水上オートバイ・アリーナ業界との大事な連携 [2015年03月10日(Tue)]
3月5日〜
インターナショナルボートショー 2015 今日から4日間、船舶・マリーナ業界関係者が大集合ですね。 (一社)ウォーターリスクマネジメント協会もシーバード事業等、 で関わらせていただいておりますので、会場をウロウロしております 山口消防学校 主査 K氏とみなとみらいで会食。 明日は、PW安全協会の総会で講演されます。 PW安全協会さんの総会に僭越ながら来賓として参加させていただいております。 業界のご理解が無いと、水上オートバイ・レスキューの活動は、成立しません。 誠にありがたい事です。 インターナショナルボートショー2015会場2階ホールにて。 頑張る仲間シリーズ! 「御前崎」 本日予定外の行動が多く今やっとあすの メイン救助艇の準備完了\(^_^)/ 明日は須々木ポイントにて大会が行われますので、選手の皆様、頑張って下さい! 3月7日〜 3日目 インターナショナルボートショー2015 今日は、宮崎県から (一社)ウォーターリスクマネジメント協会 理事 藤田君と合流。 会場では、刈屋さんと。 本日も沢山の業界関係者の方々にお会いしお話をさせていただけました。 ありがとうございます 3月8日〜 終了しました。 インターナショナルボートショー 2015 (一社)ウォーターリスクマネジメント協会メンバーにて 膨大な数の水上オートバイ搬出のお手伝いをさせていただけました。 今までも、そして、これからもお世話になる、この業界への感謝を込めて。 3月9日〜 一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会 理事 藤田氏とランチミーティング。 彼は、日本ライフセービング協会の理事でもあり主体の立場は、 自治体との協調事業でもある「渚の交番プロジェクト」(宮崎県青島)の代表です。 私とのミーティングの後、残り2つのミーティングの為に出かけて行きました。。。 彼の今の年齢で、ひとつの業界(世界)に固まらず多角的な業界や 団体とお付き合いされることは、非常に視野が広がり今後の活動の 判断能力を高める大きな武器になると思います。 我々の様に50代半ばに差し掛かると、相手側も若干構えて接してきますので、 やり方は少し変わってきますが、私も負けないように今の年代だからこそ出来る 幅広いお付き合いと事業展開を目指していきたいと思います。 とにもかくにも、当協会は、多くの力強いメンバーに支えられている事を とてもありがたく思う今日この頃でした。 4日間続いた「インターナショナルボートショー」でウエイト&スイムトレーニングが、 その4日間空いてしまったので、ミーティング後ガッツリやってきました。 職業柄、自身の体を鍛えておくのも大事な仕事の一部と心得ておりますー UMI 今西 でした〜 一般社団法人ウォーターリスクマネジメント」業務連絡です★ ◆2015年度年会費について(資格更新) 当協会は、1000名を超える登録者がいらっしゃいます。 すでに多数の会員各位より2015年度分の年会費をご納入いただいていります。 ご協力、心より感謝申し上げます。 ご納入は、2015年3月末日となっておりますが、おそらく残り600名余りのご納入が予想され会員情報(資格更新情報)のデーター管理が集中対応になり事務局は焦りの色を隠せません。。。 大変、恐縮ではありますが早期ご納入の分散対応にご協力をいただけると非常に助かります。 尚、本案内を含む、各種案内につきましては、Eメール、メールマガジン、公式ブログ、フェイスブック等の電子手段を用い、紙ベースでの郵送案内は行っておりません。 ※ご納入の確認が期限までに確認出来なかった場合は、不本意ではありますがWRMAとしての資格は失効登録させていただく場合がありますのでご注意下さい。 詳細は、以下のWEBページをご参照ください。 http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/kaihiannai.html ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ PWC(水上バイク)レスキュー認定資格講習会開催のお知らせ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 1 目的 水上バイクを使ったレスキュー法の普及および、そのレスキュー体制の成熟を目指す。 今まで対応が困難であった救難及び安全啓蒙活動に対し効果的な技術と、その対応 環境を構築し、今まで救えなかった命を救えるよう、各水域での安全管理体制を向上 させる。 2 実施日時 ◆講習日程や場所については、協会ホームページのスケジュールページ をご覧ください。 ・協会スケジュールは、ココをクリック 詳細、参加要領は →ココをクリック← ★………★………★………★………★………★………★ 協会の活動(講習会等)スケジュールや今までの活動について ★………★………★………★………★………★………★ 一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会活動スケジュールは →ココをクリック← ★………★………★………★………★………★………★ ◆海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等の関係機関におかれまして 公務救難活動に従事されている方、また、青バイ隊隊員の方◆ ★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等 の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方及び青バイ隊隊員の方は、 当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を講習料無料で参加いただける事に なりました。 (登録料は別途要) 詳しくは、 →ココをクリック← 【協会主催:PWC−R出張講習会を受け付けます】 当協会では、開催地が遠隔で参加が難しい方や機関の為に、インストラクターを派遣 する出張講習会も実施いたします。 ★「日本財団」様からの助成事業として、海上保安官、消防職員、警察、自衛隊等 の関係機関におかれまして公務救難活動に従事されている方及青バイ隊隊員の方は、 当協会主催の指定講習会においてPWC−R講習会を出張講習においても無料で参加 いただける事になりました。 (登録料は別途要) お気軽にご相談下さい。 ご相談は、以下のメールフォームより 【PWC−R出張講習会の申請】と記入いただき送信下さい。 →ここをクリック← ♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会から2015年度年会費のご案内 ┃ ┗━━━━━━━━━━━━♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 協会の海上(水上)安全啓蒙活動の運営は、会費によって賄われております。 2015年度も皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。 詳細は →ココをクリック← 一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会は、皆様からの会費で運営されて おります。 皆様のご協力ご理解をよろしくお願い致します。 ※賛助会員 随時募集中!! ★海上(水上)安全啓蒙活動を行なう 「一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会のホームページ →ここをクリック← ★★★★★★★★★ ハワイの海より ★★★★★★★★★★★★★★★ ハワイでも、海上安全活動の一環として、毎日「ハワイの海」サーフィンガイド とサーフィンレッスンを実施しています! 「海」さんが、日本で各種の活動をしている間は、ハワイサーフィン界の 重鎮「ロイ」さんが、バッチリとみなさんをサポートしますので、みなさん 参加して下さいね☆ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ☆「ハワイの海」のハワイサーフィンガイドツアーについてはこちらです☆ ↓↓↓ http://www7a.biglobe.ne.jp/~hawaiinoumi/index.surftrip1.html ☆「ハワイの海」のハワイサーフィンレッスンについてはこちらです☆ ↓↓↓ http://www7a.biglobe.ne.jp/~hawaiinoumi/index.lesson1.html ☆◆日本でも「ハワイの海」サーフィンレッスンを催行しています◆☆ ↓↓↓ http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/9717/kokunailesson.html ***************************** 一般社団法人(非営利型)ウォーターリスクマネジメント協会 事務局 〒105-6027 東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー 27階 【電話】 03 5403 3488 【E-mail】 hawaiiansea@ked.biglobe.ne.jp 【ホームページ】 (一般社団法人 ウォーターリスクマネジメント協会) http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.html (メインブログ) https://blog.canpan.info/wrma/ http://hawaiiansea.at.webry.info/ (震災復興支援活動ブログ) https://blog.canpan.info/wrmhukkosien/ (フェイスブック) http://facebook.com/umihawaii 【入会・協会支援のお願い】 http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.bosyu.html ***************************** |