平成24年度焼津市災害時ボランティアコーディネーター養成講座 [2013年01月25日(Fri)]
平成24年度 焼津市災害時ボランティアコーディネーター 養成講座 募集要項
2011年3月11日に東北地方で大地震が発生し、「東日本大震災」と呼ばれる未曾有の大震災となりました。震災発生後には、被災地のニーズ以上のボランティアが駆けつけ、現在も多くの方が被災地のために活躍してくれています。静岡県では「東海地震」の発生が想定されます。大災害が発生した後、焼津市にも県内外から数多くのボランティアが駆けつけると思います。 本講座は、災害時に設置される「焼津市災害救援ボランティアセンター」の運営の中核となり、 ボランティアが被災地で存分に活躍できるよう、高度な調整能力が必要とされる「災害ボランティアコーディネーター(災害VC)」を養成します。 1.開催日時 平成25年2月16日(土)、2月23日(土) 全2日間 両日とも9:00〜16:00 2.開催場所 焼津市総合福祉会館 焼津市大覚寺三丁目2−2 3.参加費 500円(保険・資料代)、昼食は各自用意をお願いします。 4.対 象 市内在住・在勤・在学、2日間通して受講可能な方。 本講座の趣旨を理解し、受講後、本市災害時ボランティアコ ーディネーターとして災害発生時だけでなく、平常時にも積 極的に活動に参加していく意欲のある高校生以上の方。 5.定 員 30人 (定員になり次第、締切り) 6.申込方法 社会福祉協議会に、直接来所いただくか、 電話・FAXにてお申し込みください。 7.問合わせ 〒425−0088 焼津市大覚寺三丁目2−2 焼津市社会福祉協議会 地域福祉係 TEL 054−621−2941 FAX 054−626−0573 ※ 全日程修了者には「受講修了証」を発行させていただきます。 【2日間の講座内容】 内容は変更になる場合があります。 1日目 ・災害時ボランティアコーディネータって? ・ボランティアセンターの役割を知ろう! ・消防防災局の話 ・避難所運営ゲームで模擬運営 ・被災者ニーズについて 2日目 ・ボランティアセンター立ち上げ訓練 ・自分たちの地域について ・意見交換会 ・終了証書の交付 ※上記「募集要項」は,焼津市社協のロビー、または各公民館に置いてあります。 広報誌「社協やいづ」第145号にも記載されています。 http://www.yaizu-shakyo.or.jp/2kouhousi.html 以上 (SH) |