郷土の食文化が危うい!食文化は地域資源 その可能性を考える
滋賀の食事文化研究会元代表 堀越 昌子さんを講師に招き、食文化に関するシンポジウムを
開催します。会場とオンラインによるハイブリッド開催です。 ◇基調講演「滋賀の食事文化の発掘・発信に取り組み30年」 講師:堀越 昌子 さん ◇ディスカッション「紀州和歌山から語る郷土食文化の危機と取り組み」 パネラー:竹田 愛子 さん(熊野川産品加工組合 代表) 植野 礼智 さん(有田箕島漁業組合 浜のうたせ 販売部部長) 小川 さだ さん(龍神はーと 代表) 学生のみなさん(和歌山信愛女子短期大学 生活文化学科 食物栄養専攻) 進行:鈴木 裕範 さん(和歌山大学南紀熊野サテライト 客員教授) 【日 時】2023年 2月26日(日) 13:30〜16:30 【場 所】会場:和歌山ビッグ愛9階 会議室C オンライン:ZOOMを使用 【参加費】なし 【定 員】会場:20名 / オンライン:20名 <申込方法> 以下の申込フォームよりお申し込みください。 https://docs.google.com/forms/d/1EysBbOrYxhOM35ElLNZhZfq8heiiZGnlPISLiQQbxs0/viewform またはメールにて、下記項目を明記の上、お申し込みください。 @件名:2/26シンポジウム A参加者氏名 B団体名(ございましたら) C電話番号 Dメールアドレス E希望参加方法(会場かオンラインか) <主催・問い合わせ・申し込み先> 和歌山県NPOサポートセンター 和歌山市手平2-1-2 和歌山ビッグ愛9階 TEL: 073-435-5424 / FAX: 073-435-5425 E-mail: info@wakayama-npo.jp 詳細は以下のPDFをご確認ください。 (2月26日)食文化シンポジウムチラシ.pdf |