日本最高頻度の水上オートバイレスキュー出動!!日本全国で展開中! [2015年06月24日(Wed)]
★★★最新特報!!★★★
後援:国土交通省/(特非)PW安全協会 日本財団助成事業 「第2回 PWC(水上オートバイ)レスキュー シンポジュウム」開催 2015年7月11日(土)午後2時〜5時 日本財団ビルにて 参加料無料 ※親睦会あり(会費制) 参加要件:公務救難機関従事者(海保・消防・警察・自衛隊等)、または、一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会会員のいずれか 昨年に続き、2回目の開催となります。日本で唯一の公務救難機関従事者を対象とした本格的なPWCレスキューシンポジュウム! PWCレスキュー発祥の地ハワイから公務救難機関であるハワイアンライフガード協会のレジェンド指導者ケニー氏や世界最高峰のウォーターパトロールチームであり、世界一過酷な海上といわれるノースショアの海を守るリーダーであるテリー氏(昨年NHK取材出演)が来日し講演!! その他にも、日本で最初に水難救助課程にPWCレスキューを取り入れた山口県消防学校や各地のPWCレスキュー運用実績のある機関所属の方々からの発表もあります。 参加申込・詳細はこちらをクリック!! 5月19日〜 日本財団ビルの会議室をお借りして、(一社)ウォーターリスクマネジメント協会 執行部会 現場活動の経験と実績を元に各種事例のデーター化や対応項目別のマニュアル整理等、具体的なアイディアや課題を沢山確認する事が出来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 執行部会の後の特別部会!? 撮影者はF君。 個性豊かな猛者たちです。 彼らの他にも、とても優秀な人材が協会を支えています。 この様な腹の据わったメンバーが協会の原動力。 まだまだ未熟な部分の多い協会ですが、きっと大化けするように感じた1日でした。 ![]() 5月21日〜 内容は、お伝え出来ませんが、本日は海上自衛隊の方々にお会いしておりました。 ![]() 5月22日〜 隅田川安全航行推進協議会の隅田川安全航行パレードにお呼びいただいております。 警視庁、東京消防庁、屋形船、水上バス、近郊マリーナ関係者、そして、当協(一社)ウォーターリスクマネジメント協会の合同パレードです。 14時頃から、隅田川スカイツリー水域から下流に向け進みます。 ![]() 隅田川安全航行パレード 隅田川桜橋のスタート地点に、屋形船をはじめ色々な船が集まって来ました。 ![]() ![]() ![]() 隅田川安全航行パレード 様々な公務を含めた船舶関係機関と共に、この様なパレードをさせていただけるのは、普段から同水域をパトロールさせて頂いている当(一社)ウォーターリスクマネジメント協会にとっても非常に有益な事です。 感謝。 明日は、これもまた、普段より色々とお世話になっている「江戸川水上スポーツ協会」の総会に出席させていただきます。 また、今週末も当協会メンバーは、東京湾河川水域の水上パトロールを実施致します。 ![]() 5月23日〜 江戸川水上スポーツ協会 第6回総会に参加。 各方面の22団体が所属する会。 来賓の方々も錚々たる方々。 先日、訪問させていただいた消防局局長、警察署長、市議会議員、商工会名誉頭取、、、 ん~大人の会でした。 そして、(一社)ウォーターリスクマネジメント協会のメンバーは、今日も東京湾河川水域の水上パトロール! パトロール終了後も、PWCレスキューの自主訓練をしてましたー 手前味噌ですが、凄いメンバー達です。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日〜 ![]() ![]() ![]() 今晩は、DA HUI JAPANの鎌田氏と。 DA HUIに関しては、ハワイ在住時代、サーフィンガイドをしていた時に、色々とお世話になっていた、とても大切な繋がりです。 特に、プエナでのサーフィンレッスンの時には、いろいろ助けてもらいました〜 ![]() ![]() 5月25日〜 今後の連携活動に向け 新消防艇「ちどり」竣航式 レスキューデモ、船内覧の画像 消防艇を知る事で、PWC(水上オートバイ)レスキューの具体的且つ実践的な 運用を構想する事が出来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ PWC(水上バイク)レスキュー認定資格講習会開催のお知らせ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 1 目的 水上バイクを使ったレスキュー法の普及および、そのレスキュー体制の成熟を目指す。 今まで対応が困難であった救難及び安全啓蒙活動に対し効果的な技術と、その対応 環境を構築し、今まで救えなかった命を救えるよう、各水域での安全管理体制を向上 させる。 2 実施日時 ◆講習日程や場所については、協会ホームページのスケジュールページ をご覧ください。 ・協会スケジュールは、ココをクリック 詳細、参加要領は →ココをクリック← ★………★………★………★………★………★………★ 協会の活動(講習会等)スケジュールや今までの活動について ★………★………★………★………★………★………★ 一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会活動スケジュールは →ココをクリック← ★………★………★………★………★………★………★ ◆海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等の関係機関におかれまして 公務救難活動に従事されている方、また、青バイ隊隊員の方◆ ★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等 の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方及び青バイ隊隊員の方は、 当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を講習料無料で参加いただける事に なりました。 (登録料は別途要) 詳しくは、 →ココをクリック← 【協会主催:PWC−R出張講習会を受け付けます】 当協会では、開催地が遠隔で参加が難しい方や機関の為に、インストラクターを派遣 する出張講習会も実施いたします。 ★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等 の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方及青バイ隊隊員の方は、 当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を出張講習においても無料で参加 いただける事になりました。 (登録料は別途要) お気軽にご相談下さい。 ご相談は、以下のメールフォームより 【PWC−R出張講習会の申請】と記入いただき送信下さい。 →ここをクリック← ♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会から2015年度年会費のご案内 ┃ ┗━━━━━━━━━━━━♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 協会の海上(水上)安全啓蒙活動の運営は、会費によって賄われております。 2015年度も皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。 詳細は →ココをクリック← 一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会は、皆様からの会費で運営されて おります。 皆様のご協力ご理解をよろしくお願い致します。 ※賛助会員 随時募集中!! ★海上(水上)安全啓蒙活動を行なう 「一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会のホームページ →ここをクリック← ★★★★★★★★★ ハワイの海より ★★★★★★★★★★★★★★★ ハワイでも、海上安全活動の一環として、毎日「ハワイの海」サーフィンガイド とサーフィンレッスンを実施しています! 「海」さんが、日本で各種の活動をしている間は、ハワイサーフィン界の 重鎮「ロイ」さんが、バッチリとみなさんをサポートしますので、みなさん 参加して下さいね☆ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ☆「ハワイの海」のハワイサーフィンガイドツアーについてはこちらです☆ ↓↓↓ http://www7a.biglobe.ne.jp/~hawaiinoumi/index.surftrip1.html ☆「ハワイの海」のハワイサーフィンレッスンについてはこちらです☆ ↓↓↓ http://www7a.biglobe.ne.jp/~hawaiinoumi/index.lesson1.html ☆◆日本でも「ハワイの海」サーフィンレッスンを催行しています◆☆ ↓↓↓ http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/9717/kokunailesson.html ***************************** 一般社団法人(非営利型)ウォーターリスクマネジメント協会 事務局 〒105-6027 東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー 27階 【電話】 03 5403 3488 【E-mail】 hawaiiansea@ked.biglobe.ne.jp 【ホームページ】 (一般社団法人 ウォーターリスクマネジメント協会) http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.html (メインブログ) https://blog.canpan.info/wrma/ http://hawaiiansea.at.webry.info/ (震災復興支援活動ブログ) https://blog.canpan.info/wrmhukkosien/ (フェイスブック) http://facebook.com/umihawaii 【入会・協会支援のお願い】 http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.bosyu.html ***************************** |