第6回きょうだいの会 午前中の様子 [2010年04月01日(Thu)]
皆さま、いかがお過ごしでしょうか? 事務局じょびです。 今日は3月27日の第6回きょうだいの会を終えての初ワンポケ出勤日となります。 ということで、早速その会の様子をアップいたしますね ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ≪当日のスケジュール≫ 09;00 日赤病院集合・出発 09;50 宮城学院女子大学 集合 10;00 開所式・ゲーム 10;40 ノルディックウォーク体験 12;00 昼食 13;00 工作タイム♪(ピンボール作り) 15;00 おやつ&自由時間 16;15 閉所式 16;30 宮城学院女子大学 解散 17;15 日赤病院 解散 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 集まったのは7名の子どもたち。男の子5人に女の子2人。 その中には初めての顔が1人いましたよ。 宮学の芝生にはうっすらと雪が残る寒い朝のスタートでしたが、子どもたちはそん な寒さを吹き飛ばすかのように元気いっぱい、笑顔いっぱいでした。 午前中はフィンランドで生まれたノルディックウォーク。 ポールを両手に山あり谷ありの宮学内を歩きます。 インストラクターのご夫婦をお招きし、まず始めに準備体操代わりのノルディックフィ ットネスダンス♪ ボクシングのポーズがあったり、隣の子とぶつからないように前に横に手足を動かし て・・・ 音楽に合わせて色々なポーズをとっているうちに子どもたちの体がほぐれてきまし たよ〜 ポールを使ったちょこっとしたゲームをする頃には誰が始めての参加か分からない ほど打ち解けてきた様子。 そのあとすぐに宮学散策コースへ出発! 歩き出して早々、子どもたちはふきのとうや、どんぐり、大きな木の葉などたくさん の発見をして満足そう。学生ボランティアのリーダーが持っていたビニール袋は、 子どもたちが見つけてとっておきたいものでみるみるいっぱいになりました。 大きな葉っぱ対決のために朴の葉を探したり、笹の葉舟を作って池に浮かべたり・・・ 自然の中で体を動かし、楽しめた様子でした。 たくさん歩いたのでお腹はぺこぺこ。 お昼はいつもお世話になっている、すていじ仙台さんの「おにぎり弁当」。 豪華でボリュームもあって、とてもおししかったです。 子どもたちももりもり食べていました 続く・・・ |