• もっと見る

« ライフセービング | Main | 成果物»
プロフィール

ウォーターリスクマネジメント協会さんの画像
リンク集
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
最新記事
https://blog.canpan.info/wrma/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/wrma/index2_0.xml
水上バイクレスキューの活動は、日本全国で行われています。 [2014年06月25日(Wed)]

6月15日〜
(一社)ウォーターリスクマネジメント協会
PWCレスキュー公認資格講習会
場所 リビエラ逗子マリーナ様
協力
リビエラ逗子マリーナ
逗子ライフセービングクラブ

良い天気の中の講習会V(^_^)V
ワールドカップが気になりましたが、しっかり実施!

いつも、最高に素晴らしい方々にご参加いただいております。
まだまだ未熟なところも多いですが、これからも
よろしくお願い致します。

さー明日からは、大分県での講習会が始まります。
がんばろ~

※動画



1.jpg

2.jpg

6月16日〜
さて、次のPWCレスキュー公認資格講習会に向け、
大分に飛びますかー

そして、、、大分に着きました。
いつもの様に、ホテルの部屋にOfficeを開設!?
今回の講習会は、参加者全員が消防官の方々。
1.jpg

2.jpg

6月17日〜
PWCレスキュー公認資格講習会 in 大分。
1日目、無事終了いたしました。
雨の中、さすが救難実務に携わる消防官の方々。
ひるむことなく、受講いただきました。
雨と寒さで、少し変なテンションになっていますが、
楽しい方々です。
明日の2日目も台風に負けずに頑張ります。
今夜の夜中の間には、台風も九州を離れるでしょう。
3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

7.jpg

8.jpg

9.jpg

動画



6月19日〜
大分から羽田空港に到着。
今から水上バイク2艇をハマーで引っ張って、
静岡県御前崎に向かいます。
羽田空港から30分で家に帰れるのに(T_T)
1.jpg

御前崎のホテルに着きました。
明日から、(一社)ウォーターリスクマネジメント協会
PWCレスキュー公認資格講習会 in 御前崎
が、はじまりますー
流石に大分から羽田までの
飛行機&4時間ドライブ with 2艇積みトレーラーは、
疲れましたので、今日は、早めに休みます。
2.jpg

6月20日〜
(一社)ウォーターリスクマネジメント協会
PWCレスキュー公認資格講習会 in 御前崎
晴天!さー気合い入れていきますか(`_´)ゞ
3.jpg

6月21日〜
PWCレスキュー公認資格講習会 in 御前崎
無事に終了しました。
指導員を入れて、総勢30名を超える大所帯でしたが、
フルパワーで頑張りました。
講習会後、1時間余り西に移動し明日からの豊浜で
開催されるNSA(日本サーフィン連盟)主催、
ジュニアマスター大会の安全管理(ウォーターパトロール)に
備えます。
4.jpg

動画



続きは、後日に!
お楽しみに。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
PWC(水上バイク)レスキュー認定資格講習会開催のお知らせ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1 目的
水上バイクを使ったレスキュー法の普及および、そのレスキュー体制の成熟を目指す。
今まで対応が困難であった救難及び安全啓蒙活動に対し効果的な技術と、その対応
環境を構築し、今まで救えなかった命を救えるよう、各水域での安全管理体制を向上
させる。

2 実施日時
◆講習日程や場所については、協会ホームページのスケジュールページ
 をご覧ください。
協会スケジュールは、ココをクリック

詳細、参加要領は
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
協会の活動(講習会等)スケジュールや今までの活動について
★………★………★………★………★………★………★
一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会活動スケジュールは
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
◆海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等の関係機関におかれまして
公務救難活動に従事されている方、また、青バイ隊隊員の方◆
★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等
の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方及び青バイ隊隊員の方は、
当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を講習料無料で参加いただける事に
なりました。
(登録料は別途要)
詳しくは、
ココをクリック

【協会主催:PWC−R出張講習会を受け付けます】
当協会では、開催地が遠隔で参加が難しい方や機関の為に、インストラクターを派遣
する出張講習会も実施いたします。
★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等
の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方及青バイ隊隊員の方は、
当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を出張講習においても無料で参加
いただける事になりました。
(登録料は別途要)
お気軽にご相談下さい。
ご相談は、以下のメールフォームより
【PWC−R出張講習会の申請】と記入いただき送信下さい。
ここをクリック

♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会から2014年度年会費のご案内 ┃
┗━━━━━━━━━━━━♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
協会の海上(水上)安全啓蒙活動の運営は、会費によって賄われております。
2014年度も皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。
詳細は
ココをクリック
一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会は、皆様からの会費で運営されて
おります。
皆様のご協力ご理解をよろしくお願い致します。
※賛助会員 随時募集中!!

★海上(水上)安全啓蒙活動を行なう
「一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会のホームページ
ここをクリック

★★★★★★★★★ ハワイの海より ★★★★★★★★★★★★★★★
ハワイでも、海上安全活動の一環として、毎日「ハワイの海」サーフィンガイド
とサーフィンレッスンを実施しています!
「海」さんが、日本で各種の活動をしている間は、ハワイサーフィン界の
重鎮「ロイ」さんが、バッチリとみなさんをサポートしますので、みなさん
参加して下さいね☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
☆「ハワイの海」のハワイサーフィンガイドツアーについてはこちらです☆
  ↓↓↓
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hawaiinoumi/index.surftrip1.html

☆「ハワイの海」のハワイサーフィンレッスンについてはこちらです☆
  ↓↓↓
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hawaiinoumi/index.lesson1.html

☆◆日本でも「ハワイの海」サーフィンレッスンを催行しています◆☆
  ↓↓↓
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/9717/kokunailesson.html

*****************************
一般社団法人(非営利型)ウォーターリスクマネジメント協会
事務局

〒106-0032
東京都港区六本木4丁目12番8号第6DMJビル3階
【電話】
 03-5772-3231
【E-mail】
 hawaiiansea@ked.biglobe.ne.jp
【ホームページ】
(一般社団法人 ウォーターリスクマネジメント協会)
 http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.html
(メインブログ)
https://blog.canpan.info/wrma/
 http://hawaiiansea.at.webry.info/
(震災復興支援活動ブログ)
 https://blog.canpan.info/wrmhukkosien/
(フェイスブック)
http://facebook.com/umihawaii

【入会・協会支援のお願い】
http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.bosyu.html
*****************************
Posted by WRMA海 at 13:44 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0)
ライフガードは、現場が命! [2014年05月19日(Mon)]

5月8日〜
今は、伊豆白浜に居ります(^_^;)
昨日まで、山形県をウロウロしていた
のが嘘のよう。
明日から、NSA日本サーフィン連盟の
級別選手権大会の大会ライフガードです。
それにしても、車の運転しまくり
(>_<)
どこでもドアが、欲しいー
1.jpg

5月9日〜
今日から3日間、NSA日本サーフィン連盟様の
級別大会。
その第1日目。
メチャクチャに天気良い!
海水の透明度も良い!
途中から風が強くなったので、海上での
水上バイク待機ポジショニングに苦労しましたが、
事故なく1日目を終えることが出来ました。
明日からは、あえて、私が全体指揮をとらず、
メンバーに全ての指揮を任せ、今後の別働隊活動
に備え訓練を行います。
指揮をとる方も、私以外の同列のメンバーに指揮を
受ける方もいろいろな意味で訓練になります。
チームワークが大事ですからね。
順を追って、粛々と独立していけるようにいかな
いと、私の身体がもたない
2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg

5月10日〜
2日目は、少し変則的な進行。
白浜海岸にて、2ポイント。
少し離れた、多田戸浜にて、1ポイントという
形態で進行。
その分、当協会の大会ライフガードの対応は、複雑に
なりますが、3名と2名に分かれて同時対応しています。
私は、出来るだけ口を出さないように、メンバーの
自主性を見させていただいております。
6.jpg

7.jpg

5月11日〜
3日目
連日の晴天!
波は、、、
まーこれは
自然相手の競技なので、仕方がないー
最後まで、事故なく。
大難を小難へ
小難を無難に。
下田ライフセービングのメンバーが、海練習を
していたので、少し話して、ジャンケンで勝った
2名をPWCレスキュースレッド体験をしてもらい
ました
8.jpg

9.jpg

10.jpg

11.jpg

5月12日〜
級別選手権大会終了ー
とにかく無事に終わった。
我々が、無駄に見えている時が、平和な証拠
(⌒-⌒; )
帰り、関東組メンバーで焼肉でパワー補給。
さー今週は、隅田川安全航行パレードの会議に
はじまり、栃木県でのBRPのATV(4輪バギー)
メカニックキャンプ、そして、千葉県南房総の
千倉でのJPSA日本プロサーフィン連盟の
大会ライフガードと横浜国際トライアスロン。。。
まだ、本年度は、はじまったばかり
12.jpg

13.jpg

14.jpg

15.jpg

5月14日〜
隅田川安全航行協議会の会議に出席させて
頂きました。
警視庁、屋形船組合、水上バス会!マリーナ
事業協会等の濃いメンバーに混ざってきさた。
会議会場は、屋形船内ー
水上バイク関係者としては、完全アウエーか…
しかし、屋形船組合の会長、理事長は、凄く
好意的に接して頂き、逆に責任と緊張感が
高まりました。
今は、ATV4輪バギーのメカニック講習会の為、
栃木県に移動中
yakata1.jpg

5月15日〜
ATV4輪バギーのメカニック講習会に参加させて
いただいております。
(一社)ウォーターリスクマネジメント協会で導入
した限りは、一定のメカニック知識が必要と思い、
参加させて頂いております。
水上バイク(PWC)も同じですね。
ATV1.jpg

ATV2.jpg

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
PWC(水上バイク)レスキュー認定資格講習会開催のお知らせ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1 目的
水上バイクを使ったレスキュー法の普及および、そのレスキュー体制の成熟を目指す。
今まで対応が困難であった救難及び安全啓蒙活動に対し効果的な技術と、その対応
環境を構築し、今まで救えなかった命を救えるよう、各水域での安全管理体制を向上
させる。

2 実施日時
◆講習日程や場所については、協会ホームページのスケジュールページ
 をご覧ください。
協会スケジュールは、ココをクリック

詳細、参加要領は
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
協会の活動(講習会等)スケジュールや今までの活動について
★………★………★………★………★………★………★
一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会活動スケジュールは
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
◆海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等の関係機関におかれまして
公務救難活動に従事されている方、また、青バイ隊隊員の方◆
★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等
の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方及び青バイ隊隊員の方は、
当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を講習料無料で参加いただける事に
なりました。
(登録料は別途要)
詳しくは、
ココをクリック

【協会主催:PWC−R出張講習会を受け付けます】
当協会では、開催地が遠隔で参加が難しい方や機関の為に、インストラクターを派遣
する出張講習会も実施いたします。
★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等
の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方及青バイ隊隊員の方は、
当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を出張講習においても無料で参加
いただける事になりました。
(登録料は別途要)
お気軽にご相談下さい。
ご相談は、以下のメールフォームより
【PWC−R出張講習会の申請】と記入いただき送信下さい。
ここをクリック

♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会から2014年度年会費のご案内 ┃
┗━━━━━━━━━━━━♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
協会の海上(水上)安全啓蒙活動の運営は、会費によって賄われております。
2014年度も皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。
詳細は
ココをクリック
一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会は、皆様からの会費で運営されて
おります。
皆様のご協力ご理解をよろしくお願い致します。
※賛助会員 随時募集中!!

★海上(水上)安全啓蒙活動を行なう
「一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会のホームページ
ここをクリック

★★★★★★★★★ ハワイの海より ★★★★★★★★★★★★★★★
ハワイでも、海上安全活動の一環として、毎日「ハワイの海」サーフィンガイド
とサーフィンレッスンを実施しています!
「海」さんが、日本で各種の活動をしている間は、ハワイサーフィン界の
重鎮「ロイ」さんが、バッチリとみなさんをサポートしますので、みなさん
参加して下さいね☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
☆「ハワイの海」のハワイサーフィンガイドツアーについてはこちらです☆
  ↓↓↓
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hawaiinoumi/index.surftrip1.html

☆「ハワイの海」のハワイサーフィンレッスンについてはこちらです☆
  ↓↓↓
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hawaiinoumi/index.lesson1.html

☆◆日本でも「ハワイの海」サーフィンレッスンを催行しています◆☆
  ↓↓↓
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/9717/kokunailesson.html

*****************************
一般社団法人(非営利型)ウォーターリスクマネジメント協会
事務局

〒106-0032
東京都港区六本木4丁目12番8号第6DMJビル3階
【電話】
 03-5772-3231
【E-mail】
 hawaiiansea@ked.biglobe.ne.jp
【ホームページ】
(一般社団法人 ウォーターリスクマネジメント協会)
 http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.html
(メインブログ)
https://blog.canpan.info/wrma/
 http://hawaiiansea.at.webry.info/
(震災復興支援活動ブログ)
 https://blog.canpan.info/wrmhukkosien/
(フェイスブック)
http://facebook.com/umihawaii

【入会・協会支援のお願い】
http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.bosyu.html
*****************************
Posted by WRMA海 at 12:34 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0)
装備が充実してきました。 [2014年05月01日(Thu)]

4月24日〜
本日、(一社)ウォーターリスクマネジメント協会に
ATVが、配備されました!!

これで、講習会の時ビーチ上でのPWC(水上バイク)の
搬送が早くなります。
今まで、ビーチエリアで講習会を開催する際、PWCを
いちいちランチャー(砂浜搬送用のキャリア)に乗せ替え
人力で押して搬送し、講習用のPWCが多い時は、その
搬送だけで時間を要していましたが、これからは、
断然早くなり、講習時間を有効に使う事が出来ます。
また、NSA(一社)日本サーフィン連盟の大会ライフガード
の際、通常よりコンテストエリアが広いのですが
このATVバギーが導入されたことで、ビーチエリアでの
安全監視や有事の際の対応が飛躍的に効率化され、活動内容
も向上します。
排気量も800ccなので、排気量も大きくパワーがあるので、
相当過酷なロケーションでも使う事が出来ます。

赤い方は、宮崎ライフセービングクラブ/宮崎県青島の
渚の交番/シーバード青島(宮崎支部)に配備される
ATVバギー400cc

(一社)ウォーターリスクマネジメント協会のパトロール
仕様PWCは4艇になり、ダブルトレーラーやシースレッド
という新たな機材も投入され、今回、このATVバギーの導入。
体制的には、日本屈指のPWCレスキューチームになって
きました。更に、様々な現場実績を積み乗り手の技術向上
にも努め、水上安全啓蒙活動に邁進してまいります。

ATVバギーのセットアップを終え、試験走行を行い、
その後は、役所の方々と本年度の江戸川花火大会の
水上警備のミーティングに参加させていただきました。
同時進行で、毎日、現場活動の事業スケジュールが新たに
決まっていき、冬期まで気が遠くなるくらいの活動状況に
なってきております。

まー元々、意思の力が弱いので、追い込まれた方が良いん
ですけどね σ^_^;
10262275_576613992453015_286089108752267119_n.jpg

