• もっと見る
« ボクサーの気ままなひとり言・・・ | Main | キャンプリーダー紹介»
お米作り体験 「みんな田んぼ」の様子 [2022年08月17日(Wed)]
8/15(月)の「みんな田んぼ」の様子
4月末に手植えした苗がすくすく育ち、頭を垂れる稲穂になるまでもう少し!

66492.jpg


66494.jpg


66493.jpg


66495.jpg
稲刈り:ありがとうございました [2018年08月26日(Sun)]
20180826_211205.jpg

わんぱくコース、キッズコースのご参加ありがとうございました。
残暑厳しい中での開催でしたが、子どもは元気でした。

刈った稲は乾燥、脱穀をして新米になります。子ども、リーダーたちと自然の恵みでできるものです。
お米はでき次第、ご自宅に送付いたします。楽しみにして待っていてください。
お米作りを通して、食への感謝の気持ちを育むことができましたら幸いです。

また一緒にキャンプをしましょう。
皆様のまたのご参加をお待ちしております。

ディレクター富田(のりべん)
稲刈り:茂原駅出発 [2018年08月26日(Sun)]

予定通りの電車に乗っています。
千葉駅到着後、16:15に千葉駅中央改札店舗ビームス前解散予定です。
保護者の皆様はお出迎えの準備をよろしくお願いいたします。

ディレクター富田(のりべん)
稲刈り:現地出発 [2018年08月26日(Sun)]
20180826_142747.jpg

子どもを乗せたバスは、14:20に現地笠森キャンプ場を出発しました。
茂原駅解散は15:00を予定しています。
その後、電車で千葉駅に向かいます。

保護者の皆様はお出迎えの準備をよろしくお願いいたします。

ディレクター富田(のりべん)
稲刈り:水遊び [2018年08月26日(Sun)]
20180826_103943.jpg20180826_103957.jpg

遊んで、濡れて。
クールダウン。気持ちは、アップ。楽しげな声が広がっています。

ディレクター富田(のりべん)
稲刈り:自分で [2018年08月26日(Sun)]
20180826_103903.jpg20180826_103916.jpg20180826_103928.jpg20180826_104039.jpg

残暑に水遊び。
そのために、自分で遊び道具を作りましょ。

ディレクター富田(のりべん)
稲刈り:おはようございます [2018年08月26日(Sun)]
20180826_083920.jpg20180826_083347.jpg20180826_083506.jpg

さわやかの朝も、あっという間にセミの声が大きくなり暑くなりそうな感じです。

寝具を干して、片付けして、食器を洗って。

アクティビティ以外の時間も大切な時間です。

ディレクター富田(のりべん)
稲刈り:1日目終了 [2018年08月25日(Sat)]
IMGP1413.JPG
IMGP1407.JPG
IMGP1400.JPG
IMGP1410.JPG
IMGP1402.JPG
IMGP1404.JPG
IMGP1457.JPG
IMGP1467.JPG

新米は、おいしくいただけました。
夜は、ドラム缶風呂。そして、テント泊。
あっという間の1日目終了です。

班の紹介!集合写真上から
きょんしー班
とっと班
ペーター班
うらしま班
とんとん班
ざわわ班

ディレクター富田(のりべん)
ファミリー稲刈り体験&流しそうめん:黄金の稲穂 [2018年08月25日(Sat)]
15351889949442.jpg15351889948741.jpg15351889947090.jpg15351890393932.jpg15351890393611.jpg15351890393030.jpg15351890648114.jpg15351890647763.jpg
本日は、ファミリー対象に稲刈り体験&流しそうめんを開催しました。

稲をひとつひとつ鎌で刈り取り、藁で束ねておだかけをしました。

親子で役割分担し、声かけ合いながら楽しそうに作業する姿が印象的でした。

流しそうめんの様子はこちらFacebookに動画を更新しています。よろしければご覧ください。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=255547888632730&id=174793302614457

では、秋になりましたら、皆さんが刈り取ったお米を精米して、お送りいたします。楽しみにお待ち下さい。

では、またキャンプでお会いできますこと楽しみにしています。

今日は暑い中、大変お疲れさまでした!

ディレクター橋口(たこはち)
稲刈り:新米を [2018年08月25日(Sat)]
20180825_180432.jpg20180825_180502.jpg20180825_180447.jpg

お米作りでご協力いただいております、田邉満穂商店より、今年の新米をいただき炊きます。
本来は、今日刈り取った稲のお米を食べたいですが、太陽の陽射しで干して、脱穀、精米をしなければなりません。

さて、飯盒で新米炊き。
失敗はゆるされないぞ〜。

ディレクター富田(のりべん)
| 次へ