• もっと見る
« 2024年12月 | Main | 2025年02月»
スキートレイン1 くつろぎ [2025年01月25日(Sat)]
17377982323170.jpg

いろは亭(宿)で、アフタースキーのお風呂でポカポカ、疲れを癒しました。
そしてお楽しみの夕ごはん。中ちゃん(いろは亭の旦那さん)手作りの南魚沼のコシヒカリが、甘くてみずみずしくて美味しい。子どもたちは、身体を動かしたのと、美味しいごはんで食欲旺盛。おかわり続出。

富田(のりべん)
スキートレイン1 達成感 [2025年01月25日(Sat)]
17377875423150.jpg17377875547011.jpg17377875606532.jpg

よもぎ、じゅーしー班(初級者班)は、午後はロープウェイに乗って、超〜ロングコース約5キロを滑走。足パンパン。クタクタの様子だけれども、どこか満足気。

富田(のりべん)
スキートレイン1 成長あり [2025年01月25日(Sat)]
17377867471903.jpg17377867150480.jpg17377867242931.jpg17377867358632.jpg

滑って、止まって、曲がって…
初心班は、成長が著しい。
できるようになるのを実感しているようで、楽しかったー。と子どもの感想です。

富田(のりべん)
スキートレイン1 終了 [2025年01月25日(Sat)]
17377860404270.jpg17377860527581.jpg17377860617702.jpg17377860918423.jpg

15時過ぎに今日のスキー終了。途中、晴れ間も見えました。たっぷり滑って、楽しいの声が聞こえてきました。

富田(のりべん)
スキートレイン1 午前のひと滑り [2025年01月25日(Sat)]
17377719596010.jpg17377720004841.jpg

午前中、滑りを思い出したり、初めてのスキーで感覚をつかんだところで早めの昼食。

富田(のりべん)
スキートレイン1 おはようございます [2025年01月25日(Sat)]
17377627085390.jpg

おはようございます。
皆、元気に朝を迎えました。今日から八海山スキー場でスキーです。

富田(のりべん)
スキートレイン1 到着 [2025年01月24日(Fri)]

子どもたちは、五日町も宿、いろは亭に入っています。
あっという間の移動でした。うとうとと寝てた子もいました。そして、雪を見るなり、気持ちが上がっていく様子でした。
寝る準備して、明日にそなえましょう。

おやすみなさい。

富田(のりべん)
スキートレイン1 後発も新幹線乗車 [2025年01月24日(Fri)]
17377215049650.jpg

後発組も、予定どおり新幹線に乗り込みました。
乗車する、とき(E7)の前で記念写真。さあ、雪国へ。

富田(のりべん)
スキートレイン1 新幹線でゴーゴー [2025年01月24日(Fri)]
17377177967340.jpg17377178019611.jpg

本日は、お忙しい時間帯のお見送りありがとうございました。
これから、新幹線に乗り込みます。
カッコいいーー、人気の新幹線、はやぶさの前でハイチーズ。そして、こまちとの連結前でもパシャリ。

富田(のりべん)
エンジョイ・タイムトリップ ありがとうございました [2025年01月19日(Sun)]
17372850820140.jpg17372850822241.jpg17372850823332.jpg17372852053733.jpg17372852054384.jpg17372852054975.jpg17372853772528.jpg17372853773159.jpg17372854483401.jpg17372854483922.jpg17372855607763.jpg
エンジョイ・タイムトリップ、無事終了解散いたしました。
保護者の皆様、お忙しい中お出迎えありがとうございました。

今回は、里山にてシンプルに昔遊びで過ごしました。友達と関わりながら、時には工作に集中する時間もありながら、年齢に応じて楽しむことができたのではないでしょうか?
また随時、年上の子どもたちが年下の子を気遣う様子も見られました。

親元を離れての生活体験。異年齢での集団遊び。そして、時には寄り添い、時にはガキ大将となって一緒に遊んだキャンプリーダー。

今後もこのスタイルを大切に、様々なテーマのもと、活動を展開していきたいと思います。

次回、古民家ろくすけは小学生対象「ホームステイ 立春編 2/1-2」https://yacs-ns.jp/campinfo?id=957670
まだ空きがございます。実施が近くなってきていますので、お申し込みはお早目に!

また活動で再会できますこと楽しみにしています。

担当ディレクター橋口(たこはち)