• もっと見る

2018年09月29日

【アンケートから】サロンではいったい何が起こっているのか?〜ご参加者の声2018_vol.1

「NECワーキングマザーサロン」(以下、サロン)は、NPO法人マドレボニータが主催しNECが協賛する、社会貢献プロジェクトです。 〔くわしくはこちら
このプロジェクトはボランティアで運営されおり、全国各地のチーム(本年度は16チーム)がそれぞれの地元を中心にサロンを開催しています。




そしてこんにちは!
当プロジェクト、アンケートチームの鈴木かおるです。
(アンケートチームのご紹介はこちらから)

6月からスタートしたサロンも早いものでもう折り返し。
すでに300名を超えるご参加をいただいています。

私たちは、サロンに参加された皆様に、会の最後にアンケートのご記入をお願いしています。
母となってはたらくを切り口に、「人生」「仕事」「パートナーシップ」を話し、聴き、分かち合う。

そんなサロンに参加して、どんな気持ちでいらっしゃるのか?
その場を2時間過ごしたての、ホットな声をお届けしたいと思います。

参加しての感想や印象に残った言葉などをお聞かせください。


<初めて参加された方の声>
「聞いてもらう」ことの大切さに気付きました。つらつらと自分の思いをただうんうんとうなづいて聴いてもらえたことでとっても力になりましたし、要約してもらえて「あー私ってそんなこと考えてたんだ!」とわかってスッキリしました。
〔島根県・25〜29歳 ・就労中・子育て中(11ヶ月) 〕

子育てには時期があり、ゆったり働くのもバリバリフルタイムで働くのも、時期に合わせて変化させていけばいいんだなと思いました。共働きしている現状を振り返り、夫の協力も大きいことに再認識しました。
〔愛知県・25〜29歳 ・就労中・子育て中(2歳、0歳)〕

自分が何をしたいのか、自分が何に悩んでいるのかを皆さんの会話を通じて気づくことができました。改めて、自分のことも子供と同じようにケアしていきたいと思いました。また参加できたらと思います。ありがとうございました。
〔神奈川県・35〜39歳・就労中・子育て中(3歳、0歳)〕

<リピーターの声>
やりたいことをやっているはずなのに、向いていないんじゃないかとか、本当はやりたくないんじゃないかとか、後ろ向きなことばかり最近考えていました。今日参加して、自分がやりたいと思ったきっかけにもう一度戻ってみたいなと思った。そこをにぎって、もう一度トライしてみたい!
〔北海道・35〜39歳・専業主婦・子育て中(2歳) 〕

このサロンに参加する度、まっさらな気持ちにかえれる感じがします。家庭にも、仕事にも向き合おうという気持ちをもらえます。
私のリセットの場です!
〔栃木県・30〜34歳・産育休中・子育て中(1歳3ヶ月)〕

「被害者意識」私も会社に対してあったなあ、と。
そこから昇格して仕事が「自分事」になったことで、前向きに捉えられるようになった感があります。今、割と仕事/母/妻/私のどの軸も満たされている気持ちを確認できてよかったです。
〔東京都・40〜45歳・就労中・子育て中(7歳、4歳)〕



多様な背景の方々がそれぞれに自分と向き合い、
さまざまな思いを綴られています。

こんなふうに感じるサロンの場とは・・・?

各地の開催予定はこちらからチェックいただけます。
今年度の開催も12月9日(日)まで。
是非、タイミングを合わせてご参加くださいね^^

(文責:アンケートチーム 鈴木かおる)

2018年09月28日

【埼玉・北・豊島】10/31(水)ヘルシーカフェのらサロン、再開催します!(満席です)

こんにちは!埼玉・北・豊島チーム、通称「ときたま」のきよです。今回は10/31(水)にヘルシーカフェのら(さいたま市)で行われるサロンのご案内です。


NWS-thumbnail2.jpg

写真右下の端が私です。



ようやく暑さも一段落しましたね。秋が来てうれしい反面、この夏の豪雨被害、地震被害でまだ避難所生活を送られている方のニュースを見ると、早く日常を取り戻してほしいと願うばかりです。


10/31(水)に開催が決まったこのサロン、実は7月に開催予定でしたが、台風の接近でやむなく中止にした幻のサロンなのです。


参加者さんの安全を第一に考えて断腸の思いで中止決定したものの、せっかく予定を開けて申し込んで下さった皆さんに申し訳ないという思い、サロンをやりたかったというやるせない気持ちがあふれ、いつか同じ場所で再開催しよう!とメンバー一同誓い合ったサロンなのです。


ようやく日程調整ができ、開催のご案内をすることができて、とてもとても嬉しいですぴかぴか(新しい)今回は平日開催です。ぜひご参加ください^^



***


会場となる「ヘルシーカフェのら」さんは、埼玉チームでは毎回開催しているお馴染みの場所。体に優しい地産地消の手づくり料理やスイーツが人気のお店です揺れるハートまた、ワークショップやイベントも多く開催されていて、地域の情報交流の場となっています。サロン後はこちらでランチ会も企画しています(自由参加)。気になる方はぜひこの機会にご参加下さい!

