青バイ(水上バイクパトロール艇)進水と試乗 [2011年05月26日(Thu)]
昨日、平塚市リバーポートマリーナ内55ヘブン様にて
青バイ(水上バイクパトロール艇)進水と試乗を行ないました。 ![]() ![]() ま〜どこからどう見てもレジャー用には見えない (当たり前ですが・・・) 拡声器&サイレン、青色フラッシュライト等のテストも 行いました。 特に、サイレンの音は、半端なく目立つ・・・ ![]() ブレーキ付きのPWCの操作性にも感心。 リバースよりも、ニュートラルがあるのが、安全活動を行う 上で重宝する事が確認出来ました。 すでに、協会の活動スケジュールもパンパンに詰まって きており、このPWCの出動は、かなり頻度の高いものに なると思います。 ![]() また、本日は、MGマリーン斉藤社長とミーティングをさせて いただき、斉藤社長の呼びかけで、今年の 「江戸川・水フェスタ in いちかわ」に当協会も協力参加させて いただく事が決まりました。 レスキューのデモンストレーションを行ないます。 また、青バイ隊の露出の為に、上記の新艇も出動する事に なりました。 詳細全体会議が、後日あります。 各関係団体・機関様との協調活動は、当協会にとっても非常に 大事なものになります。 PWCレスキュー普及の為、努力を惜しまないつもりです。 このような機会を与えていただきました斉藤社長に感謝いたします。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ PWC(水上バイク)レスキュー認定資格講習会開催のお知らせ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 1 目的 水上バイクを使ったレスキュー法の普及および、そのレスキュー体制の成熟を目指す。 今まで対応が困難であった救難及び安全啓蒙活動に対し効果的な技術と、その対応 環境を構築し、今まで救えなかった命を救えるよう、各水域での安全管理体制を向上 させる。 2 実施日時 ◆6月22日:静岡県立「三ケ日青年の家」にて ◆7月22日:京都府宮津市「NEST」様にて 3 実施内容 ◆レスキュアー レベル1 ◆レスキュードライバー レベル1 詳細、参加要領は ココをクリック!! ★………★………★………★………★………★………★ NPOウォーターリスクマネジメント協会 ★………★………★………★………★………★………★ この度の地震について、まずは、被災者被災地に対して情報共有のご協力から 出来ればと考えます。 何かございましたら、当協会までご連絡下さい。 当協会ブログを使い、各種の情報を公開させていただきます。 こちらのメールフォームをご利用下さい ◆海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等の関係機関におかれまして 公務救難活動に従事されている方◆ ★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等 の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方は、当協会主催の 指定講習会においてPWC−R講習会を講習料無料で参加いただける事になりました。 (登録料は別途要) 詳しくは、協会ホームページをご覧下さい!! 【協会主催:PWC−R出張講習会を受け付けます】 当協会では、開催地が遠隔で参加が難しい方や機関の為に、インストラクターを派遣 する出張講習会も実施いたします。 ★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等 の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方は、当協会主催の 指定講習会においてPWC−R講習会を出張講習におきても無料で参加いただける事に なりました。 (登録料は別途要) お気軽にご相談下さい。 ご相談は、以下のメールフォームより 【PWC−R出張講習会の申請】と記入いただき送信下さい。 ♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃NPOウォーターリスクマネジメント協会から2011年度年会費のご案内 ┃ ┗━━━━━━━━━━━━♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 協会の海上(水上)安全啓蒙活動の運営は、会費によって賄われております。 2011年度も皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。 詳細は、ココをクリック下さい。 NPOウォーターリスクマネジメント協会は、皆様からの会費で運営されております。 皆様のご協力ご理解をよろしくお願い致します。 ※賛助会員 随時募集中!! ★海上(水上)安全啓蒙活動を行なう 「NPOウォーターリスクマネジメント協会」のホームページ |