• もっと見る

2017年12月31日

【開催報告】それ、私自身は納得している?【杉並・中野・豊島】11/26 荻窪サロン

こんにちは。杉並・中野・豊島チームの目黒(とめぐ)です。

杉並・中野・豊島チームのラストサロンは、杉並区の荻窪で開催しました。実は荻窪エリアは、場所の予約も激戦でサロンの場所を確保するのがなかなか難しいのですが、今回子どもコワーキングスペースbabycoさんの協力のもと、杉並・中野・豊島チーム初の、コワーキングスペースでの開催となりました。
コワーキングスペースと言っても、キッズスペースが併設で普段は子どもを連れてきて保育士さんに見てもらいながら仕事ができるスペースなので、サロンの場もとてもくつろげるゆったりした場で開催することができました。

しかも当日は赤ちゃんを信頼のおける方に調整してご参加いただ方もいらっしゃって、チームでは初の大人だけでのサロンの開催となりました。

salon_ogikubo.jpg
ほんとに様々な参加者の様々な状況の中でも、他の参加者の話を聞いて、リンクして話が深まっていく。。。ということは毎回起きるのですが、今回のサロンもそうでした。
(そして、参加者さんどうしがエールを送りあってる感じなのが、また好きでした)

みなさん少しずつ経験していることや、今いるステータスが違うので、それぞれの観点からの
 フリーとして始めようとしてはいるけれど、ぐるぐるぐる。。。
 フリーとして独立しちゃう?
 フリーとして働いている自分が持っている覚悟は・・・
 時間に融通が利くようにして、子どものことをもっと見ていてあげたい?見るってどのくらいの深さ?時間?
 海外赴任の希望もあるけれど、第二子も考えたい。
しかし、どの話題においても共通しているのは、自分自身が納得してやっているかというところが肝で、その納得感の具合によってぐるぐるモヤモヤ⇒定まる・進んでいくというような感じが見えました。

納得してやっている、か。
いくら主体的に考えてみても、今の状況が自分でコントロールできない事ばかりだと、納得できなくてモヤモヤはつのる。けれど、どんなに小さくても自分でコントロールできるところから始めてみると、その範囲がどんどん広がって、納得しながらどんどん方向性が定まっていったりモヤモヤが晴れていくんじゃないかなと思います。
人生はスパイラルで、一つ乗り越えてもまた次の課題が出てくるけれど、自分自身が納得しているか、確かめながら進んで行くことで、着実な歩みになるのだなぁ改めてと思いました。

私にとっても、このサロンが進行役を務める最後。8回を通して、参加者の方それぞれの人生に触れて、私自身の人生も、ちょっと立ち止まってもっとモヤモヤしていいし、そして、もっと主体的にやりたいことやっちゃおう!とも思えました。

進行役はとっても贅沢な立場だったなと思います。それを見事なチームワークで8回も味合わせていただいたチームの皆様、どうもありがとうございました。

そして、今までの全8回のサロンにご参加くださった皆様、一緒にサロンの場を作ってくださって、どうもありがとうございました。





今期のサロン開催は終了しましたが、
年明けの1月27日にはNECワーキングマザーサロンサミットとして、下記のイベントが開催されます。
これから復職を控えている皆さん、復職後の生活を思い描けていますか?
不安が募る一方だ、働き方を変えなきゃいけないかなぁ・・・と考えていらっしゃる方、
一緒に考えてみませんか?

ぜひご参加をお待ちしています。


四つ葉母となってはたらく〜みんなの復職のかたち四つ葉
(1/27(土)@池袋)

http://wmst9.strikingly.com/


「子育てしながら、前と同じように仕事できるんだろうか…」
「心の余裕がなくなりそう」
「職場の人に迷惑かけないかな…」
「子どもに何か影響があったらどうしよう…」


ふと、そう感じた経験はありませんか?

