• もっと見る

2018年01月30日

第9期(2017年)の活動まとめ




イベント「第9回NECワーキングマザーサミット
 母となってはたらく〜みんなの復職のかたち〜」
開催しました
2018年1月27日(土)13:30−16:30 生活産業プラザ(東京都豊島区)
(湘南目黒チーム進行役あっか)「母となってはたらく〜みんなの復職のかたち〜」を終えて
(栃木チーム進行役みいちゃん)「母となってはたらく〜みんなの復職のかたち〜」を終えて
(北チーム進行役)「母となってはたらく〜みんなの復職のかたち〜」を終えて
ツイッター中継まとめ



第9期サロン開催

開催期間 :2017年6〜11月(6か月)⇒開催スケジュールはこちら

開催地:※地域ごとのチームでサロンを開催運営しています。
<北海道・関東>
【北海道チーム】 北海道北見市
【栃木チーム】栃木県宇都宮市
【群馬チーム】群馬県高崎市、前橋市
【杉並中野豊島チーム】東京都杉並区、中野区、豊島区
【北区チーム】東京都北区、周辺地域
【葛飾チーム】東京都葛飾区、足立区
【調布チーム】東京都調布市、府中市、稲城市
【横浜チーム】神奈川県横浜市
【神奈川北城南チーム】神奈川県横浜市、川崎市、東京都中央区、品川区、大田区
【湘南目黒チーム】神奈川県逗子市、鎌倉市、東京都目黒区
<東海>
【静岡チーム】静岡県袋井市、島田市、浜松市
【岐阜チーム】岐阜県岐阜市、周辺地域
【名古屋チーム】愛知県名古屋市



第9期の活動
・2018/1/25「第9回NECワーキングマザーサミット」開催
・2017/6-11「NECワーキングマザーサロン」開催(終了)
・2017/4/1-5/31 進行役研修実施(終了)
・2017/3- 第9期プロジェクトメンバー募集(締切)
「運営メンバー」募集(締切)
「全体サポートメンバー」募集(締切)
「進行役」募集(締切)

2018年01月29日

「安心して対話できる関係をつくる『聴く』講座」を開催します2/17、3/3

NECワーキングマザーサロン・プロジェクトでは、毎年100名にも及ぶボランティアメンバーが力を合わせて活動しています。こうしたプロジェクト実施の原動力となるのが、メンバーひとりひとりの中に育まれている「対話の力」と、「対話できる関係性」です。

この「対話」のもつパワーについてお伝えする場をつくりたいと思い、このたび、「安心して対話できる関係をつくる『聴く』講座」を企画いたしました。

「夫婦で共有したいことがたくさんあるのに、話せていない」
「復職して、職場でどう思われているか心配」
「ボランティア仲間と足並みが揃ってない気がして不安」
「ああ、もう少しコミュニケーションがとれればなあ」という思いをもつかたにこそ、ぜひお届けしたい内容です。

今回の講座は、NECワーキングマザーサロン進行役研修の内容をベースとした内容で、自分のまわりの関係をより豊かにするための「聴く」の基礎を学びます。
家庭や、職場や、ボランティア活動などで、聞きあう関係性をつくりたい!と思っているかた、その糸口をみつけたい、練習場所や仲間がほしかった!、という方、ぜひぜひご参加ください。お待ちしております☆

13254773_962304943887695_3884657931490593982_o.jpg

《ご案内》
―――――
■安心して対話できる関係をつくる「聴く」講座
―――――
家庭や職場やボランティア活動などで、聞きあう関係性があればもっと豊かになる。
自分の場でそういう関係性をつくりたい!と思っているかた、ぜひご参加ください。

<開催概要>
内容・日時・場所・お申し込みフォーム

@「安心・安全を高める聞き方・あり方」
2018年2月17日(土) 13:30〜15:30
JR五反田駅およびJR・東急目黒駅より徒歩10分、東急目黒線不動前より徒歩5分
お申し込みフォームはこちら

