• もっと見る

弥右ヱ門さん家

小規模多機能ケアは、1980年代から全国各地で草の根的に生まれた宅老所が実践してきた在宅支援方法です。制度を活用しながら、また、制度の隙間を埋めながら、利用者中心の在宅支援を行ってきました。そして、今回の介護保険法改正により、地域密着型サービスとして、「小規模多機能型居宅介護」が制度化されました。
このサービスは「通い」機能を中心に利用者の24時間の生活を支え、必要に応じて「宿泊」機能や「訪問」機能を行うことで在宅生活の継続を確保します。さらに、利用される一人ひとりが望む地域での暮らし方を尊重し、必要に応じて自らのもつ機能を柔軟に生かしながら、利用者がそれまで築いてきた地域、家族との関係に配慮しながらサービスを提供します。


<< 2023年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
プロフィール

弥右ヱ門さん家さんの画像
弥右ヱ門さん家
プロフィール
ブログ
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ステッキ・杖の専門店「歩くらぶ」店長 桜井一夫
川柳の会 (05/12) たらこめーかー
ムードメーカー (12/07) 弥右ヱ門さん家職員
学生さん訪問☆ (11/14) 福井大学 谷川
学生さん訪問☆ (11/13) 「でんでん」中下
人は人の心を動かす (07/08)
リンク集
https://blog.canpan.info/yaemon/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/yaemon/index2_0.xml
お久しぶりです [2023年01月22日(Sun)]
遅くなりましたが、皆様あけましておめでとうございますわーい(嬉しい顔)
久しぶりの更新となってしまいましたたらーっ(汗)
新しい年がスタートして早1ヵ月が経とうとしていますあせあせ(飛び散る汗)1日があっという間に過ぎてしまいますねふらふら皆さんはどのようにお過ごしですか?

弥右ヱ門さん家では、1月生まれの方のお誕生会をしたり、すごろくをしたりして過ごしました。手作りのすごろくなのですが、「初恋は何歳?」や「変顔をして」など、みんなで大笑いしてとても盛り上がりましたるんるん

今年も弥右ヱ門さん家での様子をブログを通じてお知らせしたいと思っていますぴかぴか(新しい)
本年もよろしくお願いいたしますわーい(嬉しい顔)
吊るし柿を作りました!! [2022年11月27日(Sun)]
山上区の方から吊るし柿用の柿をたくさんいただきましたわーい(嬉しい顔)

利用者のみなさんに皮むきと紐付けをお願いすると…
とても手際がよく、あっという間に作業が終わってしまいましたexclamation×2
IMG_0004.JPG

弥右ヱ門さん家の玄関横に吊るし、いつも玄関を通ると、
「もうちょっとやな〜」「だんだんええ色になってきたな〜」
と食べ頃を見極めてくださっていますぴかぴか(新しい)

IMG_0002.JPG

そろそろ食べ頃かな〜exclamation&question
みんなでいただくのが楽しみでするんるん
山上区でバザーが開催されました! [2022年10月20日(Thu)]
10月15日(土)美浜町農村婦人の家にて、山上区福祉委員会が主催のバザーがありましたブティックカバン
山上区民を対象に自宅にある不要になったものを集めて販売し、地域の福祉活動に役立てようと今回初めて開催されましたぴかぴか(新しい)

弥右ヱ門さん家からは、利用者さんが縫ってくださった雑巾やふきんをお渡ししましたわーい(嬉しい顔)
IMG_0002.JPG

この日のために、1枚ずつ丁寧に仕上げてくださいましたぴかぴか(新しい)すごい集中力ですexclamation
IMG_0003.JPG


DSC_5196~2.JPG

弥右ヱ門さん家の雑巾などは完売したとのことでするんるん
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
避難訓練をしました [2022年06月29日(Wed)]
早くも梅雨が明け、毎日暑い日が続きますね晴れ

