スマートフォン専用ページを表示
Loading
焼津福祉文化共創研究会
平成28年度から平成30年度まで3年間にわたり、いかに、「共助・近助の地域を再構築することができるか」を目的に、住民主体の企画運営により、「港地域ささえあい講座」(港第14・23自治会による組織体・港地域づくり推進会主催)を開講しました。
この講座運営に関わった実行委員有志と地域活動に関心を持つ市民(14名)が、これまでの講座の成果をさらに地域づくりに活かそうと、2019年4月に「志縁団体」として「焼津福祉文化共創研究会」(福文共)が誕生しました。
Blog ブログ
Profile プロフィール
Biography バイオグラフィ
« 若者発「福祉かるた」利用の手引き 25-26/26
|
Main
|
定例会議事録2月度 1-2/4 »
<<
2022年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
ブログアクセス報告 2022年7月
令和4年度「みんなで創る福祉を学ぶ講座」ポスター
焼津市社会福祉協議会からの回答文書
”赤い羽根”みんなのしあわせ助成事業プレゼン資料 5-6/6
”赤い羽根”みんなのしあわせ助成事業プレゼン資料 3-4/6
”赤い羽根”みんなのしあわせ助成事業プレゼン資料 1-2/6
カテゴリアーカイブ
定例会議事録 (85)
通信 (34)
活動発表 (154)
打合せ (29)
IT部会 (48)
検証報告書 (20)
アクセス報告 (16)
調査報告書 (85)
活動計画 (12)
申請書 (3)
共創社会実現研究会 (2)
調査票 (4)
調査活動 (28)
まちむら (7)
カルタ手引書 (13)
企画書 (1)
活動報告 (8)
要覧 (2)
開催要項 (1)
助成応募結果 (1)
プレゼン資料 (3)
質問に対する回答 (1)
案内チラシ (1)
月別アーカイブ
2022年07月 (1)
2022年06月 (14)
2022年05月 (8)
2022年04月 (10)
2022年03月 (31)
2022年02月 (22)
2022年01月 (29)
2021年12月 (13)
2021年11月 (16)
2021年10月 (20)
2021年09月 (28)
2021年08月 (17)
2021年07月 (18)
2021年06月 (17)
2021年05月 (18)
2021年04月 (30)
2021年03月 (31)
2021年02月 (28)
2021年01月 (31)
2020年12月 (31)
2020年11月 (28)
2020年10月 (30)
2020年09月 (26)
2020年08月 (31)
2020年07月 (31)
2020年06月 (3)
福文共通信第31号(令和4年4月号)
[2022年03月30日(Wed)]
タグ:
ささえあい
焼津の福祉
港地域の福祉
【通信の最新記事】
福文共通信第34号(令和4年6月11日号..
福文共通信第33号(令和4年5月15日号..
福文共通信第32号(令和4年5月号)
福文共通信No.30(令和4年3月号)
福文共通信No.29(令和4年2月号)
福文共通信No.28(令和4年1月号)
福文共通信No.27(12月号)
福文共通信No.26(11月号)
福文共通信No.25(10月号)
福文共通信No.24(9月号)
Posted by 原崎 at 08:00 |
通信
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/yaizu-fukushi/archive/528
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメントする
コメント
検索
検索語句
プロフィール
焼津福祉文化共創研究会
プロフィール
ブログ
お問い合わせ メール:minatosasae@gmail.com
リンク集
日本福祉文化学会
静岡福祉文化を考える会
港地域ささえあい講座
焼津市港第14自治会
焼津市港第23自治会