A「人はなぜ問題を抱えるのか?なぜ「聞く」が効くのか?  」
2018年3月3日(土)13:30〜15:30

JR目黒駅より徒歩7分
お申し込みフォームはこちら

※両日 異なる内容を扱いますが、連続講座ではありませんので、単発受講も可能です。
※ワークを挟んで実際に体験しながら学んでいきます。

●参加費:3,240円(税込)/各回 ※当日ご持参ください。

●持ち物:筆記用具、飲み物

●定員:15名(満席になり次第受付終了します)
※お子さまの同伴はご遠慮ください。単身でのご参加をお願いいたします。

●対象:テーマに関心のあるかたどなたでも

●講師:八田 吏(はった つかさ) NPO法人マドレボニータ研究開発事業部長

●問合先:wms@madrebonita.com (担当:高橋)

●主催:認定NPO法人マドレボニータ
posted by WMSプロジェクト at 10:52| おしらせ

2/17,3/3「マドレオープンハウス〜NECワーキングマザーサロン・プロジェクト活動説明会」開催します

「NECワーキングマザーサロン・プロジェクト」の活動説明会を行います。

このプロジェクトは、毎年募集する100名前後のボランティアメンバーによって運営されています。2018年度の活動メンバーの募集も、2月後半から始まる予定です。

このプロジェクトの「作り手」として関わることに、ちょっとでも関心がある方、「私にできるかな?」「どんなことやっているのかな?」と思っている方、ぜひご参加ください。

オープンハウスイベント用画像.jpg

マドレオープンハウス
〜NECワーキングマザーサロン・プロジェクト活動説明会


日時・場所・お申し込み先
@2月17日(土)10:00〜11:45 
 JR五反田駅およびJR・東急目黒駅より徒歩10分、東急目黒線不動前より徒歩5分
お申し込みフォームはこちら

A3月3日(土)10:00〜11:45
 JR目黒駅より徒歩7分
 ⇒お申し込みフォームはこちら

※内容は、両日とも同じです。


●参加費:540円(税込)※当日ご持参ください。

●持ち物:筆記用具

●内容(予定)
・自己紹介
・NPO法人マドレボニータとは?
・NECワーキングマザーサロンとは?
・NECワーキングマザーサロン・プロジェクトとは?
・プロジェクトに「参画する」とは?
・サロンで行うワークの体験

●定員:15名
※生後90日以内のお子さまはご同伴可能です。
 (2/17⇒2017年11月19日以降生まれ、3/3⇒2017年12月3日以降生まれ)

●参考資料のご案内
事前に下記資料をご覧いただくと、当日の内容をより深めることができるかと思います。
(昨年度内容のため、変更になる場合もあります)

「活動紹介〜プロジェクトメンバーとは?」(ブログ記事)
https://blog.canpan.info/wms/archive/1918

昨年度の「活動説明会の動画(資料+音声)」
https://vimeo.com/204834238
第8期終了後の、2017年2月のオープンハウスで録画したものです。
内容については一部変更になる場合もありますのでご了承ください。


なお、2018年度の本プロジェクト実施については、まだ正式決定はしておりません。実施見込みとしてメンバー募集等を行って行く予定です。何卒ご了承くださいませ。

(文責:プロジェクト本部)