10259993_576614015786346_965482520445971156_n.jpg

10274259_576614029119678_1565994984034788172_n.jpg

10295762_576614139119667_3515374227157483752_n.jpg

10308749_576614295786318_5361669659377922090_n.jpg

10153651_576614325786315_3155616448512815841_n.jpg

10304644_576614422452972_2244440983423050821_n.jpg

4月26日〜
本年度から2艇積みトレーラーを牽引移動しますし、
そのトレーラーは、慣性ブレーキシステムが装備され
ています。
今のところ、北は、山形県から南は宮崎県まで、PWCを
乗せトレーラーを牽引し走行していますので、走行距離
とどうしても高速道路がメインになりますので
慣性ブレーキシステムは必要です。我々が、事故を起こす
とシャレにならないですからね。。。
そこで、2艇積みトレーラーの積載重量と慣性ブレーキ
システム付きである為、なんと、今、牽引免許取得の
ため仕事の合間をぬって自動車教習所に通っています
σ^_^;
シーズン中は、車一台で走ることより、トレーラーを
牽引して走ることの方が断然多いですし、以前、
4tトラックでコンビニ商品の配送もやってましたので、
4tトラックと牽引走行には慣れているつもりでしたが、
意外な落とし穴が、、、
普段、乗っている車が、ハマーで左ハンドルなので、
どうしてもウインカーがスムーズに出せない
( ̄◇ ̄;)
ウインカーが、左右逆なんです(T_T)
教習所でワイパー動かしながら走っている人って居ま
すかー
もちろんハンドルも逆だし、、、こりゃ〜思ったより
苦戦しそうです(>人<;)
10308348_577224615725286_2983458236701865124_n.jpg

4月27日〜
(一社)ウォーターリスクマネジメント協会、
今日は、2つの事業が重なっています。
ひとつは、(一社)日本サーフィン連盟NSAさんの
公認資格指導員資格講習会の海上安全のコマの指導。
もうひとつは、三郷船着場スプリングフェスティバル
にて、三郷消防さんとPWC(水上バイク)レスキュー
のデモンストレーションとその催事の水上安全管理
です。
当協会メンバー、2チームに分かれて対応に
あたらせていただいております。
以下の画像
@、A新しく作成しました、当協会のブルゾン。
モデルは、当協会のF君。新しく導入されたATVに
またがり興奮してました。
B日本サーフィン連盟公認指導員資格講習会の風景
10300776_578065258974555_8153238678216552146_n.jpg

10171713_578065275641220_5136074422739190647_n.jpg

10325650_578065302307884_8068186941652912756_n.jpg

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
PWC(水上バイク)レスキュー認定資格講習会開催のお知らせ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1 目的
水上バイクを使ったレスキュー法の普及および、そのレスキュー体制の成熟を目指す。
今まで対応が困難であった救難及び安全啓蒙活動に対し効果的な技術と、その対応
環境を構築し、今まで救えなかった命を救えるよう、各水域での安全管理体制を向上
させる。

2 実施日時
◆講習日程や場所については、協会ホームページのスケジュールページ
 をご覧ください。
協会スケジュールは、ココをクリック

詳細、参加要領は
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
協会の活動(講習会等)スケジュールや今までの活動について
★………★………★………★………★………★………★
一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会活動スケジュールは
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
◆海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等の関係機関におかれまして
公務救難活動に従事されている方、また、青バイ隊隊員の方◆
★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等
の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方及び青バイ隊隊員の方は、
当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を講習料無料で参加いただける事に
なりました。
(登録料は別途要)
詳しくは、
ココをクリック

【協会主催:PWC−R出張講習会を受け付けます】
当協会では、開催地が遠隔で参加が難しい方や機関の為に、インストラクターを派遣
する出張講習会も実施いたします。
★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等
の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方及青バイ隊隊員の方は、
当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を出張講習においても無料で参加
いただける事になりました。
(登録料は別途要)
お気軽にご相談下さい。
ご相談は、以下のメールフォームより
【PWC−R出張講習会の申請】と記入いただき送信下さい。
ここをクリック

♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会から2014年度年会費のご案内 ┃
┗━━━━━━━━━━━━♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
協会の海上(水上)安全啓蒙活動の運営は、会費によって賄われております。
2014年度も皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。
詳細は
ココをクリック
一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会は、皆様からの会費で運営されて
おります。
皆様のご協力ご理解をよろしくお願い致します。
※賛助会員 随時募集中!!

★海上(水上)安全啓蒙活動を行なう
「一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会のホームページ
ここをクリック

★★★★★★★★★ ハワイの海より ★★★★★★★★★★★★★★★
ハワイでも、海上安全活動の一環として、毎日「ハワイの海」サーフィンガイド
とサーフィンレッスンを実施しています!
「海」さんが、日本で各種の活動をしている間は、ハワイサーフィン界の
重鎮「ロイ」さんが、バッチリとみなさんをサポートしますので、みなさん
参加して下さいね☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
☆「ハワイの海」のハワイサーフィンガイドツアーについてはこちらです☆
  ↓↓↓
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hawaiinoumi/index.surftrip1.html

☆「ハワイの海」のハワイサーフィンレッスンについてはこちらです☆
  ↓↓↓
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hawaiinoumi/index.lesson1.html

☆◆日本でも「ハワイの海」サーフィンレッスンを催行しています◆☆
  ↓↓↓
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/9717/kokunailesson.html

*****************************
一般社団法人(非営利型)ウォーターリスクマネジメント協会
事務局

〒106-0032
東京都港区六本木4丁目12番8号第6DMJビル3階
【電話】
 03-5772-3231
【E-mail】
 hawaiiansea@ked.biglobe.ne.jp
【ホームページ】
(一般社団法人 ウォーターリスクマネジメント協会)
 http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.html
(メインブログ)
https://blog.canpan.info/wrma/
 http://hawaiiansea.at.webry.info/
(震災復興支援活動ブログ)
 https://blog.canpan.info/wrmhukkosien/
(フェイスブック)
http://facebook.com/umihawaii

【入会・協会支援のお願い】
http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.bosyu.html
*****************************
Posted by WRMA海 at 02:21 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0)
日本帰国!そして、日本での活動再開!! [2014年03月19日(Wed)]

3月7日〜
本日は、横浜のボートショーに来ております。
多くの業界関係者が、集まっておられます。
PWC(水上バイク)を扱う当(一社)ウォーター
リスクマネジメント協会にとって、本業界の
方々との関係構築は、非常に重要なことであり、
常にリスペクトの気持ちを持ってお付き合い
させていただく必要があります。
午後からは、僭越ながらNPO PW安全協会様
の通常総会に来賓として出席させて頂いており
ます。
全ての活動の先は、水難、海難事故の防止
ならびに、有事の際の生存救助の成功に向けて
繋がっています。
1795713_550942288353519_587984808_n.jpg

1011072_550942101686871_214184788_n.jpg

1011378_550942165020198_439064110_n.jpg

1962831_550942225020192_411361246_n.jpg

1779070_550942125020202_350655931_n.jpg

PW安全協会様の総会にて
来賓席を隠し撮りされました、、、って言うより、
わたし、黒過ぎでしょ〜
1662368_551338431647238_1270821526_n.jpg

