ボランティア・スキルアップ講習会を開催しました★ [2024年12月10日(Tue)]
今日は朝から青空 冬の空もきれいですねえ… さて、12/8(日) 講師に立教大学の布柴靖枝先生をお迎えし ボランティア・スキルアップ講習会を開催しました 不安定で不確実、複雑で曖昧な今の世の中を みんながうまく乗り越えていけるように… 一人一人が抱く「シアワセ」を 一人一人が気付いて、選んで、獲得していけるように… 「アンガーマネジメント〜シアワセを獲得するために〜」 というタイトルのもと、2時間ほどお話しいただきました 「怒りの感情」というのは自分を守るための感情で 健康な感情の一部であること そして、アンガーマネジメントは 「怒りを我慢する」のではなく「怒る必要の有無に応じて 必要なら上手に怒る」のように怒りの感情とうまく向き合う・ コントロールする力であること、などを学ぶと共に、 「どうして怒りが生まれるのか」 「衝動的な怒りと、その後の脳(理性)の働き」 といった具体的な知識も得ることができました 具体的な知識を学ぶだけでなく、 これまでの自分を振り返りながら考えてみることで、 自分の中にある「怒り」につながりやすい思考・パターンが 見えてきて…様々な気付きを得られる機会になりました みなさん、先生のお話しを真剣に…でも時折笑ったり 深く頷いたりしながら最後まで熱心に受講されて 講義の最後には受講者さんからの質問も 今回、久しぶりの開催となった 「ボランティア・スキルアップ講習会」でしたが 皆さんと楽しく学び合える良い時間となりました 布柴先生、本当にありがとうございました 開催にご協力くださった、宮城県立こども病院の スタッフの皆様、ワンポケスタッフのみなさん、 受講していただいた皆様も、ありがとうごさいました 事務局Kura |