2018年01月27日

1/27イベント会場への行き方>「母となってはたらく〜みんなの復職のかたち〜」

最寄駅から会場までの行き方のご案内です。

イベントは13:00開場、13:30開演です。

池袋駅から7分程度ですが、出口が分かりづらいので、池袋に不慣れな方は迷うかもしれません。
どうぞ、余裕を持っていらしてくださいね。


■会場:生活産業プラザ 3階 大会議室

東京都豊島区東池袋1-20-15  ※地図はこちら

※駐車場はございません。
 公共交通機関をお使いいただくか、車の場合はお近くの駐車場をお探しください。


■アクセス:池袋駅JR東口より 徒歩7分

※ JR「東口」は、いけふくろう像、パルコがある方面です。

※「西武東口」ではなく、JRの「東口」を出てください。

※ JRを利用される方は、「北改札」(大塚駅寄り)を出ると、東口に近く便利です。






●JR池袋駅「北改札」をご利用の方


1)JR池袋駅の「北改札」を出たら右(東口)へ。

_20180119_234519.JPG


2)いけふくろう像の前の階段を上り、外に出ます。(ここがJR東口)
  正面に薬局、その上に、大きな高橋一生さんがこちらを見つめています。

BeautyPlus_20180119234444_save.jpg


3)横断歩道を渡り、三菱東京UFJ銀行と薬局(サンドラッグ)の間の道を進みます。(サンシャイン通り)

BeautyPlus_20180119234400_save.jpg


4)左手にヤマダ電機のある交差点を直進します。
  スターバックスがある四つ角を、左へ曲がります。

Point Blur_20180117_003222.jpg


5)80m程歩くと、左手に公園(中池袋公園)が見えます。
  公園の向かいにある道を、右へ曲がります。
 ※周辺の建物が工事中で、道幅が狭くなっていますので、気を付けてお進みください。

DSC_0241.JPG


6)右手の茶色っぽい建物が生活産業プラザです。
  建物に入り、ホールのエレベーターで3階に上がると、目の前が大会議室です。

DSC_0244.JPGDSC_0245.JPG




●JR以外の路線/「北改札」以外のJR改札をご利用の方

東口・北口方面に進み、「チェリーロード」をパルコ方面に進むと、いけふくろう像の横にでます。

もしくは、出口22・25を出ると、東口付近の地上に出ます。

上記2)から、同様にお進みください。

_20180113_063002.JPG



●赤ちゃん連れ/ベビーカーの方

いけふくろう像の前の階段を上がらず、奥に進むと、パルコ入口があります。(10時開店)。
パルコのエレベーターを利用し、1階に上がると、東口に出ます。
上記2)から、同様にお進みください。



(文責:「母となってはたらく〜みんなの復職のかたち〜」実行委員・間藤晴見)

1/27(土)イベント「母となってはたらく〜みんなの復職のかたち〜」

母となった女性の「復職」をテーマにイベントを開催します!

サミットタイトル (2).png

「子育てしながら、前と同じように仕事できるんだろうか…」「心の余裕がなくなりそう」「職場の人に迷惑かけないかな…」「子どもに何か影響があったらどうしよう…」

ふと、そう感じた経験はありませんか?

母となってはたらくひとたちは、実際どのように「復職」の壁を越えているのでしょう。どんなふうに働き、どんなふうに日々の育児や家事をしているのでしょうか。

さまざまな働き方・暮らしをしている、“ごく普通の”女性たちにお話を伺い、同じように不安を抱える人たちと話したり、私のおもいを言葉にしてみながら、「私の母となってはたらくかたち」を探していきませんか?

これから子育てをしながら働こうとしている方、是非ご参加ください。



母となってはたらく〜みんなの復職のかたち

16422473_1175049095946611_7908775312516900500_o.jpg

●日時:2018年1月27日(土) 13:30〜16:30 (開場13:00)

●会場:生活産業プラザ 大会議室
東京都豊島区東池袋1-20-15 https://goo.gl/maps/CjWGrpL1kQo
「池袋駅」東口より徒歩7分(JR、東京メトロ丸の内線・有楽町線・副都心線、西武線、東上線、都バス、民営バス)

●対象:どなたでもご参加いただけます
産休・育休中で「子育てしながら働くこと」に関心がある方、ぜひご参加ください。
カップルでのご参加も歓迎です。
性別、職業、年齢、子育て経験の有無は問いません。
※生後150日以内(※2017年8月30日以降生まれ)のお子様は一緒にご参加いただけます。

●参加費:500円
小冊子『産後白書2〜産後から考える働き方』(A5版全44ページ)をお渡しします。
カップルでご参加の方には、『産後白書3〜産前産後のパートナーシップを語る』とのセットでお渡しします。