母となってはたらくひとたちは、実際どのように「復職」の壁を越えているのでしょう。どんなふうに働き、どんなふうに日々の育児や家事をしているのでしょうか。

さまざまな働き方・暮らしをしている、“ごく普通の”女性たちにお話を伺い、同じように不安を抱える人たちと話したり、私のおもいを言葉にしてみながら、私にとっての「母となってはたらくかたち」を探していきませんか?

これから子育てをしながら働こうとしている方、是非ご参加ください。

ーーーーーー

<開催概要>

◆日時:2018年1月27日(土) 13:30〜16:30 (開場13:00)

◆会場:生活産業プラザ 大会議室
東京都豊島区東池袋1-20-15
「池袋駅」東口より徒歩7分(JR、東京メトロ丸の内線・有楽町線・副都心線、西武線、東上線、都バス、民営バス)
↓地図
https://goo.gl/maps/CjWGrpL1kQo

◆対象:どなたでもご参加いただけます
産休・育休中で「子育てしながら働くこと」に関心がある方、ぜひご参加ください。
カップルでのご参加も歓迎です。
性別、職業、年齢、子育て経験の有無は問いません。
※生後150日以内(※2017年8月30日以降生まれ)のお子様は一緒にご参加いただけます。

◆参加費:500円
小冊子『産後白書2〜産後から考える働き方』(A5版全44ページ)をお渡しします。
カップルでご参加の方には、『産後白書3〜産前産後のパートナーシップを語る』とのセットでお渡しします。

◆定員:70名 (要予約)
※満席となり次第、受付終了

------------------------------------
◆お申込み
http://wmst9.strikingly.com/
------------------------------------

<プログラム>

第1部:パネルディスカッション
 〜みんなの復職のかたちを知ろう

第2部:シェアリング
 〜わたしの「母となってはたらく」を考えよう

第3部:活動紹介
 〜「母となってはたらく」を語りあう場、支えあう人たち

主催:認定NPO法人マドレボニータ
協賛:NEC
[FBページ]https://www.facebook.com/wmsalon
[ブログ]https://blog.canpan.info/wms/
[Twitter]https://twitter.com/wm_salon
[Instagram]https://www.instagram.com/necwms/

===================
ご参考までに。
2016年7月から2017年3月まで実施された内閣府「社会的インパクト評価の実践による人材育成・組織運営力強化調査」に、社会的インパクト評価を自ら実践してみる社会的企業3法人の1つとして参画し、評価結果が「インパクトレポート」として内閣府にて公表されています。
https://www.npo-homepage.go.jp/toukei/sonota-chousa/social-impact-chousa-h28/social-impact-chousa-h28-4



☆★杉並・中野・豊島チームのサロン開催報告☆★

第1回サロン@永福町(杉並区)
6/25(日)永福和泉地域区民センター【開催報告】

第2回サロン@高円寺(杉並区)
7/19(水)セシオン杉並【開催報告】

第3回サロン@駒込(豊島区)
7/29(土)駒込地域文化創造館【開催報告】

第4回サロン@阿佐ヶ谷(杉並区) 
8/11(祝・金)産業商工会館【開催報告】

第5回サロン@中野(中野区)
9/17(日)中野区産業振興センター【開催報告】

第6回サロン@雑司が谷(豊島区)
10/28(土)雑司ヶ谷地域文化創造館【開催報告】

第7回サロン@新中野(中野区)
11/11(土)中部すこやか福祉センター【開催報告】

第8回サロン@荻窪(杉並区)
11/26(日)こどもコワーキングbabyCo【開催報告】


(文責 WMS杉並・中野・豊島 目黒友子)

2017年12月29日

【開催報告 岐阜】12月3日(日)岐阜サロン

WMS2017岐阜関連記事
岐阜チーム記事一覧
岐阜チーム運営メンバー自己紹介

ワーキングマザーサロンに参加された方の声♪
初めてご参加された方の声
♪ぜひ、こちらを参考に!♪
去年の参加者さんのアンケート結果
去年は総勢700名もの女性にサロンにご参加いただいての、リアルな声です♪