3月8日〜
今月4月号の「HOT WATER SPORTS
MAGAZINE」にて、当(一社)ウォーター
リスクマネジメント協会、不肖、わたくし
"海"今西が、5ページにわたり水上バイク(PWC)
と一般船舶との関わりについて、安全面とマナー
面について原稿を書かせて頂き、掲載されており
ます。
東京湾〜接続河川、水路での水上パトロールを通じ、
また、複数回の団体PWCツアーに安全管理帯同を
させて頂いた経験を元に、誠に僭越ではござい
ますが、感じている事を書かせて頂きました。
当協会会員として所属いただいている、海保や
消防の方々からもアドバイスをいただき、本原稿を
仕上げさせて頂きました。
少しでも、お役に立てれば幸いです。
また、この度、このような機会を頂きました
「HOT WATER SPORTS MAGAZINE」の関係者の
方々に、感謝申し上げます。
1620395_551426301638451_708741665_n.jpg

1978738_551426321638449_385898240_n.jpg

10013727_551426334971781_710602502_n.jpg

3月10日〜
一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会
事業連絡
この場を借りまして連絡をさせていただきたいと思います。
★2014年5月1日
公務救難機関従事者ならびに当協会所属会員の方
を対象に
「PWCレスキューシンポジューム2014」を東京
虎ノ門にございます日本財団ビルにて開催
(午後1時〜)させていただきます。
当日は、ハワイよりハワイ州ライフガード(公務機関)
のトップトレーナー(消防・海保・海軍にも指導)
でありレジェンドの「Kendall Rust」が来日講演。
また、公務救難機関によるPWCレスキュー生存救助
成功事例等の報告、更には、今後の公務救難機関に
おいてのPWCレスキュー法の展望と指針についても
ディスカッションさせていただく予定です。
近々に、当協会HPにて詳細ページをUPさせて
いただきますが、まずは、日程のご調整をいただきたく、
ここに掲載させていただきます。
また、翌日2日と3日は、東京湾〜横浜港及び接続河川
水路にての水上バイクによる水上パトロールも実施
いたします。ご参加いただける人数に限りはございますが、
合わせてご参加いただきますことをご案内申し上げます。

◆◆◆2014年度年会費ご納入のお願い◆◆◆
2014年度の年会費のご納入期限は、3月末日でございます。
年会費につきましては、取得いただいた公認資格の登録更新
及び、事業活動において非常に重要な財源でございます。 
皆様のご理解ご協力をお願い致します。
住所変更・連絡先変更等がありました会員の方は、お手数
ですが協会までご連絡いただきますようお願い致します。
詳細は、2014年度年会費についてのご案内 ←ココをクリック!
※ご入金の確認が期限までに確認出来なかった場合は、不本意ではありますがWRMAとしての資格は失効登録させていただく
場合がありますのでご注意下さい。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
PWC(水上バイク)レスキュー認定資格講習会開催のお知らせ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1 目的
水上バイクを使ったレスキュー法の普及および、そのレスキュー体制の成熟を目指す。
今まで対応が困難であった救難及び安全啓蒙活動に対し効果的な技術と、その対応
環境を構築し、今まで救えなかった命を救えるよう、各水域での安全管理体制を向上
させる。

2 実施日時
◆講習日程や場所については、協会ホームページのスケジュールページ
 をご覧ください。
協会スケジュールは、ココをクリック

詳細、参加要領は
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
協会の活動(講習会等)スケジュールや今までの活動について
★………★………★………★………★………★………★
一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会活動スケジュールは
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
◆海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等の関係機関におかれまして
公務救難活動に従事されている方、また、青バイ隊隊員の方◆
★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等
の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方及び青バイ隊隊員の方は、
当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を講習料無料で参加いただける事に
なりました。
(登録料は別途要)
詳しくは、
ココをクリック

【協会主催:PWC−R出張講習会を受け付けます】
当協会では、開催地が遠隔で参加が難しい方や機関の為に、インストラクターを派遣
する出張講習会も実施いたします。
★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等
の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方及青バイ隊隊員の方は、
当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を出張講習においても無料で参加
いただける事になりました。
(登録料は別途要)
お気軽にご相談下さい。
ご相談は、以下のメールフォームより
【PWC−R出張講習会の申請】と記入いただき送信下さい。
ここをクリック

♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会から2014年度年会費のご案内 ┃
┗━━━━━━━━━━━━♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
協会の海上(水上)安全啓蒙活動の運営は、会費によって賄われております。
2014年度も皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。
詳細は
ココをクリック
一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会は、皆様からの会費で運営されて
おります。
皆様のご協力ご理解をよろしくお願い致します。
※賛助会員 随時募集中!!

★海上(水上)安全啓蒙活動を行なう
「一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会のホームページ
ここをクリック

★★★★★★★★★ ハワイの海より ★★★★★★★★★★★★★★★
ハワイでも、海上安全活動の一環として、毎日「ハワイの海」サーフィンガイド
とサーフィンレッスンを実施しています!
「海」さんが、日本で各種の活動をしている間は、ハワイサーフィン界の
重鎮「ロイ」さんが、バッチリとみなさんをサポートしますので、みなさん
参加して下さいね☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
☆「ハワイの海」のハワイサーフィンガイドツアーについてはこちらです☆
  ↓↓↓
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hawaiinoumi/index.surftrip1.html

☆「ハワイの海」のハワイサーフィンレッスンについてはこちらです☆
  ↓↓↓
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hawaiinoumi/index.lesson1.html

☆◆日本でも「ハワイの海」サーフィンレッスンを催行しています◆☆
  ↓↓↓
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/9717/kokunailesson.html

*****************************
一般社団法人(非営利型)ウォーターリスクマネジメント協会
事務局

〒106-0032
東京都港区六本木4丁目12番8号第6DMJビル3階
【電話】
 03-5772-3231
【E-mail】
 hawaiiansea@ked.biglobe.ne.jp
【ホームページ】
(一般社団法人 ウォーターリスクマネジメント協会)
 http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.html
(メインブログ)
https://blog.canpan.info/wrma/
 http://hawaiiansea.at.webry.info/
(震災復興支援活動ブログ)
 https://blog.canpan.info/wrmhukkosien/
(フェイスブック)
http://facebook.com/umihawaii

【入会・協会支援のお願い】
http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.bosyu.html
*****************************ha
Posted by WRMA海 at 15:40 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0)
会議やイベントのラッシュ!年末!! [2013年12月25日(Wed)]

12月10日〜
(一社)日本サーフィン連盟さんの定例会議に出席の為、超苦手な
電車に乗ってます。

NSA 日本サーフィン連盟
定例会議
到着。。。
全国から役員がお集まりになっておられます。
1.jpg

12月14日〜
昨晩は、いつもお世話になっているマリーナさんの
クリスマスパーティー。
水上バイクを使って活動するうえでマリーナの
方々や水上バイク愛好家の方々との繋がりは、大事。
当(一社)ウォーターリスクマネジメント協会M君も
去年は、ガチャピン、今年は、リラックマと変身して
の参加デス(^^)
1.jpg

2.jpg

3.jpg

12月15日〜
最近、飲み会の話題と画像が多いので、ちゃんと
仕事をしてますよーっていう報告も一応(^_^;)
19日に迫る、(一社)ウォーターリスクマネジメント
協会ブラッシュアップミーティング2013に向けての
資料作り…
現在、18ページまで作成(≧∇≦)
このままいけば本になってしまうよ〜
bum1.jpg

