完全に毎日、水上オートバイレスキュー&パトロール活動が続いております。 [2015年05月21日(Thu)]
5月4日〜
東京湾河川水上パトロール実施中 強風です。 気をつけてつけて下さい。 出来れば出航控えて下さい。 出動後、すぐに中川にてゴミ詰まり艇への対応事例あり。 ![]() ![]() ![]() 4月から今日まで東京湾河川水域に出動したのは7日。 4〜5日に1回のペースで東京湾河川水域エリアを走って浮かんでます。 その他の水上イベントの安全管理が3日ありましたので3日に1回は、水上オートバイに またがってます。 今年度がはじまったばかりですが、すでに全開ですー 本日の東京湾河川水域パトロールでも単独の水上オートバイがいらっしゃいました (>_<) パトロール中に出会ったのは30艇程。 手を挙げて挨拶してくれる水上オートバイユーザーも増えてきました。 水上警察の方も挨拶くれます。 ありがたい。 我々の活動は、指導するような上から目線が目的ではありません。 安全の為、ルールとマナーの協力をお願いする存在です。 また、困った事象に対して、少しでもお力になれる様にする事です。 更に、模範的な走行をして、業務船舶をはじめ、他船に水上オートバイの存在を 理解して頂く糸口になることです。 明日、明後日と あと2日の残りのGW。 水難事故が発生しないことを祈ります。 最後に、毎回、パトロールにご参加頂いている、 (一社)ウォーターリスクマネジメント協会メンバーに感謝いたします。 ![]() ![]() こどもの日 5月5日 東京湾河川水域パトロール中 現在、レインボープリッジにて停泊監視中。 今日も日本橋川〜神田川エリアを回ります。 旧江戸川では、毎年恒例の屋形船のお祭りがありました。 ![]() ![]() ![]() いろいろありましたが、本日も東京湾河川水域パトロールが終了いたしました。 単独でツーリングされていた水上オートバイの方に、出発場所と帰りの水路順路を 確認させていただくと、何とその方この水域を走行するのが初めてとのこと (>_<) 一緒に帰港場所まで行きましょうか?って進言させていただきましたが、出来れば 一人で廻りたいとの事。 なので、一番わかりやすい水路順路をお教えしました。。。っが、やっぱり気になるので、 時間をおいて距離をおいて、途中まで後をついて行きました。 そんなこんなで我々もマリーナに帰港。するとー8艇で出航した 水上オートバイグループが帰りの水路で迷い帰港出来ないとの事 (O_O) 再度、水上オートバイにまたがり、ディズニーランド先の浦安方面まで探しに行き、 なんとか合流。 無事に帰港マリーナまでお連れいたしました。 明日のGW最終日も、気合を入れて頑張ります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月6日〜 GW最終日 東京湾河川水域パトロール 本日は、2名の消防官を含め5名 水上オートバイ3艇にて実施。 ![]() ![]() 本日の東京湾河川水域の水面は、稀に見るグラッシーなコンディション! パトロールは、午後3時ごろまで実施させていただいております。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日〜 今日は、水の上では無いですよ〜 すぐ近くに水域はありますが。 東京夢の島マリーナです。 東京湾河川 水上オートバイ安全航行推進プロジェクト(TPSP)の講習を行わせて頂きました。 もー何回目でしょうか、、、 160名をこえましたね。 このGWは、全日程を同水域にて水上パトロールさせて頂きましたので、 新鮮で実感に則ったお話をさせて頂けたかと思います。 本日は、プライベートではありましたが、消防官の方が混じっておられ、 なんと6年前に飯岡で開催させて頂いた(一社)ウォーターリスクマネジメント協会の PWC(水上バイク)レスキュー公認資格講習会に、その方の同僚の方々がご参加頂いていたとの事。 長い事、そして、頻度高くやていると、いろいろと繋がってくるんですね ![]() ![]() ※現在の活動に、このブログの更新追いつきません。 本当は、昨日までもっといろいろと報告事項があるのですが・・・ 頑張って更新を進めますので!! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ PWC(水上バイク)レスキュー認定資格講習会開催のお知らせ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 1 目的 水上バイクを使ったレスキュー法の普及および、そのレスキュー体制の成熟を目指す。 今まで対応が困難であった救難及び安全啓蒙活動に対し効果的な技術と、その対応 環境を構築し、今まで救えなかった命を救えるよう、各水域での安全管理体制を向上 させる。 2 実施日時 ◆講習日程や場所については、協会ホームページのスケジュールページ をご覧ください。 ・協会スケジュールは、ココをクリック 詳細、参加要領は →ココをクリック← ★………★………★………★………★………★………★ 協会の活動(講習会等)スケジュールや今までの活動について ★………★………★………★………★………★………★ 一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会活動スケジュールは →ココをクリック← ★………★………★………★………★………★………★ ◆海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等の関係機関におかれまして 公務救難活動に従事されている方、また、青バイ隊隊員の方◆ ★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等 の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方及び青バイ隊隊員の方は、 当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を講習料無料で参加いただける事に なりました。 (登録料は別途要) 詳しくは、 →ココをクリック← 【協会主催:PWC−R出張講習会を受け付けます】 当協会では、開催地が遠隔で参加が難しい方や機関の為に、インストラクターを派遣 する出張講習会も実施いたします。 ★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等 の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方及青バイ隊隊員の方は、 当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を出張講習においても無料で参加 いただける事になりました。 (登録料は別途要) お気軽にご相談下さい。 ご相談は、以下のメールフォームより 【PWC−R出張講習会の申請】と記入いただき送信下さい。 →ここをクリック← ♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会から2015年度年会費のご案内 ┃ ┗━━━━━━━━━━━━♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 協会の海上(水上)安全啓蒙活動の運営は、会費によって賄われております。 2015年度も皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。 詳細は →ココをクリック← 一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会は、皆様からの会費で運営されて おります。 皆様のご協力ご理解をよろしくお願い致します。 ※賛助会員 随時募集中!! ★海上(水上)安全啓蒙活動を行なう 「一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会のホームページ →ここをクリック← ★★★★★★★★★ ハワイの海より ★★★★★★★★★★★★★★★ ハワイでも、海上安全活動の一環として、毎日「ハワイの海」サーフィンガイド とサーフィンレッスンを実施しています! 「海」さんが、日本で各種の活動をしている間は、ハワイサーフィン界の 重鎮「ロイ」さんが、バッチリとみなさんをサポートしますので、みなさん 参加して下さいね☆ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ☆「ハワイの海」のハワイサーフィンガイドツアーについてはこちらです☆ ↓↓↓ http://www7a.biglobe.ne.jp/~hawaiinoumi/index.surftrip1.html ☆「ハワイの海」のハワイサーフィンレッスンについてはこちらです☆ ↓↓↓ http://www7a.biglobe.ne.jp/~hawaiinoumi/index.lesson1.html ☆◆日本でも「ハワイの海」サーフィンレッスンを催行しています◆☆ ↓↓↓ http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/9717/kokunailesson.html ***************************** 一般社団法人(非営利型)ウォーターリスクマネジメント協会 事務局 〒105-6027 東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー 27階 【電話】 03 5403 3488 【E-mail】 hawaiiansea@ked.biglobe.ne.jp 【ホームページ】 (一般社団法人 ウォーターリスクマネジメント協会) http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.html (メインブログ) https://blog.canpan.info/wrma/ http://hawaiiansea.at.webry.info/ (震災復興支援活動ブログ) https://blog.canpan.info/wrmhukkosien/ (フェイスブック) http://facebook.com/umihawaii 【入会・協会支援のお願い】 http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.bosyu.html ***************************** |