• もっと見る
«熊本地震被災地へ出かけてきました | Main | 紀美野町「みさとホール」を利用しませんか(お誘い)»
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
https://blog.canpan.info/wnc/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/wnc/index2_0.xml
伝えるコツセミナーを開催しました。
12月3日(土)に、「団体のコミュニケーション力UP!伝えるコツセミナー」を和歌山県NPOサポートセンター主催で実施しました。

このセミナーは、大手広告代理店の電通さんの社会貢献活動の一環としてNPOとの協働で行っており、「NPOの組織力・課題解決力の強化を支援する」ことを目的に全国各地で行っています。事務局の日本NPOセンターさんが各地のNPO支援センターへ開催の助成を行っており、今年度は札幌や横須賀、岐阜など全国8都市で行われ、関西では滋賀と和歌山での開催、和歌山では8年ぶりの開催でした。

講師は、電通・統括クリエーティブ・ディレクターの後藤さん、同じく電通・クリエーティブディレクターの小澤さんにお話しいただきました。自身のお仕事の経験談を交えていただきながら、「伝えること」の基本的部分から本質をぐっと突くところまで、電通のノウハウが詰まった「伝えるコツ」を教えていただきました。

セミナー前半ではオリジナルテキストを使い、団体のコミュニケーションに必要な「コツ」を学んでいきました。参加者の皆さんにもテキストを朗読していただきながら進行し、まるで小学校の国語の時間に戻ったような雰囲気で進行していきました。
PC030257.JPGPC030267.JPG

後半は「広報物改善」グループワークを行いました。参加団体の中からワークの題材となるチラシを提供していただき、各グループみんなで意見を出し合い、前半のテキストで得たコツを実践しながらチラシの改善案を考えていきます。改善案を出すときは「このフレーズは生かそう」「このイベントの伝えたい相手はきっとこんな人たちだ」など、活発な意見交換がなされていました。そして改善案の発表では、それぞれ個性ある改善案が飛び出しました。中には“お茶・お菓子つき”というフレーズを強調するため、本物のお菓子をチラシに貼るグループも!伝えたい相手はどんな人か、どう工夫すれば伝わるかをみんなで考え、実践できたグループワークでした。
PC030283.JPGPC030279.JPGPC030297.JPGPC030313.JPG


最後はみんなで記念撮影。「伝えるコツ」の「ツー」でポーズを撮った写真です。
PC030332.JPG

このセミナーで、活動分野を超えた新たな活動団体との出会いやつながりもでき、とても有意義な時間となりました。帰り際に「このセミナーを受けてよかった」や「とてもためになった」などの感想をいただきました!講師をして頂いた電通のお二人、助成・協力して頂いた日本NPOセンターさんに感謝です。ありがとうございました!

今後のサポートセンターの講座・イベントもどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by 木下 at 16:06 | その他 | この記事のURL