• もっと見る
« ♪らっこらっこ♪ | Main | ボランティアさんのお仕事♪»
ラッコハウスの閉鎖について [2020年02月14日(Fri)]
2007年より運営を続けてまいりました
病気のお子さんとご家族のための滞在施設『ラッコハウス』ですが
お部屋を提供してくださっていた企業様より
ラッコハウスのあるアパートの老朽化が激しいため
取り壊しが決まったとのご連絡がありました。


1月末にご連絡をいただいてから
理事や運営委員での話し合いを重ねた結果、
ハウスの利用数が年々減少傾向にあることもふまえ
この2月をもちましてラッコハウスを閉鎖することとなりました。
利用者様には急なご連絡となりまして申し訳ありません。


日々のハウスの運営のためにご協力いただきました
ハウスマネージャーの皆様
アスナロクリーニング葉山店様
東北大学病院 地域医療連携センターの皆様

また、ハウス運営事業を支援してくださった
ワンダーポケット会員の皆様
ご協力企業の皆様

そしてハウス利用者の皆様

これまで本当にありがとうございましたかわいい


画像1.png

                        コピーライトマークとよたかずひこ



なお、同じ建物内にございますワンポケ事務局移転する予定です。
新しい住所が決まりましたらご案内いたします。

今後もワンダーポケットをよろしくお願いいたします。


事務局ふらんそわ猫
座談会のお知らせ [2016年06月13日(Mon)]
こんにちはぴかぴか(新しい)

本日は東北地方も梅雨入りの発表がありました雨
仙台も朝からずっと雨がやまない一日となりました雨

さて、久しぶりの更新になってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
4月・5月は毎年行われている理事会や総会の準備、運営委員会などがあり今年度もワンポケらしい活動にしたいなるんるんと期待して過ごしております揺れるハート
また、昨年1年をかけてワンダーポケットの記念冊子を作成してしていたのですが、その冊子も仕上がり、会員のみなさんやいつもお世話になっている方々、これまでワンポケを支えてくださった方々への発送作業やお届けにあがったりと…そんなこともしておりましたハート

その冊子の完成を記念して、ワンポケのあゆみをみなさんと共に振り返り、今をみつめ、未来を語り合う座談会を開催することになりましたグッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)

会員のみなさんには既にご案内しておりますが、会員でない方もご参加いただけますので是非みなさんお誘いあわせのうえお越しください揺れるハート

ワンポケの理事や会員さまは様々な立場や年齢の方々がおられます。
それだけでなく、数多くの一般・学生ボランティアさんのご協力をいただいて活動していますぴかぴか(新しい)
それぞれの立場からさまざまな形で協力し合い、一つひとつの活動が出来ていることに本当に感謝です。
設立から今年で14年になります手(チョキ)
どんな思いで、どんな目的で設立したか、設立からこれまでのあゆみとこれからについて語り合い、再確認し、また今年もみなさんとあゆんでいきたいと思っておりますかわいい

是非、お越しくださいグッド(上向き矢印)exclamation×2


2016座談会チラシ.jpg



事務局 うっきー犬
おしらせ [2011年03月24日(Thu)]
こんにちは、事務局Kura&ふらんそわです。


 3月11日に発生した東北関東大震災により、
ワンダーポケットの活動拠点である宮城県仙台市近郊に
おいても大きな被害があり、多くの方が犠牲となりました。
日頃、ワンダーポケットの活動を応援してくださっている皆様の
中にも被害にあわれた方や、現在も不自由な生活を送られて
いる方がたくさんいらっしゃることと思います。
 皆さまに深くお見舞いを申し上げますとともに、私どもの活動
を必要として下さっている方々に対し、一刻も早く今まで通りの
サービス・サポートの提供を再開できるようにつとめていきたい
と思います。
 そして、仙台市に根をおろして活動してきた団体として、故郷
である仙台を、宮城を、再び生き生きとした街によみがえらせる
ことができるよう、これまで以上に精力的に活動していきたいと
思っております。


ワンポケは仙台市青葉区にありますが
幸いなことに、地震の被害は最小限でした。

揺れは大きく、すぐそばの道路は崩れているようなところも
ありましたが、事務局・ラッコハウスともに室内の被害は少なく
すみました。
ラッコハウスにいは利用者さんもいなかったので、ケガ人も
ありませんでした。

