2015年10月度定例会
[2015年10月13日(Tue)]
2015年10月度定例会
2015.10.5(月)19:00〜20:50 今回は25名が出席されました。 【連絡事項】 1.平成27 年度自治会HUG勉強会状況(事務局) 「実施報告」 ・9/12「焼津第2自治会」:焼津公民館 自治会:30名(内HUG参加者28名) 和田21自治会見学&参加者:4名 協力VC:11名 平田(講師)、松永(司会)、藁科勝、杉山、亀山、 岡田、熊切、鈴木明、長谷川、榊原康、梅原、社協豊泉 「今後の予定」 ・11/14「焼津第7自治会」:総合福祉会館3F 多目的ホール 当日は、VCメンバーも1グループとして参加(*印、ほか)を予定。 VC参加予定:15名 平田(講師)、松永(司会)、杉山、増田久、 原川、岡田、熊切、鈴木明、押尾、吉永、増田博、亀山、藁科勝、 長谷川、豊泉(社協)、*川内、*増田久、*吉田 ・12/12「大富第19自治会」:大富公民館 第1、第2会議室 自治会との事前打合せ10/24(土) VC:松永、熊切、増田博、 増田昭? VC参加予定:11名 熊切(講師)、松永(司会)、亀山、長谷川、 梅原、鈴木明、吉永、増田博、平田、藁科勝、社協豊泉 追加・変更は連絡願います。 ・1/16「和田第21自治会」:惣右衛門公会堂(確認中) ・(検討中)「大富第20自治会」「小川第13自治会」 2.自治会以外のHUG申し込み状況 ・H28/1/30(土) 13:30市民活動交流センター運営協議会 3.社協から(豊泉氏) ・10/11(日)第34回福祉まつり「ふれあい広場」(社協)への協力依頼 時間:9:30〜13:30(集合8:30) 場所:総合福祉会館 協力内容:「起震車による地震体験」「煙体験ハウスで火災体験」支援 VC参加者予定:11名 ・「第2回災害ボランティアセンター運営者研修」参加者募集(県社協) 開催日:11/10(火)〜11/11(水) 会場:静岡商工会議所ホール 趣旨:災害ボラセンの意義や考え方について講師・参加者が 共に考えていく研修です 参加費:1万円 プログラム内の情報交換会費用を含む。 自己負担を半額とし、残り半額はVCが負担とします。 申込み希望者は、社協)豊泉氏に連絡して下さい。 ・「災害ボランティアによる救援活動のための図上訓練」参加者募集」 開催日:12/12(土)〜12/13(日) 会場:静岡市民文化会館 申込み:11/9締切 希望者は社協豊泉氏まで。 【その他】 ・「市民トリアージ」シンポジウム開催案内(吉田氏) 主催 NPO法人 災害・医療・町づくり 日時:12/13(日) 10:00〜13:00 場所:静岡県地震防災センター 申込み:名前、住所、TEL、メールアドレスを記載しメールで申込み。 アドレス: kiyoshi.saigai.kaze@taupe.plala.or.jp 11/30締切。 ・12/6(日) 地域防災訓練日「ボラセン立上訓練」を実施予定(事務局) ・会員からの常総市のボランティアやボラセンの活動情報紹介や日頃 の疑問点について質疑応答が行われた。 【次回定例会】 次回は、第2月曜日となりますので、ご注意ください。 11月9日(月)19時からです。 (SH) |