• もっと見る

« 2023年07月 | Main | 2023年09月»
プロフィール

ウォーターリスクマネジメント協会さんの画像
リンク集
<< 2023年08月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新記事
https://blog.canpan.info/wrma/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/wrma/index2_0.xml
水上オートバイレスキュー活動報告 2023年8月中旬編 VOL、1 [2023年08月21日(Mon)]

8月13日〜
☆2023年第29回水上オートバイレスキュー法訓練講習会
(一社)ウォーターリスクマネジメント協会
in 北海道小樽ドリームビーチ
北海道の海は、暑過ぎずにちょうど良いです。
このエリアの消防機関、ライフセーバー達に向け少しでもお役に立てるように2日間の訓練講習会を行わせていただいております。
このエリアの命を守るため

(一社)ウォーターリスクマネジメント協会

74.jpg

71.jpg

67 北海道.jpg

68.jpg

★ブラッシュアップミーティングを開催いたします★

★ウォーターリスクマネジメント ブラッシュアップミーティング実施
「ビッグウエイブ リスク アセスメント グループ(BWRAG)SURF RESPONDER」含!
◆2023年9月11日12日13日
通常の水上オートバイレスキュー法の資格講習会とは違い、更に実践的かつ幅広い内容で水難救助についての考え方や、手法をお伝えいたします。
ウォーターパトロールの多くの実践現場で培われた経験に元づき現場で力が発揮できるように徹底した内容で指導を行います。
本ミーティングは、世界規模のウォーターパトロールグループを世界各国で指導を行っている、「ビッグウエイブ リスク アセスメント グループ(BWRAG)」の指導員にも来日いただき世界最高峰で世界基準のウォーターリスクマネジメントについて受講いただけるようになっております。
通常は、アメリカ(ハワイ等)に行かなければ受講できない貴重な機会となっております。
是非、この機会にご参加いただきますようお勧めさせていただきます。

WRMA brushup meeting powered by BWRAG
詳細・お申込みは、以下のURLよりご覧ください。
※定員35名・締め切り9月1日
(参加定員に達しましたら募集を終了しますので、お早目のお申込みをお願いいたします)
ご参加お待ちしておりますぴかぴか(新しい)
詳細はこちらをクリック

53.jpg

順次、更新していきます!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
PWC(水上バイク)レスキュー認定資格講習会開催のお知らせ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1 目的
水上バイクを使ったレスキュー法の普及および、そのレスキュー体制の成熟を目指す。
今まで対応が困難であった救難及び安全啓蒙活動に対し効果的な技術と、その対応
環境を構築し、今まで救えなかった命を救えるよう各水域での安全管理体制を向上させる。

2 実施日時
◆講習日程や場所については、協会ホームページの事業スケジュールをご覧ください。
協会スケジュールは、ココをクリック

詳細、参加要領は
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
協会の活動(講習会等)スケジュールや今までの活動について
★………★………★………★………★………★………★
一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会活動スケジュールは
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
◆公務救難活動に従事されている方、シーバード隊員の方◆
★「日本財団」様からの助成事業として、当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を講習料無料で参加いただける事になりました。(登録料は別途要)
詳しくは、
ココをクリック

【協会主催:PWC−R出張講習会】
当協会では、開催地が遠隔で参加が難しい方や機関の為に、インストラクターを派遣
する出張講習会も実施いたします。
★お気軽にご相談下さい。

ご相談は、以下のメールフォームより
【PWC−R出張講習会の申請】と記入いただき送信下さい。
ここをクリック
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会年会費のご案内┃
┗━━━━━━━━━━━━♪━━━━━━━━━━━━━━━━
協会の海上(水上)安全啓蒙活動の運営は、会費によって運営されて
おります。
皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。
詳細は
ココをクリック
※賛助会員 随時募集中!!

★海上(水上)安全啓蒙活動を行う
「一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会のホームページ
ここをクリック

*****************************
一般社団法人(非営利型)ウォーターリスクマネジメント協会
事務局

〒105-6027
東京都港区虎ノ門4-3-1
城山トラストタワー 27階
【電話】
03 5403 3488
【E-mail】
 hawaiiansea@ked.biglobe.ne.jp
【ホームページ】
(一般社団法人 ウォーターリスクマネジメント協会)
 http://pwcr-wrma.org/
(メインブログ)
https://blog.canpan.info/wrma/
(フェイスブック)
https://www.facebook.com/wrma.pwcr
【入会・協会支援のお願い】
http://pwcr-wrma.org/wrma.bosyu.html
*****************************
Posted by WRMA海 at 16:32 | 成果物 | この記事のURL | コメント(0)
水上オートバイレスキュー活動報告 2023年8月上旬編 VOL、2 [2023年08月20日(Sun)]

