• もっと見る

«日本最高頻度の水上オートバイレスキュー出動!!日本全国で展開中! | Main | 実施事業が多すぎて、ブログ更新がまったく追いつかないです。 FBは、日々更新しておりますが。。。»
プロフィール

ウォーターリスクマネジメント協会さんの画像
リンク集
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリアーカイブ
最新記事
https://blog.canpan.info/wrma/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/wrma/index2_0.xml
PWCレスキュー公認資格講習会・水上スポーツ競技会の安全管理 毎日、出動!! 民間機関では、日本最多★ [2015年07月09日(Thu)]

★★★最新特報!!★★★

後援:国土交通省/(特非)PW安全協会  日本財団助成事業
「第2回 PWC(水上オートバイ)レスキュー シンポジュウム」開催
2015年7月11日(土)午後2時〜5時 日本財団ビルにて 参加料無料
※親睦会あり(会費制)
参加要件:公務救難機関従事者(海保・消防・警察・自衛隊等)、または、一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会会員のいずれか

昨年に続き、2回目の開催となります。日本で唯一の公務救難機関従事者を対象とした本格的なPWCレスキューシンポジュウム!
PWCレスキュー発祥の地ハワイから公務救難機関であるハワイアンライフガード協会のレジェンド指導者ケニー氏や世界最高峰のウォーターパトロールチームであり、世界一過酷な海上といわれるノースショアの海を守るリーダーであるテリー氏(昨年NHK取材出演)が来日し講演!!
その他にも、日本で最初に水難救助課程にPWCレスキューを取り入れた山口県消防学校や各地のPWCレスキュー運用実績のある機関所属の方々からの発表もあります。
参加申込・詳細はこちらをクリック!!
_75A1818.JPG

_75A1930.JPG

5月29日〜
2日かかりましたが、到着しました!!
島根県浜田市 石見海浜公園。
明日から、2日間
(一社)ウォーターリスクマネジメント協会
PWC(水上オートバイ)レスキュー公認資格講習会

その後は、四国生見にて
JPSA&WSL&NSAのビッグイベント
サーフィン大会にて
ウォーターパトロール(大会安全管理)
です。

実践現場主義!!
(一社)ウォーターリスクマネジメント協会
頑張りますー
1.jpg

2.jpg



5月30日
(一社)ウォーターリスクマネジメント協会
PWC(水上オートバイ)レスキュー公認資格講習会
島根県浜田市石見海浜公園 始まりました。
島根県及び近隣県から大勢の消防士さんとライフセーバーにお集まりいただいております。
3.jpg

4.jpg

1日目、無事に終了!
(一社)ウォーターリスクマネジメント協会
PWC(水上オートバイ)レスキュー公認資格講習会
in 島根県浜田市石見海浜公園

座学、実技、そして、夜の懇親会まで、皆さん、全力全開!!
講習会より、懇親会の方が参加人数が多いのは、WRMAらしくて良いですね〜〜
6.jpg

7.jpg

8.jpg

9.jpg

10.jpg

11.jpg

12.jpg

13.jpg

14.jpg

15.jpg

5.jpg

5月31日
無事に終了しました。
(一社)ウォーターリスクマネジメント協会
PWC(水上オートバイ)レスキュー公認資格講習会
島根県浜田市石見海浜公園

初めてご参加いただく方との出会いも嬉しいですが、参加者のうち半数近くが、毎年連続でご参加頂いている方々。
毎年お会い出来ることに感謝です。

そして、毎回、最高級のサポートをして頂いている浜田ライフセービングクラブのメンバー各位には、感謝しても感謝しきれないです。

指導者の一員として、山口県消防学校から駆けつけていただいたK様にも感謝。

多くの方々の、熱いご協力のお陰で、この様な講習会が開催出来ております。

講習会のサポートだけでなく、浜田到着当日のウエルカムBBQから、懇親会の設定、最後の夜の本日もお食事にお付き合いいただき、本当にありがたい事です。

また、来ます!
16.jpg

17.jpg

18.jpg

19.jpg

20.jpg

21.jpg

22.jpg

23.jpg

25.jpg

28.jpg

32.jpg

33.jpg

35.jpg

36.jpg

38.jpg

39.jpg

41.jpg

6月2日〜
着きました~
四国 高知県 生見ポイント

明日から、日本のプロサーフィン組織 JPSA と
世界サーフィンの組織 WSL 共催のビッグイベントのサーフィンコンテストが始まります。

我々、(一社)ウォーターリスクマネジメント協会は、その大会の安全管理。

島根県浜田市でのPWC(水上オートバイ)レスキュー公認資格講習会を先週末に終え、広島で一泊し、この生見まで来ましたが、思ったより広島から遠かったのでビックリ…
0.jpg

4.jpg

明日からの大会ライフガードに備え、焼肉でパワー充填!

この店、明日の大会を控えたプロ選手ばかり。
その中で、ガラの悪いおじさん達で焼肉食べてます
(^◇^;)

メンバーは、(一社)ウォーターリスクマネジメント協会 講習指導委員会 委員長と事務局長と芸西村消防団員(当協会 プロフェショナルレスキューオペレーター)と一番ガラの悪い、わたくし"海さん”。
5.jpg