こんにちは!年の瀬にすみません 笑

岐阜チームの大岩 房子です。
遅くなりましたが12月3日(日)中央青少年会館で行われたサロンの報告をさせて頂きまするんるん

ラストのサロンexclamation
今回は参加者4名+スタッフ2名の計6名でした。
進行役さえちゃんの抜群の安定感exclamation×2DSC_000001.JPG

流石exclamationさえちゃんグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)進行が進むにつれ雰囲気も和やかになっていきましたわーい(嬉しい顔)
今回も気になる話題が沢山でました。DSC_5617.JPG

パートナーが育児家事に非協力的。
母となってはたらくにあたっての労働時間。
自己実現したいから働きたい。
ママではない立場が欲しい。
大変な環境でも働かなくてはならない状況。

今回のサロンで
「いろんな考え、環境を知る事で今の自分の環境、考えが明確まではいかないけど方向性が見えてくるexclamation×2と思いましたexclamation×2

そしてグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)色んな立場でテーマを決めて会話する事ってとても大切な事なんだと
再確認出来ましたわーい(嬉しい顔)

最後はみんなの笑顔でるんるんDSC_5618.JPG

半年間ありがとうございましたるんるん
よいお年をお迎えくださいわーい(嬉しい顔)

お問い合わせ
WMS岐阜wms2017gifu@madrebonita.com



【岐阜サロンの開催スケジュール】
●7/14岐阜市サロン…開催報告

●9/8岐阜市サロン…開催報告

●10/14(土)一宮サロン…開催報告 

●10/27(金)岐阜市サロン…開催報告 

●11/18(土)岐阜市サロン…開催報告 

●12/3(日)岐阜市サロン⇒このページが開催報告となります♪


ご参加くださった皆さん、
ここまで拙いブログを読んでくださった皆さん、
本当にありがとうございました♪


今期のサロン開催は終了しましたが、
まだ!サロンを体感できる素敵なイベントがありますー!!



調布運営メンバーのふっきーの文面をお借りしまして、告知させていただきます!
(ふっきー、ありがとう!!)

(文責 WMS岐阜 大岩 房子)





今期のサロン開催は終了しましたが、
年明けの1月27日にはNECワーキングマザーサロンサミットとして、下記のイベントが開催されます。
これから復職を控えている皆さん、復職後の生活を思い描けていますか?
不安が募る一方だ、働き方を変えなきゃいけないかなぁ・・・と考えていらっしゃる方、
一緒に考えてみませんか?

ぜひご参加をお待ちしています。


四つ葉母となってはたらく〜みんなの復職のかたち四つ葉
(1/27(土)@池袋)

http://wmst9.strikingly.com/


「子育てしながら、前と同じように仕事できるんだろうか…」
「心の余裕がなくなりそう」
「職場の人に迷惑かけないかな…」
「子どもに何か影響があったらどうしよう…」


ふと、そう感じた経験はありませんか?

母となってはたらくひとたちは、実際どのように「復職」の壁を越えているのでしょう。どんなふうに働き、どんなふうに日々の育児や家事をしているのでしょうか。

さまざまな働き方・暮らしをしている、“ごく普通の”女性たちにお話を伺い、同じように不安を抱える人たちと話したり、私のおもいを言葉にしてみながら、私にとっての「母となってはたらくかたち」を探していきませんか?