41738510_1809611889167479_8574361525916008448_n.jpg




【第7回ときたまサロン@ヘルシーカフェのら】



◆日時:2018年10月31日(水)10:00〜12:00


◆会場:ヘルシーカフェのら(さいたま市南区鹿手袋7-3-2)


アクセス:JR埼京線・中浦和駅下車 徒歩8分

     JR埼京線/武蔵野線・武蔵浦和駅下車 徒歩13分

     JR武蔵野線 西浦和駅下車 徒歩13分



◆参加費:500円


ひらめき資料として『マドレ式ワーキングマザーの教科書』(A5判冊子)をお渡しします。



◆対象:「母となってはたらく」ことについて、考え、語り合いたい女性


就業中の方、専業主婦の方、学生さん、どなたでも大歓迎です!既婚・未婚・出産経験の有無は問いません。



◆定員:10組程度


ひらめき生後210日までのお子さまに限り、同伴可能です。


今回のサロンでは、2018年4月4日以降に生まれたお子さまは一緒にご参加いただけます。2018年4月3日までに生まれたお子さまは、信頼できる方にお預けになって、単身でご参加ください。



◆お申込み:お申込みはこちらから (満席になりました)


◆お問い合わせ:saikitatoshi@madrebonita.comまでメールでお問い合わせください☆





【★ときたまチームサロン全日程★】


(終了)6/23(土)川口市西公民館 →開催報告

(終了)7/28(土)ヘルシーカフェのら ※台風のため中止

(終了)8/24(金)北区ほっこりーの →開催報告

(終了)9/15(土)和光市本町地域センター →開催報告

かわいい10/3(水)さいたま市美園コミュニティーセンター ※満席※  →詳細案内 

かわいい10/20(土)としま産業振興プラザIKE・BIZ(池袋)!受付中! →詳細案内  

かわいい10/31(水)ヘルシーカフェのら(さいたま市) →詳細案内

かわいい11/17(土)上戸田地域交流センターあいパル(予定)

かわいい11/24(土)川口市芝南公民館(予定)



ときたまチーム☆メンバー紹介はこちら↓↓↓

どんな人たちがやってるの?と興味がある方はこちらを。



ブログリレーです。メンバーがそれぞれの想いを綴っています。







(文責:新行内清美)




【開催報告_東京都葛飾区】9/17(月)第2回押上サロン開催しました!

こんにちは。NECワーキングマザーサロン 葛飾チームの船戸です。

9月の1回目の3連休の最終日、葛飾チームの第2回サロンを開催しました。
会場は、押上駅前のSORAスタジオ。葛飾チームと言いながら早々に葛飾区から飛び出してしまいましたが、マドレボニータ産後ケア教室と同じ場所なので、産後ケア教室に参加したことのある運営メンバーにとってはホッとする空間なのですハートたち(複数ハート)

katsushika0917_4.jpg
↑運営メンバーめぐりん作の即席ウェルカムボードひらめき愛がこもってます!

今回は、7名の方に参加いただきました!葛飾チームのサロンで初の赤ちゃん連れの参加者も!さらに、間も無く産休に入る産後ケアインストラクターのゆうちゃんも来てくれましたよ〜るんるん
katsushika0917_1.jpg
↑前のめりなゆうちゃん(右)

katsushika0917_5.jpg
↑シェアリング中に赤ちゃんを抱っこする、我らが進行役のよっしー。生後210日以内なら、赤ちゃん連れでも安心して参加いただけますよ揺れるハート

今回、私はサロン前半は外から様子を見守っていたのですが、「〇〇の母です」ではなく、自分の名前と「産後○ヶ月です」という自己紹介から、徐々に場の緊張感がほぐれていく様子を見て、じんわりと心が温かくなりました。

全体シェアリングからは、私も会話に合流させてもらいました。

話していると、みんな、大なり小なり悩みを抱えているのがよくわかります。
そして、話しても答えが出ないこともある。

ただ、

うまくまとまっていなくても、
面白いオチがなくても、
言っていることが仮に矛盾していたとしても、

「うんうん、そうだね」と、あるがまま、自分の言葉を受け止めてもらえます。
サロンでは、「こんなこと言ったら変な人って思われるかもしれない」「うまくまとまらないかもしれない」という、コミュニケーションの「かもしれない運転」をする必要はないのです!


