• もっと見る
«平成25年度「焼津市災害時ボランティアコーディネーター・ステップアップ講座」 | Main | 定例会報告20140407»
定例会報告20140303 [2014年03月05日(Wed)]
2014年3月度定例会

2014.3.3(月)19:00〜21:00
今回は22名が出席されました。

今年度最終の定例会となります。
次回4月度定例会は、平成26年度(2014)の初回定例会です。
次年度もよろしくお願い申し上げます。

【議題】 (事務局から)
1.ステップアップ講座(2/15開催)について
・皆様のご協力で無事開催できました。ありがとうございました。
・各位の感想・反省などを総合的に取りまとめ、次回の養成講座に反映させたい。
・ボラセン立ち上げ訓練の反省点は、ボラセンマニュアルへも反映させたい。
→今回の定例会で、とりまとめの予定でしたが、時間がなかったので次回以降にします。

2.2014(H26)年度・事業計画について
「定例会開催日」:原則第1月曜日 19:00〜21:00 ウェルシップ 1F
 ただし、祝日の場合は第2月曜日(5月は第1月曜日が祝日のため第2月曜日です)
「年間の行事(イベント)」
・自治会HUG:避難対象地域で未実施個所9 自治会あり。
 →実施方法について見直しと検討を行う。プロジェクトリーダー担当は平田とする。
・ふれあい広場:(10 月)に参画予定。
・安否確認訓練:(8,12,3 月)焼津市防災訓練(含む津波避難訓練)時実施予定。
・ボラセン立ち上げ訓練:
 →ステップアップ講座の反省会後に、実施についての検討予定とする。
・VC 養成講座:(1月または2月)実施予定
・講習会等への参加:県ボラDIG等
・その他:イベント参加、災害ボランティア活動、勉強のための視察等(未定)

3.総会の実施について
 実施日程、実施方法を決めたい。
 →決算報告が3月締めのため、事務作業の都合上、5月の定例会(5/12第2月曜日)を総会とする。

4.役員改選について
 2011年9月に途中改選があり、現役員は2年半経過している。
 現役員の任期は3年だが、改選時期を会計年度に合わせて、4月1日としたい。
 →役員改選時期を4月1日とし、本日の定例会で役員改選を実施し、以下の様に決定しました。
 ※会長及び副会長の選任は会員の互選とし、他の役員は会長が任命するものとする。(会則第6条3)
  会長      増田 久(再任) 
  副会長(2名) 増田昭二三(再任)、長谷川友子(新任)
  会計(1名)  梅原まゆみ(新任)
  監査役(2名) 藁科勝太(再任)、石川恵子(新任)
  事務局(1名増) 平田澄夫(新任)、前年度の事務局は全員再任です
  顧問      前年度の顧問は全員再任です
  任期      2014年4月1日 〜 2017年3月31日

5.次年度の年会費徴収
  本日から受付開始。会計の梅原さんに提出して下さい。

6.報告事項
 「第9回静岡県内外の救援活動のための図上訓練」(3/1-2)参加報告
 ・研修内容(三藤氏)
 ・西伊豆町社協「ゲリラ豪雨災害時の事例報告」紹介(平田)
 ・参加しての感想、提案等(増田会長、熊切氏、岡田氏)
 ・参加者の報告、感想に対して、意見交換を行いました。
  皆さんが日頃抱いている思いを、いろんな角度から話してくれて大変に参考になり面白い内容でした。(筆者)

7.連絡事項
 「御苦労さん会」を開催します。
 日時:2014年3月15日(土)18:30〜
 場所:焼津駅前「はなの舞」
 会費:3千円(以上)
 内容:3千円コース(飲み物付き)
 参加申し込み:本日定例会の出席簿に参加者は○印をつけて下さい。
   未定の方、本日欠席の方で、参加される方は、事務局松永氏までご連絡ください。

【勉強会】
 「ステップアップ講座・ボラセン立上訓練の各コーナーの反省と反映」の予定でしたが、時間切れで実施できなかったため、次回以降とします。

【次回定例会】 
 2014年4月7日(月)19時からとなります。 
                                   (SH)
コメントする
コメント