日本テレビ「バンキシャ」のお手伝い。そして、夏のライフガードシーズンが終わりました。 [2010年08月24日(Tue)]
8月22日放送の日本テレビ「バンキシャ」という報道番組にて
夏の時期に多発する、水上バイク事故に特集を組むということで 当協会が協力する事になりました。 ほとんどの水上バイク愛好家は、モラルを持ち「海(自然)」を 愛し楽しんでいますが、一部の「みせびらかし走行」等を行なう 方により、水上バイクの存在が悪く見られている事。 今、民間の水上バイク愛好家で「青バイ隊」等の安全啓蒙活動が 起こってきており、今後、官民一体となった活動が成熟していく 必要がある事等をお話させていただきました。 もちろん、当協会が普及を進める「水上バイク」を使った優れた レスキュー法があり、その活動が認められつつある事なども お話させていただきました。 更に、番組のスタジオを使う水上バイクや特殊小型船舶免許資料 等も当協会から協力提供させていただきました。 ☆「バンキシャ」のスタジオに入る水上バイク はじめての報道番組。 はじめての生放送の現場に立会い、良い経験をさせていただきました。 ![]() いろいろな方面からお声をかけていただき、NPOウォーターリスクマネジメント協会 の活動をご理解いただける機会が生まれることは嬉しい事です。 少しずつでも、このような報道機関やマスコミ機関の方々と関係を構築 していく事は大事だと思います。 そして、夏の海水浴エリアによるライフガードのシーズンも終わりを むかえました。 ![]() このような美しい景色を守り、命を守り、自身も勉強させていただき ありがたい事だと思います。 指導する機会が多いですが、やはり現場に出ないと現実の「感」が 養われないと思います。 自身、大勢のライフガードの中の一人であることを忘れないように していきたいと思います。 周りの大勢の仲間に感謝いたします。 ![]() ![]() ★★★ 速報! ★★★ 【PWC−R(水上バイクを使ったレスキュー法)講習会のお知らせ】 9月25・26日(土日) 千葉県飯岡海岸域において、PWC-R(水上バイクを利用したレスキュー法) 講習会&トレーニングを開催させていただきます。 詳しくは、協会ホームページをご覧下さい!! http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.pwcr.iioka.html ◆海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等の関係官庁におかれまして 公務救難活動に従事されている方◆ ★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等 の関係官庁におかれまして公務救難活動に従事されている方は、当協会主催の 指定講習会においてPWC−R講習会を講習料無料で参加いただける事になりました。 (登録料は別途要) 詳しくは、協会ホームページをご覧下さい!! http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.koumu.html ♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃NPOウォーターリスクマネジメント協会から2010年度年会費のご案内 ┃ ┗━━━━━━━━━━━━♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 協会の海上(水上)安全啓蒙活動の運営は、会費によって賄われております。 2010年度も皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。 詳細は、ココをクリック下さい。 NPOウォーターリスクマネジメント協会は、皆様からの会費で運営されております。 皆様のご協力ご理解をよろしくお願い致します。 ※賛助会員 随時募集中!! ★海上(水上)安全啓蒙活動を行なう 「NPOウォーターリスクマネジメント協会」のホームページ ※サーファーが、サーファーを守ろう! ※PWC-R(水上バイクを使ったレスキュー法)等 ↓↓↓ http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.html |