最後に進行役のよっしーが言っていたのが、

「悩みなくまっすぐ突っ走れる人生も良いけれど、悩みを楽しみながら過ごせることはもっと素敵なんじゃないかな」

ということ。

思うまま、感じるままに言葉を発する。
相手の言葉に耳を傾け、丸ごと受け止める。


その繰り返しが、「悩みを楽しむ」ことにつながるような気がしている今日この頃です。


さて、間もなく10月。復職とか、(家族の)異動とか、何らかの区切りを迎える人も多い時期かと思います。区切りがあってもなくても、「ちょっと今の気持ちや考えを整理したいな」、「改めて『母となってはたらく』ことを考えてみたいな」あるいは「葛飾チームのメンバーに会いたいな」という方、ぜひ、亀有で開催する次回サロンに遊びに来てくださいね。

--------------------------------

《10/7(日)14:00〜 @亀有地区センター》

●日時
2018年10月7日(日)14:00〜16:00(開場13:45)

●会場
亀有地区センター 大広間
(東京都葛飾区亀有3-26-1 リリオ館7階)

●アクセス
JR常磐線 亀有駅下車 南口から徒歩1分

●参加費
500円
※資料として『マドレ式ワーキングマザーの教科書』(A5判冊子)をお渡しします

●対象
就労、未就労、学生、社会人、未妊、既妊問わず「母となってはたらく」ことについて、考え、語り合いたい女性

●定員
10組程度
※生後210日までのお子さまに限り、同伴可能です。
今回のサロンでは、2018年3月11日以降に生まれたお子さまは一緒にご参加いただけます。
2018年3月10日までに生まれたお子さまは、信頼できる方にお預けになって、単身でご参加ください。

●お申込み
お申込みはこちらから
※絶賛受付中ですexclamation

●お問合せ先
葛飾チームまでメールでお問い合わせください
katsushika@madrebonita.com

katsushika0917_3.jpg

(文責:葛飾チーム 船戸理絵)

2018年09月27日

【東京・神奈川夜】開催報告 新百合ヶ丘サロン開催しました

新百合ヶ丘にて、NECワーキングマザーサロンを初開催しました。




こんにちは。

東京・神奈川夜チームの喜多村です。



新百合ヶ丘にて、サロンを開催しました。



私は今回の開催場所近くのエリアに住んでいますが、普段、地域の母たちと自分の「仕事」それ自体について、話す機会がありません。




「自分の帰宅が遅く、子供の寝かしつけが遅くなってしまう」

「自分が仕事している間の、子どもの安全な居場所を、どのように確保するのか?」

「パートナーの仕事が忙しく、子どもに関わる時間がない」



など、「仕事」をすることによって受けている「子育ての悩みや影響」についての話に終始するのです。




まるで、「仕事」が厄介なもの。「仕事」がなければ、すべて解決するのだけど、仕事があるから…のような「仕事」の扱いなのです。




本当にそう思っているのか、仕事を楽しんでいないのか?

仕事は何のためにしているのか?

生活のためや子供のために仕方なく仕事をつづけているのか?




そんな想いを持ちながら、同じ地域の母たちの話を聞いていました。




私が最近このプロジェクトを通して出会った母たちは、たくさん悩み、情報収集をし、試行錯誤し、みんなと意見を交わしながら、自分らしい「仕事の形」「子育ての形」「パートナーとの形」を模索し、行動し、またみんなと情報交換をしながら、しなやかに生きている母たちでした。

