日本サーフィン連盟公認指導員講習会での指導と日本ライフセービング協会のジュニア研修会 [2011年02月14日(Mon)]
このところ、先日のシンポジュウムに続いて
講習会のスケジュールが続いております。 2月12日は、「日本サーフィン連盟」公認指導員資格の講習会にて 一次救命法の指導をさせていただきました。 ![]() 今まで、NPOウォーターリスクマネジメント協会としても サーフショップをはじめ、サーフポイント近くの公民館等で サーファーに向けた海上安全講習会をさせていただきましたが 今回は、その指導にあたるサーファーの方々が対象になり その上、資格の取得という目標もありますので、参加者の熱心な姿勢に 応えれるよう、精一杯お話をさせていただきました。 話をいくらい聞いても実践のほうが大事です。 限られた時間ではありましたが、グループに分かれて 少しでも体験していただけるよう試みました。 グループ別では、それぞれ当協会のインストラクターの 田村氏、河波氏、そして海保でもあられる高野氏と 協力して進めさせていただきました。 ![]() 「サーファーがサーファーを守る」プロジェクトを掲げさせていただいている 当協会にとって、今回のような機会をいただけたことは非常に嬉しいことです。 「日本サーフィン連盟」様、「日本海洋レジャー安全振興協会」様には この場をかりまして御礼申し上げます。 ![]() 引き続き、13日は、「日本ライフセービング協会」のジュニア(子供)指導員研修が あり、参加させていただきました。 各地でとり行われているジュニアライフセーバーのプログラムについてや ジュニアに向けたコンディショニングについて、専門家の方からの 貴重な指導をいただき、とても有意義な時間を過ごす事が出来ました。 海上安全啓蒙活動を行なう者にとって、これからの社会の担う 子供達と「海」を通じての関わりは、非常に大きな使命と責任があると考えます。 いつまでも、どこまでも、さまざまな勉強が続きます。 ![]() ★★★ 速報! ★★★ 【PWC−R(水上バイクを使ったレスキュー法)講習会のお知らせ】 2011年3月19・20日 千葉県飯岡海岸域において、PWC-R(水上バイクを利用したレスキュー法) 講習会&トレーニングを開催させていただきます。 開催情報は順次協会ホームページにてお知らせいたします。 ◆海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等の関係機関におかれまして 公務救難活動に従事されている方◆ ★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等 の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方は、当協会主催の 指定講習会においてPWC−R講習会を講習料無料で参加いただける事になりました。 (登録料は別途要) 詳しくは、協会ホームページをご覧下さい!! http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.koumu.html 【協会主催:PWC−R出張講習会を受け付けます】 当協会では、開催地が遠隔で参加が難しい方や機関の為に、インストラクターを派遣 する出張講習会も実施いたします。 ★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等 の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方は、当協会主催の 指定講習会においてPWC−R講習会を出張講習におきても無料で参加いただける事に なりました。 (登録料は別途要) お気軽にご相談下さい。 ご相談は、以下のメールフォームより 【PWC−R出張講習会の申請】と記入いただき送信下さい。 http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P67720025 ♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃NPOウォーターリスクマネジメント協会から2010年度年会費のご案内 ┃ ┗━━━━━━━━━━━━♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 協会の海上(水上)安全啓蒙活動の運営は、会費によって賄われております。 2011年度も皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。 詳細は、ココをクリック下さい。 NPOウォーターリスクマネジメント協会は、皆様からの会費で運営されております。 皆様のご協力ご理解をよろしくお願い致します。 ※賛助会員 随時募集中!! ★海上(水上)安全啓蒙活動を行なう 「NPOウォーターリスクマネジメント協会」のホームページ ↓↓↓ http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.html |