性別で見る多様性と人権〜自分の性別に向き合うことからはじめてみよう〜
性同一性障害とは、自分の生まれ持った身体の性と、自認の性が一致しない状態の
ことをいい、この障害に該当する人は、人口の5〜7%を占めると言われています。 性同一性障害の方は職場や学校など、さまざまな社会生活の場において、誤解や偏見 等に基づく差別や人権侵害を受けることがあり、その解決には、性のあり方は多様で あることを理解することが必要です。 そこで、本講演会では講師の実体験を踏まえながら、性についての多様な考え方や 生き方を学んでいきます。 【日 時】2022年 8月25日(木) 14:00〜15:30 【場 所】県民交流プラザビッグ愛801/802会議室(和歌山市手平2-1-2) 【参加費】無料 【定 員】50名 <申込方法> 名前・住所・電話番号を電話、FAX、Eメールまたは郵便にて (公財)和歌山県人権啓発センターまでお知らせください。 <主催・問い合わせ> (公財)和歌山県人権啓発センター 〒640-8319 和歌山市手平2-1-2 県民交流プラザ和歌山ビッグ愛2階 TEL: 073-435-5420 / FAX: 073-435-5421 E-mail: seminar@w-jinken.jp 詳細は以下のウェブサイトをご確認ください。 https://w-jinken.jp/event/tribe_events-20044/ |
Posted by
阪口
at 2022年07月02日(Sat)13:34 | イベント情報【人権】 | この記事のURL