ライフラインは現在、ガス以外が復旧しております。
青葉区より、応急危険度判定結果として『建築物の被災程度
は小さいと考えられます。建築物は使用可能です』という
掲示もいただきました。

しかし、まだライフラインの復旧が完全でないこと、余震も続いて
いることなどの理由と・・・
なにより、利用者さんに安心して安全な中でラッコハウスを
ご利用いただくために、現在ラッコハウスの運営は中止させて
いただいております。(※ホームページでもお知らせしています)

また、20日に開催予定だったきょうだいの会も、中止とさせて
いただきました。
楽しみにしていてくれたみんな、ごめんね。
落ち着いた頃、またみんなと会えるのを楽しみにしています。


スタッフの多くも被災した状況でもあり、今後の活動については
まだ先が見えないところもありますが、利用者のみなさんからは
「イベントの再開を待っています」「一日も早くラッコハウスを利用
させていただけますように・・・」などのお声もいただいており、
前を向いて進んでいかなくては!という強い想いをもっております。

ワンポケ事務局も、自分たちになにができるのかを考えながら、
できることから、はじめております。
みなさんと一緒に、すすんでいきたいと思っています。


会員の皆さん、ワンポケを応援してくださっている皆さん、
これからもご支援、どうぞよろしくお願いいたします。



ワンポケ事務局Kura、ふらんそわ
Posted by ワンポケ事務局-Kura at 15:53 | ◆お知らせ◆ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
きょうだいの会までもう少し! [2010年03月25日(Thu)]
こんばんは、事務局じょびカエルです。

春まで足踏みをしているような天気の今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

ワンダーポケットは3月27日に開催する「第6回きょうだいの会」へ向けて準備を進めていますキラキラ
今日はボランティアリーダーのアネゴさんがシュークリームを持って、打ち合わせにきてくださいましたリボン
ありがとうございます。



参加申し込みをしてくれたのは7名の子どもたち(男の子5名、女の子2名)。その中には新規の子が1人います。


当日の企画はというと・・・

午前中はノルディックウォーク

ポールを両手にもって、景色を楽しみながら、発見に気づきながら歩くもの。
インストラクターの先生をお招きして、フィットネスダンスやポールを使ってのゲームをしたりする予定なので、楽しくなりそうです音符

ただ、今日雪が降ってしまったので、当日の足場が心配ですね汗
ぬるぬるのぬかるみじゃないといいなぁ、と思います。

午後の企画は・・・

きょうだいの会を毎回お手伝いしてくれている宮城大学のArtStandardさんの企画。

巨大ピンボール作りです音符

どんなものができあがるのかな?と期待大です拍手


集まってくる子どもたち、今度はどんな表情を見せてくれるでしょう?

ボランティアさん方と協力をして、子どもたちをあたたかく迎えたいと思います。


後日、会の様子をアップしますのでお楽しみに。



じょびカエルでした。


コンサートの様子&ホッとアートプレゼント [2009年10月23日(Fri)]
秋晴れの気持ちの良い日が続いています太陽

事務局じょびですカエル
皆様いかがお過ごしでしょうか?