これから子育てをしながら働こうとしている方、是非ご参加ください。

ーーーーーー

<開催概要>

◆日時:2018年1月27日(土) 13:30〜16:30 (開場13:00)

◆会場:生活産業プラザ 大会議室
東京都豊島区東池袋1-20-15
「池袋駅」東口より徒歩7分(JR、東京メトロ丸の内線・有楽町線・副都心線、西武線、東上線、都バス、民営バス)
↓地図
https://goo.gl/maps/CjWGrpL1kQo

◆対象:どなたでもご参加いただけます
産休・育休中で「子育てしながら働くこと」に関心がある方、ぜひご参加ください。
カップルでのご参加も歓迎です。
性別、職業、年齢、子育て経験の有無は問いません。
※生後150日以内(※2017年8月30日以降生まれ)のお子様は一緒にご参加いただけます。

◆参加費:500円
小冊子『産後白書2〜産後から考える働き方』(A5版全44ページ)をお渡しします。
カップルでご参加の方には、『産後白書3〜産前産後のパートナーシップを語る』とのセットでお渡しします。

◆定員:70名 (要予約)
※満席となり次第、受付終了

------------------------------------
◆お申込み
http://wmst9.strikingly.com/
------------------------------------


<プログラム>

第1部:パネルディスカッション
 〜みんなの復職のかたちを知ろう

第2部:シェアリング
 〜わたしの「母となってはたらく」を考えよう

第3部:活動紹介
 〜「母となってはたらく」を語りあう場、支えあう人たち

主催:認定NPO法人マドレボニータ
協賛:NEC
[FBページ]https://www.facebook.com/wmsalon
[ブログ]https://blog.canpan.info/wms/
[Twitter]https://twitter.com/wm_salon
[Instagram]https://www.instagram.com/necwms/

===================
ご参考までに。
2016年7月から2017年3月まで実施された内閣府「社会的インパクト評価の実践による人材育成・組織運営力強化調査」に、社会的インパクト評価を自ら実践してみる社会的企業3法人の1つとして参画し、評価結果が「インパクトレポート」として内閣府にて公表されています。
https://www.npo-homepage.go.jp/toukei/sonota-chousa/social-impact-chousa-h28/social-impact-chousa-h28-4




(文責:福井裕香)


【開催報告 北】11/3@文京 自分の価値観て何だろう?

こんにちはexclamation

北チームの田辺知美です。晴れ

2017年も終わろうとしている年の瀬ですが、北チームにて開催した文京サロンの開催報告を致します。
遅くなってしまい、大変申し訳ございませんもうやだ〜(悲しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

文京サロンが開催されたのは11月3日(祝金)、この日は赤ちゃん2名と大人9名総勢11名がご参加してくださいましたグッド(上向き矢印)わーい(嬉しい顔)

IMG_1942-daa1d.JPG
(2人組になってのシェアリング。自分のことをひたすら話す3分間。相手の話をひたすら聞く3分間)

IMG_1941-04de4.JPG
(発言者の話を真剣に聞くみなさんの姿)


全体シェアリングでは、仕事と家庭のバランス、の話が多く語られました。
対話の流れとして、誰かがもやもやした話をすると、他の誰かが前向きな話をしてくれる。
また、前向きな話をされた方は、ほかの方へ語りかけているだけでなく、自分自身にも語りかけているようでした。
一度下がったバッド(下向き矢印)気持ちもみんなで一緒にあがっていくグッド(上向き矢印)、そんな空気感がとても印象的でした。

私の中でキーワードになったのは、”自分の価値観を作っていく”という話。
周りの価値観が自分自身の価値観、のように感じていましたが、“そうじゃないんだ”、とはっとさせられました。

私自身、普段は会社員として働いており、子供の体調不良や保育園行事、
日々送迎があるため他の人たちと同じような働き方が出来ていません。

そんな状況を申し訳なく思ったり、後ろめたく思ったり、みんなと同じように出来ないことがストレスに感じたりダッシュ(走り出すさま)

でも、この発言を聞いて、自分がしたくてしているのだよな”、”これ(子どもに寄り添い、時間を作る事)は、
私が大切にしたいことなのだよな”
るんるん、というのを改めて確認することが出来ました。

自分ひとりではなく、みんなで言葉を紡いでいく、色んな気づきが得られ、そんな時間を過ごせたことに気持ちが満たされました。
IMG_1940-56670.JPG
(参加者皆での集合写真)

サロンに参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました!