先日は美浜消防署の方にも来ていいただき、避難訓練を実施しました。
今回は台所から出火したと想定し、掃き出し口から避難する訓練を行いました家

IMG_0013.JPG

山上区の民生委員さんも参加してくださり、避難誘導にご協力いただきました。

IMG_0009.JPG

避難訓練のあと、消防署の方から消火器の使用方法を教えていただきました。
その中で、消火器にも使用期限があり確認するようにとのお話には、
「一回、家にあるのも見てみよう」と利用者の皆さんも話されていましたわーい(嬉しい顔)

IMG_0025.JPG

もちろん火の始末をしっかり行い火災を起こさないようにすることが大切ですが、
もしもの時に備えて、日頃から確認しておくことが必要だと感じましたひらめき
お久しぶりです!! [2022年05月31日(Tue)]
お久しぶりのブログの更新となってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

弥右ヱ門さん家は4月から新しい職員体制となりましたぴかぴか(新しい)よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)

あっという間に4月,5月と過ぎてしまい、明日から6月ですねexclamation
弥右ヱ門さん家では、4月にはお花見に出かけたり、
いただいた竹の子や山椒の実を利用者さんと一緒に下処理し昼食にいただいたり、
そのときの季節を感じながら、日々過ごしていますかわいい
これからも弥右ヱ門さん家での出来事をブログを通じて紹介していきたいと思いまするんるん

最近は寒暖差も激しくなっていますので、みなさま体調を崩されないようお気を付けくださいねexclamation×2
ゆずジャムを作りました。 [2022年02月28日(Mon)]
なんと今日で2月も終わりですね。2月は逃げると言いますが本当に早いですねがく〜(落胆した顔)
今年はいろいろな方からゆずをたくさんいただき、ゆず風呂を楽しんだり、ゆずジャム作りに挑戦したりして肌や舌で十分堪能させてもらいましたいい気分(温泉)黒ハート
立派なゆずを頂きましたわーい(嬉しい顔)
IMG_0001 (30).JPG

ええ香りやわ〜ハートたち(複数ハート)
IMG_0004 (19).JPG

美味しいゆず茶を頂きましたぴかぴか(新しい)
IMG_0001 (26).JPG






寅年 [2022年01月02日(Sun)]
猫 弥右ヱ門さん家には寅年生まれの方がお二人いらっしゃいます。
 IMG_0003 (18).JPG 
       るんるん今年どうぞヨロシクるんるん
  
  
新年ごあいさつ [2022年01月02日(Sun)]
かわいい 新年 明けましておめでとうございます。かわいい
  2021 ありがとうございました。雪
  2022 よろしくお願いいたします。猫ぴかぴか(新しい)
新年ごあいさつ [2022年01月02日(Sun)]
かわいい 新年 明けましておめでとうございます。かわいい
  2021 ありがとうございました。雪
  2022 よろしくお願いいたします。猫ぴかぴか(新しい)
豆より と お出かけ [2021年12月12日(Sun)]
師走に入り寒さが厳しくなってきましたね 台風体調管理には気をつけてくださいね 猫

弥右ヱ門さん家では ”豆より” がちょっとしたブームになっています。わーい(嬉しい顔)
誰かがし始めると自然と手が伸び「わてもする。」と言いいつの間にか一緒にしていまするんるん
IMG_0002.JPG 豆は4種類新月満月新月満月
以前は田畑でたくさん豆を作っていたんですね。
IMG_0001.JPG 微笑ましいひと時ハートたち(複数ハート)

10月29日 敦賀山車会館へお出かけしてきました。久しぶりの外出です。車(セダン)車(RV)
IMG_0009 (4).JPG

間近で見ると迫力があります。「気比さん祭の山車かぁ〜」「よぉ行ったなぁ」と懐かしそうにされていました。山車の一体一体の人形は毎年着物を合わせて着せているようです。目
「今度はどこ連れてってくれる?」
| 次へ