水上オートバイレスキュー活動報告 2022年4月上旬編 VOL、2 [2022年04月24日(Sun)]
4月4日〜
★2022年8日目のウォーターパトロール JPSA さわかみ 一宮PRO 志田下ポイント 雨が降ったり、寒かったり、波デカかったりは、しょっちゅうあるので特に驚きませんが海の上がキツイのは正直疲れますね ![]() ![]() 波は、段々とサイズアップして中盤からインサイドはクローズ気味 ![]() どこで割れるか分かりにくい特殊な波が、アウトサイドではセットでダブルオーバー ![]() 明日、もっとサイズアップする予報 ![]() せめて早く寝よう😴 (一社)ウォーターリスクマネジメント協会 ![]() ![]() ![]() 4月6日〜 JPSA さわかみ 一宮PRO 志田下ポイント サイズは、予報通り爆発! そして、どこで波が割れるかわからないハードコンディション。 何回かアウトまで出ましたが、果てしなく沖から超デカサイズの波が割れてくるので波の裏からは選手が何をしているのか全くわからないので、インサイド〜中盤にかけてのエリアで待機。 そこでも胸ぐらいの波はずっと来るので、永遠に波を水上オートバイごと被らなければいけない ![]() でも、ここの方が選手の動きが確認しやすい。 体もキツイですが果てしなく波を水上オートバイがかぶるので、どうしても水上オートバイの中でに潮水が入る ![]() 何度もエンジンエラーが出ましたが、その都度、バックアップ艇に切り替えなんとか最後まで海に居ることが出来ました。 その代わり、自分で何かを撮影することが出来ませんでしたので、今回は、ご紹介する画像がございません ![]() ![]() なので、サーフメディアさんのYouTubeのリンクを貼らせていただきます。 チラッとだけ私も写ってます。 →こちらからご覧ください! JPSA さわかみ一宮プロ ショートボード最終戦3日目 この3日間は久しぶりに疲れたな ![]() 波もデカかったけど、波質もメチャクチャ ![]() 大雨に強風、そして寒さ🥶 1日の合計6時間ぐらいその海で水上オートバイの操船 ![]() そして、今日は、海から上がってから、波をかぶりまくってエラーが出たり、調子が悪くなった水上オートバイを3時間かけて搬送したり… 明日の予備日は、唯一出来るデスクワーク日だからやる事山盛り せめて、少しはたくさん寝ますー ★2022年ウォーターパトロール10日目 でした ![]() (一社)ウォーターリスクマネジメント協会 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 順次、更新していきます! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ PWC(水上バイク)レスキュー認定資格講習会開催のお知らせ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 1 目的 水上バイクを使ったレスキュー法の普及および、そのレスキュー体制の成熟を目指す。 今まで対応が困難であった救難及び安全啓蒙活動に対し効果的な技術と、その対応 環境を構築し、今まで救えなかった命を救えるよう各水域での安全管理体制を向上させる。 2 実施日時 ◆講習日程や場所については、協会ホームページの事業スケジュールをご覧ください。 ・協会スケジュールは、ココをクリック 詳細、参加要領は →ココをクリック← ★………★………★………★………★………★………★ 協会の活動(講習会等)スケジュールや今までの活動について ★………★………★………★………★………★………★ 一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会活動スケジュールは →ココをクリック← ★………★………★………★………★………★………★ ◆公務救難活動に従事されている方、シーバード隊員の方◆ ★「日本財団」様からの助成事業として、当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を講習料無料で参加いただける事になりました。(登録料は別途要) 詳しくは、 →ココをクリック← 【協会主催:PWC−R出張講習会を受け付けます】 当協会では、開催地が遠隔で参加が難しい方や機関の為に、インストラクターを派遣 する出張講習会も実施いたします。 ★お気軽にご相談下さい。 ご相談は、以下のメールフォームより 【PWC−R出張講習会の申請】と記入いただき送信下さい。 →ここをクリック← ♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会から2021年度年会費のご案内 ┃ ┗━━━━━━━━━━━━♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 協会の海上(水上)安全啓蒙活動の運営は、会費によって賄われております。 2022年度も皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。 詳細は →ココをクリック← 一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会は、皆様からの会費で運営されて おります。 皆様のご協力ご理解をよろしくお願い致します。 ※賛助会員 随時募集中!! ★海上(水上)安全啓蒙活動を行なう 「一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会のホームページ →ここをクリック← ***************************** 一般社団法人(非営利型)ウォーターリスクマネジメント協会 事務局 〒105-6027 東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー 27階 【電話】 03 5403 3488 【E-mail】 hawaiiansea@ked.biglobe.ne.jp 【ホームページ】 (一般社団法人 ウォーターリスクマネジメント協会) http://pwcr-wrma.org/ (メインブログ) https://blog.canpan.info/wrma/ (フェイスブック) https://www.facebook.com/wrma.pwcr 【入会・協会支援のお願い】 http://pwcr-wrma.org/wrma.bosyu.html ***************************** |