• もっと見る
«中越地震遺構視察研修 | Main | 自治会HUG体験会(豊田第9自治会)»
定例会報告20190701 [2019年07月02日(Tue)]
2019年7月度定例会  

 日時:2019.7.1(月)  19:00〜21:00
 今回は26名が出席されました。 
 
【報告・連絡事項】
1.2019年度自治会HUG・イメージTEN勉強会進捗状況
  6月〜1月まで8回。毎月第2土曜日18:30〜21:00に実施。
  (VC集合は、18:00です)
  日時は希望自治会の都合により調整可能とします。

 「実施報告」
  6/8 (第2土) 18:30〜21:00 焼津第2 自治会(焼津公民館)
   協力VC13名:平田澄、熊切(講師)、増田、今村、松永、梅原、大平、
     榊原、杉田、鈴木明、鈴木恵、平田芳、八木 
   社協:橋ケ谷

 「実施予定」
  7/13(第2土) 18:30〜21:00豊田第9 自治会
           (豊田第9自治会コミュニティセンター)
   協力VC16名:増田、熊切(講師)、今村、松永、青島、梅原、梅本、
     大平、亀山、榊原、杉田、鈴木明、中嶋、平田澄、平田芳、八木
   社協)橋ケ谷 
  9/14(第2土) 18:30〜21:00東益津第15自治会(石脇公会堂)   
   協力VC11名:熊切(講師)、松永、今村、伊藤、梅原、大平、亀山、
     榊原、杉崎、平田澄、増田
   社協)橋ケ谷 
   11/8(第2土) 18:30〜21:00焼津第7 自治会
           (総合福祉会館3F大会議室)
   1/11(第2土) 18:30〜21:00豊田第10 自治会 (豊田公民館)

  ※8,10,12月の申し込みを受け付け中です。
   自治会以外の団体も日程調整ができれば受付けますので、
   VCメンバーからも心当たりの自治会・団体等がありましたら
   勧めてください。

2.市民防災リーダー育成講座講師派遣の決定
   依頼者:焼津市防災部地域防災課
   受講対象者:自治会自主防災員及び、市内在住または、市内事業所
    在勤の人。原則として、前8回の講座に出席できる人。
   講演依頼内容:「災害時のボランティア活動について」
   日時 8/27 19:45 〜 20:15 (30分)
   派遣講師 VC平田

3.社協より(橋ケ谷氏)
 ・本年度VCステップアップ講座について検討依頼(社協橋ケ谷)
  時期、内容等について、検討してほしい。
  社協で、複数案を作成・検討し、定例会で提出してください。

 ・志太榛原地区防災講演会のお知らせ(再掲)
  日時 7/19(金) 19:00〜21:00
  場所 総合健康福祉センター さざんか (牧之原市静波991−1)
  講師 震災がつなぐ全国ネットワーク事務局長 松山文紀氏
  内容 被災地での活動経験から、日頃のつながりや広域連携の
     必要性、住民による助け合い事例等を交えた講演
  申込 焼津市社協 橋ケ谷氏まで。 締め切り 7/11(木)

【勉強会】
 ・VC中越地震遺構視察研修実施報告
  主催を、社協からVCに変更して実施。
  視察先等の行程は、6月定例会配布の資料の通り
  参加者:16名 
  日時:6/23(日)〜 6/24(月)
  視察先: 
   6/23(日)
   ・おぢや震災ミュージアムそなえ館(30分のガイド付き+桑野様案内)
   ・小千谷市産業会館サンプラザ(60分桑野様の中越地震体験談)
   ・妙見メモリアルパーク(2歳男子が救出された崩落現場・車窓から)
   6/24(月)
   ・木籠メモリアルパーク(河道閉塞現場・土砂で1階が埋まった住宅)
   ・やまこし復興交流館おらたる(全村避難・館内ガイド付き)
   ・川口きずな館(震源地・館内ガイド付き)
  その他;曇り時々雨で、かえって暑くもなくまずまずの天候でした。
    また、どこの視察や説明も、非常に興味深く時間が足りない状態で
    したが、参加者の皆様のご協力もあり、無事予定通りに焼津に到着
    しました。
  視察写真:熊切氏が参加できなかった皆様にもスクリーンを使って視察
    状況を説明。
  感想等:本日出席の視察参加者に発表していただきました。
     どなたからも、多くの感想をいただきました。
     本日出席の視察参加者にアンケートも書いていただきました。
      「中越地震遺構視察研修報告」のブログに記載しました。
  清算:事務局から報告、会計から預り金の残金返却
  お礼:災害支援ネットちゅうえつ代表桑野様には、視察先の相談や
     中越地震での被災体験の講話をしていただいたり、会場探しまで
     していただき、大変お世話になりました。お礼申し上げます。
     社協橋ケ谷様には、バスの手配、施設との連絡、その他多くの
     事項について大変お世話になりました。お礼申し上げます。
     最後に、参加者の皆様には、絶大なご協力を頂き、有意義な視察
     研修になりましたことを感謝申し上げます。(幹事一同)

 【次回定例会】
  8月5日(第1月曜日)19時からです。
                           (SH)
コメントする
コメント