8月5日〜
私(海さん)とは別に関東に残った職員とWRMAメンバーで、江戸川花火大会の水上警備の対応をしてくれています。
花火を楽しでいる一般の人々が知らない、花火前と花火後を含め、事故が無いように人知れず汗だくで頑張っている人が居ることを少しだけ知ってもらえればありがたいにこにこ

(一社)ウォーターリスクマネジメント協会

4.jpg

2.jpg

8.jpg

8月8日〜
☆2023年第27回 水上オートバイレスキュー法訓練講習会
愛知県豊橋市消防本部の皆様に向けての
水上オートバイレスキュー法の訓練講習会が今日からはじまりました。
この地域での水難事故で尊い命が無くなることが無いように、全力で取り組みます。

(一社)ウォーターリスクマネジメント協会

62 豊橋.jpg

64.jpg

65.jpg

66.jpg


★ブラッシュアップミーティングを開催いたします★
ご参加お待ちしておりますぴかぴか(新しい)
詳細はこちらをクリック

53.jpg

順次、更新していきます!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
PWC(水上バイク)レスキュー認定資格講習会開催のお知らせ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1 目的
水上バイクを使ったレスキュー法の普及および、そのレスキュー体制の成熟を目指す。
今まで対応が困難であった救難及び安全啓蒙活動に対し効果的な技術と、その対応
環境を構築し、今まで救えなかった命を救えるよう各水域での安全管理体制を向上させる。

2 実施日時
◆講習日程や場所については、協会ホームページの事業スケジュールをご覧ください。
協会スケジュールは、ココをクリック

詳細、参加要領は
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
協会の活動(講習会等)スケジュールや今までの活動について
★………★………★………★………★………★………★
一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会活動スケジュールは
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
◆公務救難活動に従事されている方、シーバード隊員の方◆
★「日本財団」様からの助成事業として、当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を講習料無料で参加いただける事になりました。(登録料は別途要)
詳しくは、
ココをクリック

【協会主催:PWC−R出張講習会】
当協会では、開催地が遠隔で参加が難しい方や機関の為に、インストラクターを派遣
する出張講習会も実施いたします。
★お気軽にご相談下さい。

ご相談は、以下のメールフォームより
【PWC−R出張講習会の申請】と記入いただき送信下さい。
ここをクリック
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会年会費のご案内┃
┗━━━━━━━━━━━━♪━━━━━━━━━━━━━━━━
協会の海上(水上)安全啓蒙活動の運営は、会費によって運営されて
おります。
皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。
詳細は
ココをクリック
※賛助会員 随時募集中!!

★海上(水上)安全啓蒙活動を行う
「一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会のホームページ
ここをクリック

*****************************
一般社団法人(非営利型)ウォーターリスクマネジメント協会
事務局

〒105-6027
東京都港区虎ノ門4-3-1
城山トラストタワー 27階
【電話】
03 5403 3488
【E-mail】
 hawaiiansea@ked.biglobe.ne.jp
【ホームページ】
(一般社団法人 ウォーターリスクマネジメント協会)
 http://pwcr-wrma.org/
(メインブログ)
https://blog.canpan.info/wrma/
(フェイスブック)
https://www.facebook.com/wrma.pwcr
【入会・協会支援のお願い】
http://pwcr-wrma.org/wrma.bosyu.html
*****************************
Posted by WRMA海 at 15:48 | 成果物 | この記事のURL | コメント(0)
水上オートバイレスキュー活動報告 2023年8月上旬編 VOL、1 [2023年08月13日(Sun)]

8月1日〜
水上オートバイレスキュー法訓練指導の旅の道中
今回の目的地は高知県🫡
まずは千葉〜神戸三宮

(一社)ウォーターリスクマネジメント協会

44.jpg

42.jpg

45.jpg

47.jpg

8月3日〜
2日間の高知での水上オートバイレスキュー法訓練指導が無事?に終わりました
私(海さん)は、それほど無事じゃなかった顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)
発熱で夜に38.5度出てしまって、正直、キツかったですが、なんとか根性で乗り切りましたウインク
まー昭和の男は、熱くらいでは仕事休まないですからね🤣
もう、15年以上も通わさせていただいている場所ですが、毎年、新しいメニューを提供できるように、私も勉強と修行がこれからも続きます🫡