●定員:70名 (要予約)
※満席となりましたので、受付は終了いたします。(1/15)
※キャンセルの状況によっては、当日受付を行う場合があります。
 その場合は当日、Facebookページツイッターにてお知らせします。


<プログラム>
第1部:パネルディスカッション
〜みんなの復職のかたちを知ろう

母となってからの復職を経験された、さまざまな働き方・暮らしをしている、“ごく普通の”女性たちに、どのように復職の壁を乗り越え、どのように子育てをしながら働いているのか、お話を伺います。

第2部:シェアリング
〜わたしの「母となってはたらく」を考えよう

ワークや対話を通して、手を動かしながら、話しながら、聞きながら、みんなでシェアしながら、自分の「母となってはたらく」を考えてみましょう。

第3部:活動紹介
〜「母となってはたらく」を語りあう場、支えあう人たち

「母となってはたらく」を語りあう場をつくる活動、NECワーキングマザーサロン・プロジェクト。話す、聞くということが私たちにもたらす力、この場をつくる人たちに起きていること、などを紹介します。

1510865_667412380035804_2583693291350093895_n.jpg 10313826_667412176702491_5785046622815669964_n.jpg


問合せ先: wmst@madrebonita.com (本イベント事務局)

主 催:認定NPO法人マドレボニータ https://www.35.madrebonita.com/
協 賛:NEC(日本電気株式会社) http://jpn.nec.com/community/ja/resources/mother.html
後援:豊島区
協力:ワーキングマザーサロン豊島

(文責:イベント事務局)

2018年01月25日

第9期NECワーキングマザーサロン アンケート集計結果

NECワーキングマザーサロン 全体サポート・アンケートチームの鈴木かおるです。
第9期NECワーキングマザーサロン(以下、サロン)の、
アンケート集計結果をご報告いたします。

■実施期間:2017年6月〜12月
■実施回数:85回
■回答数:604件(すべて女性)
※アンケートは毎回サロンの終わりにご参加者に記入をお願いしております。

【回答者の属性】

年代.JPG

就労状況.JPG

子育て状況3.JPG

【アンケート集計結果】

参加回数
1_サロン参加回数.JPG


約半数が初参加の方でした。

2_サロンを知ったきっかけ.JPG

サロンを知ったきっかけの多くは「口コミ」であることがわかります。

3_参加目的.JPG

参加目的は、「現状を把握したい、気持ちを整理したい」が最上位で、
「参加者の意見や情報を参考にしたい」「新たな気づきを得たい」が続きます。
色々な方の話を聞きながらも、自分が今どこにいるのか、どうしていきたいのかを
整理したい・気づきを得たいという気持ちが見えてきます。

そんな気持ちの中、2時間のサロンを終えられた後には、

5_今の気持ちに近いもの.JPG

「新たな発見があった」「気持ちが整理できた」がほぼ同数でした。
参加してすぐに不安や悩みが解消するわけではないけれど、
今まで思ってみなかった自分の中の声に気がついたり、
何が原因でモヤモヤしていたのかを、整理できる場になっているのではと考えます。

4_参加してどうだったか?.JPG

98.6%の方が、「とても良かった」「良かった」と回答してくださいました。
良い時間だったと感じて帰路についていただくことができ、
運営メンバーとしてとても嬉しく思います。

最後に、いただいた感想の一部をご紹介いたします。

【はじめて参加された方の声】

・不安ばかりで一歩踏み出せずにいましたが、前に進んでみて、困った時に立ち止まればいいのかなと思えました。ありがとうございました。
<35〜39歳・子育て中(6歳・4歳)・専業主婦>

・プライベートで自分の思いや考えを言葉にするシーンはあまりないので、とても良かったです。他の方に対して話すことが自分の中での整理にもつながりました。「〇〇すべき」ではなく、「〇〇したい」を軸に持つという事、選べない選択肢にフタをして見ないフリをしないという事、印象に残りました。
<30〜34歳・子育て中(1歳5ヶ月)・就労中(会社員)>

