熊本と佐賀で「人権カフェ」開催! [2020年01月08日(Wed)]
人権カフェ@熊本―マイノリティでも怖くない!―
2020年2月15日(土)14:00〜16:00 会場:熊本国際交流会館3階 国際会議室 参加費:無料 定員:30名 要申込み:090−5831−0810 world.open.heart@gmail.com テーマ:「家族について」 ファシリテーター:阿部恭子(NPO法人WorldOpenHeart理事長) コメンテーター:岡田行雄 教授(熊本大学法学部) 人権カフェ@佐賀―マイノリティでも怖くない!― 2020年2月16日(日)13:00〜15:30 会場:アバンセ第4研修室 参加費:無料 申し込み不要 スピーカー ●阿部恭子(NPO法人「World Open Heart」理事長) 東北大学大学院法学研究科博士課程前期修了(法学修士)。2008年大学院在学中、日本で初めて犯罪加害者家族を対象とした支援組織を設立。全国の加害者家族からの相談に対応しながら講演や執筆活動を展開。著書は、『家族という呪い―加害者と暮らし続けるということ』(幻冬舎新書、2019)、『息子が人を殺しました―加害者家族の真実』(幻冬舎新書、2017)など ●山口由美子(不登校を考える親の会「ほっとケーキ」代表) 平成27年 九州大学統合新領域学府ユーザー感性学専攻修了 平成12年に発生した西鉄高速バスジャック事件に遭遇し、犯人の少年から全身10ヵ所以上も斬りつけられ、重傷を負わされたにも関わらず、このような少年をつくらないためにと、佐賀市内に不登校や引きこもりの子どもや親のためのサークルを設立し、少年(子ども)の居場所づくりを決意し、活動を続けられている。 ●東島浩幸(弁護士) 1987(昭和62)年 東京大学法学部卒 1994(平成 6)年 弁護士登録(佐賀県弁護士会所属) 2009(平成21)年 佐賀県弁護士会会長 佐賀県弁護士会 憲法委員会、子どもの権利委員会、法教育委員会 ●内山真由美(うちやま まゆみ) 佐賀大学経済学部准教授 2010年3月九州大学大学院法学府博士後期課程単位取得退学。 九州大学大学院法学研究院助教等を経て、2013年4月より佐賀大学経済学部准教授。 共著に『市民と刑事法第4版』(日本評論社・2016年)、『緊急提言!刑事再審法改正と国会の責任』(日本評論社・2017年)などがある。 所属学会は、日本刑法学会、日本犯罪社会学会、日本被害者学会、日本障害法学会。 ●田中卓哉(WEB解析士) 昭和38年佐賀市生まれ 昭和53年、佐賀大学教育学部付属中学校卒業 昭和56年、佐賀県立佐賀西高等学校卒業 昭和63年、九州芸術工科大学卒業、昭和63年、九州芸術工科大学大学院修士修了後、東京において企業のマーケティングの調査、プランニングの業務に携わる。その後福岡のシンクタンクに勤務ののち、平成8年まちづくりのコンサルタント会社(有)セピを設立。 元受刑者の社会復帰を支援。 |