12月17日〜
先日、ご紹介しました新しい無線システムのサンプルを
受け取り、動作確認をするために、大型ショッピングモール
にて待ち合わせ。
そのまま、ショッピングモールのテラスにて動作確認を、、、
やっていることは真面目なんですが、関係の無い一般の
買い物客から見れば明らかに異様な人達 ^_^;
明日は、東京湾やその接続河川水路でテストします。
bb1.jpg

bb2.jpg

bb3.jpg

12月18日〜
長距離操船訓練!
江戸川ー東京湾ー東京ゲートブリッジー東京ベイコート
ーレインボーブリッジー隅田川ースカイツリー
ー荒川ー東京湾ー浦安ディズニーシー
ー江戸川ー帰港
3艇5名で4時間の連続操船訓練。
超寒い中、寒いなりの装備、寒いなりの艇への気配り、
連続操船用のドライビング技術、天候に合わせた帰港時間
スケジュール調整、遠距離操船用の機材と装備、長距離用
の燃料の使い方。
様々なロケーションで、反復訓練を積みます。
様々なロケーションでの対応技術を身に付ける為。
「ブルーツゥース」無線機のテストも行いました。
現在のサンプルは、あまり距離が飛ばないが、もう少しで、
小さなアンテナが着いた(邪魔にならない程度)ものが手に入る
ので、再テストしてみます。
通常の無線機の様に、ボタンを押さなくても会話が出来るのは、
画期的。
街中の河川水路は、他の様々な電波が若干干渉する。
携帯電話との同時使用は、順調。
完全にハッキリと通話が可能。
携帯電話通話の機能の方が、かなり使えます。
防水機能は、かなり優秀。
もっと、いろいろなロケーションでテストを繰り返します。
12181.jpg

12182.jpg

12183.jpg

12184.jpg

12185.jpg

12186.jpg

12187.jpg

12188.jpg

12月20日〜
WRMAブラッシュアップミーティング2013
昨日、開催。
皆様から
一定のご評価は頂きましたが、私としては、反省点
が多かった。
これから、成熟していけるように努力を続けていきます。
しかし、日本全国からこんなにおおくの仲間が集まって
頂いた事は、私にとって最高の喜びと財産になりました。
そして、朝まで大爆発しました!!!
1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

7.jpg

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
PWC(水上バイク)レスキュー認定資格講習会開催のお知らせ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1 目的
水上バイクを使ったレスキュー法の普及および、そのレスキュー体制の成熟を目指す。
今まで対応が困難であった救難及び安全啓蒙活動に対し効果的な技術と、その対応
環境を構築し、今まで救えなかった命を救えるよう、各水域での安全管理体制を向上
させる。

2 実施日時
◆講習日程や場所については、協会ホームページのスケジュールページ
 をご覧ください。
協会スケジュールは、ココをクリック

詳細、参加要領は
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
協会の活動(講習会等)スケジュールや今までの活動について
★………★………★………★………★………★………★
一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会活動スケジュールは
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
◆海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等の関係機関におかれまして
公務救難活動に従事されている方、また、青バイ隊隊員の方◆
★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等
の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方及び青バイ隊隊員の方は、
当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を講習料無料で参加いただける事に
なりました。
(登録料は別途要)
詳しくは、
ココをクリック

【協会主催:PWC−R出張講習会を受け付けます】
当協会では、開催地が遠隔で参加が難しい方や機関の為に、インストラクターを派遣
する出張講習会も実施いたします。
★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等
の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方及青バイ隊隊員の方は、
当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を出張講習においても無料で参加
いただける事になりました。
(登録料は別途要)
お気軽にご相談下さい。
ご相談は、以下のメールフォームより
【PWC−R出張講習会の申請】と記入いただき送信下さい。
ここをクリック

♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会から2013年度年会費のご案内 ┃
┗━━━━━━━━━━━━♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━
協会の海上(水上)安全啓蒙活動の運営は、会費によって賄われております。
2013年度も皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。
詳細は
ココをクリック
NPOウォーターリスクマネジメント協会は、皆様からの会費で運営されております。
皆様のご協力ご理解をよろしくお願い致します。
※賛助会員 随時募集中!!

★海上(水上)安全啓蒙活動を行なう
「一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会のホームページ
ここをクリック

★★★★★★★★★ ハワイの海より ★★★★★★★★★★★★★★★
ハワイでも、海上安全活動の一環として、毎日「ハワイの海」サーフィンガイド
とサーフィンレッスンを実施しています!
「海」さんが、日本で各種の活動をしている間は、ハワイサーフィン界の
重鎮「ロイ」さんが、バッチリとみなさんをサポートしますので、みなさん
参加して下さいね☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
☆「ハワイの海」のハワイサーフィンガイドツアーについてはこちらです☆
  ↓↓↓
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hawaiinoumi/index.surftrip1.html

☆「ハワイの海」のハワイサーフィンレッスンについてはこちらです☆
  ↓↓↓
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hawaiinoumi/index.lesson1.html

☆◆日本でも「ハワイの海」サーフィンレッスンを催行しています◆☆
  ↓↓↓
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/9717/kokunailesson.html

*****************************
一般社団法人(非営利型)ウォーターリスクマネジメント協会
事務局

〒106-0032
東京都港区六本木4丁目12番8号第6DMJビル3階
【電話】
 03-5772-3231
【E-mail】
 hawaiiansea@ked.biglobe.ne.jp
【ホームページ】
(一般社団法人 ウォーターリスクマネジメント協会)
 http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.html
(メインブログ)
https://blog.canpan.info/wrma/
 http://hawaiiansea.at.webry.info/
(震災復興支援活動ブログ)
 https://blog.canpan.info/wrmhukkosien/
(フェイスブック)
http://facebook.com/umihawaii

【入会・協会支援のお願い】
http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.bosyu.html
*****************************
Posted by WRMA海 at 15:38 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0)
さまざまなイベント行事に式典に参加させていただいております。感謝! [2013年07月25日(Thu)]

7月18日〜
週明けから会議が続きます。
歴史ある、江戸川 水フェスタでの恒例PWCレスキュー
デモンストレーション&水上安全管理に向けた会議。
その晩は、WOWの森氏と親睦深酒
(^ω^)
今日は、これも歴史ある、江戸川花火大会の安全管理
についての会議。
事仕事が、溜まってるので、今日は
会議が終わったらすぐ帰ろ(≧∇≦)
edogawa1.jpg
7月20日〜
(一社)ウォーターリスクマネジメント協会
本日は、江戸川水フェスタ。
水上安全管理とPWCレスキューデモンストレーション
をさせていただきます。
良いイベントになるように、努力させていただきます。
1.JPG

2.JPG

3.JPG4.JPG

969223_430417717072644_131330457_n.jpg

1010347_430417727072643_1097486293_n.jpg
7月21日〜
僭越ながら、当(一社)ウォーターリスクマネジメント協会が、
幹事団体として参加させていただいております、シーバード
プロジェクト。
今日は、館山にて新たに発足された、シーバード館山の
発足式ならびに進水式、PWCレスキューデモンストレー
ションでした。
これで、日本で14カ所目になります。
自衛隊、海保、消防、警察の幹部の方々もご参加頂き、非常に
素晴らしい式典になりました。
164993_431053727009043_937665745_n.jpg

935033_431053460342403_1215776608_n.jpg

944251_431053360342413_1210657161_n.jpg944492_431053390342410_708303726_n.jpg

944492_431053543675728_718821513_n.jpg

992930_431053420342407_1128418233_n.jpg

1016910_431053620342387_414527886_n.jpg
7月22日〜
今日は、由緒ある江戸川花火大会の水上警備会議。
役所、警察、消防、の方々と綿密な打ち合わせ。
何事も勉強。
様々な現場での経験と実績が、協会の確実な筋肉と
なり、講習会での指導内容もクオリティーが上がると
考えます。
edogawa2.jpg
今週末は、またまた、東京湾PWC水上パトロール。
そして、週明けから埼玉利根川上流にて近隣消防士の
方々に向けたPWCレスキュー公認資格講習会。
その講習会終了後、そのまま山形県に移動し
やはり、県下消防士の方々に向けたCレスキュー公認資格
講習会。
終了後、すぐに関東に帰り、江戸川花火大会の安全管理。
それが終わってすぐに再度山形県に移動し、先の講習会の
続きを行うという・・・・
約10日間にわたるびっちりのスケジュール。
水上バイクを引っ張っての移動距離も半端ない。。。
がんばります。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
PWC(水上バイク)レスキュー認定資格講習会開催のお知らせ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1 目的
水上バイクを使ったレスキュー法の普及および、そのレスキュー体制の成熟を目指す。
今まで対応が困難であった救難及び安全啓蒙活動に対し効果的な技術と、その対応
環境を構築し、今まで救えなかった命を救えるよう、各水域での安全管理体制を向上
させる。