そんな風にいきいきと生きている、母たちがいる。




だからこそ、この新百合ヶ丘エリアの母たちと、どうやったら「はたらく」「仕事」「パートナーシップ」「人生」が充実していくのかを話したいと思いました。

一人で考えるのではなく、みんなの知恵を集結して。




そんな場が、今の新百合ヶ丘にはないし、必要なのではないか。

今回のサロンはまさにそのようなきっかけとなるような場になりました。








実際に開催したサロンでは、




「産前と比べて、自分が思い描いていた形と違う生活になりそう」

という漠然とした不安と、「みんなはどうしているのだろう?」という疑問の声。




「仕事はあきらめている」

「自分には両立できないのではないか?」

「できないかもしれないから、できる範囲から始める」

という声の一方で、





「できなかったから、もう一度始めたい」

「もっとキャリアを長いスパンで考えほうがいい」

「いつまでも私は準備中。いつ準備中は終わるのか?」

「いつでも脳内会議中」



などという




「(仕事を)あきらめたくない」という声が聞こえてきました。




実際、私自身、「あきらめて」いました。

お迎えも、時短勤務も、病児ケアも、私の役割。これも「はたらく」である。

第三者への「はたらく」の役割が思い通りにいかないのは「仕方がない」。

家族の方が大切だから。

私の力は勤務50%、育児・家族50%・・・だけど、「仕方がない」




「仕方がない」とあきらめたことで、「不安」が大きくなり、私が「幸せ」であることがなくなりました。




きっと、今後もいろいろな案件が重なり、突発的なことは起こります。

思い通りにいかないことは、子どもが成長したからといってなくなっていくことはないでしょう。




でも、自分が「幸せ」であることをあきらめたくないし、自分以外の母たちにもあきらないでほしいと思っています。


新百合ヶ丘サロン.jpg





今後の開催予定----------------------------------------------------


《10/12(金)18:30〜東京ボランティア・市民活動センター@飯田橋》


●日時

2018年10月12日(金)18:30〜20:30(開場18:20)


●会場


(東京都新宿区神楽河岸(かぐらがし)1-1 セントラルプラザ10階)


●アクセス

JR総武線・飯田橋駅に隣接


地下鉄 (有楽町線・東西線・南北線・大江戸線)飯田橋駅「B2b」出口より直結


●お申込み

お申込みはこちらから

※9月3日(月)13:00頃より受付開始


----------------------------------------------------------------------------------



《11/9(金)18:45〜NEC玉川事業場中央研究所共創スペース@向河原・武蔵小杉》


●日時

2018年11月9日(金)18:45〜20:45(入場集合時間18:30)


●会場


(神奈川県川崎市中原区下沼部1753)

※当日の入場には事前登録に加えて、NECさんの付き添いが必要です。

受付メールにて詳細をご案内いたしますのでご確認ください。


●アクセス

JR南武線向河原駅徒歩5分

JR横須賀武蔵小杉駅徒歩8分

東急武蔵小杉駅徒歩15分


●お申込み
お申込みはこちらから
※10月1日(月)13:00頃より受付開始



●お問合せ先
東京・神奈川夜チームまでメールでお問い合わせください
tokyokanayoru@madrebonita.com


----------------------------------------------------------------------------------


<NECワーキングマザーサロン関連書籍>

マドレオンラインストアで購入できます

●別冊マドレジャーナル「NECワーキングマザーサロン」特集
プロジェクトの成り立ちや変遷、考察、メンバーの声などがぎっしりつまっています。

●産後白書2〜子育てしながら働く・働きたい女性1400人のリアル

●マドレ式ワーキングマザーの教科書 (サロンご参加者に配布しています)



<NECワーキングマザーサロン関連サイト>

●公式ブログ https://blog.canpan.info/wms/

●公式facebookページ https://www.facebook.com/wmsalon/


●マドレボニータ公式サイト http://madrebonita.com

●マドレボニータ公式Facebookページ https://www.facebook.com/NPOmadrebonita/


(文責:喜多村佳美)

2018年09月26日

【品川・目黒】10/27(土)第6回 都立大サロンのご案内

IMG_9146.JPG

こんにちは、品川・目黒チームの深沢弘子です。

チームでは6回目となるサロンですが、
今期、目黒区ではラスト開催となります。

私は、サロンでの「地域で繋がる」をとても大事にしています。
都心でご近所付き合いも少ない中で、子どもをもって困ったこと、
不安なことを共有できる仲間がいることは本当に心強いものです。

サロンで出会った方と、その後、街中でばったりお会いして
「元気?」「お子さんの体調はどう?」「保育園はどう?」など
ほんの数分でも立ち話できるのは、気忙しい毎日でホッとする瞬間でもあります。

地域での仲間が欲しい方、とにかく誰かと話してみたい方、
ちょっと気になると思っていたけどなかなか参加できなかった方、
ぜひこの機会にご参加を!!
またいつか参加しようかなと思っていると、あっという間に会期終了してしまいますよ!
みなさまのご参加お待ちしております!!