ワンポケ事務局は、2つのイベントのお手伝いが終わりほっと一息ついているところです。

@難病 膵嚢胞繊維症を理解し患者を支援する
「あんべ光俊 いのちの輝きKizuna伝心 チャリティーコンサート」


チャリティーコンサートの様子がYoutubeにアップされていましたので、どうぞご覧ください。

The power of two movie

Aホッとアートプレゼント

10月15日(木)に せんだい杜の子ども劇場さんが企画していたホッとアートプレゼントをお手伝いさせていただきました。

これは全国20ヵ所の病院にプロの実演家団体をお呼びして公演してもらう企画。


仙台ではせんだい杜の子ども劇場さんが中心となり、宮城県立こども病院で『ハロー!カンクロー&ねずみのすもう』が上演されました。

長期入院や治療を余儀なくされる子どもたちに楽しい時間を、ご家族にホッとした時間を届けることがこの企画の目的のようです。

人形劇団燕屋さんがいらっしゃり、会場に来ることのできた8名ほどの子どもたちとお母様方、病院スタッフが笑いにあふれた時間を過ごしました。

会場に来ることのできた子どもたちの数は多くはありませんでしたが、その様子はライブでテレビを通じて病室にも届けられたとのこと。

会場にきていた子どもたちはだんだんリラックスしていき、本当に楽しそう。
お腹を抱えて笑っていました。
良かったです。

こどもたちの様子を見ながら、ワンポケ事務局くらヒヨコとじょびカエルそして、当日お手伝いをもらったさくらさん女の子もしっかりとプロの公演を楽しんでしまいました音符

お声をかけていただいた、せんだい杜のこども劇場さんに感謝です。


それでは、今日はこの辺で。
事務局じょびでしたカエル




深まりました。 [2009年09月01日(Tue)]
こんばんは、事務局Kuraですヒヨコ

9月になりましたねりんご
きょうだいの会まであと20日!
スタッフの研修会も終わり、具体的な準備が進む事務局です音符
  ・    ・  ・  ・  ・      ・
さてさて今日はちょこっとご報告です電球

少し前の出来事になりますが汗
8月21日に、理事・新理事・運営委員の親睦会が開催されました。

今回の総会で新しい理事が承認されましたので、その方たちとの
顔合わせをかねてキラキラ
いつもお世話になっている、ラッコハウスのハウスマネージャー
のお二人、さらにボランティアリーダーさんなどなど・・・。
みんなで、おいしいごはんをいただきながらの会となりましたクローバー
Photo:みんなでテーブルを囲んで・・・
  ・    ・  ・  ・  ・      ・
ボランティアとしていつもフルに活動してくれている皆さんとドキドキ小
理事としてワンポケを支えてくれている方々キラキラ
具体的な活動を話し合い、実動部隊としても活躍する運営委員力こぶ

ワンダーポケットという一つの団体の中で。
いろんな役割を担っているみなさんが集まっての親睦会クローバー

Photo:おいしい料理に、話がはずみます♪

ボランティアさんらの生の声を聞いて。
理事や運営委員などスタッフの想いを直接聞いて。
お互い、理解が深まって・・・想いを共有することができるようで。

こんなふうに、“顔を合わせて”気持ちを伝えあうことの大切さを
実感できる会となりましたクローバー
  ・    ・  ・  ・  ・      ・
その会ではさらに電球

先日いただいた『助成事業報告書大賞』の受賞報告と音量
報告書の作成者のお二人へ感謝を伝え、理事長より賞品を授与する
時間も設けました〓
Photo:こんな感じで、賞品授与ですキラキラ

賞品は、以前にもご紹介しましたが。
株式会社一ノ蔵様の“あま酒”熱燗

先日の授与式を終えてから、せっかくだからみんなでいただきたい!
と、今日まで冷蔵庫で冷やしつつ待っていたのですドキドキ小

じゃーーーん・・・・・ようやくびっくり
おいしく、いただきました笑い

みんなで喜びあって称えあって拍手
たくさんお話しながら笑顔で過ごした、楽しい時間となりましたキラキラ

これからも・・・たくさん悩んだり考えたり・・・があると思いますが
みんなで、想いを伝え合いながら、一緒に進んで行きたいですクローバー

  ・    ・  ・  ・  ・      ・
それでは、今日はこのへんでヒヨコ

今年も残すところ4か月汗
これから年末にかけて、ワンポケの活動が忙しくなる時期です!


事務局も、がんばるぞーーーヒヨコカエル
Posted by ワンポケ事務局-Kura at 02:02 | ◆お知らせ◆ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
総会・講演会のご案内 [2009年06月05日(Fri)]
今日はどんよりとした雨のお天気です雨
皆様いかがお過ごしでしょうか?