(一社)ウォーターリスクマネジメント協会

55.jpg

53.jpg

58.jpg

59.jpg


★ブラッシュアップミーティングを開催いたします★
ご参加お待ちしておりますぴかぴか(新しい)
詳細はこちらをクリック

53.jpg


順次、更新していきます!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
PWC(水上バイク)レスキュー認定資格講習会開催のお知らせ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1 目的
水上バイクを使ったレスキュー法の普及および、そのレスキュー体制の成熟を目指す。
今まで対応が困難であった救難及び安全啓蒙活動に対し効果的な技術と、その対応
環境を構築し、今まで救えなかった命を救えるよう各水域での安全管理体制を向上させる。

2 実施日時
◆講習日程や場所については、協会ホームページの事業スケジュールをご覧ください。
協会スケジュールは、ココをクリック

詳細、参加要領は
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
協会の活動(講習会等)スケジュールや今までの活動について
★………★………★………★………★………★………★
一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会活動スケジュールは
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
◆公務救難活動に従事されている方、シーバード隊員の方◆
★「日本財団」様からの助成事業として、当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を講習料無料で参加いただける事になりました。(登録料は別途要)
詳しくは、
ココをクリック

【協会主催:PWC−R出張講習会】
当協会では、開催地が遠隔で参加が難しい方や機関の為に、インストラクターを派遣
する出張講習会も実施いたします。
★お気軽にご相談下さい。

ご相談は、以下のメールフォームより
【PWC−R出張講習会の申請】と記入いただき送信下さい。
ここをクリック
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会年会費のご案内┃
┗━━━━━━━━━━━━♪━━━━━━━━━━━━━━━━
協会の海上(水上)安全啓蒙活動の運営は、会費によって運営されて
おります。
皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。
詳細は
ココをクリック
※賛助会員 随時募集中!!

★海上(水上)安全啓蒙活動を行う
「一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会のホームページ
ここをクリック

*****************************
一般社団法人(非営利型)ウォーターリスクマネジメント協会
事務局

〒105-6027
東京都港区虎ノ門4-3-1
城山トラストタワー 27階
【電話】
03 5403 3488
【E-mail】
 hawaiiansea@ked.biglobe.ne.jp
【ホームページ】
(一般社団法人 ウォーターリスクマネジメント協会)
 http://pwcr-wrma.org/
(メインブログ)
https://blog.canpan.info/wrma/
(フェイスブック)
https://www.facebook.com/wrma.pwcr
【入会・協会支援のお願い】
http://pwcr-wrma.org/wrma.bosyu.html
*****************************
Posted by WRMA海 at 16:24 | 成果物 | この記事のURL | コメント(0)
水上オートバイレスキュー活動報告 2023年7月下旬編 VOL、2 [2023年08月05日(Sat)]

7月24日〜
星2︎2023年24回目の水上オートバイレスキュー訓練講習会
普段の資格講習会ではお伝えすることが出来ない、更に深い内容を2日間実施しました。
波間や現場で必要な何種類かのターン。
状況に合わせた柔軟なピックアップ対応。
その他、様々な状況に対応出来るように、出来るだけ引き出しを持っておくように。
今年の2月にハワイで受けたBWRAGの特別訓練のメニューも参考に参加者に行っていただきました。

(一社)ウォーターリスクマネジメント協会

1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

7月28日〜
早朝1番にハワイとのzoomミーティングが行われました。
立ち止まることなく、経験と実績を積み重ねレベル上げていきます。

(一社)ウォーターリスクマネジメント協会

34 *.jpg

法人の責任
役所まわりで都内をウロウロ
都会の暑さは、海の暑さと種類が全然違う顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)
週明けから11月半ばまで休み無しなんで、今のうちにやらないといけない役所系の仕事を終わらせておこう勝ち誇り

(一社)ウォーターリスクマネジメント協会

35 *.jpg

36.jpg

順次、更新していきます!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
PWC(水上バイク)レスキュー認定資格講習会開催のお知らせ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1 目的
水上バイクを使ったレスキュー法の普及および、そのレスキュー体制の成熟を目指す。
今まで対応が困難であった救難及び安全啓蒙活動に対し効果的な技術と、その対応
環境を構築し、今まで救えなかった命を救えるよう各水域での安全管理体制を向上させる。

2 実施日時
◆講習日程や場所については、協会ホームページの事業スケジュールをご覧ください。
協会スケジュールは、ココをクリック

詳細、参加要領は
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
協会の活動(講習会等)スケジュールや今までの活動について
★………★………★………★………★………★………★
一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会活動スケジュールは
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
◆公務救難活動に従事されている方、シーバード隊員の方◆
★「日本財団」様からの助成事業として、当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を講習料無料で参加いただける事になりました。(登録料は別途要)
詳しくは、
ココをクリック

【協会主催:PWC−R出張講習会】
当協会では、開催地が遠隔で参加が難しい方や機関の為に、インストラクターを派遣
する出張講習会も実施いたします。
★お気軽にご相談下さい。

ご相談は、以下のメールフォームより
【PWC−R出張講習会の申請】と記入いただき送信下さい。
ここをクリック
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会年会費のご案内┃
┗━━━━━━━━━━━━♪━━━━━━━━━━━━━━━━
協会の海上(水上)安全啓蒙活動の運営は、会費によって運営されて
おります。
皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。
詳細は
ココをクリック
※賛助会員 随時募集中!!