2 実施日時
◆講習日程や場所については、協会ホームページのスケジュールページ
 をご覧ください。
協会スケジュールは、ココをクリック

詳細、参加要領は
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
協会の活動(講習会等)スケジュールや今までの活動について
★………★………★………★………★………★………★
一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会活動スケジュールは
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
◆海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等の関係機関におかれまして
公務救難活動に従事されている方、また、青バイ隊隊員の方◆
★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等
の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方及び青バイ隊隊員の方は、
当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を講習料無料で参加いただける事に
なりました。
(登録料は別途要)
詳しくは、
ココをクリック

【協会主催:PWC−R出張講習会を受け付けます】
当協会では、開催地が遠隔で参加が難しい方や機関の為に、インストラクターを派遣
する出張講習会も実施いたします。
★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等
の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方及青バイ隊隊員の方は、
当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を出張講習においても無料で参加
いただける事になりました。
(登録料は別途要)
お気軽にご相談下さい。
ご相談は、以下のメールフォームより
【PWC−R出張講習会の申請】と記入いただき送信下さい。
ここをクリック

♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会から2013年度年会費のご案内 ┃
┗━━━━━━━━━━━━♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━
協会の海上(水上)安全啓蒙活動の運営は、会費によって賄われております。
2013年度も皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。
詳細は
ココをクリック
NPOウォーターリスクマネジメント協会は、皆様からの会費で運営されております。
皆様のご協力ご理解をよろしくお願い致します。
※賛助会員 随時募集中!!

★海上(水上)安全啓蒙活動を行なう
「一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会のホームページ
ここをクリック

★★★★★★★★★ ハワイの海より ★★★★★★★★★★★★★★★
ハワイでも、海上安全活動の一環として、毎日「ハワイの海」サーフィンガイド
とサーフィンレッスンを実施しています!
「海」さんが、日本で各種の活動をしている間は、ハワイサーフィン界の
重鎮「ロイ」さんが、バッチリとみなさんをサポートしますので、みなさん
参加して下さいね☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
☆「ハワイの海」のハワイサーフィンガイドツアーについてはこちらです☆
  ↓↓↓
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hawaiinoumi/index.surftrip1.html

☆「ハワイの海」のハワイサーフィンレッスンについてはこちらです☆
  ↓↓↓
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hawaiinoumi/index.lesson1.html

☆◆日本でも「ハワイの海」サーフィンレッスンを催行しています◆☆
  ↓↓↓
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/9717/kokunailesson.html

*****************************
一般社団法人(非営利型)ウォーターリスクマネジメント協会
事務局

〒106-0032
東京都港区六本木4丁目12番8号第6DMJビル3階
【電話】
 03-5772-3231
【E-mail】
 hawaiiansea@ked.biglobe.ne.jp
【ホームページ】
(一般社団法人 ウォーターリスクマネジメント協会)
 http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.html
(メインブログ)
https://blog.canpan.info/wrma/
 http://hawaiiansea.at.webry.info/
(震災復興支援活動ブログ)
 https://blog.canpan.info/wrmhukkosien/
(フェイスブック)
http://facebook.com/umihawaii

【入会・協会支援のお願い】
http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.bosyu.html
*****************************
Posted by WRMA海 at 17:41 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0)
いよいよシーズンが来たっていう感じ♪万全の態勢に向け! [2013年03月09日(Sat)]

3月1日〜
今日は港区の法務局に行って、日本財団さんに行って、
六本木の事務所に行って、みなとみらいの事務所に行ってと…
街中を走り回っております
(T . T)

3月3日〜
4月21日に隅田川で開催されます、第82回早慶レガッタの
水上安全管理のご依頼をいただきました。
昨日は、そのミーティング。
早稲田*慶応の由緒る大会で、テレビ放映もされますので、
本大会の安全管理をパトロール仕様の水上バイクが行っている
姿も一緒に写るかもしれません。
水上バイクが、社会貢献に役立っている事を少しでもアピール
出来る大事な機会でもありますので、精一杯、頑張らせて頂きます。
a.jpg

b.jpg

3月4日〜
今日は、江戸川水フェスタの会議です。
水上安全管理とレスキューデモンストレーションとして、参加
させて頂いて、早3年目を迎えます。
しかし、連日の会議で、頭の整理が、大変です。頭悪いので
(^^;;
c.jpg

3月5日〜
ボートショー
atパシフィコ横浜
水上バイク搬入のお手伝い
^_−☆
d.jpg

3月7日〜
午前中、ヤマハ発動機WV事業部の方と当協会事務局で
ミーティングをさせて頂いた後、ボートショーに来ています。
今、会場入口前で、協会メンバーと待て合わせ中〜
e.jpg

ボートショー2013
パシフィコ横浜にて
あえて船舶業界関係者ではなく、SUPブースにいらしゃった
日本プロウインドサーフィン連盟理事長 石原さんとツーショット
^_^
f.jpg

3月8日〜
パシフィコ横浜
アネックスホールにて
NPO PW安全協会の総会に出席させて頂いてます。
来賓扱いで、席を設けていただき、非常に恐縮しております。
(^^;;
これからも、きちっとした活動をしていかなければと、、、
改めて、決意を固めた次第です。
m(__)m
g.jpg

h.jpg

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
PWC(水上バイク)レスキュー認定資格講習会開催のお知らせ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1 目的
水上バイクを使ったレスキュー法の普及および、そのレスキュー体制の成熟を目指す。
今まで対応が困難であった救難及び安全啓蒙活動に対し効果的な技術と、その対応
環境を構築し、今まで救えなかった命を救えるよう、各水域での安全管理体制を向上
させる。

2 実施日時
◆講習日程や場所については、協会ホームページのスケジュールページ
 をご覧ください。
協会スケジュールは、ココをクリック

詳細、参加要領は
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
協会の活動(講習会等)スケジュールや今までの活動について
★………★………★………★………★………★………★
NPOウォーターリスクマネジメント協会活動スケジュールは
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
NPOウォーターリスクマネジメント協会
★………★………★………★………★………★………★
◆海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等の関係機関におかれまして
公務救難活動に従事されている方、また、青バイ隊隊員の方◆
★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等
の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方及び青バイ隊隊員の方は、
当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を講習料無料で参加いただける事に
なりました。
(登録料は別途要)
詳しくは、
ココをクリック

【協会主催:PWC−R出張講習会を受け付けます】
当協会では、開催地が遠隔で参加が難しい方や機関の為に、インストラクターを派遣
する出張講習会も実施いたします。
★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等
の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方及青バイ隊隊員の方は、
当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を出張講習においても無料で参加
いただける事になりました。
(登録料は別途要)
お気軽にご相談下さい。
ご相談は、以下のメールフォームより
【PWC−R出張講習会の申請】と記入いただき送信下さい。
ここをクリック

♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃NPOウォーターリスクマネジメント協会から2013年度年会費のご案内 ┃
┗━━━━━━━━━━━━♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━
協会の海上(水上)安全啓蒙活動の運営は、会費によって賄われております。
2013年度も皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。
詳細は
ココをクリック
NPOウォーターリスクマネジメント協会は、皆様からの会費で運営されております。
皆様のご協力ご理解をよろしくお願い致します。
※賛助会員 随時募集中!!

