このたび「NECワーキングマザーサロン」の10周年を記念しまして、2009年から2018年までの10年間に、サロンに「参加」された方、ボランティアメンバーとして「参画」された方、それぞれを対象としたアンケート調査を企画しました。
サロンに参加して、あるいはプロジェクトに参画して、どんな体験があったのかを伺う内容です。以下の対象に該当される方は、ぜひともご協力をお願いいたします。皆さんのリアルな声をお聞かせください。
なお、この調査の結果は、今夏発行予定の『マドレジャーナル38号』に掲載する予定です。こちらもどうぞお楽しみに!
▼「サロン参加経験者」専用アンケートはこちら
https://bit.ly/2Ji96bi
対象:2009年〜2018年の間に、NECワーキングマザーサロンに「参加」のみされている方。
※参画経験者の方は対象としません。
▼「プロジェクト参画経験者※」専用アンケートはこちら
https://bit.ly/2TbQZne
対象:2009年〜2018年の間に、進行役・ファシリテーター、運営メンバー・サポーター、全体サポートメンバーなどのボランティアメンバーとして関わったことがある方。
※参画経験者の方は、こちらのアンケートのみ、お答えください。
・回答期限:2019年4月7日(日)
・お問合せ:wms@madrebonita.com (担当:高橋)
続きを読む・・・
2019年03月22日
2019年03月07日
第10期ご参加者アンケート集計結果~ご感想編~
NECワーキングマザーサロン全体サポート・アンケートチームの八田吏(はったつかさ)です。
第10期NECワーキングマザーサロン(以下サロン)のアンケートにお寄せいただいたご感想をご紹介します。
第10期NECワーキングマザーサロン(以下サロン)のアンケートにお寄せいただいたご感想をご紹介します。
はじめて参加されたかた
・緊張したけど、話しやすい場を作ってもらえて良かった。2人で話す時も時間があると思ったより自分の気持ちが言葉になって出てきて自分でも驚いた。とても楽しかったです。ありがとうございました。<30~34歳・子育て中(8ヶ月)・就業中(自営業)>
・他人やまわりにどうしてほしいかではなく、自分がどうしたいか、どうありたいかという言葉が印象的でした。自分自身と向き合う時間を持ちたいと思いました。また、最近寝れてないので、睡眠とれる環境づくりしてみます。<30~34歳・子育て中(4ヶ月)・産育休中(会社員)>
・自分らしく働きつづけるには、パートナーとの会話がとても重要だと思った。4月復帰に向け、家事や子育ての分担など話しあいたい。<30~34歳・子育て中(5ヶ月)・産育休中>
・自分の気持ちを言葉にすることの大切さに気付きました。「言わないとわからない」というのは、家庭でも職場でも同じだと思います。自分の気持ちを言葉にして相手に伝えながら協力したり、助けてもらいながら自分の望む楽しい人生にしていこうと思います。<30~34歳・子育て中(5ヶ月)・産育休中(会社員)>
・同じ悩みを持っている方がいる、という事がわかっただけでも安心し嬉しかったです。また、仕事に対する色々な考え方に触れることができて良かったです。<30~34歳・子育て中(4歳・1歳)・就業中(人材・営業)>
・様々な年齢や、仕事の方がいらして、話が出来て良かったです。その中で、母、仕事ということを皆悩みつつ、真剣に考えていることが分かって良かったです。機会があれば、また参加したいです。<40~44歳・子育て中(5歳・0歳)・産育休中(事務職)>
・自分が気になっていたこと、心の底に思っていたこと、みなさんのお話をきいて思い出したり、背中を押してもらったり、本当にためになりました!<35~39歳・子育て中(2歳)・就労中(フリーランス)>
・自分には人に頼る力が足りなかったんだな、と思いました。まだ経験していないことに恐怖心しかなかったけど、これからのことを楽しみにする気持ちをもとうと思いました。<35~39歳・子育て中(0歳)・産育休中>
