水上オートバイレスキュー活動報告 2021年10月下旬編 VOL、1 [2021年11月14日(Sun)]
10月21日〜
天気は良かったですが、風が冷たい最終日🥶 Final Day JPSA(プロサーフィン大会)2021 ショートボード第4戦 鴨川 ウォーターパトロール by (一社)ウォーターリスクマネジメント協会 2021年65日目となります。 今回も当協会から参加されたメンバーにとって、いろいろな経験となったと思います。 安全管理に加えて、さまざまな振る舞い。 とにかく、競技をされている選手から目を離さない。 いつも頭の中で事象を想定して備える。 我々も成熟していかないと、毎日必死で練習し試合に臨まれている選手に失礼になります。 まだまだ、やることがいっぱいです。 (一社)ウォーターリスクマネジメント協会 ![]() ![]() 10月23日〜 Oさんから送っていただいた画像 JPSAもNSAもそしてオリンピックでも、気が付かないうちに結構映されている ![]() 気を抜けないです ![]() ![]() でも、とにもかくにもサーフィン大会では水上オートバイによる安全管理が行われているという認知は、やっと定着してきたのかもしれません。 今後は、更に緊張感を持って成熟に向け努力していきたいと思います。 緊急事態宣言等で昨年と今年は少し少なめでしたが、通常は、200日を超える実務活動を14年以上やらせていただいた経験と毎年ハワイからお招きして現場で実際にウォーターパトロールの実務をご一緒していただき、朝から寝るまで指導をいただいているHawaiian Water Patrol のTerryさんやKamalani君、そして、Hawaiian lifeguard のTAKUさん達のご協力、そして、幅広い実務での救助経験を有す公務救難機関従事者である(一社)ウォーターリスクマネジメント協会メンバー、更に、それらを陰で支える協会職員、その他、(一社)ウォーターリスクマネジメント協会にご協力いただいている全ての方々、どれも欠くことの出来ない大事な要素であり宝であります。 (一社)ウォーターリスクマネジメント協会 ![]() 10月24日〜 (一社)ウォーターリスクマネジメント協会の活動を陰で支える職員達の機材メンテナンス。 大会安全管理(ウォーターパトロール)と訓練講習会を合わせると今年もすでに100日を超える活動となりますが、その当日の活動を支えているのは実は各現場の合間に行われている地道なメンテナンス作業です。 (一社)ウォーターリスクマネジメント協会 ![]() ![]() 順次、更新していきます! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ PWC(水上バイク)レスキュー認定資格講習会開催のお知らせ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 1 目的 水上バイクを使ったレスキュー法の普及および、そのレスキュー体制の成熟を目指す。 今まで対応が困難であった救難及び安全啓蒙活動に対し効果的な技術と、その対応 環境を構築し、今まで救えなかった命を救えるよう、各水域での安全管理体制を向上 させる。 2 実施日時 ◆講習日程や場所については、協会ホームページのスケジュールページ をご覧ください。 ・協会スケジュールは、ココをクリック 詳細、参加要領は →ココをクリック← ★………★………★………★………★………★………★ 協会の活動(講習会等)スケジュールや今までの活動について ★………★………★………★………★………★………★ 一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会活動スケジュールは →ココをクリック← ★………★………★………★………★………★………★ ◆消防職員、警察、自衛隊等の関係機関におかれまして 公務救難活動に従事されている方、また、シーバード隊員の方◆ ★「日本財団」様からの助成事業として、当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を講習料無料で参加いただける事になりました。(登録料は別途要) 詳しくは、 →ココをクリック← 【協会主催:PWC−R出張講習会を受け付けます】 当協会では、開催地が遠隔で参加が難しい方や機関の為に、インストラクターを派遣 する出張講習会も実施いたします。 ★お気軽にご相談下さい。 ご相談は、以下のメールフォームより 【PWC−R出張講習会の申請】と記入いただき送信下さい。 →ここをクリック← ♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会から2021年度年会費のご案内 ┃ ┗━━━━━━━━━━━━♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 協会の海上(水上)安全啓蒙活動の運営は、会費によって賄われております。 2021年度も皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。 詳細は →ココをクリック← 一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会は、皆様からの会費で運営されて おります。 皆様のご協力ご理解をよろしくお願い致します。 ※賛助会員 随時募集中!! ★海上(水上)安全啓蒙活動を行なう 「一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会のホームページ →ここをクリック← ***************************** 一般社団法人(非営利型)ウォーターリスクマネジメント協会 事務局 〒105-6027 東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー 27階 【電話】 03 5403 3488 【E-mail】 hawaiiansea@ked.biglobe.ne.jp 【ホームページ】 (一般社団法人 ウォーターリスクマネジメント協会) http://pwcr-wrma.org/ (メインブログ) https://blog.canpan.info/wrma/ (フェイスブック) https://www.facebook.com/wrma.pwcr 【入会・協会支援のお願い】 http://pwcr-wrma.org/wrma.bosyu.html ***************************** |