----------------------------------------------------------------------------------------------
【日時】2018年10月27日(土)9:45〜11:45(開場9:30)

【場所】心身障害者センターあいアイ館 文化事業室(和室)
    (目黒区八雲一丁目1番1号 めぐろ区民キャンパス内)
 http://www.meguro-fukushi.jp/facilities/aiai/index.html
 (アクセス:東急線都立大学駅 徒歩約7分)

【参加費】500円
※資料として『マドレ式ワーキングマザーの教科書』(A5判冊子)をお渡しします。

【定員】10組まで
※生後210日までの赤ちゃんは一緒にご参加いただけます。
(2018年3月31日以降にお生まれの赤ちゃんは一緒にご参加いただけます。
2018年3月30日以前にお生まれのお子さまは、信頼できる方にお預けになって、単身でご参加ください。)
-----------------------------------------------------------------------------------------------

【お申込み】 
こちらから
※9月26日(水) 13:00より受付開始です

【お問合せ先】
WMS品川・目黒チームまでメールでお問い合わせください


(文責:深沢弘子)

2018年09月25日

【開催報告】9/15 城南・多摩川チーム第4回@久が原

城南・多摩川チームの今年第4回サロンは大田区にある認可保育園で開催しました。昨年もお借りしたこの会場、木がふんだんに使われている空間でとっても暖かい雰囲気です。保育園もふだんから働く母とタッグを組んでいることもあり、サロンへの理解も深く、快く場所を提供してくださいました。

当日はあいにくの雨模様でしたが6名の母たちが集いました。運営メンバーもあわせ10人程度でこじんまりと輪になって座り、それぞれの「母となってはたらく」を語りあいました。

42107456_1979663075429167_5850494834455871488_n.jpg

こじんまり、と書きました。実際10人で集うくらいなのでそんなに大きな会ではありません。でも、私はこの日この場が持てたことが本当に奇跡だなぁ!と感慨にふけっていました。参加されたみなさんはSNSのイベントページや、道端などで見つけたチラシを頼りにこの場に来てくださいました。友人知人に誘われたわけでもなく、どんな人たちが運営していてどんな内容なのかよくわからないイベントだけど、とにかく行ってみよう!とご自身で決めて来たのです。その勇気の大きさたるや!参加してくださった方々が、申し込んでみよう、参加してみよう、そう決めた背景には、目には見えない日々の悩みや葛藤が大きく鎮座していたのではないかと思います。サロンに参加すれば何か変わるかもしれない、そういう感じだと思います。

私自身、こうやってブログを書くのにも、重い重〜い腰をあげ、ようやくとりかかっています。家族の予定や子どもの面倒を調整し、ひとりの時間を確保して、それでも「面倒だなぁ。」なんて気持ちの方が先行しています。ちなみに私はサロンの運営に関わって2年目、そこそこ積極的に、自分の意思で関わっていて、いろんな母たちの話を聞いてきました。それでも現実と向き合うのには未だ慣れず、どこか目を逸らしているような気がしています。文章を綴るには、自分と向き合わなければならないのですから。。。

サロンに参加すれば何か変わるのでしょうか?ハッキリ言えば、日常生活で特に変わることはありません。 明日も来週も来月も、育児に家事に仕事に振り回されていると思います。

でも私は変わると信じています。

一回一回のサロンはとてもこじんまりしていて、何かしらの解決策を提示してもらえるわけでもなく、逆にモヤモヤが大きくなったりして。。。でもこういう場があって、そこでは安心して話が出来て、受け止めてくれる人がいて、そして自分の気持ちと静かに対面する時間を持つ。そういう場があることを知っていれば、10年後は自分の生活も、社会の環境も、今より確実にいい方向に向かっていると思うのです。

41980784_1979663742095767_1012204194007875584_n.jpg

ちょっと立ち止まり、冷静になって自分を俯瞰してみる。今の私はどうしてモヤモヤしている?気持ちはどうだろう?どうしたい?どうする?この「振り返り」がすごく効く。サロンはそれを教えてくれます。実際に、ボランティアで参画している運営活動でもこの「振り返り」だけは半ば強制的にさせられます。振り返ることで、心が痛むこともあります。でも、私は自由気ままに好きなことをして過ごしていた10年前より、毎日はいっぱいいっぱいだけどなぜか今のほうが心地いい、そう感じています。だから10年後が楽しみです。

10年後が楽しみな私が、私の中にいるんだな。それがこの文章を綴った収穫だな、と思っています。

41842564_1975557199173088_1858235991664361472_n.jpg


                                        

今後の予定

第5回 10/27(土) 川崎市(武蔵中原駅徒歩1分・エポック中原)10:00〜12:00 詳細・申し込みはこちら

第6回 11/25(日) 世田谷区(二子玉川駅徒歩7分・二子玉川地区会館別館)

