PWCレスキュー認定資格講習会の指導の旅・・・ [2011年07月26日(Tue)]
PWCを車に牽引し、20日に横浜を出発し、休憩を入れながら
約10時間をかけて京都宮津(天橋立近)に到着。 現在、26日のお昼過ぎですが横浜発〜京都(宮津)〜四国(高知) をめぐる講習会の旅をしております。 さすがに、本ブログを更新する時間も無い程のスケジュールで ずいぶん、ご無沙汰の更新になりました。 今は、まだ、四国の高速道サービスエリアにてこのブログを UPしております。 22日は、宮津の「NESTプライベートリゾート」様にて 水上バイクを使ったレスキュー法(PWC−R)認定資格講習会を 開催! ![]() 遠くさまざまな場所から参加者に来ていただきました。 マリーナ関係では、「PAL-UP」様、「NEO BEACH」様も参加い ただき、更に、いつもと同じように消防関係者やライフセーバー 等、いろいろな水域で活動されている方々です。 ![]() また、今回の講習会開催に際しましては 「PW安全協会」様の多大なご協力をいただき 心より感謝しております。 ![]() ![]() そして、忘れていけないのが本講習会にインストラクター として参加いただきました当協会認定インストラクターの 方々!! 本当にありがとうございました。 ![]() 23日は、同じ「NEST」様で舞鶴海上保安本部の方や 消防の方も来られた水上安全講習会でした。 ここでは、当協会はレスキューデモンストレーションを させていただきました。 このイベントも「PW安全協会」様のご協力で実現して おります。 その後、25日は、車で四国入りをし高知県芸西村消防団に 向けたPWCレスキュー認定資格講習会が開催されました。 23日と25日の様子や報告は、後日、UPさせていただきます。 まだまだ、実施プロジェクトが目白押しです。 いただいている使命をまっとう出来るように、この夏を 乗り越えます!!! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ PWC(水上バイク)レスキュー認定資格講習会開催のお知らせ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 1 目的 水上バイクを使ったレスキュー法の普及および、そのレスキュー体制の成熟を目指す。 今まで対応が困難であった救難及び安全啓蒙活動に対し効果的な技術と、その対応 環境を構築し、今まで救えなかった命を救えるよう、各水域での安全管理体制を向上 させる。 2 実施日時 ◆7月31日:島根県浜田市にて ◆8月24日25日:埼玉県深谷市利根川上流エリアにて(レベル1〜2) 3 実施内容 ◆レスキュアー レベル1 ◆レスキュードライバー レベル1 詳細、参加要領は ココをクリック!! ★………★………★………★………★………★………★ NPOウォーターリスクマネジメント協会 ★………★………★………★………★………★………★ この度の地震について、まずは、被災者被災地に対して情報共有のご協力から 出来ればと考えます。 何かございましたら、当協会までご連絡下さい。 当協会ブログを使い、各種の情報を公開させていただきます。 こちらのメールフォームをご利用下さい ◆海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等の関係機関におかれまして 公務救難活動に従事されている方◆ ★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等 の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方は、当協会主催の 指定講習会においてPWC−R講習会を講習料無料で参加いただける事になりました。 (登録料は別途要) 詳しくは、協会ホームページをご覧下さい!! 【協会主催:PWC−R出張講習会を受け付けます】 当協会では、開催地が遠隔で参加が難しい方や機関の為に、インストラクターを派遣 する出張講習会も実施いたします。 ★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等 の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方は、当協会主催の 指定講習会においてPWC−R講習会を出張講習におきても無料で参加いただける事に なりました。 (登録料は別途要) お気軽にご相談下さい。 ご相談は、以下のメールフォームより 【PWC−R出張講習会の申請】と記入いただき送信下さい。 ♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃NPOウォーターリスクマネジメント協会から2011年度年会費のご案内 ┃ ┗━━━━━━━━━━━━♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 協会の海上(水上)安全啓蒙活動の運営は、会費によって賄われております。 2011年度も皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。 詳細は、ココをクリック下さい。 NPOウォーターリスクマネジメント協会は、皆様からの会費で運営されております。 皆様のご協力ご理解をよろしくお願い致します。 ※賛助会員 随時募集中!! ★海上(水上)安全啓蒙活動を行なう 「NPOウォーターリスクマネジメント協会」のホームページ |