★海上(水上)安全啓蒙活動を行う
「一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会のホームページ
ここをクリック

*****************************
一般社団法人(非営利型)ウォーターリスクマネジメント協会
事務局

〒105-6027
東京都港区虎ノ門4-3-1
城山トラストタワー 27階
【電話】
03 5403 3488
【E-mail】
 hawaiiansea@ked.biglobe.ne.jp
【ホームページ】
(一般社団法人 ウォーターリスクマネジメント協会)
 http://pwcr-wrma.org/
(メインブログ)
https://blog.canpan.info/wrma/
(フェイスブック)
https://www.facebook.com/wrma.pwcr
【入会・協会支援のお願い】
http://pwcr-wrma.org/wrma.bosyu.html
*****************************
Posted by WRMA海 at 13:01 | 成果物 | この記事のURL | コメント(0)
水上オートバイレスキュー活動報告 2023年7月下旬編 VOL、1 [2023年08月01日(Tue)]

7月21日〜
官民合同水難救助訓練
滋賀県警/湖北消防本部/日本ジェットスポーツ協会/(一社)ウォーターリスクマネジメント協会/ドローンチーム
滋賀県長浜港にて
月曜日に続いての公務機関との合同水難救助訓練です。
もう数え切れないほどやらせて頂いてきましたが、何回参加しても勉強するところがいっぱいです。

(一社)ウォーターリスクマネジメント協会

6.jpg

8.jpg

11.jpg

15.jpg

7月22日〜
東京海上保安部さんとの合同パトロールでした。
各地の海保、警察、消防との連携が粛々と進んでいます。
力を合わせないと乗り越えれない事は沢山ありますので。

(一社)ウォーターリスクマネジメント協会

2.jpg

3.jpg

1.jpg

順次、更新していきます!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
PWC(水上バイク)レスキュー認定資格講習会開催のお知らせ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1 目的
水上バイクを使ったレスキュー法の普及および、そのレスキュー体制の成熟を目指す。
今まで対応が困難であった救難及び安全啓蒙活動に対し効果的な技術と、その対応
環境を構築し、今まで救えなかった命を救えるよう各水域での安全管理体制を向上させる。

2 実施日時
◆講習日程や場所については、協会ホームページの事業スケジュールをご覧ください。
協会スケジュールは、ココをクリック

詳細、参加要領は
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
協会の活動(講習会等)スケジュールや今までの活動について
★………★………★………★………★………★………★
一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会活動スケジュールは
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
◆公務救難活動に従事されている方、シーバード隊員の方◆
★「日本財団」様からの助成事業として、当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を講習料無料で参加いただける事になりました。(登録料は別途要)
詳しくは、
ココをクリック

【協会主催:PWC−R出張講習会】
当協会では、開催地が遠隔で参加が難しい方や機関の為に、インストラクターを派遣
する出張講習会も実施いたします。
★お気軽にご相談下さい。

ご相談は、以下のメールフォームより
【PWC−R出張講習会の申請】と記入いただき送信下さい。
ここをクリック
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会年会費のご案内┃
┗━━━━━━━━━━━━♪━━━━━━━━━━━━━━━━
協会の海上(水上)安全啓蒙活動の運営は、会費によって運営されて
おります。
皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。
詳細は
ココをクリック
※賛助会員 随時募集中!!

★海上(水上)安全啓蒙活動を行う
「一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会のホームページ
ここをクリック

*****************************
一般社団法人(非営利型)ウォーターリスクマネジメント協会
事務局

〒105-6027
東京都港区虎ノ門4-3-1
城山トラストタワー 27階
【電話】
03 5403 3488
【E-mail】
 hawaiiansea@ked.biglobe.ne.jp
【ホームページ】
(一般社団法人 ウォーターリスクマネジメント協会)
 http://pwcr-wrma.org/
(メインブログ)
https://blog.canpan.info/wrma/
(フェイスブック)
https://www.facebook.com/wrma.pwcr
【入会・協会支援のお願い】
http://pwcr-wrma.org/wrma.bosyu.html
*****************************
Posted by WRMA海 at 16:09 | 成果物 | この記事のURL | コメント(0)