★海上(水上)安全啓蒙活動を行なう
「NPOウォーターリスクマネジメント協会のホームページ
ここをクリック
Posted by WRMA海 at 15:39 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0)
2月後半の活動を一挙紹介☆ [2013年03月02日(Sat)]

2月20日〜
年に1度のサーフィン業界の一大イベント、インタースタイル
に顔を出してきました。
一緒に写っているのは、JPSAロングボードグランドチャンピオン
の喜納元輝君。
ハワイで生まれ育った彼を初めて見たのは、私がハワイに在住
している時。
まだ中学生位でしたが、今は結婚もして立派な男性になっています。
私も歳をとるはずです(T . T)
285218_359506344163782_559118874_n.jpg
2月23日〜
今日は、急遽、当協会のインストラクターから、明日、湘南で行わ
れるカヌーの大会の大会ライフガードに参加したいので、
協会パトロール艇PWCを出動させて欲しいと嘆願されましたので、
出動するなら完全な状態で海に出したいと思い、これまた、急遽、
明日、出航する55ヘブンさんにて協会パトロール艇PWCを
チェック&整備しました。
PWCを使ういじょう、大会当日も大事ですが、その前後の整備も
とても大事。
大会を1日ガードするには、当日を含め前後3日の労力を要します。
しかし、いつでもレスキューの出番を待たず、求めず、それでも、
万全の準備をし待機する。
それが、我々の仕事。
482538_360569127390837_1987378791_n.jpg
今日は、この方々の水上安全管理を当協会のメンバーが、
PWCにて行わせていただいております。
私は、午後からマリーナ業界の方とお会いする予定がありました
ので、出航補助までさせて頂きました。
さまざまな水上スポーツ協議に関わらせて頂くのは、当協会に
とってもスキルアップに繋がりありがたい事です。
225205_360821350698948_468310628_n.jpg
2月25日〜
今日は、湘南サーフビレッジ前にて、
2013年度版のNSA(<一社>日本サーフィン連盟)イヤーブック
に2ページ掲載されるサーファー用のサーフレスキュー特集用の
写真撮影を行いました。もちろん、撮影の前は、サーフィンを
してからですが・・・・・
これから原稿文の作成をしなければ〜
でも、少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。
そして、撮影協力していただいた当協会のメンバーさん!
ありがとうございました。
419314_361973070583776_284941785_n.jpg

197369_361973133917103_24278233_n.jpg

549297_361973160583767_1755177131_n.jpg
2月28日〜
2013年度NSA(日本サーフィン連盟)さんのイヤーブックの
原稿を入稿し打ち合わせをさせて頂きました。
先日のホットウオータースポーツマガジンさんに続き、
最近、原稿仕事が多いです。
いろんな仕事が増えますね
(^^;;
体は、キツくても、やっぱり海の中が一番良いんですが…
387386_363404583773958_209229696_n.jpg

555122_363404563773960_1502408452_n.jpg
3月1日〜
今日は港区の法務局に行って、日本財団さんに行って、
六本木の事務所に行って、みなとみらいの事務所に行ってと…
街中を走り回っております
(T . T)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
PWC(水上バイク)レスキュー認定資格講習会開催のお知らせ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1 目的
水上バイクを使ったレスキュー法の普及および、そのレスキュー体制の成熟を目指す。
今まで対応が困難であった救難及び安全啓蒙活動に対し効果的な技術と、その対応
環境を構築し、今まで救えなかった命を救えるよう、各水域での安全管理体制を向上
させる。

2 実施日時
◆講習日程や場所については、協会ホームページのスケジュールページ
 をご覧ください。
協会スケジュールは、ココをクリック

詳細、参加要領は
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
協会の活動(講習会等)スケジュールや今までの活動について
★………★………★………★………★………★………★
NPOウォーターリスクマネジメント協会活動スケジュールは
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
NPOウォーターリスクマネジメント協会
★………★………★………★………★………★………★
◆海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等の関係機関におかれまして
公務救難活動に従事されている方、また、青バイ隊隊員の方◆
★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等
の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方及び青バイ隊隊員の方は、
当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を講習料無料で参加いただける事に
なりました。
(登録料は別途要)
詳しくは、
ココをクリック

【協会主催:PWC−R出張講習会を受け付けます】
当協会では、開催地が遠隔で参加が難しい方や機関の為に、インストラクターを派遣
する出張講習会も実施いたします。
★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等
の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方及青バイ隊隊員の方は、
当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を出張講習においても無料で参加
いただける事になりました。
(登録料は別途要)
お気軽にご相談下さい。
ご相談は、以下のメールフォームより
【PWC−R出張講習会の申請】と記入いただき送信下さい。
ここをクリック

♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃NPOウォーターリスクマネジメント協会から2013年度年会費のご案内 ┃
┗━━━━━━━━━━━━♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━
協会の海上(水上)安全啓蒙活動の運営は、会費によって賄われております。
2013年度も皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。
詳細は
ココをクリック
NPOウォーターリスクマネジメント協会は、皆様からの会費で運営されております。
皆様のご協力ご理解をよろしくお願い致します。
※賛助会員 随時募集中!!

★海上(水上)安全啓蒙活動を行なう
「NPOウォーターリスクマネジメント協会のホームページ
ここをクリック
Posted by WRMA海 at 11:45 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0)
寒い日本の冬で頑張ってます! [2013年02月18日(Mon)]

2月4日〜
画像は、無いですが…
またまた、新橋にて宮崎の藤田氏
(新設シーバード宮崎&渚の交番)と「マジメ」に
ミーティング
(^^;;
北海道の大平さんともお会い出来ました。
今は、もちろん、ちゃんと電車で帰ってます。
今年の冬は、ビザの更新とかがあり、超久々の
日本の冬を過ごしていますが、日本に居たら居たで、
結構、会議や会談が一杯あります。
常に、多くの人の中で生きているんだなーって、
感じる今日この頃です。
そして、東京って、思ったより遅くまで電車が
走っている事に驚きました(@_@)

2月5日〜
今日は、水上バイク業界の専門誌
「HOT WATER SPORTS MAGAZINE」さんにて
ミーティングでした。
今後、水上安全啓蒙活動に向け、協調活動をさせて
頂きます。
それにしても、初めて来たけど、麹町って賢そうな
人が、歩いてる(^^;;
テレビ局があるせいか、業界風の人も多い。
私、浮いてます(u_u)

2月7日〜
昨日(7日)も北へ南へ奔走しておりました。
佐賀県と神戸から来京されたシーバード
(水上青バイ隊)幹事団体
「NPO日本青バイ隊」「NPO PW安全協会」
そして、「NPOウォーターリスクマネジメント協会」
の私とで、来年度、新たに発足予定の”市川”MGマリーン
さん、”逗子”マリンボックス100さんに僭越ながら視察
の為、お邪魔させていただきました。
またまた、強力なチームが仲間入りする予定です!!
最初に訪問させていただいたMGマリーンさんでは、
ちょうど仮面ライダーの撮影が行われていて、思わず記念撮影
 ^_^;
私、悪役の幹部で出演していたのではないので、、、念の為 
(ー_ー)!!
600728_352831624831254_472386957_n.jpg

2月13日〜
2013年、また新たにパトロール仕様のPWCが
ウォーターリスクマネジメント協会に設置されます。
今日は、各装備の打合せせで、3年連続施工をして頂いている
55ヘブン加藤さんのところに来ています。
今回は、YAMAHAです。
これで、直接稼働可能な協会所属艇が、8艇になりました。
でも、年間稼働時間が、400時間近くになるので、大事に乗
らないと。
556062_355658737881876_837631292_n.jpg

