• もっと見る
« 第38回サマーキャンプ【2014】 | Main | 第43回春のスキーキャンプ【2019】»
BチャレンジCとことん:ありがとうござました [2018年12月30日(Sun)]
PC300340.JPG
PC270102.JPG
PC300344.JPG
PC300416.JPG

Bチャレンジスキーは4日間、Cとことんスキーは6日間のキャンプいかがでしたか?
期間中は、ほぼ毎日雪が降りました。
スキーを通して、様々なことがあったかと思います。
技術的なチャレンジや、やってみよう!という前向きな気持ちだったり、お友達やキャンプリーダーと滑る楽しさだったり。

スキーは、滑れば滑るほど上達します。
するとまた楽しみの幅が変わってきて、飽くなきチャレンジが次から次へとできます。

本格的なウィンターシーズンに入ってきましたので、また一緒にスキーをしましょう!

親子で滑る機会もございます。
親子スキーツアーは1月〜2月に開催しています。

子どもだけでも参加できるプランもあります。
またたかつえスキー場で滑る→ひとりでスキー
新幹線で行く、GOGOスキートレイン

上記活動、募集中です。


そして、今年もヤックス自然学校の活動にご参加いただきましてありがとうございました。
事務局は、12/31~1/7まで年末年始の休業です。2019年1月8日(火)から新年の営業がスタートします。

ディレクター富田(のりべん)



BエンジョイCとことん:千葉を出発 [2018年12月30日(Sun)]

バスは、18:45千葉駅NTT前を出発し、ヤックスドラッグ佐倉店に向けて走行中です。

ヤックスドラッグ佐倉店バス到着は、19:30頃になります。
予定より早い運行ですが、お子様を引き渡すまで、待機しておりますので、お出迎えをどうぞよろしくお願いいたします。

ディレクター富田(のりべん)
BエンジョイCとことん:バス運行状況(湾岸幕張) [2018年12月30日(Sun)]
バスは、湾岸幕張SAにて最後のトイレ休憩に入っています。

この後の運行ですが
湾岸幕張SA18:10出発予定

千葉NTT前
→18:40頃解散予定。

市内の道路状況で時間は前後しますが、保護者の皆様お出迎えの準備をお願いします。

次は、千葉NTT前を出発しましたら、ブログ更新します。

ディレクター橋口(たこはち)
BエンジョイCとことん:バス運行状況(佐野) [2018年12月30日(Sun)]
途中トイレ休憩を入れながら、バスは順調に運行しています。
次は、湾岸幕張SAにて時間調整のトイレ休憩をとりたいと思います。

ディレクター橋口(たこはち)
BエンジョイCとことん:バス運行 [2018年12月30日(Sun)]
15461512191810.jpg
バスは、15時過ぎに、高速道路に乗りました。

今は、お楽しみのおやつタイムです!

ディレクター橋口(たこはち)
BエンジョイCとことん:現地出発 [2018年12月30日(Sun)]
20181230_134325.jpg

閉村式を終え、13:00過ぎに現地たかつえスキー場を出発しました。
雪道ですので、早めの出発です。

道中、バス運行状況を更新予定です。

ディレクター富田(のりべん)
BエンジョイCとことん:ひと滑り [2018年12月30日(Sun)]
20181230_112832.jpg

ひとすべり終了。
あっという間でしたが、笑顔で楽しめました。

ディレクター富田(のりべん)
BチャレンジCとことん:最終日朝 [2018年12月30日(Sun)]
20181230_081839.jpg

おはようございます。
平成最後のキャンプ日です。

期間中、雪は降り続いています。降りや風は幾分おさまってきています。

朝は少し忙しく、荷物の整理やスキーの準備。

さあ、そろそろ外出るよ。

ディレクター富田(のりべん)
BチャレンジCとことん:お楽しみ [2018年12月29日(Sat)]
20181229_200923.jpg20181229_200943.jpg20181229_200953.jpg20181229_200934.jpg

最後の夜は、みんなで賑やかに室内レクリエーション大会!

ジャスチャーゲームやお金ゲーム、伝言ゲームなどなど。
生活班で一緒になって、競いあいました。

笑顔がたくさん。

今日は、たくさん楽しめましたのでぐっすり眠れると思います。

明日もスキーをして帰ります。
今日の更新はこれまで。

ディレクター富田(のりべん)
BチャレンジCとことん:スキー検定会 [2018年12月29日(Sat)]
PC290287.JPG

どれだけ滑れるようになったかな?
確認の意味で、当校独自のスキー検定会を行いました。

緊張感をもって、臨むことも大切なことです。
期間中の滑りを総合的に評価して、山の高さで級をつけていきます。

ディレクター富田(のりべん)
| 次へ