• もっと見る
焼津福祉文化共創研究会
 平成28年度から平成30年度まで3年間にわたり、いかに、「共助・近助の地域を再構築することができるか」を目的に、住民主体の企画運営により、「港地域ささえあい講座」(港第14・23自治会による組織体・港地域づくり推進会主催)を開講しました。
 この講座運営に関わった実行委員有志と地域活動に関心を持つ市民(14名)が、これまでの講座の成果をさらに地域づくりに活かそうと、2019年4月に「志縁団体」として「焼津福祉文化共創研究会」(福文共)が誕生しました。
« 検証報告書 | Main | 調査報告書 »
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
ブログアクセス報告 2023年9月[2023年09月02日(Sat)]
2023年9月のアクセス報告です。
中学生向けの福祉アンケートの回収がはじまりました。
中学生はどんな考えをもっているのか、非常に楽しみです。
集計のフォーマットも出来上がりましたので、ご期待ください。
20230902ブログアクセス.jpg
ブログアクセス報告 2023年8月[2023年08月05日(Sat)]
2023年8月度のブログアクセス報告です。
21万ヒットを超えてきました。
現在、中学生向けのアンケート用紙を作成中です。
今回の調査にも、ご期待ください。
202308-ブログアクセス8月分.jpg
毎日のブログアクセス数推移について[2023年07月07日(Fri)]
活動を続けている中で最近はブログアクセス数が伸びているのがわかります。
CANPANデータの中には1日のヒットデータがありますのでそれをグラフにしてみました。

2021年5月からの資料ですが1日に数百ヒットに上ることがあります。
集計してみますと2021年には1日に500ヒットを超えている日はありませんが
2022年1年間で9日が500ヒットを超えています。
さらに2023年に入ってから約6か月がたっていますが500ヒット超えの日が
12日ありました。年間では24日になると予想できます。

福祉についての皆様の注目度が日増しに上がっていることがよくわかります。
これからも、ご期待ください。
2307ブログアクセスデイリー.jpg
ブログアクセス報告 2023年7月[2023年07月01日(Sat)]
2023年7月度のブログアクセス報告です。
205,300ヒットです。
今年度の調査についてもご期待ください。
これからもよろしくお願いします。
2307-ブログアクセス報告7月.jpg
ブログアクセス報告 2023年6月[2023年06月03日(Sat)]
2023年6月度のブログアクセス報告です。
今朝見たときには 199,400ヒットを超えていました。
今年度の調査活動にもご期待ください。
よろしくお願いします。
アクセスグラフ2023-0603.jpg
ブログアクセス報告 2023年5月[2023年05月06日(Sat)]
2023年5月度のブログアクセス報告です。
5年目にして20万ヒットに届きます。
今年度の焼津福祉文化共創研究会の活動にご期待ください。

CANPANブログアクセス数2023-0506.jpg
ブログアクセス報告 2023年4月[2023年04月01日(Sat)]
ブログアクセス数4月.jpg
ブログアクセス報告 2023年3月[2023年03月05日(Sun)]
ブログアクセス報告2023-03.jpg
ブログアクセス報告 2023年2月[2023年02月10日(Fri)]
2023年2月のアクセス報告です。今回のグラフはブログ立上の最初からのグラフです。参考にしてください。ヒット数がうなぎのぼりです。
2023-02アクセス.jpg
ブログアクセス報告 2023年1月[2023年01月07日(Sat)]
 明けまして おめでとうございます。
 2023年1月のアクセス報告です。16万ヒットを超えました。
CANPANブログアクセス数2023-.jpg
ブログアクセス報告 2022年12月[2022年12月03日(Sat)]
 2022年12月のアクセス報告です。現在高齢者アンケートの集計中でありますので結果はもうしばらくお待ちください。アクセスも15万ヒットをこえました。皆様の関心の高さが伺えます。これからもよろしくお願いします。
CANPANブログアクセス数2022-12.jpg
ブログアクセス報告 2022年11月[2022年11月05日(Sat)]
 2022年11月のアクセス報告です。最近はほぼ毎日が300ヒットを超えています。今回の調査ー高齢者アンケートの中間報告は良かったかな?皆さんが気にしていることかもしれません。これからの地域高齢者社会がどうあってほしいか、どうするべきか、大切なところと思います。報告書が完成しましたらまたここで発表していきます。どうぞよろしくお願いします。
CANPANブログアクセス数2022-11.jpg
ブログアクセス報告 2022年10月[2022年10月01日(Sat)]
 2022年10月のアクセス報告です。最近は日々300ヒットに近くなってきています。現在は高齢者福祉アンケートを集計しています。途中経過につきましても都度アップしたいと考えています。ご期待ください。
アクセス報告1001.jpg
ブログアクセス報告 2022年9月[2022年09月03日(Sat)]
 2022年9月のアクセス報告です。9月3日現在で12万ヒットを超えてきました。
 去る8月20日の「みんなで創る福祉を学ぶ講座」は無事に開催出来ました。スタッフが少ない中で何とか講座が開催出来ましたことは皆様に感謝です。この報告書の作成も順調に進んでいます。また「地域共生社会調査研究部会」の調査個票の案も完成しましたので、これから調査活動に進めてまいります。本年度の調査活動にもご期待ください。
CANPANブログアクセス数2022-09.jpg
ブログアクセス報告 2022年8月[2022年08月06日(Sat)]
 2022年8月のアクセス報告です。8月6日現在で 113,700ヒットを超えています。
「地域共生社会調査研究部会」第1回を開催して次のステップに進んでいます。コロナ感染者が増えている中で、感染対策をしながら出来る限りの計画通りに企画を進めていくことができますよう工夫をしなければなりません。暑さで熱中症対策も考えていくことも必要になります。
皆様のご協力に感謝します。ありがとうございます。
ブログアクセス数2022-08.jpg
ブログアクセス報告 2022年7月[2022年07月02日(Sat)]
 2022年7月のアクセス報告です。7月2日時点では107220ヒットを超えてきました。これからの福祉に対しての皆様の関心の高さが伺えます。8月20日には「みんなで創る福祉を学ぶ講座」を開催します。コロナ感染防止対策上たくさんの皆様にはご案内出来ない可能性もあります。ご理解のほどよろしくお願いします。
CANPANブログアクセス数2022-7.jpg
ブログアクセス報告 2022年6月[2022年06月04日(Sat)]
 2019年4月にこの団体をスタートしまして、現在4年目のスタートをきったばかりです。
 ブログアクセス数は10万ヒットを超えてきました。皆様の関心の表れかと考えています。港地域の福祉を考えて、焼津市に拡大できれば良いのですが、なかなか時間がかかりそうです。福祉活動をすることが最終目的ではなく、自ら福祉活動が出来る人材を増やしたい。市民目線で地域・行政のかじ取りがどこまでできるのか、挑戦です。CANPANブログアクセス数2022-06.jpg
ブログアクセス報告 2022年5月[2022年05月07日(Sat)]
2022年5月のブログアクセスグラフです。
本日までに96,000を超えるアクセスがありました。関心の強さが伝わってきます。私たちが今しなくてはならないことは何かを良く考えていきたいと思います。
CANPANブログアクセス数2022-05.jpg
ブログアクセス報告2022年4月[2022年04月02日(Sat)]
2022年4月でのブログアクセスグラフになります。