第7回 12/ 8(土) 大田区(多摩川駅徒歩7分・富士見会館
※(10/10追記)会場がせせらぎ公園集会室(多摩川駅徒歩1分)に変更になりました。

(文責:城南・多摩川チーム 村田典子)

【横浜チーム】10/28(日)第4回日吉サロンのご案内

こんにちは。横浜チーム進行役の中里恵梨です。

36845913_2141200092576715_249126627361947648_n.jpg
(↑左から2番目、青いTシャツを着ているのが私です。)

私たち、横浜チームは進行役の私と、3人のメンバーで横浜を中心にサロンを
開催しています。

チームのご紹介はこちら→★

横浜チームの第4回サロンは日吉駅徒歩15秒のまなび家保育園 日吉にて開催します。
サロンでは、ワークショップ形式で参加者同士で「母となってはたらく」について語り合います。「母となってはたらく」ことについて、考え、語りたい女性ならどなたでもご参加いただけます。
皆様のお越しをお待ちしております!

*********************************
【NECワーキングマザーサロン 10月28日(日)@日吉】

◆日時
2018年10月28日(日)10:00〜12:00(開場9:45)

◆会場
まなび家保育園 日吉

東急東横線・横浜市営地下鉄 日吉駅より徒歩15秒
(普通部通り入ってすぐ右手にある日高屋さんの2階)

◆参加費
500円

※資料として『マドレ式ワーキングマザーの教科書』(A5判冊子)をお渡しします。

◆対象
「母となってはたらく」ことについて、考え、語りたい女性ならどなたでもご参加いただけます。育児休業中の方、専業主婦の方、ワーキングマザー、学生さん、結婚・妊娠・出産の経験がない方でも、もちろんNEC社員の方でなくても、どなたでも大歓迎です!

◆定員
10組程度

※生後210日までの赤ちゃんは一緒にご参加いただけます。

2018年4月1日以降にお生まれの赤ちゃんは一緒にご参加いただけます。
2018年3月31日以前にお生まれのお子さまは、信頼できる方にお預けになって、
単身でご参加ください。
当日、会場(保育園)での一時預かりはありません。

◆お申込み
お申込みはこちら

※9月26日(水) 13:00より受付開始です。

※お問い合わせはまで横浜チームまでメールでお問い合わせください。

<横浜チーム今後の開催予定>
12/8(土) 場所未定

(文責:中里恵梨)

2018年09月21日

【荒川・足立】10/27(土)第5回サロン開催のご案内(@流山セントラルパーク)

こんにちは!
NECワーキングマザーサロン(以下サロン)荒川・足立チーム運営メンバーの八木実樹です。

wmsarakawaadachi1.jpg

(チームのキックオフの時の写真。右から2番目が私です。)
チームの紹介はこちらるんるん

今日の本題は、10月27日開催の第5回サロンのお知らせなのですが、その前にちょっとだけ私の話をさせてください。

昨年の7月、私は9期葛飾チームの初回サロンに参加していました。

(この時のサロンに、いまの荒川・足立チームの進行役であるやぎちゃん、メンバーのあちゃこ、いづみちゃんがいました。いま一緒にチームを組んでいるのは不思議なことのような、必然のような。)

Facebookに記録していたそのサロンの感想がこちらです。

**********************************

サロンという場のチカラ。

それは紛れもなくそこに集う人たちの相互作用、化学反応なんだなぁ。ハッとさせられること多々。

自分の思いを吐き出せたこともよかったし、みんなの言葉を聞きながら自分の中にある思いを一つずつ噛み締めて再確認するような、そんな時間でした。

私は一人で考えすぎて気がついたら硬く縮こまってた、みたいになりがちなのだけど、サロンに参加して、いろんな人の思いを聞いて、ぐぐっと胸が開かれたような、背筋がのびたような、そんな気持ち。

**********************************

これを読んで、「そうそう、そんな気持ちになった!」と懐かしく思い出しました。

サロンで他の人の話を聞いていると、「私もそう!」と共感したり
「そういう考え方もあるのか!」とハッとしたり
「私とは違うなぁ。私が大事にしたいのはこっちだな」と気づいたり。
そういうことが起こります。

サロンに2時間身を置く中で、ぐるぐると自分の中を思いが巡り、
自分の中に隠れている希望が少しずつ見えてくる。
ひとりで考えているだけでは気づかなかった自分自身の内なる思いに近づくことができる。

サロンの2時間で全部解決するわけじゃないし、
もしかしたら余計にモヤモヤすることもあるかもしれません。
でも、そこから自分なりにその思いに向き合い続けて、少しずつ深めていく・・・

サロンはそのきっかけの場なのだと思っています。


初めてのサロンで戸惑ったり緊張している方へ。

上手に話せなくても大丈夫。
上手くまとまらなくても大丈夫。
他の人の話から感じること、気づくこともたくさんある。

だからどうぞ安心して、サロンという場に身を置いて、味わってみてくださいね!