・一緒に参加した人の話をきいていると、心がゆれるポイントがあって、自分の価値観にふれているんだなぁと感じることができた。ありのままを受け入れていきたいし、対話を通じて本当に自分の気持ちにきづいていきたいと思った。<40~44歳・子育て中(8歳・4歳)・就労中>
・「申し訳ない」という気持ちをあちこちに思いながら働いていたなということを思い出すと同時に、自分のベストを尽くしたらそれを肯定してあげようというポジティブな考えをもてばよいと気づかせてもらいました。ありがとうございました。<35~39歳・子育て中(3歳・4ヶ月)・産育休中>
リピート参加のかた
・人に伝えるってパワーいるけど、恐れず伝えていきたいなと思いました。たくさんの心づかいを感じるサロンで参加できて本当に良かったです。<40~44歳・子育て中(8歳・3歳)・就労中>
・4回目の参加でしたが、その時その時で状況や悩みも変わっていておもしろいなと思いました。また、新たな気づきを得られてとてもよかったです。<30~34歳・子育て中(4歳)・就労中>
・復職して自分が何もできてないという発言に共感。母であって仕事もするむずかしさ、誰でもあるんだなと改めておもいました。でもそのことを言葉にできる場って他になかなかないからサロンは大切!と思いました。<40~44歳・子育て中・就労中>
・正解がないのが人生→みんながそれぞれの環境で悩みながらすごしている。私だけではないということに共感。自分をおさえて、すごせば丸くおさまる。というのがどうしたらいいの??いい事なの??と考えさせられた。<35~39歳・子育て中・専業主婦>
・今の自分に大きな悩みはなく、生活にはそこそこ満足していますが、なんとなくもの足りないような、くすぶっているところを言語化して、人にきいてもらう場がよかったです。
もやもや、くすぶりの自分は悪くない、そんな時期もあるし、そんな自分をみとめてからの何かの行動があるのかな、と思いました。<40~44歳・子育て中(10歳・7歳)・自営業>
・漠然と「今自分って何を思っているんだろうなー」と参加したのですが、自分の気持ちを把握出来てとても有意義な時間でした。その気持ちの根源は何なのか探ってみたいし、それを踏まえて夫とも改めて話してみたいと思いました。<35~39歳・子育て中(6歳・4歳・6ヶ月)・産育休中>
・最初の挙手発言からどんどん話が広がっていく様子に、生き物みたいな場と時間だなぁ…と思いました。自分の望みを知ること、認めることは実はとても難しいことなのかも…とも思いました。どうしたらこれが達成できるのか考えていきたいです。<35~39歳・子育て中(13歳・10歳・5歳)・就業中(自営業)>
・こうやって本音を話せる場(ありのままの私でいられる場)をずっと持ち続けたいと思った。これから復帰したり様々な壁があると思うけど、それでもなお「自分」を大切に「自分の希望」を持ち続けたい。多様な価値観に触れられて、より自分のことを愛おしく思えた。この場を開催して下さってありがとうございます!<25~29歳・子育て中(1歳)・産育休中(企画)>
・3分間、話すことで自分の中から出てきた言葉に、ハッとした所があった。また、要約のところで、違う言葉も出てきたのが腑に落ちたものもあった。今後働いていく中で自分の大事にしたいものが見えて、参加してよかったと感じた。<30~34歳・子育て中(4歳・1歳)・就業中>
・自分では決してできない新たな視点からの見方、考え方にふれられてとても有意義でした。ふだんはモヤモヤを共有&発する場がなく、「自分一人だけ」という気分におちいりがちですが、それぞれの大変さがある、それぞれの乗り越え方を皆試行錯誤してるんだなーと思いました。<30~34歳・子育て中(3歳・0歳)・産育休中>
わずか2時間の対話プログラムですが、様々な気づきが起きたり、自分の持っていた願いに触れたりと、ご参加者の心が動き出す時間となっていることがわかります。
