• もっと見る

«水上オートバイレスキュー活動報告 2015年7月中旬編「パート3」 | Main | 水上オートバイレスキュー活動報告 2015年7月下旬編 VOL、2»
プロフィール

ウォーターリスクマネジメント協会さんの画像
リンク集
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
カテゴリアーカイブ
最新記事
https://blog.canpan.info/wrma/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/wrma/index2_0.xml
水上オートバイレスキュー活動報告 2015年7月下旬編 VOL、1 [2016年02月23日(Tue)]

2015年度活動報告の続きです。

7月18日〜
4日目、終了〜
サイズは、頭ぐらいかな…
とにかく、海上のゴミ(浮遊物)が酷い
(ー ー;)

水上オートバイは、ジェットインティークからゴミ詰まりしまくり!
波の中で、何回も水上オートバイの底に潜り、ゴミの除去作業。

そして、メンバーに、あるミスがあったので、指導の為、水上オートバイのハンドルを握らせない事にしたので、結局、今日も8時間の間、海上で操船しっぱなしー
まー自分で決めた事なのでしょうがないですが、ちょっと疲れた。。。
結局、今回のがーどでは、すでに合計25時間ぐらい水上オートバイに乗っています
(^^;;

明日が、最終日。
最後まで、身体が持ちますように〜
いや、持たす!

画像は、武井さんからいただきました。
お腹が出てるように見えますが、ライフジャケットですので、、、

(一社)ウォーターリスクマネジメント協会
大会安全管理(ウォーターパトロール)実施中

World Surf League Japan
Murasaki Sports SHONAN OPEN
2015
27.jpg

28.jpg

29.jpg

30.jpg

31.jpg

32.jpg

7月19日〜
5日目〜
今日は、ロングボード
天気は、最高!
波は、オンショアでグチャってるけど、コンテストは出来てます。
大難を小難に、小難を無難に。
精一杯頑張ります。
33.jpg

34.jpg

35.jpg

36.jpg

(一社)ウォーターリスクマネジメント協会
大会安全管理(ウォーターパトロール)
任務を全うしました。

World Surf League Japan
Murasaki Sports SHONAN OPEN
2015

今回も、多くの経験と学びがありました。
やはり、現場を死ぬほどやらないと、わからない事ばかり。
汗をかいた分だけ、真の実力が付く。
37.jpg

7月20日〜
マリーナに機材を置いて、最後の後かたずけ。
ここまで、ウォーターパトロールの仕事の内です。
海に浮いてるだけではありませんー
実際には、家に帰るまで仕事です。
まーその後も、パトロールログの整理やら何やらありますが…
(^^;;

そして、保管マリーナに並ぶ
(一社)ウォーターリスクマネジメント協会の現在の装備機材の数々。
結構、大規模になってきました。
ここまで、装備を揃えるまでの道のりは、キツかったですが〜〜

(一社)ウォーターリスクマネジメント協会
大会安全管理(ウォーターパトロール)かたずけ中
38.jpg

また、近々に更新します!
早く、現在に追いつかないと・・・

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
PWC(水上バイク)レスキュー認定資格講習会開催のお知らせ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1 目的
水上バイクを使ったレスキュー法の普及および、そのレスキュー体制の成熟を目指す。
今まで対応が困難であった救難及び安全啓蒙活動に対し効果的な技術と、その対応
環境を構築し、今まで救えなかった命を救えるよう、各水域での安全管理体制を向上
させる。

2 実施日時
◆講習日程や場所については、協会ホームページのスケジュールページ
 をご覧ください。
協会スケジュールは、ココをクリック

詳細、参加要領は
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
協会の活動(講習会等)スケジュールや今までの活動について
★………★………★………★………★………★………★
一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会活動スケジュールは
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
◆消防職員、警察、自衛隊等の関係機関におかれまして
公務救難活動に従事されている方、また、青バイ隊隊員の方◆
★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等
の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方及び青バイ隊隊員の方は、
当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を講習料無料で参加いただける事に
なりました。
(登録料は別途要)
詳しくは、
ココをクリック

【協会主催:PWC−R出張講習会を受け付けます】
当協会では、開催地が遠隔で参加が難しい方や機関の為に、インストラクターを派遣
する出張講習会も実施いたします。
★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等
の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方及青バイ隊隊員の方は、
当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を出張講習においても無料で参加
いただける事になりました。
(登録料は別途要)
お気軽にご相談下さい。
ご相談は、以下のメールフォームより
【PWC−R出張講習会の申請】と記入いただき送信下さい。
ここをクリック

♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会から2015年度年会費のご案内 ┃
┗━━━━━━━━━━━━♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
協会の海上(水上)安全啓蒙活動の運営は、会費によって賄われております。
2015年度も皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。
詳細は
ココをクリック
一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会は、皆様からの会費で運営されて
おります。
皆様のご協力ご理解をよろしくお願い致します。
※賛助会員 随時募集中!!

★海上(水上)安全啓蒙活動を行なう
「一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会のホームページ
ここをクリック

★★★★★★★★★ ハワイの海より ★★★★★★★★★★★★★★★
ハワイでも、海上安全活動の一環として、毎日「ハワイの海」サーフィンガイド
とサーフィンレッスンを実施しています!
「海」さんが、日本で各種の活動をしている間は、ハワイサーフィン界の
重鎮「ロイ」さんが、バッチリとみなさんをサポートしますので、みなさん
参加して下さいね☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
☆「ハワイの海」のハワイサーフィンガイドツアーについてはこちらです☆
  ↓↓↓
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hawaiinoumi/index.surftrip1.html

☆「ハワイの海」のハワイサーフィンレッスンについてはこちらです☆
  ↓↓↓
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hawaiinoumi/index.lesson1.html

☆◆日本でも「ハワイの海」サーフィンレッスンを催行しています◆☆
  ↓↓↓
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/9717/kokunailesson.html

*****************************
一般社団法人(非営利型)ウォーターリスクマネジメント協会
事務局

〒105-6027
東京都港区虎ノ門4-3-1
城山トラストタワー 27階
【電話】
03 5403 3488
【E-mail】
 hawaiiansea@ked.biglobe.ne.jp
【ホームページ】
(一般社団法人 ウォーターリスクマネジメント協会)
 http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.html
(メインブログ)
https://blog.canpan.info/wrma/
 http://hawaiiansea.at.webry.info/
(震災復興支援活動ブログ)
 https://blog.canpan.info/wrmhukkosien/
(フェイスブック)
http://facebook.com/umihawaii

【入会・協会支援のお願い】
http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.bosyu.html
*****************************
Posted by WRMA海 at 15:39 | 成果物 | この記事のURL | コメント(0)
コメントする
コメント