さて、今日の本題です。

荒川・足立チームの第5回次回サロンは、千葉県流山市にて開催です!
最寄駅はつくばエクスプレス流山セントラルパーク駅です。
今期、千葉県では初開催となりますよきらきら

今回はどんな出会いがあるかな?とメンバー一同ワクワクしながら準備を進めています。
みなさまのご参加を心からお待ちしています!


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【NECワーキングマザーサロン 10/27(土)@流山セントラルパーク】
 ※荒川・足立チーム第5回サロン

◆日時
日時:10月27(土)10:00〜12:00(開場9:45)

◆場所
流山市生涯学習センター(流山エルズ)
千葉県流山市中110

◆アクセス
つくばエクスプレス流山セントラルパーク駅下車徒歩3分
http://nagareyama-shougaigakushucenter.jp/access.html

◆参加費
500円
※資料として「マドレ式・ワーキングマザーの教科書」をお渡しします。

◆対象
「母となってはたらく」ことを語り合いたい女性。
既婚/未婚、出産経験の有無は問いません。
学生、就労中、育休中、専業主婦、立場や肩書は関係なくどなたでも大歓迎です。
そして、初参加の方も、リピーターの方も、同じようにご参加できます。

◆定員
10組程度
※生後210日以内のお子さまと同伴での参加が可能です。
今回のサロンでは2018年3月31日以降に生まれたお子さまは同伴可能です。2018年3月30日までにお生まれのお子さまは、信頼できるかたにお預けになって、単身でご参加下さい。

◆お申込み
お申し込みはこちらから
折り返しメールでご連絡いたします。

なお、荒川・足立チームのラストサロンは
11月25日(日)15:30〜17:30@町屋で開催します。
※10月下旬受付開始予定

◆お問い合わせ
WMS荒川・足立チーム までメールでお問い合わせください。

(文責:八木 実樹)

2018年09月20日

とちぎテレビでサロンの様子が放映されました!【栃木チーム9/14開催報告】


こんにちは、NECワーキングマザーサロンプロジェクト、
栃木チームの石井由貴です。


去る9/14に、宇都宮市のパルティ(とちぎ男女共同参画推進センタ−)でワーキングマザーサロンを開催しました。


0914_集合.jpg
(左端が私です。)


実は今回は、当日朝に突然とちぎテレビから電話が入り、急遽テレビクルーが入っての開催となりました。

取材受け入れにあたり、進行役のさりーちゃんが各所に注意点などを確認し、私たち運営メンバーも何より参加者の方々にとっての安心して話せる場作りのためにどのように対応するのがよいか?を考え、検討したうえで場をひらきました。

0914_tv.jpg

直前のご相談だったにも関わらず、また至らない点も多々あったと思うのですが、参加者の皆さんは快く受け入れてくださいました。
どうもありがとうございました!

0914_salon.jpg

当日夕方に放映された(早っ)内容が、yahoo!ニュースに動画とともに取り上げられています。
2分程度で、サロンの趣旨・内容・雰囲気・参加者感想・主催メッセージと充実していてさすがプロの仕事!と感動しています。
よかったらぜひ見てみてください^^

とちぎテレビのサロン紹介動画ニュースはこちら


そんなバタバタがあったなかでも、今回もさわやかで生き生きとした進行をつとめてくれたさりーちゃん。素敵でした♪

0914_さりーちゃん.jpg

いろんなお話しがあったなかで、「母となってはたらく」をやっていると、「いいママプレッシャー」とか、「いいママプレイをしちゃう自分」とか、いろんなことがあるよね、という話になって。

そのうえで何よりも「で、私はどうしたいのか?」を大切にもっていたいよね、という話になったのが印象的でした。
それって一人で考えていてもぐるぐると、もやもやととどまってしまいがち。
だから、こうして書いたり、語ったり、聞いたり聞いてもらったり、の場が必要なのだなあと感じました。


さてそんなサロンも、今期の宇都宮開催はラストあと2回!

