2025年6月定例会報告 [2025年06月03日(Tue)]
日時:2025.6.2(月) 19:00〜20:00
場所:焼津市社協・1F「ふくしの広場」 今回は5名出席しました。 T.連絡事項など ◆2025年度HUG勉強会について(申し込み状況) ・港第14自治会 6月 8日(日)午後3時30分 石津コミセン 5/23打ち合わせ済 講師:平田・熊切 司会:亀山 ファシリテーター: 梅原・杉田・原崎・押尾・松永・亀山 ・東益津第15自治会 7月12日(土)午後6時30分 坂本コミセン 講師:熊切 司会:亀山 梅原・杉田・原崎・松永・亀山 ファシリテーター募集中 ・豊田第9自治会 10月11日(土)午後1時30分 ・焼津第2自治会 12月13日(土) 午後6時30分 焼津地域交流センター ・和田第21自治会 2月頃 ・豊田第10自治会 未定 ◆定例会の開催時間の変更について 令和7年7月より、定例会の開催時間を基本的に第1月曜日の午後1時30分からに変更しました。 会場は「ふくしの広場」で変更有りません。 7月7日 8月4日 9月1日 10月6日 11月4日(火) 12 月1日 1月5日 2月2日 3月2日 ◆その他、会員よりの各種情報など。 ・10/19総合防災訓練について 特にこちらへの協力要請などはない。 U.勉強会 ※ボラセン立上げ訓練の続き ニーズ(作業依頼)受付についてのマニュアル精査 ・発災後の時間の流れによってニーズも変わってくるのではないか ・窓口・電話だけでなく、メールでの対応も必要ではないか ・初期は個人への対応ではなく、(自治会・町会など)小地域全体に対しての支援も必要ではないか(小径・水路などの片付けなど) ・東北では水産加工工場から流失した魚などの処理も行った。地域全体に影響するものは受けるべきではないか ・避難所へのボランティア派遣の対応(細々としたフォローは本部ではできないのではないか) ・現場の責任者(担当者)が必要 ・避難所支援に入ったボランティアさんへの活動証明書・高速道路利用料金減免証明書の交付方法の検討 ・派遣人数の基本的態度 ※次回定例会は7月7日(月)13:30からです。 開始時間が変更になりますのでお間違えの無いようにお願い致します。 以上(KO) |