• もっと見る

« 青バイ隊 | Main | ライフセービング»
プロフィール

ウォーターリスクマネジメント協会さんの画像
リンク集
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
https://blog.canpan.info/wrma/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/wrma/index2_0.xml
2012年度の準備・・・ [2011年11月24日(Thu)]

この時期は、すでに2012年度の活動準備計画に入っております。
これまで、多くの関係機関や関係者の方々、協会会員の皆様の
ご協力をいただき、少しづつではありますが、協会の事業も拡大し
その実績を残す事が出来てきました。
来年度は、その活動の中から関係が構築されてきました、各関係
団体様との協調活動に力を注いでいきたいと考えております。

来年度も日本サーフィン連盟様の公認指導員資格の講習会にて
海上安全に関わるレスキュー部門の枠を当協会が担当させてい
ただく事になりました。
その他にも、大会安全管理に向けての協調活動の計画が進んで
おります。


その他にも種々のウォータースポーツ競技団体様との連携も進んで
きております。

様々な水辺でスポーツを楽しむ多くの方々の安全について
最良の環境が提供出来るように、そのシステム構築と実施
活動に向け、これからも努力させていただきます。

特にその中でも、当協会の最高の目標であるPWC(水上バイク)
を使ったレスキュー体制・安全管理体制の普及が成熟されいていく
事を願っております。
当協会にて発行させていただいております公認資格取得者の
活躍の場を創出することも、我々の大事なミッションであると
考えます。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
PWC(水上バイク)レスキュー認定資格講習会開催のお知らせ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1 目的
水上バイクを使ったレスキュー法の普及および、そのレスキュー体制の成熟を目指す。
今まで対応が困難であった救難及び安全啓蒙活動に対し効果的な技術と、その対応
環境を構築し、今まで救えなかった命を救えるよう、各水域での安全管理体制を向上
させる。

2 実施日時
◆調整中

3 実施内容
◆レスキュアー レベル1〜2
◆レスキュードライバー レベル1〜2

詳細、参加要領は ココをクリック!!

★………★………★………★………★………★………★
協会の活動(講習会等)スケジュールや今までの活動について
★………★………★………★………★………★………★
NPOウォーターリスクマネジメント協会活動スケジュールは
ココをクリックして下さい。


★………★………★………★………★………★………★
NPOウォーターリスクマネジメント協会
★………★………★………★………★………★………★
◆震災復興支援活動の成果物/報告用に専門ブログを立ち上げました。

ご覧いただいている、本ブログは、当協会の活動の主体である
PWCレスキュー等、海上安全啓蒙活動に特化した内容で
今後も続けさせていただき、震災復興支援活動の様子やその
活動報告に関しましては、専門のブログを別途立ち上げ
以下のアドレスにてご紹介させていただくことにしました。
https://blog.canpan.info/wrmhukkosien/
◆海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等の関係機関におかれまして
公務救難活動に従事されている方◆
★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等
の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方は、当協会主催の
指定講習会においてPWC−R講習会を講習料無料で参加いただける事になりました。
(登録料は別途要)
詳しくは、協会ホームページをご覧下さい!!

【協会主催:PWC−R出張講習会を受け付けます】
当協会では、開催地が遠隔で参加が難しい方や機関の為に、インストラクターを派遣
する出張講習会も実施いたします。
★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等
の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方は、当協会主催の
指定講習会においてPWC−R講習会を出張講習におきても無料で参加いただける事に
なりました。
(登録料は別途要)
お気軽にご相談下さい。
ご相談は、以下のメールフォームより
【PWC−R出張講習会の申請】と記入いただき送信下さい。

♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃NPOウォーターリスクマネジメント協会から2011年度年会費のご案内 ┃
┗━━━━━━━━━━━━♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━
協会の海上(水上)安全啓蒙活動の運営は、会費によって賄われております。
2011年度も皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。
詳細は、ココをクリック下さい。
NPOウォーターリスクマネジメント協会は、皆様からの会費で運営されております。
皆様のご協力ご理解をよろしくお願い致します。
※賛助会員 随時募集中!!

★海上(水上)安全啓蒙活動を行なう
NPOウォーターリスクマネジメント協会」のホームページ
Posted by WRMA海 at 14:32 | 協力団体 | この記事のURL | コメント(0)
サポート物品!!【クロックス】 [2010年10月19日(Tue)]

先日、NPOウォーターリスクマネジメント協会の事務局に
大きな荷物が3箱届きました。

以前に、このブログでも書きましたが、あの世界的に有名な
【クロックス】様が、当協会のシューズサポートをしていただける
事になりました。

【クロックス】様のホームページは、こちらをクリック

Crocbandというシューズのイエローカラーを提供いただきました。




今回は、本年度登録済み(更新済を含む)の当協会認定インストラクターの
方々に、もちろん無償でご提供させていただきます。
サイズ等の数に限りがございますので、ご連絡をいただきました先着順に
優先提供させていただきます。

以下のWRMAメールフォームより、【クロックス希望】とお書きになり
お名前/ウォーターパトロール取得年月日(わからない場合は、年だけでもOK)
/ご住所(送付先)/御連絡先(送付の際必要)/靴のサイズ
以上を記入いただき送信して下さい。
協会にて登録(更新)状況を照会の上、送付させていただきます。
ウォーターパトロールトレーナー資格の更新状況(年会費、資格更新料等)が
不明な場合は、合わせて協会まで上記のメールフォームでお問合せ下さい。
記録を照会しご案内させていただきます。
★WRMAメールフォームは、こちらをクリックして下さい。