・皆さんの話に共感し、心が揺さぶられました。今すぐ答えは出なくても、考え続けることが大切。考え抜いて進んでいきたいです。ありがとうございました。
<35〜39歳・子育て中(6ヶ月)・就労中(建築業)>

・話すことで自分が何を一番気にしているのか何にもやもやしているのかがわかった 悩みを客観視したいと思ってきたけれど、自分が何にひっかかっていることを知ることがはじめの一歩だと気がつきました!
<30〜34歳・子育て中(5歳・1歳)・専業主婦>

自分がどうしたいか、どうなりたいか、主体的に考えていこうと思いました。またそれを周囲にきちんと伝えないと、と思います。コミュニケーション不足で、1人で思い込みになっている部分もあるのかな、と。同じような環境の方と話せてほっこり、スッキリしました。やはり話すことは大事!
<35〜39歳・子育て中(2歳)・就労中>

【リピーターの声】

・最近家族や会社以外の人と話す機会がなかったので、自分の考えが凝り固まっていたなぁと感じました。話すことで自分が何を不安に感じているか分かったり自分の不安を周りに伝えていなかったことに気付きました。サロン楽しかったです。
<35〜39歳・妊娠中/子育て中(5歳)・就労中>

・久しぶりの参加でしたが、自分の言葉で気持ちを話すこと、聞くことで冷静さを取り戻すことができた。人それぞれ価値観や考えは異なるはずなのに話をすると共感する話ばかり・・・!!!働く母が集まって話をする場は貴重だと改めて思った。自分自身も、自分の周囲にいる人ももっといきいきと暮らせるようにコミュニケーションをとり続けていきたいと思った。
<30〜34歳・子育て中(2歳8ヶ月)・就労中>

話したいことを話せる場だなぁと感じた。居心地がよくて、話すことも聞くことも通して、前向きな気持ちになれました。
<30〜34歳・子育て中(5歳)・就労中(自営業)>

・今自分が何に悩んでいるのかわからなくてモヤモヤしていたことに気づいたのがよかったです。言葉にできないことにこんなにもストレスを感じているのにおどろきました。逆にそれでも言葉にしたい思いがきっとあるのかなぁと思いました。
<30〜34歳・子育て中(2歳9ヶ月)・就労中>


・すごく楽しかったです。安心して話せて、受け止めてもらえて、あらためてこの場ってすごいなと思いました。課題をみつけて一生懸命取り組む。こんなにやってるのに!というのがあるからまた新たな課題が出てきた時に自分を責めて苦しい。そのパターンにおちいってたことに気づいて、それを受け入れたら自分で選んでいけると気づいた。選べるというのはすごく自由で可能性に溢れているなと思いました。
<30〜34歳・子育て中(7歳・4歳)・就労中>

・自分がやりたいこと、内省することを少し忘れていたかもしれません。考えているんだけどちゃんと向き合っていないという感じです。やはりサロンに来ると何か気づくことを持って帰れることがありますね。本当に素晴らしい会でした。
<40〜44歳・子育て中(7歳)・就労中>

・皆さんの悩みや考えを聞き、今の悩みが自分だけじゃないことに心強く感じました。自分の気持ちを整理することが出来、今後も前向きに考えることができそうです。気持ちを言葉にする大切さを改めて感じました。ありがとうございました。
<35〜39歳・子育て中(2歳・5歳)・就労中>

*****************

今週末1/27(土)は、イベント「母となってはたらく〜みんなの復職のかたち」として、
ワーキングマザーサミットを開催いたします。
アンケートからの声もプログラム内や展示やでご紹介させていただく予定です!

イベント詳細はこちらをご覧ください。

※現在満席です。
※キャンセル状況によっては、当日受付を行う場合もございます。
 その際は、当日にfacebookページtwitterでお知らせをいたしますので、
 どうぞご確認ください。

(文責:NECワーキングマザーサロン 全体サポート・アンケートチーム 鈴木かおる)