宮崎県での活動〜 [2012年05月23日(Wed)]
◆宮崎での講習会までの期間(5月15日〜16日)
宮崎に来て、ビジネスホテルの部屋にこもりっきりで、 PCで仕事・・・私は、小説家か!?雨もやんだのに・・・ サーフィンしたい!! ◆しばらくして・・・ 体調は、回復してきました。 (自己判断ですが…) 宮崎に来て、この3日間事務仕事と療養で こもっていたホテルの部屋を記念に撮影。 明日から、いよいよ講習会、 そして、大会ライフガードが始まります。 やっと現場です。 現場だけに集中出来ればどれだけ楽か… しかし、その前後が、更に大事で理解 していなけれは、法人運営は出来ない。 シンドイのは確かですが、それをさせていただける 環境にある事に感謝を忘れず、 あくまでも謙虚であり続けたい。 ◆さあPWCレスキュー講習会だ!(5月17日) 宮崎市青島ビーチセンターにて NPOウォーターリスクマネジメント協会 PWCレスキュー公認資格講習会が開催。 ☆みなさん真剣に受講いただきました。 ☆今まで多くのPWCプロショップメカニックの方々に教えていただいた PWC各機関についても説明します。 ☆PWCレスキューだけでなくハワイアンライフガードの基本テクニックもやります。 ☆レスキュードライバーについて ☆レスキュアーについて ☆水中での練習いろいろ 下関からも多くの方々にご参加いただき、 もちろん宮崎ローカルの方も♪ みなさん熱心に取り組んでいただき、非常にやりがい のある講習会でした。 また、各地に仲間が増えた事に大きな喜びを感じております。 明日からは、日本サーフィン連盟(NSA)の 大会ライフガードに入らせていただきます ◆NSA日本サーフィン連盟級別選手権の大会ライフガード (5月18日〜20日) 宮崎での日本サーフィン連盟(NSA)大会ライフガードが、 はじまります☆イイ天気です。 ☆ブイ設置中 日本サーフィン連盟主催 級別選手権大会(日南市昭寿園ポイント)2日目。 凄くイイ天気です。 少し波は小さ目… でも形は綺麗♪ 選手の皆さん頑張って下さい。 我々大会ライフガードも頑張ります☆ ... 昨日は、足を吊った選手の水中安全移送が一件でした。 マッサージを含めたファーストエイド対応をさせていただきました。 今日も出番を待たずに万全の待機をさせていただきます NSA日本サーフィン連盟大会ライフガード2日目終了。 なんとか、気持ちを振り絞ってPCの電源を入れてます・・・ 本日も、素晴らしいメンバーのおかげで無事ガードを終了。 あと1日。 明日は、波はサイズアップ。 昨日今日のようにはいかない。 もう一度、心を無に戻し気を引き締めなおします。 そして、宮崎ライフセービングの名前を汚すこと無いよう 頑張ります ☆みんなNPOウォーターリスクマネジメント協会の キャップをかぶってくれています♪ありがとう。 NSA日本サーフィン連盟主催の級別選手権大会 宮崎 昭寿園。 3日間の大会ライフガードが終わりました。 事故無しです。 年間で、80日以上、各種の大会ライフガードでPWCに またがってますが、その半分は、寒さとの戦いになりますー でもみんな率先して海に入ります。 宮崎ライフセービングのメンバーは、良いメンバーです。 お疲れ様でした♪ ![]() ◆宮崎での活動を終え・・・ PWCレスキュー公認資格講習会からNSA大会ライフガードまで、 宮崎ライフセービング、渚の交番、青島ビーチセンター各位には、 本当にお世話になりました! 今日、宮崎を経ちました。 宮崎青島バンザイ!!! ◆次の講習会の静岡に向け・・・ PWCレスキュー公認資格講習会&ウォーターパトロール往復3000Km の旅Part1は、宮崎からの折り返しコースに入っております。 お会いする人が居たのと、急遽作成しなけければいけない書類が 発生したので、一旦、広島のホテルに宿泊。 いつものように、ホテルの部屋は、事務所バージョンに変身! 来週の月曜日まで、静岡ー東京湾ー高知県とまだまだ旅は続きます。 しかし、どこに行っても水上バイク引っ張てると目立つね… ◆移動の途中に・・・ 広島観音マリーナにて、アウトリガーカヌーに来られていた マリンテクノの中田さん(当協会インストラクター)とお会いしました。 中尾代表(広島アウトリガーカヌークラブ)もご紹介頂き、 また、良い出会いがありました。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ PWC(水上バイク)レスキュー認定資格講習会開催のお知らせ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 1 目的 水上バイクを使ったレスキュー法の普及および、そのレスキュー体制の成熟を目指す。 今まで対応が困難であった救難及び安全啓蒙活動に対し効果的な技術と、その対応 環境を構築し、今まで救えなかった命を救えるよう、各水域での安全管理体制を向上 させる。 2 実施日時 ◆講習日程や場所については、協会ホームページのスケジュールページ をご覧ください。 ・協会スケジュールは、ココをクリック 詳細、参加要領は →ココをクリック← ★………★………★………★………★………★………★ 協会の活動(講習会等)スケジュールや今までの活動について ★………★………★………★………★………★………★ NPOウォーターリスクマネジメント協会活動スケジュールは →ココをクリック← ★………★………★………★………★………★………★ NPOウォーターリスクマネジメント協会 ★………★………★………★………★………★………★ ◆震災復興支援活動の成果物/報告用に専門ブログを立ち上げました。 ご覧いただいている、本ブログは、当協会の活動の主体である PWCレスキュー等、海上安全啓蒙活動に特化した内容で 今後も続けさせていただき、震災復興支援活動の様子やその 活動報告に関しましては、専門のブログを別途立ち上げ 以下のアドレスにてご紹介させていただくことにしました。 →ココをクリック← ◆海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等の関係機関におかれまして 公務救難活動に従事されている方、また、青バイ隊隊員の方◆ ★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等 の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方及び青バイ隊隊員の方は、 当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を講習料無料で参加いただける事に なりました。 (登録料は別途要) 詳しくは、 →ココをクリック← 【協会主催:PWC−R出張講習会を受け付けます】 当協会では、開催地が遠隔で参加が難しい方や機関の為に、インストラクターを派遣 する出張講習会も実施いたします。 ★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等 の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方及青バイ隊隊員の方は、 当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を出張講習においても無料で参加 いただける事になりました。 (登録料は別途要) お気軽にご相談下さい。 ご相談は、以下のメールフォームより 【PWC−R出張講習会の申請】と記入いただき送信下さい。 →ここをクリック← ♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃NPOウォーターリスクマネジメント協会から2012年度年会費のご案内 ┃ ┗━━━━━━━━━━━━♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 協会の海上(水上)安全啓蒙活動の運営は、会費によって賄われております。 2012年度も皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。 詳細は →ココをクリック← NPOウォーターリスクマネジメント協会は、皆様からの会費で運営されております。 皆様のご協力ご理解をよろしくお願い致します。 ※賛助会員 随時募集中!! ★海上(水上)安全啓蒙活動を行なう 「NPOウォーターリスクマネジメント協会のホームページ →ここをクリック← |