• もっと見る
« 2020年02月 | Main | 2020年04月»
ボランティア・スキルアップ講習会を開催しました。 [2020年03月22日(Sun)]
2019年12月21日(土)
宮城県立こども病院さんとワンポケの共催
ボランティア・スキルアップ講習会を開催しましたペン

こども病院.JPG


今回もこども病院内の愛子ホールをお借りして
ワンポケ理事長の田澤雄作先生を講師に
『子どもたちの心身症 現代の養育環境は子どもの希望とみらいを奪う〜』
というテーマで講演をしていただきましたひらめき

2019ボラ講習会2編.jpg


長時間の映像メディア(テレビ)から始まった慢性疲労が
その回復のための良質な睡眠不足と無気力を助長し
自尊心を傷つけられ、寂しく生きる子どもたちをつくりだし
多様な社会現象(不登校・発達障害・ネット依存)や反社会的事件の源となっています。

不登校やひきこもり、ゲーム・スマホ依存や
後天性発達障害の子どもの急増(子どもだけでなく青年や大人も)という
大問題の背景にあるのは、長時間の映像メディアの他に
進学競争や部活動などによって「親子・家族の時間」といった
子どもの真の幸せな時間を奪っているということも見逃してはなりません。

そしてこの責任は、子どもの幸せ・変化に気づかない
あるいは無視や無関心を装う大人にあるのだということを忘れてはなりません。


田澤先生ご自身が長年小児科医として
これまで多くの子どもたちと向き合って見てきたこころとからだの変化
研究から見えてきた家族の機能低下の問題などを解説していただきました。


講演後は多くの質問が寄せられ予定していた時間を過ぎてしましましたが
受講した皆さんの関心の高さがうかがえましたぴかぴか(新しい)

2019ボラ講習会7編.jpg



受講後のアンケートには

保育士なので日頃から子どもたちの「スマホ依存」「ネット依存」に対する恐怖を感じていたが、具体的にどのような影響を与えるかを知らなかった。今回田澤先生のお話を聞いて改めて恐怖を感じるとともに、「まなざし」や「会話」「笑顔」といった人と人とのコミュニケーションが大切なのだと学んだ。依存する子どもたちの根源には「さみしさ」があることを忘れずに今後も子どもたちに接していこうと思う。ありがとうございました。

解説を聞きながらメディアがもたらす影響に危機感を感じていたので、親子(父と赤ちゃん)が寝転んでスマホを見ている写真がショッキングで印象に残った。家族のコミュニケーションや親のあたたかい眼差しがとても大切だと学んだ。

ボランティア中にもゲームやスマホに夢中になっている子どもが多く気になっていた。これまではなんとなく良くないと思っていたが、今回それに伴う症状や悪い影響について詳しいお話が聞けたので受講して良かった。

いつも興味深い題材についての講演をありがとうございます。次回も田澤先生の講演が聞きたいです。

スマホは注意力を奪う最強のマシーンであること、注意力が低下することを具体的に数値で示してもらえたのでどれだけ怖いものかしっかりと理解できた。子どもを持つ親には聞いてもらいたい内容だった。

来年は是非続きが聞きたいです。

など多くの感想が寄せられました。
皆さんから寄せられたお声は今回も講師にお届けしました揺れるハート


今回はこども病院のボランティアさんや職員の方、ワンポケの会員の方々など約30名の皆さんが受講してくださいましたかわいい

ご参加くださった皆様
こども病院のスタッフの皆様
講師の田澤先生
どうもありがとうございました。

事務局 うっきー犬
Posted by うっきぃ at 13:37 | ☆イベント☆ | この記事のURL | トラックバック(0)
きょうだいの会のご報告 [2020年03月15日(Sun)]
2019年11月16日(土)
きょうだいの会 秋のおでかけ企画を開催しましたるんるん

