講習会が終了しました。 [2010年02月26日(Fri)]
じょびです
![]() 昨日とはうってかわって、どんよりな曇り空 ![]() 更新が遅くなりましたがご報告です ![]() 2月13日の「ボランティアスキルアップ講習会」、無事終了しました ![]() 講習会には28名の受講者さんに参加していただいたのですが、ほとんどの方が現在ボランティアをなさっている方でした。その中にはワンポケの「きょうだいの会」を手伝ってくださる宮城大学の学生さんの姿もありました。 こども病院や大学病院、介護施設であったり、病気・障害をもった子どもさんのいるご家族が宿泊できる施設であったり、ボランティアさん方の活動は多種多様です。 講習会の1コマ目は名古屋からの講師の先生。 慢性疾患の子どもの心理を大人になってその方たちにインタビューするという形で研究されている方です。インタビューでお話になった言葉そのものを紹介してくださり、当事者の言葉をそのまま聞くという貴重な時間をいただきました。 2コマ目は「チャイルド・ライフ報告」 宮城のCLSの方と一緒に私も講師をさせていただきました。 チャイルド・ライフとは?という基本的なことを「子ども・家族中心医療」理念を先にお話させてもらい、その後は慢性期のお子さんとのCLSの関わり、急性期のお子さんとのCLSの関わりという対照的なセッティングでの実際の関わりをご紹介しました。 受講者の皆様はそれぞれの立場で耳を傾け、有意義な時間を過ごされたかと思います。 そう、願います ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 夜はメトロポリタンにてワンポケの活動をお手伝いしてくださっているボランティアさん方、寄付をくださっている企業さんをご招待しての感謝会。 35名ほど集まって、皆で素敵な時間を過ごしました。 会場もちょうどいい大きさで、とてもあったかい雰囲気だったと思います。 活動の様子の写真のスライドを流したり、ビンゴ大会をしたり、CF(膵のう胞繊維症)のDVDを流したり・・・ CFの会のブログもあります! ブログ;http://flat.kahoku.co.jp/u/cf_kizuna ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 学生さんから年配の方まで幅広い年齢層の方が集まり、こうやってわいわいできる時間はとても貴重です。つながり、人の輪がどんどん広がりますね。 ありがとうございました ![]() じょびでした ![]() |