• もっと見る
焼津福祉文化共創研究会
 平成28年度から平成30年度まで3年間にわたり、いかに、「共助・近助の地域を再構築することができるか」を目的に、住民主体の企画運営により、「港地域ささえあい講座」(港第14・23自治会による組織体・港地域づくり推進会主催)を開講しました。
 この講座運営に関わった実行委員有志と地域活動に関心を持つ市民(14名)が、これまでの講座の成果をさらに地域づくりに活かそうと、2019年4月に「志縁団体」として「焼津福祉文化共創研究会」(福文共)が誕生しました。
« 活動発表 | Main | IT部会 »
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
第4回調査部会3/3[2021年08月03日(Tue)]
20210731第4回 焼津福祉文化共創研究会 IT部会_ページ_3.jpg
第4回調査部会2/3[2021年08月02日(Mon)]
20210731第4回 焼津福祉文化共創研究会 IT部会_ページ_2.jpg
第2回研究会報告3/3[2021年07月15日(Thu)]
第2回0703共創-3.jpg
「福祉ってなに?150名の子どもたちに聞きます」調査実施要項[2021年07月05日(Mon)]
2021子ども対象調査実施要項.jpg
赤い羽根のシールを張り付け[2021年07月04日(Sun)]
赤い羽根共同募金助成のシールを貼って配布の準備をしています。
(平田代表が一人で全部やっています。おてつだいできなくてもうしわけありません)
シール貼り付.jpg
ケース入れ.jpg
赤い羽根助成金ありがとうございます[2021年07月02日(Fri)]
共同募金お礼報告自治会2021.6.19docx.jpg
第2回共創社会実現研究会レジメ11-12[2021年06月24日(Thu)]
第2回研究会レジメ_11-12.jpg
第2回共創社会実現研究会レジメ9-10[2021年06月23日(Wed)]
第2回研究会レジメ_9-10.jpg
第2回共創社会実現研究会レジメ7-8[2021年06月22日(Tue)]
第2回研究会レジメ_7-8.jpg
第2回共創社会実現研究会レジメ5-6[2021年06月21日(Mon)]
第2回研究会レジメ_5-6.jpg
第2回共創社会実現研究会レジメ3-4[2021年06月20日(Sun)]
第2回研究会レジメ_3-4.jpg
第2回共創社会実現研究会レジメ1-2[2021年06月19日(Sat)]
第2回研究会レジメ_1-2.jpg
2020年度第2回公開型研修会レジメ2/8[2021年03月10日(Wed)]
2020年度第2回公開型研修会レジメ_ページ_2.jpg
2020年度赤い羽根申請書1/2[2021年02月26日(Fri)]
shinnseisyo202006-1.jpg
2020年度第2回公開型研修会展開表[2021年02月25日(Thu)]
2020「.第2回研修会」展開表.jpg
2019年度第2回調査研究部門に関する打ち合わせ6/7[2021年02月24日(Wed)]
1912 第2回調査研究部門に関する打ち合わせ_ページ_6.jpg
2019年度第2回調査研究部門に関する打ち合わせ5/7[2021年02月23日(Tue)]
1912 第2回調査研究部門に関する打ち合わせ_ページ_5.jpg
2019年度第2回調査研究部門に関する打ち合わせ4/7[2021年02月22日(Mon)]
1912 第2回調査研究部門に関する打ち合わせ_ページ_4.jpg
2019年度第2回調査研究部門に関する打ち合わせ3/7[2021年02月21日(Sun)]
1912 第2回調査研究部門に関する打ち合わせ_ページ_3.jpg
2019年度第2回調査研究部門に関する打ち合わせ2/7[2021年02月20日(Sat)]
1912 第2回調査研究部門に関する打ち合わせ_ページ_2.jpg
2019年度第2回調査研究部門に関する打ち合わせ1/7[2021年02月19日(Fri)]
1912 第2回調査研究部門に関する打ち合わせ_ページ_1.jpg
2021年度活動計画1[2021年02月15日(Mon)]
2021年度活動計画-1.jpg
2020年度活動計画2[2021年02月13日(Sat)]
2020年度活動計画-2.jpg
2019研究会調査打ち合わせ5[2021年02月11日(Thu)]
191207uchiawase-5.jpg
2019研究会調査打ち合わせ3-4[2021年02月10日(Wed)]
191207uchiawase-3-4.jpg
2020年11月15日研修会打ち合わせ2/2[2020年11月07日(Sat)]
2020拡大役員会議事録2/2.jpg
2020年11月15日研修会打ち合わせ1/2[2020年11月06日(Fri)]
2020拡大役員会議事録1/2.jpg
プロジェクター取り扱い説明会[2020年08月11日(Tue)]
PJJWX2440プロジェクター取り扱い説明会20200801.jpg