6月3日〜
JPSA&WSL 四国生見
10時30分から大会開始です。
(一社)ウォーターリスクマネジメント協会
準備完了!
7.jpg

6.jpg

JPSA&WSL 四国生見
雨、雨、雨
波は、小さい。
でも、選手は真剣です。

我々、(一社)ウォーターリスクマネジメント協会は、雨に打たれながら、PWC(水上オートバイ)にまたがり、海上に浮いて待機
8.jpg

9.jpg

10.jpg

11.jpg

6月4日〜
大会2日目 最高のお天気!暑いぐらい。
準備完了。 いつでも出動可
12.jpg

13.jpg

14.jpg

15.jpg

順調に進んでおります。
干潮に向かっていますので、少し波が厳しくなってきました。

天候は、水質、景色は最高です。
16.jpg

17.jpg

18.jpg

6月5日〜
3日目
準備完了。
朝焼けの美しい生見海岸
19.jpg

また雨ーー!
寒い。風がないので波はクリーンフェイス。でも、寒い〜
なんで、今回、ドライスーツ持ってこなかったのだろう…
20.jpg

21.jpg

22.jpg

終日雨模様で、雷雲の発生に注視しながらの大会ライフガード(ウォーターパトロール)でした。
とにかく、無事に終了です。

明日までに、このユニフォームやウエットは、乾かないだろうな
23.jpg

6月6日〜
4日目
天候回復!!
準備完了。波は、今大会中、一番。
24.jpg

25.jpg

26.jpg

27.jpg

28.jpg

29.jpg

30.jpg

本日、男子ファイルまでいくとのこと。
現在、セミファイナル中
雲が綺麗!
31.jpg

32.jpg

6月7日〜
最終日
準備完了
午前中は、お天気の予報。
出番を待たずに、しっかりと準備をさせていただきます。
33.jpg

34.jpg

全日程、無事おわりました。
寒暖の差が激しいウォーターパトロール(大会ライフガード)でしたが、メンバー一丸となり、なんとか任務を果たす事が出来ました。

試合後、四国高知県を出て、今は、多額サービスエリア内の宿泊施設です。
明日、久しぶりに関東に帰ります。

1日おいて、すぐに水曜日は、PWC(水上オートバイ)レスキュー公認資格講習会があります。
35.jpg

36.jpg

37.jpg

38.jpg

※現在の活動に、このブログの更新追いつきません。(約1カ月分遅れてます・・・)
 本当は、昨日までもっといろいろと報告事項があるのですが・・・
 頑張って更新を進めますので!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
PWC(水上バイク)レスキュー認定資格講習会開催のお知らせ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1 目的
水上バイクを使ったレスキュー法の普及および、そのレスキュー体制の成熟を目指す。
今まで対応が困難であった救難及び安全啓蒙活動に対し効果的な技術と、その対応
環境を構築し、今まで救えなかった命を救えるよう、各水域での安全管理体制を向上
させる。

2 実施日時
◆講習日程や場所については、協会ホームページのスケジュールページ
 をご覧ください。
協会スケジュールは、ココをクリック

詳細、参加要領は
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
協会の活動(講習会等)スケジュールや今までの活動について
★………★………★………★………★………★………★
一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会活動スケジュールは
ココをクリック
★………★………★………★………★………★………★
◆海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等の関係機関におかれまして
公務救難活動に従事されている方、また、青バイ隊隊員の方◆
★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等
の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方及び青バイ隊隊員の方は、
当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を講習料無料で参加いただける事に
なりました。
(登録料は別途要)
詳しくは、
ココをクリック

【協会主催:PWC−R出張講習会を受け付けます】
当協会では、開催地が遠隔で参加が難しい方や機関の為に、インストラクターを派遣
する出張講習会も実施いたします。
★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等
の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方及青バイ隊隊員の方は、
当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を出張講習においても無料で参加
いただける事になりました。
(登録料は別途要)
お気軽にご相談下さい。
ご相談は、以下のメールフォームより
【PWC−R出張講習会の申請】と記入いただき送信下さい。
ここをクリック

♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会から2015年度年会費のご案内 ┃
┗━━━━━━━━━━━━♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
協会の海上(水上)安全啓蒙活動の運営は、会費によって賄われております。
2015年度も皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。
詳細は
ココをクリック
一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会は、皆様からの会費で運営されて
おります。
皆様のご協力ご理解をよろしくお願い致します。
※賛助会員 随時募集中!!

★海上(水上)安全啓蒙活動を行なう
「一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会のホームページ
ここをクリック

★★★★★★★★★ ハワイの海より ★★★★★★★★★★★★★★★
ハワイでも、海上安全活動の一環として、毎日「ハワイの海」サーフィンガイド
とサーフィンレッスンを実施しています!
「海」さんが、日本で各種の活動をしている間は、ハワイサーフィン界の
重鎮「ロイ」さんが、バッチリとみなさんをサポートしますので、みなさん
参加して下さいね☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
☆「ハワイの海」のハワイサーフィンガイドツアーについてはこちらです☆
  ↓↓↓
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hawaiinoumi/index.surftrip1.html

☆「ハワイの海」のハワイサーフィンレッスンについてはこちらです☆
  ↓↓↓
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hawaiinoumi/index.lesson1.html

☆◆日本でも「ハワイの海」サーフィンレッスンを催行しています◆☆
  ↓↓↓
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/9717/kokunailesson.html

*****************************
一般社団法人(非営利型)ウォーターリスクマネジメント協会
事務局

〒105-6027
東京都港区虎ノ門4-3-1
城山トラストタワー 27階
【電話】
03 5403 3488
【E-mail】
 hawaiiansea@ked.biglobe.ne.jp
【ホームページ】
(一般社団法人 ウォーターリスクマネジメント協会)
 http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.html
(メインブログ)
https://blog.canpan.info/wrma/
 http://hawaiiansea.at.webry.info/
(震災復興支援活動ブログ)
 https://blog.canpan.info/wrmhukkosien/
(フェイスブック)
http://facebook.com/umihawaii

【入会・協会支援のお願い】
http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.bosyu.html
*****************************
Posted by WRMA海 at 16:40 | 成果物 | この記事のURL | コメント(0)
コメントする
コメント