今日は夜に2009年度ワンダーポケットの理事会があります。
きょうだいの会が終わったと思ったら、理事会、そして6月21日の総会・講演会と時間は瞬く間に・・・クローバー

がんばらなくては走る

会員の皆様にはご案内を送付しておりましたが・・・
ブログでもご案内を。

音符2009年度総会

日時;平成21年6月21日 午後13時〜
会場;仙台厚生病院 熊谷・海老名ホール
議題;
    議題1 2008年度事業報告
    議題2 2008年度決算報告
    議題3 2009年度事業計画
    議題4 2009年度予算
    議題5 役員改選について
    議題6 その他


そして同日、講演会も開催いたします。

音符講演会
日時’平成21年6月21日 午後14時〜
会場;同上
テーマ;子どもに寄り添い歩む人々〜病気のこどもと家族の支援
講師;林 富 先生 (宮城県立こども病院院長 ワンダーポケット副理事長)


音符講演会の申込方法
詳しくはワンダーポケットHPをご覧ください。

ワンダーポケットHP→http://www.w-p.jp/index.htm

・ ・ ・ 
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 


今日はもう一つお知らせですキラキラ盛りだくさんの内容になってしまいますが・・・

先日、せんだい・みやぎNPOセンターさまからのご連絡があり、

4月末に提出いたしました、「2008年度助成金 事業報告書」が

なんとっ!!!
『事業報告書大賞』を受賞したとのことです拍手拍手

昨年度、ワンポケは組織強化の部門で助成金をいただいておりました。
ラッコハウスときょうだいの会、それぞれの組織強化に対しての助成でした。

助成をいただいていた31件中、ワンポケの報告書が第一位キラキラ
選考の審査員6名の意見が割れることなくの受賞だそうです・・・すごいですねクジラ

報告書作成をしてくれたウサギさん、さらにその添削などご協力くださった役員の方に
心から感謝です!!!
お二人とも、提出ギリギリまで、お仕事の傍ら報告書作成をしてくださいました。
どうもありがとうございました!

選考状況や内容等詳細については、せんだい・みやぎNPOセンターさんのブログに
大きく載っていますので、どうぞご覧ください。
(せんだい・みやぎNPOセンターブログ https://blog.canpan.info/minmin/ )

それでは今日はこの辺で。

皆様、素敵な週末をお過ごしくださいハート


事務局Kuraヒヨコ&じょびカエル
きょうだいの会、会場下見風景☆ [2009年04月26日(Sun)]

事務局Kuraですヒヨコ


昨日から、すごい雨っ雨

今日は午後に晴れ間も見えましたが・・・夜はやっぱり肌寒い!
ラッコの庭もいろんな春のお花が咲いてるのですが・・・大丈夫かな。

  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  
さて、今日は電球

昨日の事務局じょびの記事、『会場の下見』の様子に。
写真を追加いたします〜キラキラ


こちら、きれいな宮城大学学校

大学!?という外観に、入り口からすでに圧倒される私たち。
これは、子どもたちも大喜びだろうなぁ・・・足跡


敷地には、広〜い池もっ熱帯魚

周りには緑がいっぱいで、なんというか・・・。
ここはどこ?・・・森林公園!?という環境でした。。。


じょびの記事にもあったように、いろんなオブジェもいっぱいカエル

元気に飛び回るうさぎさんのようなかわいいものもウサギ
写真にはないですが・・・不思議なものも。


でもとにかく、広くてステキキラキラ
子どもたちもたくさん走り回れそうな場所もいっぱいでした☆

そんな広大な敷地で・・・。
小さくしゃがみこんで一点を見つめる学生さんと事務局じょび。
どうやら、アリの巣を見つけて盛り上がっているようでした。

オブジェだけではなく。
アリの他にも・・・虫や魚などの生きものもたくさんいそう!鳥
虫好きの子もいるので、大喜びだろうなぁ〜ドキドキ小


こんな感じでですね。
ART STANDARDの学生さんとお話ししながら楽しく下見しました♪

当日、子どもたちとたっぷりと自然も満喫できそうです♪

事務局もがんばって、準備をしていきたいと思いますヒヨコカエル

Posted by ワンポケ事務局-Kura at 22:14 | ◆お知らせ◆ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
宮城大見学と『きょうだいの会』スケジュール [2009年04月25日(Sat)]
はじめまして、皆様キラキラ