説明会当日の様子.jpg
調査研究部門に関する打合せ[2020年07月11日(Sat)]
 焼津福祉文化共創研究会 第2回 
調査研究部門に関する打ち合わせ会報告
*日 時 令和元年12月7日(土)13:00−15:30
*会 場 デイサービス百の木石津事務局内
*出 席 原崎洋一様 望月旬子様 望月隆仁様 平田

協議事項
 1.打ち合わせ会開催趣旨
   ・11月16日開催した「第8回(11月)定例研究会」において、会員各位が取り組んできた「調査シート」を資料化し、今後報告書としてまとめるにあたり、取りまとめの書式化作業の担当を原崎洋一様に依頼した経緯がある。 
・その後、11月29日に、「第1回調査研究部門打ち合わせ会」として、原崎洋一様から作業進捗状況の報告を受け、今後、この書式にデータ入力をどのように分担していくかを検討し、当面、本事業の方向性を再確認することとしたが、すでに、この時点で、多忙な原崎洋一さまの日程の中で、回収している63件の調査個票すべてのデータ入力を完了した旨の報告をいただく。 
・12月の定例研究会前に、次なる、作業に取り組むに当たり、協議の場を持ち、これまでのデータ入力作業・書式化作業から、今後に向けた現時点で浮き彫りになっている課題を整理し共有化していき、今後、計画通りに活動を進めていくための確認事項を整理し、会員に周知徹底する目的で、事務局中心に協議をした。
  2.会員への確認周知事項について
   (1)現在63件の把握であるが、「調査シート」未提出部分がある・・・早急に対応する
     *第23自治会のサロンデータを焼津市社協より問い合わせ中
     *「あじさいの会港支部」の内容について、焼津市社協より「シート」を送信し協力を求める
     *会員であたれるグル―プは対応していただく(年内までに不可能であれば取り下げる)
   (2)「データ入力した調査シート」の空白事項を追加補充していただく(校正作業)
     @「調査シート」担当者の把握
     A担当者による「校正」「加筆」作業の実施・・再度各団体に確認し、わかる範囲で具体的に
                          記入していただき、余白部分を工夫
     B「校正」「加筆」部分は「赤ペン」で記入
(3)「写真」の提出について
     @可能な限り提供願う   A不可能であれば、「白紙」とする
   (4)ページ仕立て、掲載順は、今後。追加作業等のことを考慮し、受付順とする
   (5)「福祉文化共創研究会」は、最初に掲載する
 3.今後の見通しについて(協力体制の確認)
  (1)「新規原稿」「名称確認原稿」の回収、及び「校正」「加筆」シートは、12月28日17時事務局(デイサービス百の木石津)まで提出すること
  (2)年末年始期間中に、全頁点検作業実施
  (3)第10回(1月)定例研究会(1月11日開催)において、取りまとめの状況について報告する
(4)焼津市社会福祉協議会への提出・・・・「表紙」「作成意図」「ページ付記した一覧表」「奥付」をコピー仕上げでまとめる(50セット検討) 所定の「実施報告書」を作成して提出
    *赤い羽根共同募金地域福祉促進事業を明記
(5)静岡県コミュニティづくり推進協議会への提出・・・別添企画書に基づく考察を加え、印刷業者に発注(3月完成)


検索
検索語句
プロフィール

焼津福祉文化共創研究会さんの画像
お問い合わせ メール:minatosasae@gmail.com
リンク集