  
子どもたちを乗せたマイクロバスは、
まずはスリーエム仙台港パークへ向かいましたバス

IMG_0635.JPG


IMG_0634.JPG


IMG_0636.JPG


港を見下ろす見晴台にあがって停泊するフェリーを眺め船
集合写真を撮った後はみんな自由に過ごしましたるんるん
IMG_0638.JPG


女の子チームはバレーボール
大階段でのじゃんけんグリコで盛り上がっていましたわーい(嬉しい顔)
IMG_0669.JPG


IMG_0672.JPG



男の子たちは大きなピラミッドにのぼったり…
IMG_0639.JPG


バドミントンを楽しんだりしていましたテニス
IMG_0657.JPG


IMG_0646.JPG


IMG_0661.JPG




1時間ほど体を動かして遊んだら、
かまぼこの鐘崎 笹かま館へ移動しましたバス


まずは笹かま工場見学させてもらいました目

笹かまにどんな魚が使われているかを
プロジェクションマッピングで学んだ後、
実際に工場のようすを見せてもらいました目

IMG_0682.JPG


IMG_0686.JPG


IMG_0701.JPG


機械に入れられた白身魚のすり身
なめらかなペースト状になって出てくる様子や、
長いレーンの上で笹の形になったかまぼこが
ゆっくり焼かれていく様子などを見学しました目

工場の入口はきちんと手洗いをしないと開かないそうで
こどもたちも実際に手を洗わせてもらいました手(パー)

IMG_0704.JPG

決められた秒数をかけてきちんと手を洗うと
自動で扉が開きみんなびっくりしていましたひらめき


ランチは笹かま館のカフェで
笹かまを使ったメニューをいただきましたレストラン

IMG_0708.JPG


IMG_0711.JPG


お腹いっぱい…と思いきや、
「もっとかまぼこ食べたい!」
「あったかい笹かまが食べたい」と声があがり、
出発間際まで笹かまを焼いたり
揚げたてのかまぼこを頬張ったりしている子もいましたわーい(嬉しい顔)

IMG_0713.JPG



笹かま館を後にしたバスは、
最終目的地の仙台うみの杜水族館バス
IMG_0715.JPG


館内はキラキラしたクリスマスの飾り付けがされて
いつもとは違った雰囲気でしたクリスマス

IMG_0717.JPG


イルカやアシカのショーもクリスマスソングを使った
にぎやかなバージョンでしたるんるん
IMG_0732.JPG


IMG_0734.JPG


IMG_0733.JPG



子どもたちは各自好きなエリアから回ることになり、
大水槽の前で長い間じーっと魚たちを見上げている子もいれば、
深海魚に触らせてもらって興奮したりグッド(上向き矢印)
スタッフのカメラを借りて生き物を写真に撮ったりカメラ
幻想的なクラゲたちに見とれたり…と
思い思いに楽しんでいましたかわいい

IMG_0719.JPG


IMG_0722.JPG


IMG_0723.JPG


20191116142749_p.jpg


IMG_0728.JPG


IMG_0740.JPG


IMG_0752.JPG


IMG_0753.JPG


IMG_0756.JPG


最後には砂場のあるエリアで、
寒さに負けず裸足になって遊んでいました足

IMG_0766.JPG


IMG_0769.JPG


20191116145937_p.jpg


足が疲れるまで歩き回ったこどもたちは
フードコートでパフェなどを食べてひと休みしました揺れるハート


久しぶりに参加して少し緊張している子もいましたが、
明るく優しい大学生ボランティアさんや
ジュニアボランティアさん(小学生の頃からメンバーとして参加し、
高校生以上になった子どもたち)のおかげで、
お昼ご飯を食べる頃には自然な笑顔を見せてくれるようになり、
たくさんおしゃべりをして楽しんでいる様子でしたわーい(嬉しい顔)

IMG_0772.JPG


今回の活動に参加してくれた子どもたち&保護者の皆様
大学生ボランティアの皆様
ジュニアボランティアの皆様
利用させていただいた施設の皆様
マイクロバスの運転手さん
どうもありがとうございました


事務局 ふらんそわ猫