***

12/3で全国のサロンは終了しましたが、1月には全国から進行役・プロジェクトメンバーが集まる「ワーキングマザーサミット」があります。今年のテーマは、母となった女性の「復職」です。サロンに参加しそびれた、リピートしたかったのに終わってしまったという方は、お見逃しなく。そしてサミットはサロンと違い、カップルでのご参加が可能です!パートナーを誘ってぜひお越し下さい。



「母となってはたらく〜みんなの復職のかたち」
星1日程:2018年1月27日㈯
星1時間:13:30〜16:30 (開場13:00) 
星1場所:池袋 生活産業プラザ 大会議室
詳細はこちら→ https://blog.canpan.info/wms/archive/2190



***
【北チーム開催サロン報告】






かわいい11/03 文京サロン





【北チームメンバー紹介】

北チームってどんな人がいるの?メンバーの様子が分かるブログはこちら↓








posted by WMSプロジェクト at 05:42| WMS2017_北

2017年12月16日

【半年間を振り返って・名古屋】チームメンバーの紡いだ言葉たち

NECワーキングマザーサロン名古屋チーム運営メンバーの石田恵美です。前ブログに引き続き、今回は半年間の振り返り。
総勢10人の名古屋チーム。ひとり一人に半年間を振り返って言葉を紡いでもらいました。(五十音順)



安藤 梨絵
昨年に引き続き参画した今回。自分自身の仕事の状況も変化しており、新たなメンバー、参加者の皆さんとどんな時間を作って行けるのかいつもワクワクでいっぱいでした。後半からは妊娠・悪阻により全くサロンに関われなかったことが悔やまれますが、そんなもどかしくモヤモヤした状況もワーキングマザーが通る道。メンバーや皆さんとまた語り合いたい思いが募っています。そう思える人と出会えた事が何よりの喜びであり財産です。


石田 恵美
去年に引き続きの参画。自分自身が住んでいる地域での声かけを昨年度よりさらに実践することができました。こういう場を求めている人はまだまだいるのだという実感と共に、自分自身もこのサロンという場を活用し、また前進していくのだと強く感じています。また、一緒に参画した仲間たちとの時間は掛け替えのないものとなる気がしています。


伊藤 香織
企業勤めで、レールに乗って産休、育休、時短勤務と進むのが当たり前だと思っていた私にとって、参加者の方やメンバーの話を聞くことはとても貴重な機会でした。遠慮しないで、やりたいこと、今は出来ないことを口に出して良いんだと、とても前向きな気持ちになれました。参加できて良かったです!


佐藤 友恵
地元にこだわって開催した今期の名古屋チーム。通常の仕事家事育児をしながら、限られた時間でどう地域の皆さんにサロン情報をお届けするか?と試行錯誤しました。公的機関やフリー情報誌にリンクしました。普段はなかなかないこの経験より、私も社会に支えられ、また支える一員なんだなという実感を得ました。


佐野 香織
家庭、職場とは違う第3の場所。そんな場所があるとは考えてもいなかった半年前。
サロン運営のことだけではなく、本音トークも炸裂(!?)な素敵な仲間に出逢えたことを嬉しく思います。
サロンに参加された方の様々な「おもい」を間近に感じることで自分自身もたくさんの気付きを得ることができました。


鈴木 絵里香
職場復帰のタイミングで、プロジェクトに参加することに、最初とても迷いもあったし、実際みんなに助けられることばかりで申し訳なかった、、という思いもあるけれども、やっぱり参加してよかった!言葉でアウトプットする大切さを改めて感じることができました!