尚、送付につきましては、数量が多い為(約40足)大変申し訳ございませんが
着払いの扱いとさせていただきます。
ご理解の程、お願いいたします。
※直接、お渡し出来る方は、お渡しいたしますので同様にメールフォームを
 送信いただき、ご相談下さい。

少しずつではありますが、NPOウォーターリスクマネジメント協会として
各認定資格取得者ならびに協力会員の皆様へサポートを還元出来るように
努力してまいります。

今後とも、特定非営利活動法人ウォーターリスクマネジメント協会への
ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

★★★  速報! ★★★
【PWC−R(水上バイクを使ったレスキュー法)講習会のお知らせ】
10月30・31日・11月1日
千葉県飯岡海岸域において、PWC-R(水上バイクを利用したレスキュー法)
講習会&トレーニングを開催させていただきます。
詳しくは、協会ホームページをご覧下さい!!
http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.pwcr.iioka.pro.html

※11月27・28日(土日)にもPWCレスキュー講習会を実施いたします。
 開催場所等の詳細は、近々に協会ホームページで発表させていただきます。

◆海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等の関係官庁におかれまして
公務救難活動に従事されている方◆
★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等
の関係官庁におかれまして公務救難活動に従事されている方は、当協会主催の
指定講習会においてPWC−R講習会を講習料無料で参加いただける事になりました。
(登録料は別途要)
詳しくは、協会ホームページをご覧下さい!!
http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.koumu.html

【協会主催:PWC−R出張講習会を受け付けます】
当協会では、開催地が遠隔で参加が難しい方や機関の為に、インストラクターを派遣
する出張講習会も実施いたします。
出張先の講習水域が確保出来ており、PWCが現場にあり、燃料等の経費が自己負担
出来る場合は関東圏内であれば出張料金を無料で開催させていただきます。
それ以上の遠方地域の場合は、都度、出張料金相談の上開催させていただきますので
お気軽にご相談下さい。
ご相談は、以下のメールフォームより
【PWC−R出張講習会の申請】と記入いただき送信下さい。
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P67720025

♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃NPOウォーターリスクマネジメント協会から2010年度年会費のご案内 ┃
┗━━━━━━━━━━━━♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━
協会の海上(水上)安全啓蒙活動の運営は、会費によって賄われております。
2010年度も皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。
詳細は、ココをクリック下さい。
NPOウォーターリスクマネジメント協会は、皆様からの会費で運営されております。
皆様のご協力ご理解をよろしくお願い致します。
※賛助会員 随時募集中!!

★海上(水上)安全啓蒙活動を行なう
「NPOウォーターリスクマネジメント協会」のホームページ
※サーファーが、サーファーを守ろう!
※PWC-R(水上バイクを使ったレスキュー法)等
  ↓↓↓
http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.html
Posted by WRMA海 at 12:59 | 協力団体 | この記事のURL | コメント(0)
クロックス☆&横浜市民活動共同オフィス懇親会 [2010年09月17日(Fri)]

先日、クロックス社に行ってまいりました。
いつもお世話になっており会社「創コミ」のW氏の仲介でご紹介
いただき、NPOウォーターリスクマネジメント協会へのご支援を
お願いするミーティングです。


クロックス社の方々は、CSRに非常に力を入れておられる
素晴らしい企業です。
キャッシュサポートではありませんが、ありがたい事に
当協会のインストラクタークラス用に各海上(水上)安全啓蒙活動の際
に使用するクロックスを一定数提供いただける運びになりました。

いろいろな角度から、いろいろな方々に支えられ
NPOウォーターリスクマネジメント協会は活動が出来ております。
感謝です。


それから、これも現在横浜市から当協会が事務所スペースをサポート
していただいている横浜市民活動支援センター共同オフィスの情報交換会&
懇親会がありました。
いろいろな活動をされている団体があるのだな〜って
感心しましたね。
同じ業界の中だけで、活動していると人脈も感覚も偏ります。
多くの出会い、全て勉強です。


★★★  速報! ★★★
【PWC−R(水上バイクを使ったレスキュー法)講習会のお知らせ】
9月25・26日(土日)
千葉県飯岡海岸域において、PWC-R(水上バイクを利用したレスキュー法)
講習会&トレーニングを開催させていただきます。
詳しくは、協会ホームページをご覧下さい!!
http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.pwcr.iioka.html

◆海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等の関係官庁におかれまして
公務救難活動に従事されている方◆
★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等
の関係官庁におかれまして公務救難活動に従事されている方は、当協会主催の
指定講習会においてPWC−R講習会を講習料無料で参加いただける事になりました。
(登録料は別途要)
詳しくは、協会ホームページをご覧下さい!!
http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.koumu.html

♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃NPOウォーターリスクマネジメント協会から2010年度年会費のご案内 ┃
┗━━━━━━━━━━━━♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━
協会の海上(水上)安全啓蒙活動の運営は、会費によって賄われております。
2010年度も皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。
詳細は、ココをクリック下さい。
NPOウォーターリスクマネジメント協会は、皆様からの会費で運営されております。
皆様のご協力ご理解をよろしくお願い致します。
※賛助会員 随時募集中!!

★海上(水上)安全啓蒙活動を行なう
「NPOウォーターリスクマネジメント協会」のホームページ
※サーファーが、サーファーを守ろう!
※PWC-R(水上バイクを使ったレスキュー法)等
  ↓↓↓
http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.html
Posted by WRMA海 at 23:52 | 協力団体 | この記事のURL | コメント(0)