• もっと見る
« 第39回スキーキャンプ【2014】 | Main | 第43回スキーキャンプ【2018】»
カーニバル:ありがとうございました [2014年10月12日(Sun)]
DVC00098.jpgDVC00097.jpgDVC00096.jpg

キャンプカーニバルのご参加ありがとうございました。

期間中は、天候に恵まれのびのびと活動を展開できました。サマーキャンプで過ごしてきたという共通点が、活動に厚みをもたせてくれるのがキャンプカーニバルではないかと感じています。共通の話題があることで、エネルギーにあふれたキャンプとなりました。子ども、リーダー、村長がまた同じ空間にいれたことに感謝です。

季節は秋へと進みました。今度は、秋の自然の中で一緒に遊びましょう。またの皆様のご参加スタッフ一同おまちしております。

byディレクター富田(のりべん)
カーニバル:バス現地出発 [2014年10月12日(Sun)]
DVC00095.jpg

バスは、14:45に現地笠森キャンプ場を出発しました。

茂原駅経由がないため、遅めの出発になっております。
千葉駅NTT前解散は16:30の予定です。

お出迎えの準備よろしくお願いいたします。

byディレクター富田(のりべん)
カーニバル:みんなで [2014年10月12日(Sun)]
DVC00084.jpgDVC00082.jpg

全体でじゃんけん大会だ〜。
みんなでワイワイ賑やかに過ごしています。

byディレクター富田(のりべん)
カーニバル:リーダーとのふれあい [2014年10月12日(Sun)]
DVC00078.jpgDVC00077.jpg

バケツリレーでリーダーと対決。

リーダーとのふれあいもあります。

byディレクター富田(のりべん)
カーニバル:災害教育 [2014年10月12日(Sun)]
DVC00076.jpg

ゲームの内容には、一部災害教育の要素も含みました。

仲間と協力するゲームを積み重ねるにつれて、声かけ息を合わしはじめてきました。

キャンプそのものが、災害教育の要素をふんだんに含んでいるとも言われています。人とのコミュニケーション、煮炊きし、テントでの野外宿泊、感覚を研ぎ澄ましと・・・。

byディレクター富田(のりべん)
カーニバル:リーダーからの挑戦状 [2014年10月12日(Sun)]
DVC00075.jpg

今日も天候に恵まれています。

温かく過ごしやすいです。
子どもは、皆元気にしています。

今日は、リーダーからの挑戦状。
綱引きやバケツリレー対決。こども同士、よいしょよいしょと声を掛け合い息を合わせたいところですが、ゲームに勝つために夢中の様子です。

byディレクター富田(のりべん)
カーニバル:おはようございます [2014年10月12日(Sun)]
DVC00064.jpg

おはようございます。
朝はひえこんでいます。

さあ、今日もはじまります。

byディレクター富田(のりべん)
カーニバル:1日目終了 [2014年10月12日(Sun)]
IMGP3866.JPG

キャンプが好き、リーダーにまた会いたい、各々キャンプ参加の動機はあったかと思います。
何より、サマーキャンプをともに過ごした、同じ釜のご飯をたべてきた人がまた集う機会は良いもです。こうして、また同じ火を囲むことも大切なことだと思います。
自然の中から聞こえる音も、秋になりました。夜になり、随分と冷え込んできました。
子どもは、毛布と寝袋にくるまりテントでぐっすりと寝ています。

byディレクター富田(のりべん)

カーニバル:炎の祭典速報 [2014年10月11日(Sat)]
DVC00063.jpg

炎の祭典はじまりました。
火もスケールもおおきくやりますよ〜。

byディレクター富田(のりべん)
カーニバル:様々な料理 [2014年10月11日(Sat)]
DVC00056.jpg

こちら、焼きそば屋。
大きな鉄板で100人前の焼きそばの仕上げにはいりました。

店員の子どもは、ワクワク賑やかに作っています。

byディレクター富田(のりべん)
| 次へ