藤崎 芙紗子
仕事復帰のタイミングで参画することに迷いがありましたが、参画を通して自分にとっての仕事とは何か、どういう働き方をしたいかを考えることができました。仕事をしているだけでは出会うことのない仲間と出会えてとても有意義な半年間でした。


堀田 奈津子
半年間、運営メンバーとして関わり、たくさんの人の「母となって働く」気持ちに寄り添うことが出来たことに喜びを感じています。半年前にプロジェクトが開始された頃に比べ、私自身もこれからの働き方を見直すことが出来ました。この気持ちを忘れない様にして、仕事も育児も人生も、自らの足で歩んでいきます。


的場 希実
第1子出産後の復職を後押ししてもらったサロンに何か恩返しができればと思い、スタッフに手を挙げましたが、サロンでの参加者の方々の言葉に勇気づけられたり、スタッフメンバーに支えて頂くことばかりでした。サロンにこうして関わることができたことに、本当に感謝しています。


山田 彩香(進行役)
「地域で繋がる」を求めて、名古屋で6回サロンを開催しました。地元でない私にとって、名古屋だけで開催することには拘りがありました。一緒に運営した仲間はかけがえのない存在です。そして参加者の皆さん。沢山の出会いがあり、私だけでなく、皆さんにとっても名古屋サロンが繋がる場になったのかなと思います。この出会いは宝です!!



半年間、ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた皆様
本当にありがとうございました。




line_winter_snowman.png

今期のサロン開催は終了しましたが、
年明けの1月27日にはNECワーキングマザーサロンサミットとして、
母となった女性の「復職」をテーマにしたイベントが開催されます。

これから復職される方、既に復職されている方、これから働き方を変えようと考えている方も
「母となってはたらくかたち」について一緒に考えてみませんか?

詳細案内はこちら(画像をクリックすると詳細案内に移動します。)↓↓
サミットタイトル (2).png

ご参加お待ちしております。

(文責:石田 恵美)

【開催報告・名古屋】12/3 第6回サロンを開催しました

NECワーキングマザーサロン名古屋チーム運営メンバーの石田恵美です。
寒い日々が続いていますね。暑い暑い7月に始まった名古屋サロン。
あっという間の半年が過ぎ、先日最終回を迎えることができました。
今回は12/3のラストサロンの開催報告と、チームメンバーの半期を振り返って出てきた言葉たちの紹介の二本立て。

まずは、開催報告からです。

〜第六回星ヶ丘サロン開催報告〜
12/3に名古屋市の星ヶ丘コミュニティセンターにて、名古屋チーム最後のサロンを開催しました。

当日は7名の参加者とチームのメンバー3名の計10人での開催となりました。

自己紹介、Good&Newのワークでどんどん場がほぐれていきます。
安定の進行、あやや。

Photo 2017-12-09 05_01_01.jpg

仕事・人生・パートナーシップのうち一つをテーマにして、ペアで話したあとは、全体で輪になりシェアリングを行います。

今回のはじめの話題はパートナーシップ。
子どもを出産してからの夫婦の関係はどうなっているのか?
今までのままではない、関係性をUpdateしていきたい。
夫婦の時間をとるでもいいし、家族の時間の中で密にコミュニケーションをとっていくでもいい。

それぞれ自分自身のパートナーシップを見つめ直す時間となりました。

次に仕事について。
どうキャリアを築いていくか。
自分はどうしたいのか?色々な道があること、
自分自身の整理整頓をどう行なっているか
などの情報を共有する場面もありました。

そこから、ひとりひとりが一番大事にしていることは何か?
あれもこれもと思いながらも言葉にしていくことで整理されていくサロンの場。

今回は「人生・仕事・パートナーシップ」3つのテーマ全てが自然と話題に上がっていました。全ては通じるものですね。

私自身が今回のサロンを通じて感じたこと。
こうしなければならないと自分で思い込んでいるだけ」で、
自然と自分自身で壁を作ってしまっている場面が日常にはたくさんあるのだなぁ..ということ。

事実ではそうではないのに、思い込みで身を引いていることってあるのかもしれない。
その都度立ち止まって考えてみること。その思い込みの枠を外してみること。
そこでまた自分の本当のおもいに気づくのかもしれません。
非常に抽象的ではありますが、そんなことを感じました。

