定例会報告20170306 [2017年03月12日(Sun)]
2017年3月度定例会
2017.3.6(月)19:00〜21:00 今回は23名が出席されました。 (内、8名が養成講座の受講者です) 【報告・連絡事項】 1.VC養成講座(報告) 当日参画のVCメンバーの皆様ありがとうございました。 実施日:2月25日(土)、26日(日) 9:00〜16:00 養成講座受講者: 20名(内1日のみ受講者2名) 公開講演会参加者:約100名(96名及び社協職員) 内訳 公開講演会のみ 59名(事前申込無しの方が約20名) 養成講座受講者 20名 VC 17名) 参加VCメンバー:25日 17名、26日 14名 VC新規加入者数:現在9名。 本日定例会に出席された受講生8名の自己紹介 VC養成講座のアンケート結果の報告(回答18名) 以下は、アンケートの一部です。 (1)講座は何でお知りになりましたか? 社協やいづ 56% 広報やいづ 11% 公民館 11% 社協HP 6% その他(会合、知人) 17% (2)講座を受けた満足度 平均 84.4% 内訳(100% 3人 99% 1人 90% 4人 85% 1人 80% 3人 75% 2人 70% 2人 60% 1人 無回答 1人) (3)災害VCとして活動したいと思いますか 活動したい 8人 機会があれば 10人 活動したくない 0人 (4)感想・意見 ・公開講座で危機管理部山下講師による「焼津市の防災対策」、 陸前高田市前副市長久保田氏講師による「東日本大震災を経験 して」が良かった。 ・VC養成講座の「災害からボラセン開設の流れ」、「VCの役割」、 「ボラセン内の流れ」等が分かって良かった。また、立上訓練の 体験をして勉強になった。 ・体験後の質疑応答の内容が今後の防災活動のとても良い参考に なった」 ・マニュルの内容が不足している。もっと、分かり易い用語にしたほう が良い ・ほか多数あり 上記の結果について、事務局から補足説明がありました。 2.平成29年度自治会HUG・イメージTEN勉強会 2月16日の焼津市自治会長会にて、社協から案内を行いました。 実施スケジュール:6月〜1月 第2土曜日 18:30〜21:00 計8回を予定。 日程については、自治会の都合で調整することが有ります。 3/6現在の申込数:3団体 (6/10港第14自治会、7/8豊田第9自治会、8/19東益津第16自治会) 3.平成29年度VC定例会日程の検討 以下のように決定。 基本:毎月第1月曜日 19時より) 4/3,5/8(第2月曜日),6/5,7/3,8/7,9/4,10/2, 11/6,12/4,1/9(第2火曜日),2/5,3/5 5月度定例会は、総会とします。 4.平成29年度会費の納入のお願い ボランティア保険加入の都合上、4月定例会までにお願いします。 5.任期満了(3月末)に伴う、VC役員の改選について 4月定例会で内定し、総会で決定としたい。 【次回定例会】 4月3日 19時からです。 (SH) |