事務局じょびです。
昨年10月からワンダーポケットのお手伝いをさせていただいていたのですが、挨拶がこんなにも遅くなってしまいました。

ブログをいじれるようになったので、早速更新させていただきたいと思います音符


今週木曜日に『第4回きょうだいの会』の会場の宮城大学を下見に行ってまいりました走る

宮城大は、いや〜本当にすばらしい。

敷地が広く、とても綺麗で・・・語彙が少ない私はなんと表現していいのかどうか分からないのですが、私が通っていた大学とは雲泥の差。

いたるところにおもしろい(奇妙なはてな)銅像たち。人面魚に人面トカゲ。

これは敷地探検が楽しいものになりそうです。

大学の中も・・・

私は
『これは大学じゃないよ!美術館かなんかだよ!』と叫んでおりました。


参加してくれるこどもたち、きっとわくわくキラキラどきどきドキドキ小するだろうなぁ。


今回のきょうだいの会が私の初めての参加にもなりますし、分かっていないこともまだまだ多いのですが、事務局Kuraヒヨコさま、お手伝いいただいている桜女の子ちゃん、そして、宮城大のArt Standardの皆さん、他、ボランティアの皆さんと協力しながら、ぜひぜひよりよい『きょうだいの会』を作っていきたいなぁ、と思っております。


宮城大学下見の写真はないのですが・・・(すみません汗

当日のスケジュールをお知らせしまぁす。


当日スケジュール

08;45 仙台駅2階 ステンドグラス前 集合
09;10 仙台駅前2番乗り場よりバス 乗車
09;50 宮城大学 到着
10;00 開所式・自己紹介
10;30 大学探検!
11;30 お昼
12;30 みんなでぺたぺたペインティング♪
14;00 自由時間 
      おやつタイム
16;00 閉所式
16;29 宮城大学前バス停 出発
17;15 仙台駅前 到着
17;30 仙台駅2階 ステンドグラス前 解散   ヒヨコウサギカエル

こんな感じになっていま〜す。

それでは、皆様、よい週末をお過ごしくださいクローバー

事務局じょび 



第4回きょうだいの会♪ [2009年04月21日(Tue)]
今日は朝から雨で、寒いです〜雨

でも、先ほどちょこっと晴れ間に外を眺めたら。
近くの小山、緑に色づいてきているのが見えました。


この時期の木はちょっと・・・。
ふわふわ・・・ぽやぽや・・・なんて表現したらいいのかな。
なんとな〜く、やさしい感じの緑が独特ですね〜クローバー

  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・
さて今日は、第4回きょうだいの会のお知らせですキラキラ

ワンダーポケットが主催している、病気の子どもの兄弟姉妹のための『きょうだいの会』ですが。
今回は5月の16日(土)に開催が決まりました!
会場は、宮城大学 大和キャンパスです。

この会では、毎回子どもたちが楽しく参加できるよう、さまざまなゲームや料理などを企画しておりまして。
今回は、宮城大学の学生サークル“アートスタンダード(ART STANDARD)”さんと一緒に、楽しい活動をする予定です♪

現在、サークルの学生さんたちと打ち合わせをしながら、内容をつめているところです!
木曜は会場に下見に行って、打ち合わせもしてきます。

今回は、仙台駅で集合して公共交通機関を利用して会場に向かうところから、活動を計画しています。
短時間ですが、子どもたちとドキドキバスの旅です車

宮城大学でも、広い敷地内を走り回ったり。
学生さんたちの企画してくれる活動で楽しんだり。
おいしいごはんやおやつをみんなで食べたり・・・。

盛りだくさんの内容になりそうです♪

学生さんたちの力を借りながら、新しいことに挑戦できるのも。
たくさんの子どもたちの笑顔にまた会えるのも、今から楽しみです♪

今週から、子どもたちへの参加の呼びかけもスタートします。
いつも来てくれる子どもたちにも会いたいし、
新しいお友達も入ってさらににぎやかになるといいなドキドキ小

そんなきょうだいの会の内容詳細については、
また後日報告させていただきます♪

それでは、今日はこのへんで・・・


事務局Kuraヒヨコ
Posted by ワンポケ事務局-Kura at 13:29 | ◆お知らせ◆ | この記事のURL | コメント(1) | トラックバック(1)
| 次へ