このプロジェクトを支えているのは、自らも「母となってはたらく」ことに課題意識を持って日々暮らしているボランティアメンバーです。活動を通じ、わたしたち自身もまた、自らの「はたらく」を改めて見つめ直す機会となりました。
第10期全体サポート・アンケートチームメンバーから一言
このプロジェクトを支えているのは、自らも「母となってはたらく」ことに課題意識を持って日々暮らしているボランティアメンバーです。活動を通じ、わたしたち自身もまた、自らの「はたらく」を改めて見つめ直す機会となりました。
第10期全体サポート・アンケートチームメンバーから一言
アンケートが集まった時に見える客観的なデータと参加者のみなさんの熱い感想を読めるのが楽しみでした。(吉田志保・アンケート設計担当)
全国のアンケートが集まってくるこのチーム。数値化のための入力確認やご参加者の声を紹介するため、皆さんの書いてくださった内容に目を通すたびに、文章の向こう側に垣間見える沢山の素晴らしいサロンを想いました。ご参加者の想いに触れ、たくさん涙し、たくさん笑顔になりました。なんという役得!(鈴木かおる・結果まとめ、発信担当)
アンケートチームに入って、このプロジェクトに少しでも関われたこと、そしてお役に立てたことがありがたいです!!アンケートをひたすらチェックするという作業は時に目がチカチカしたりしました!!ですが、この回は仕事がメインテーマだったんだなー!?とか、こちらはパートナーシップで盛り上がったんだなーとかサロンの様子を想像するのが何よりも楽しかったです。新たな考えや想いに触れるいい機会にもなりました。ありがとうございました。(森伸子・集計担当)
毎回どんなサロンだったのかなと想像しながら参加者の皆さんの感想やコメントを読ませていただきました。このサロンの素晴らしさが、データという形で表現されることを願っています!(川尻沙織・アンケートデータまとめ担当)
サロンのアンケートはその場で手書きをしていただいています。集まってきたアンケート用紙を眺めていると、走り書きだったりワークで使ったカラーペンでの記入だったり・・・サロンが終わって撤収までの短時間に精一杯言葉を尽くして書いてくださっている様子が浮かび、胸を熱くしながらひとつひとつ拝見しました。本当に役得でした。(八田吏・結果まとめ、発信担当)
posted by WMSプロジェクト at 23:32| 第10期(2018年度)の活動
第10期ご参加者アンケート集計結果〜データ編〜
NECワーキングマザーサロン全体サポート・アンケートチームの八田吏(はったつかさ)です。
第10期NECワーキングマザーサロン(以下サロン)のアンケート集計結果をご報告いたします。
■実施期間:2018年6月~12月
■実施回数:105回
■アンケート回答数649件(参加者652名)
※アンケートは毎回サロンの終わりにご参加者に記入をお願いしています。
第10期NECワーキングマザーサロン(以下サロン)のアンケート集計結果をご報告いたします。
■実施期間:2018年6月~12月
■実施回数:105回
■アンケート回答数649件(参加者652名)
※アンケートは毎回サロンの終わりにご参加者に記入をお願いしています。
【ご回答者の属性について】
【アンケート集計結果】
4割のかたがリピート参加をされています。
参加の動機については、「気持ちを整理したい」が最上位で、「新たな気づきを得たい」「参加者の意見や情報を参考にしたい」と続きます。サロンに参加することで、内的な変化を期待していることが伺えます。
2時間のプログラム終了後の「気持ち」についての質問です。
「気持ちが整理できた」「新たな発見があった」との回答が多く、参加目的が達成できたことがわかります。3番目に「現状が把握できた」がきています。自分の現在の状況を客観的に見つめ直す時間として評価いただいていることがわかります。
posted by WMSプロジェクト at 22:54| 第10期(2018年度)の活動