CANPANブログアクセス数2022-04.jpg
ブログアクセス報告2022年3月[2022年03月05日(Sat)]
2022年3月5日土曜日でのアクセス数です。本日までに79,359のアクセスがありました。最近は週間平均で200ヒット/日を超えています。ありがとうございます。
CANPANブログアクセス数2021-03.jpg
ブログアクセス報告2022年2月[2022年02月05日(Sat)]
2022年2月5日土曜日でのアクセス報告です。
CANPANブログアクセス数2022-02.jpg
ブログアクセス報告2022年1月[2022年01月01日(Sat)]
本年もよろしくお願いします。
CANPANブログアクセス数2022-01.jpg
ブログアクセス数2021年12月[2021年12月04日(Sat)]
研修会のブログアクセス数ももうすぐ6万ヒットになります。
これからの年度末にかけて、本年度調査してきました研修発表会を予定しています。
ただいま、冊子の作成の準備中につき、もうしばらくお持ちください。
本ブログでも少しづつ紹介してまいります。ご期待ください。
「福祉ってなに?244名の子ども達に聞きました」アンケート集計、考察です。
CANPANブログアクセス数2021-12.jpg
ブログアクセス数2021年11月[2021年11月06日(Sat)]
皆様これからも、焼津福祉文化共創研究会をよろしくお願いします。
11月もさらにアップが続いています。
CANPANブログアクセス数2021-11.jpg
ブログアクセス数2021年10月[2021年10月02日(Sat)]
 2020年6月28日から研究会の記事をブログにアップして1年3か月になります。ついに5万ヒットを超えてきました。私たちのこの活動が皆様の何かのきっかけになればうれしいです。これからも続けていきますのでよろしくお願いします。
CANPANブログアクセス数2021-10.jpg
ブログアクセス数2021年9月[2021年09月07日(Tue)]
CANPANブログアクセス数2021-09.jpg
ブログアクセス数2021年8月[2021年08月07日(Sat)]
8月1日では41,740ヒットでしたので7月の1か月で約3,600ヒットがありました。6月の2,600に対してプラス1,000ヒットは凄い増加数であります。
小学生4年生から6年生向けの福祉に関するアンケート調査を実施することに対する興味の現れですかね? 皆さん私たちと同じような気持ちなんですね。
CANPANブログアクセス数2021-08.jpg
今回は近似式も記載しておきました。4月以降のブログアクセス数の1日平均は焼津で102ヒット、静岡考える会で96ヒット、港ささえあいで51ヒットという結果です。
7月1か月間での平均約120ヒットになります。すごいです。
ブログアクセス数2021年7月[2021年07月08日(Thu)]
7月1日の時点では38,140ヒットでしたので6月の1か月で2,600強のヒットがありました。
1日平均約88ヒットになります。これからも情報アップを続けていきたいです。
CANPANブログアクセス数2021-07.jpg
ブログアクセス数2021年6月[2021年06月01日(Tue)]
ブログアクセス資料のバックアップが読めなくなってしまいましたので、新規に作成しなおしました。今までのグラフと少し異なっています。見にくくなったかも分かりませんがご勘弁願います。
アップする記事が最近は少なくなってしまいましたが、すこしづつアクセス数は伸びています。
皆さんの興味の現れですかね?
20210601.jpg
ブログアクセス数2021年5月[2021年05月03日(Mon)]
ブログを始めてから11か月目になります。アクセス数も3万ヒットを超えてきました。
このゴールデンウィークには突然ヒット数が増えているのはなぜですかね?
CANPANブログアクセス数20210502.jpg
| 次へ
検索
検索語句
プロフィール

焼津福祉文化共創研究会さんの画像
お問い合わせ メール:minatosasae@gmail.com
リンク集