2月14日〜
今日は役所に行司法書士とミーティングをしたり、六本木の
事務所に行ったりとバタバタとかたい仕事ばかりやってました。

そして、過酷なシーズンを乗り切る為に、体が作り、トレーニング!
526712_356513847796365_2145101175_n.jpg
私が行っているスポーツクラブは、平日は、夜の12時まで
やっているd(^_^o)
今帰ってきました(^^;;
このスポーツクラブは、大きなショッピングセンター内
にあり、駐車場2時間まで無料になる。まー時間超過しても
200円ぐらいですが、なんか意地になって2時間以内に
収めようとしています( ^ω^ )
この2時間で、上半身から下半身まで、全てのマシーンを
3セット行い、プールで800mを流す(>人<;)
これ2時間でいっぱいいっぱい
…>_<…
4月以降のシーズンはじめには、なんとか身体が出来ると
思いますが…
頑張るゾp(^_^)q

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
PWC(水上バイク)レスキュー認定資格講習会開催のお知らせ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1 目的
水上バイクを使ったレスキュー法の普及および、そのレスキュー体制の成熟を目指す。
今まで対応が困難であった救難及び安全啓蒙活動に対し効果的な技術と、その対応
環境を構築し、今まで救えなかった命を救えるよう、各水域での安全管理体制を向上
させる。

2 実施日時
◆講習日程や場所については、協会ホームページのスケジュールページ
 をご覧ください。
協会スケジュールは、ココをクリック

詳細、参加要領は
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
協会の活動(講習会等)スケジュールや今までの活動について
★………★………★………★………★………★………★
NPOウォーターリスクマネジメント協会活動スケジュールは
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
NPOウォーターリスクマネジメント協会
★………★………★………★………★………★………★
◆海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等の関係機関におかれまして
公務救難活動に従事されている方、また、青バイ隊隊員の方◆
★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等
の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方及び青バイ隊隊員の方は、
当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を講習料無料で参加いただける事に
なりました。
(登録料は別途要)
詳しくは、
ココをクリック

【協会主催:PWC−R出張講習会を受け付けます】
当協会では、開催地が遠隔で参加が難しい方や機関の為に、インストラクターを派遣
する出張講習会も実施いたします。
★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等
の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方及青バイ隊隊員の方は、
当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を出張講習においても無料で参加
いただける事になりました。
(登録料は別途要)
お気軽にご相談下さい。
ご相談は、以下のメールフォームより
【PWC−R出張講習会の申請】と記入いただき送信下さい。
ここをクリック

♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃NPOウォーターリスクマネジメント協会から2013年度年会費のご案内 ┃
┗━━━━━━━━━━━━♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━
協会の海上(水上)安全啓蒙活動の運営は、会費によって賄われております。
2013年度も皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。
詳細は
ココをクリック
NPOウォーターリスクマネジメント協会は、皆様からの会費で運営されております。
皆様のご協力ご理解をよろしくお願い致します。
※賛助会員 随時募集中!!

★海上(水上)安全啓蒙活動を行なう
「NPOウォーターリスクマネジメント協会のホームページ
ここをクリック
Posted by WRMA海 at 23:40 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0)
今は、ミーティングの大波を受けてます。 [2013年02月03日(Sun)]

1月22日〜
本日、JPSA(日本プロサーフィン連盟)さんから
2013年の暫定スケジュールをいただいた、まだ、
決定のスケジュールではないですが、これにNSAさん
や他のウォータースポーツ競技会からの依頼、そして、
各地から要請をいただいている講習会の日程等を調整
していると5月から凄まじい事になっている・・・
スケジュール見てるだけで息苦しくなってきた・・・
(@_@;)

NPOウォーターリスクマネジメント協会のホームページ
を更新してますー
2013年から水上パトロールや大会ライフガードに参加を
希望される会員の方ように、新たにページを作り、
各種参加希望フォームを送信出来るようにしました。
当協会で資格を取得された方に現場参加の機会がフェアに
ゆきわたるように…
それにしても、10時間以上、ホームページのHTMLソース
をチェックしてたら、目がラリってきた(@_@)
もう、そろそろ寝よ…
150599_340694476044969_1735377996_n.jpg

11月23日〜
先日は、海技の大先輩、尾道の中田氏と会食
語った。
飲んだ。
楽しかった。
ありがとうございました m(__)m
544044_341444049303345_1107909205_n.jpg

1月26日〜
今日は、いつも活動の場を提供頂いている、江戸川水上
スポーツ協会の会議。
江戸川エリアは、もちろん、幅広い関係業界の方々が参加
するこの協会。
NPOウォーターリスクマネジメント協会も僭越ながら、
参加させて頂いております。
会議の後の懇親会は、衆議院議員さんも含め、非常に濃い
顔ぶれで親交を深めました。
濃い過ぎて…画像公開を差し控えます(^^;;
各関係団体との連携が広がり、また、深まり、
更なる責任を痛感する一日でした。
484755_346118732169210_1401857708_n.jpg

391288_346118808835869_663920695_n.jpg

2月1日〜
先日、ウォーターリスクマネジメント協会の関係で司法書士と
都内でミーティングをした後、来年度からの移転先である
六本木のオフィスに行って来ました。
東京ミッドタウンの真隣りですf^_^;
542294_350241808423569_169931036_n.jpg

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
PWC(水上バイク)レスキュー認定資格講習会開催のお知らせ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1 目的
水上バイクを使ったレスキュー法の普及および、そのレスキュー体制の成熟を目指す。
今まで対応が困難であった救難及び安全啓蒙活動に対し効果的な技術と、その対応
環境を構築し、今まで救えなかった命を救えるよう、各水域での安全管理体制を向上
させる。

2 実施日時
◆講習日程や場所については、協会ホームページのスケジュールページ
 をご覧ください。
協会スケジュールは、ココをクリック

詳細、参加要領は
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
協会の活動(講習会等)スケジュールや今までの活動について
★………★………★………★………★………★………★
NPOウォーターリスクマネジメント協会活動スケジュールは
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
NPOウォーターリスクマネジメント協会
★………★………★………★………★………★………★
◆海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等の関係機関におかれまして
公務救難活動に従事されている方、また、青バイ隊隊員の方◆
★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等
の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方及び青バイ隊隊員の方は、
当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を講習料無料で参加いただける事に
なりました。
(登録料は別途要)
詳しくは、
ココをクリック

【協会主催:PWC−R出張講習会を受け付けます】
当協会では、開催地が遠隔で参加が難しい方や機関の為に、インストラクターを派遣
する出張講習会も実施いたします。
★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等
の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方及青バイ隊隊員の方は、
当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を出張講習においても無料で参加
いただける事になりました。
(登録料は別途要)
お気軽にご相談下さい。
ご相談は、以下のメールフォームより
【PWC−R出張講習会の申請】と記入いただき送信下さい。
ここをクリック

♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃NPOウォーターリスクマネジメント協会から2013年度年会費のご案内 ┃
┗━━━━━━━━━━━━♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━
協会の海上(水上)安全啓蒙活動の運営は、会費によって賄われております。
2013年度も皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。
詳細は
ココをクリック
NPOウォーターリスクマネジメント協会は、皆様からの会費で運営されております。
皆様のご協力ご理解をよろしくお願い致します。
※賛助会員 随時募集中!!

★海上(水上)安全啓蒙活動を行なう
「NPOウォーターリスクマネジメント協会のホームページ
ここをクリック
Posted by WRMA海 at 09:18 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