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
10/21(日)9:30-11:30 栃木県宇都宮市<9/21受付開始>
会場:宇都宮市男女共同参画推進センター アコール(宇都宮市明保野町7-1)
アクセス:駐車場有
詳細案内はこちら〔問合先〕栃木チーム


11/11(日) 9:30-11:30 栃木県宇都宮市
会場:宇都宮市まちづくりセンター
アクセス:駐車場有
⇒詳細案内準備中〔問合先〕栃木チーム
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


運営メンバーとしても、最後まで楽しくやっていきたいと思っています。
一緒に語り合えたら幸いです。

(文責 石井)

2018年09月19日

【開催報告】9/16中央区堀留町サロン開催しました

NECワーキングマザーサロン(以下サロン) 東京東チーム 運営メンバーの稲波 祥子です。

私たち東京東チームは、東京都 台東区、墨田区、文京区を中心とした地域で
サロンを開催しています。

9/16(日)は、中央区の堀留町区民館にて4回目のサロンを開催しました。
連休のど真ん中の開催にも関わらず、8名の方 + 2人のかわいい赤ちゃん が
時間を調整してくださり、集まってくださいました。

41827826_10215119197032058_4753017874421907456_n.jpg

このサロンでは、まずは2人1組になり、
「人生」「仕事」「パートナーシップ」の中から話したいテーマを1つ選んで話します。

話し手はテーマについて自分の想いを言葉にしていき、
聞き手は話し手の話を想いを受け止めながら、その想いをまとめていきます。

41799208_2050002358425465_225743150365278208_n.jpg

そうして、本題である「母となってはたらく」をテーマに、全員で語り合います。

そのなかで、話し手は自分の想いを口にすることで気持ちの整理ができ、
また進行役から「本当はどうしたいのかな?」と問いかけられることで、
自分の心とじっくり向き合えたり、新たな気づきがあったります。

一方、聞き手は、話し手の話を通じて、
実は自分も同じ気持ちであることに気づけたり、安心したり、
また、自分の心の奥にある感情が溢れ、心が揺れる瞬間があったりします。

41853867_10215119193071959_8887306342184779776_n.jpg

私は今回、参加者として、皆様と同じ輪の中に入って話をさせていただきました。
その中で、「パートナー」との関係性について語り合う姿が印象的でした。

私自身も、
「私はどうしてパートナーに対して不満があるのだろう?」
「私は本当はパートナーにどうして欲しいのだろう?」
とパートナーとの関係性を通して自分の心に問うことで、
その先にある自分の想いに気づけたりしました。


普段、様々なタスクに追われ、自分の気持ちに向き合う時間がなかなか取れない中で、
サロンを通して自分の想いを整理したり、安心したり、新たな気づきを得られるというのは、
私にとって、とても有意義な時間です。
また、自分の気持ちに向き合うことで、一歩踏み出すきっかけになることもあります。

皆様にとっても、サロンに参加し
「私は本当はどうしたいのだろう?」と自身に向き合うことを通して、
自分が一番心地よいと思う仕事と子育てのバランス
また自分の人生のスタイルを作っていくきっかけになれば幸いですし、
私も皆様と一緒に向き合っていきたいと思います。

さて、次回は浅草雷門での開催となります。
またまた連休のど真ん中の開催となりますが、ぜひぜひご参加ください!
皆様にお会いできるのをメンバー一同楽しみにしております。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 

【10月7日(日)台東区サロンのご案内】


●日時:

2018年10月7日(日) 10:00-12:00(開場9:45)

●会場:

雷門区民館 2F和室 (台東区浅草1丁目37番3号)

●アクセス方法:

地下鉄銀座線浅草駅から徒歩5分
つくばエクスプレス浅草駅から徒歩5分

東武スカイツリーライン浅草駅から徒歩5分

都営浅草線浅草駅から徒歩7分


●参加費:
500円

資料として「マドレ式・ワーキングマザーの教科書」をお渡しします。


●対象

「母となってはたらく」ことを語り合いたい女性。

既婚・未婚・出産経験の有無は問いません。

学生・就労中・育休中・専業主婦・自営業・会社員 どんな立場でも参加可能です。

初参加の方も、リピーターの方も、同じようにご参加できます。


●定員:10組

お子さまの同伴は生後210日までのお子さまに限り可となっております。
今回のサロンでは、2018年3月11日以降に生まれたお子さまは同伴可能です。
2018年3月10日までにお生まれのお子さまは、信頼できる方にお預けになって、 単身でご参加ください。


●お申込み

お申込みはこちらから


★受付中です★

受付完了後、チームよりメールにてご連絡差し上げます。


●お問合せ

WMS東京東チームまでメールでお問い合わせください。


 
(文責:稲波 祥子)