きょうだいの会のご報告 [2020年03月15日(Sun)]
2019年11月16日(土)
きょうだいの会 秋のおでかけ企画を開催しました 子どもたちを乗せたマイクロバスは、 まずはスリーエム仙台港パークへ向かいました 港を見下ろす見晴台にあがって停泊するフェリーを眺め 集合写真を撮った後はみんな自由に過ごしました 女の子チームはバレーボールや 大階段でのじゃんけんグリコで盛り上がっていました 男の子たちは大きなピラミッドにのぼったり… バドミントンを楽しんだりしていました 1時間ほど体を動かして遊んだら、 かまぼこの鐘崎 笹かま館へ移動しました まずは笹かま工場を見学させてもらいました 笹かまにどんな魚が使われているかを プロジェクションマッピングで学んだ後、 実際に工場のようすを見せてもらいました 機械に入れられた白身魚のすり身が なめらかなペースト状になって出てくる様子や、 長いレーンの上で笹の形になったかまぼこが ゆっくり焼かれていく様子などを見学しました 工場の入口はきちんと手洗いをしないと開かないそうで こどもたちも実際に手を洗わせてもらいました 決められた秒数をかけてきちんと手を洗うと 自動で扉が開きみんなびっくりしていました ランチは笹かま館のカフェで 笹かまを使ったメニューをいただきました お腹いっぱい…と思いきや、 「もっとかまぼこ食べたい!」 「あったかい笹かまが食べたい」と声があがり、 出発間際まで笹かまを焼いたり 揚げたてのかまぼこを頬張ったりしている子もいました 笹かま館を後にしたバスは、 最終目的地の仙台うみの杜水族館へ 館内はキラキラしたクリスマスの飾り付けがされて いつもとは違った雰囲気でした イルカやアシカのショーもクリスマスソングを使った にぎやかなバージョンでした 子どもたちは各自好きなエリアから回ることになり、 大水槽の前で長い間じーっと魚たちを見上げている子もいれば、 深海魚に触らせてもらって興奮したり スタッフのカメラを借りて生き物を写真に撮ったり 幻想的なクラゲたちに見とれたり…と 思い思いに楽しんでいました 最後には砂場のあるエリアで、 寒さに負けず裸足になって遊んでいました 足が疲れるまで歩き回ったこどもたちは フードコートでパフェなどを食べてひと休みしました 久しぶりに参加して少し緊張している子もいましたが、 明るく優しい大学生ボランティアさんや ジュニアボランティアさん(小学生の頃からメンバーとして参加し、 高校生以上になった子どもたち)のおかげで、 お昼ご飯を食べる頃には自然な笑顔を見せてくれるようになり、 たくさんおしゃべりをして楽しんでいる様子でした 今回の活動に参加してくれた子どもたち&保護者の皆様 大学生ボランティアの皆様 ジュニアボランティアの皆様 利用させていただいた施設の皆様 マイクロバスの運転手さん どうもありがとうございました★ 事務局 ふらんそわ |