サロン後の笑顔。
Photo 2017-12-03 20_04_00.jpg

サロン後に会場はそのままで美味しいカレーを注文して、有志の参加者でランチ会をしました。

ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

次は名古屋チームメンバーによる、半年間の振り返りです。
【半年間を振り返って・名古屋】チームメンバーの紡いだ言葉たち

(文責:石田 恵美)

【開催報告_北】12/3@和光〜サロンで見た等身大の母たちの姿〜

こんにちは!北チームのきよです。
先週12/3(日)に埼玉県和光市にて北チーム最後のサロンが開催されました。
wakou6.jpg

進行役ともちゃんの「必要な人にサロンを届けたい」という思いと、「ぜひ和光市で開催してほしい」というリクエストが重なって、追加サロンだったにも関わらず満席開催となりました。参加してくださった皆さんありがとうございましたぴかぴか(新しい)


参加者さんは、初めましての方から3回以上通っているというリピーターの方まで、様々な背景を持った方が集まりました。話題も、仕事と子育てのバランス、夫とのパートナーシップ、仕事の話など幅広い話題で、あっと言う間に時間が過ぎて行きました。
wakou5.jpg


私は2人子供がいますが、13歳&10歳と随分大きくなったので、産後間もない大変さや復帰前後のことは、「大変だったな〜」ぐらいにしか普段は思い出しません。ですが、サロンで正に今悩み迷っている人たちの話を聞いていると、当時の胸が締め付けられる思いとか、どうしたらいいか分からない不安が蘇ってきて、じんわり涙が出そうになりました。


そうそう、そうだった。考えても答えが出ず、どうしたらいいか分からなかった。必死だった。


私はサロンに関わって3年になりますが、なぜ参画を続けているかの理由の1つに、ここに等身大の母の姿があると感じるからなのだなと今回思いました。


雑誌に載っているような、仕事も家事もうまく両立するキラキラママではなく、子どもや夫といつも笑顔で過ごす慈愛に満ちた母ではなく、

送り迎えに走ったり、仕事を休むことに悩んだり、子どもを叱りすぎて自己嫌悪したり、夫とのパートナーシップを面倒に思ったり、そんなありのままの母がサロンにはいます。
wakou4.jpg


でも一通りの悩み、不安を口にすると、次に出てくる言葉は、希望に満ちた将来だったり前向きな意思だったりします。そんな女性の一生懸命な姿ぴかぴか(新しい)を見るのが好きなのかもしれません。

wakou1.jpg

サロン終了後は半年間進行役としてサロンを開催してくれた、ともちゃんこと田辺知美さんに花束贈呈ハートたち(複数ハート)

wakou2.jpg
お疲れ様でした!


ランチも美味しく頂きました。
wakou3.jpg



***

12/3で全国のサロンは終了しましたが、1月には全国から進行役・プロジェクトメンバーが集まる「ワーキングマザーサミット」があります。今年のテーマは、母となった女性の「復職」です。サロンに参加しそびれた、リピートしたかったのに終わってしまったという方は、お見逃しなく。そしてサミットはサロンと違い、カップルでのご参加が可能です!パートナーを誘ってぜひお越し下さい。



「母となってはたらく〜みんなの復職のかたち」
星1日程:2018年1月27日㈯
星1時間:13:30〜16:30 (開場13:00) 
星1場所:池袋 生活産業プラザ 大会議室
詳細はこちら→ https://blog.canpan.info/wms/archive/2190



***
最後になりますが、北チームのサロンに参加してくださった皆様、サロン開催に協力してくださった皆様、半年間ありがとうございました。またサミットでお会いしましょうexclamation×2


【北チーム開催サロン報告】






かわいい11/03 文京サロン


かわいい12/03 和光サロン



【北チームメンバー紹介】

北チームってどんな人がいるの?メンバーの様子が分かるブログはこちら↓








(文責:新行内 清美)
posted by WMSプロジェクト at 00:00| WMS2017_北

2017年12月13日

【開催報告・調布ラスト12/2】自分を助けてくれる人がいることを自覚する@府中市市民活動センタープラッツ

こんにちは、調布チームのふっきーですわーい(嬉しい顔)

