こんにちは!東京東チーム運営メンバーの佐藤美貴です。
8/26(日)台東区寿区民館にて3回目のNECワーキングマザーサロン(以下、サロン)を開催しました。
今回は、お申込みが10名の定員を超えており、実はキャンセル待ちも発生していました。
また、初めて赤ちゃん同伴の参加者もいらっしゃり、どんなサロンになるのか、始まるまでワクワクドキドキでした。
当日の東京は最高気温が37度!そんな猛暑にも関わらず、一人のキャンセルも出ることなく、みなさん時間通りに集まって下さいました。それだけで、すでに感動。。。

区民館の和室に運営メンバー2名も含めて、12人でスタート!
そして、可愛い可愛い赤ちゃんふたりも同席です!
なかなか空調がうまくきかなかったのが残念でしたが…

今回は、育休中の方、現在妊娠中の方、子供の成長に伴い悩みのステージの変化を感じている方など、様々な環境の方たちが参加していました。
ワーク初体験の方たちは、最初はとまどっているように見えましたが、少しづつ自分の心の中にあるものを言葉にしていくことで、考えが整理されていく様子が、みなさんの表情からも感じられました。

全体シェアリングでは、現在直面している保活問題や職場の後輩たちのために自分はどうふるまえばいいのか等、とてもリアルで身近な課題にみなさんもうんうんとうなずいていました。
そこで、進行役のかおちゃんは、
「じゃあ、自分はどうしたいのかな??」
と、参加者さんに問いかけをしていました
すると、そう聞かれた参加者さんもハっとして、少し考えていましたが、ご自分の中の本当の想いを語りだす、という場面もありました
会社的には、世間的には、他の人のためには、こうした方がいいのかもしれないけど…
でも、本当の自分はどう思っているのだろう??どうしたいのだろう??
サロンに参加して下さる方には、そこを大事にしてほしいなと思っています。
サロンは、ワークを通して、絵を描いたり、言語化したり、対話したりすることで、
自分はどうしたいのか”を深堀りしていくことができます。
また他の参加者さんの話を聞いたりすることで、さらに気づきを得たり、前向きになったり、何かしら心が動く瞬間がある場だと感じています。
わたしは運営メンバーでありながら、今のところ、毎回のサロンで参加者として、みなさんと同じ輪の中にいさせてもらっています。
そのときそのときで、私が話したいテーマも変わるし、感じていることも違います。
そして、普段それを立ち止まって考えたりする余裕がないんだな、とも気づかされます。
だからこそ、わたしにとってもこのサロンに参加することがとても有意義で、大切な時間となっています。
このような体験をより多くの人にしてもらって、安心して自分のことを考えられる・誰かと一緒に語れる場があるんだよ、というのを知ってもらいたいです。
サロンの最後には、「また次回も参加します!皆勤賞目指します!」と言って頂けたり、初参加の方からも「来月は地元なので、友達誘って参加してみたいです」と言って下さったり、本当にうれしい気持ちでいっぱいでした。
東京東チームは次回、中央区堀留町での開催です!
3連休の真ん中ですが、ぜひ多くの方にご参加頂けると嬉しいです
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【NECワーキングマザーサロン 9/16(日)@中央区堀留町】◆日時
2018年9月16日(日)10:00〜12:00(開場9:45)
◆場所
中央区堀留町区民館 3階 5号室(和室)
東京都中央区日本橋堀留町一丁目1番1号
(日本橋保健センターの3階です)
◆参加費
500円
※資料として「マドレ式・ワーキングマザーの教科書」をお渡しします。
◆対象
「母となってはたらく」ことを語り合いたい女性。既婚/未婚、出産経験の有無は問いません。
学生、就労中、育休中、専業主婦、立場や肩書は関係なくどなたでも大歓迎です。
そして、初参加の方も、リピーターの方も、同じようにご参加できます。
◆定員
10組程度
※生後210日までの赤ちゃんは同伴可能です。
今回のサロンでは、
2018年2月18日以降に生まれたお子さまは一緒にご参加いただけます。
2018年2月17日までに生まれたお子さまは、信頼できる方にお預けになって、 単身でご参加ください。
◆お申込み
折り返しメールでご連絡いたします。
ありがとうございました