
中学生アンケート実施要項(港地域)[2023年08月10日(Thu)]
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() 高齢者アンケートの考察用資料作成[2022年11月04日(Fri)]
![]() 2022年度 貯砂回収実績とデータ入力担当者[2022年11月03日(Thu)]
![]() 2022年度「地域共生社会をめざす仕組み」検証事業9/9[2022年07月15日(Fri)]
![]() 2022年度「地域共生社会をめざす仕組み」検証事業7-8/9[2022年07月14日(Thu)]
![]() 2022年度「地域共生社会をめざす仕組み」検証事業5-6/9[2022年07月13日(Wed)]
![]() 2022年度「地域共生社会をめざす仕組み」検証事業3-4/9[2022年07月12日(Tue)]
![]() 2022年度「地域共生社会をめざす仕組み」検証事業1-2/9[2022年07月11日(Mon)]
![]() 2022年度 「ホッとする、安心した地域づくりその意識と実態調査」実施要項[2022年07月09日(Sat)]
![]() ワード分析5(質問23高齢者や障がい者とふれあい交流をしたことがありますか?[2021年09月25日(Sat)]
![]() ワード分析4(質問22.楽しい場所はどこですか?)[2021年09月24日(Fri)]
![]() ワード分析3(質問19.地域の人にほめられたこと)[2021年09月23日(Thu)]
![]() ワード分析2(質問9。家族にほめられること)[2021年09月22日(Wed)]
![]() ワード分析1(質問3。どんな手伝いをするか)[2021年09月21日(Tue)]
![]() クロス中間集計(兄弟姉妹人数別:質問3〜21)[2021年09月20日(Mon)]
![]() クロス中間集計(家族構成別:質問20〜23)[2021年09月18日(Sat)]
![]() クロス中間集計(家族構成別:質問3〜19)[2021年09月17日(Fri)]
![]() クロス中間集計(学年別:質問14〜23)[2021年09月16日(Thu)]
![]() クロス中間集計(学年別:質問2〜13)[2021年09月15日(Wed)]
![]() クロス中間集計(性別:質問19〜23)[2021年09月14日(Tue)]
![]() クロス中間集計(性別:質問11〜18)[2021年09月13日(Mon)]
![]() アンケート回収活動0910[2021年09月10日(Fri)]
福祉アンケートの回収作業は続いています。
本日は第3若竹子供会と第2さざ波子供会の世話人様から連絡がありました。 本当にありがたいことにほとんどの子どもたちのアンケートを回収してくださっています。 自治会、町内会と子供会との接点が少ない中、しっかりとご協力をいただきました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。 ![]() 「福祉ってなに?」調査のクロス集計検討について[2021年09月09日(Thu)]
![]() アンケート回収作業[2021年09月08日(Wed)]
![]() 「福祉ってなに?子供たちに聞きました」中間経過0903-3/3[2021年09月05日(Sun)]
![]() 「福祉ってなに?子供たちに聞きました」中間経過0903-2/3[2021年09月04日(Sat)]
![]() 「福祉ってなに?」調査経過0824[2021年08月24日(Tue)]
焼津市も8月20日〜9月12日まで「緊急事態宣言」になり調査活動にも少なからず影響を受けています。
14自治会と23自治会には港小学校と小川小学校の2つの小学校に通っている子供たちがいます。全部で22の子供会がありますが、そのうち5つの子供会からは調査票がきています。子供会世話人様にはご協力をしていただき本当にありがとうございました。 残りの子供会からの調査用の回収については2学期の登校日初日の8月25日を予定していましたが今回の緊急事態宣言により小学校の夏休みが1週間伸びましたので9月1日に回収することになりました。 港小学校の校長先生には万が一再び夏休みが伸びるようなことがありましたら2学期の登校日初日にしますので私への連絡は不要です、とお伝えしました。 いろいろなご協力をありがとうございます。予定通りに事が進まないといろいろな皆様にもご迷惑をおかけすることになってしまいます。この場をおかりしましてお詫びします。申し訳ありません。 ![]() 福祉ってなに?の調査経過0822[2021年08月22日(Sun)]
![]() 焼津市港地域の協力体制 今回の調査にあたりまして港第14自治会と23自治会の自治会関係者(自治会役員、町内会長等)の皆様の協力はもちろんですが、小学校の先生方はじめPTA関係者、子供会世話人関係者等多くの機関関係者の協力があります。本当にありがとうございます。 8月25日の新学期登校日には小学校の正門で福祉アンケート回収箱をもって回収する予定であります。23自治会の12の子供会のなかにはアンケートが集まりましたからという電話連絡をしてくださった世話人さんも居まして、本当にありがとうございました。 出来る限り世話人さんのお手数をおかけしないように努力しましたが、やはりかなりのお手数をおかけしてしまいました。この場を借りましてお礼を申し上げます。ありがとうございました。そして何かありましたら、これからもよろしくお願いします。 ![]() 「福祉ってなに?子供たちに聞きました」中間経過0808-2/2[2021年08月10日(Tue)]
![]() 「福祉ってなに?子供たちに聞きました」中間経過0808-1/2[2021年08月09日(Mon)]
![]() 子供会世話人様へのアンケート用紙配布[2021年08月05日(Thu)]
「福祉ってなに? 150名の子ども達に聞きました」という調査活動を始めるにあたり、小学校教育関係者をはじめ、PTA関係者、子供会関係者となかなか多岐にわたり事前にお願いをしていかなければならないことが理解できました。
現在の世の中は「個人情報は教えられません」ということで、アンケートをお願いするきっかけをつかむところから、という印象でした。 実際にはアンケートの趣旨をご理解していただけましたので協力的な関係者ばかりで、助かりました。 ![]() 23自治会には12の子供会がありますので、12軒の世話人さんのお宅をお訪ねさせていただきアンケート用紙を配りました。4年生〜6年生が何名なのかも事前に調べていただいていましたので、私の手間も少なくなり助かりました。 関係者の皆様には感謝ばかりであります。ありがとうございました。 アンケート提出までよろしくご協力をお願いします。 |
![]()
![]()
![]() |