6月から走ってきた私たち調布チームも、府中市市民活動センタープラッツにて
最終回となる第6回サロンの日を迎えました晴れ

調布サロン1202_01.jpg

「今日は最終回ではあるけれど、いつもと変わらない気持ちでいることを心がけようと思っています。だって、今日だけが特別ってことはなくて、これまでの一回一回が大切な回だったから。」

今回のサロンの始まりの、進行役・のそちゃんの一言です。

この言葉でハッとしました。
確かに、最終回だ!ってちょっと気合が入っていたけれど、どの回も同じように大事なサロンでした。
改めて

「私もこれまでと変わらずに、大事な思いに丁寧に向き合おう」

そう決意しました。


4人のご参加者と進行役ののそちゃん、運営メンバー2名(のまちゃん・私)が輪に入り、そして受付のゆかちん。
ご同伴の赤ちゃんを見守りながらの進行です。

初参加の方に加え、リピーターの方もお越しいただきました。
前回は赤ちゃんご同伴でしたが、今回はパートナーに預けて単身でご参加くださいましたぴかぴか(新しい)
数ヶ月経って、また以前とは違う思いの深堀りを味っていらっしゃったように感じました。

ご同伴でいらっしゃったご参加者の赤ちゃんも、寝返りができるようになって周りのものに興味津々!
コロンコロンと自在に動いて行く赤ちゃんに、全員ほんわか癒されました。

***

シェアリングでは、復職や家族関係のことなど、様々な思いを語り合いました。

その中で、私の心に残ったお話をご紹介します。


「自分一人じゃない。助けてくれる人がたくさんいることを自覚する」


家族や友人、地域の人々の助け、行政や民間のサービス。
世の中には、自分を助けてくれるリソースはたくさんあります。
でも、これらを「自覚する」ことって、意外と見落としがちなんじゃないかなぁと感じました。


「母というものは頑張らなきゃいけないものだ」っていう先入観があったり
「助けを求めるなんて自分は弱い」って自分で思ったり、
時には「あなただけが辛いんじゃないの、皆だって同じ状況で頑張ってるんだから」って周りから言われたりすることもあるかも。


そんな中で、「自分でなんとか頑張る図」が出来上がってしまって
自分の本当の思いにフタをすることを続けるうちに、
誰かに「頼る」ということを忘れてしまったり
周りにあるはずの助けが見えなくなってしまうことがあるんじゃないでしょうか。


私自身が、長らくそんな状態でした。

自分一人で頑張って、自分一人で考えて、結論を出して。
一応夫や周りにも意見は聞くけれど、実は右から左に受け流して聞く耳がなくて
全く柔軟性がなくて、常にモヤモヤで苦しい時期がありました。


でも、このNECワーキングマザーサロンを通して、

・自分は何がいやで
・自分はどういう姿でありたくて
・自分はどんな協力を求めていて
・自分の本当の希望って何なのか


を、常に自分に問いかけるようになってから
自分の周りもようやく落ち着いて見渡せるようになりました。
サロンの運営メンバーにも精神的な面で大きく支えてもらって

あぁ、私は一人じゃない

ってホッとしたんです。


周りに頼り、周りに自分の思いを認めてもらったら

自分の中に、前に進んで行く力は備わっていたんだな

って自分の持っているものにも気付けるようになりました。


自分一人で、無理やり力を振り絞って頑張るのとは違います。
寄り添ってくれる人、見守ってくれる人の存在を感じながら頑張ること。
時にはその力を実際に借りながら、一緒に手を取って頑張ること。


そこに「助けてくれる人がいることを自覚する」ことの大切さがあると思うのですぴかぴか(新しい)

私の思いは私の中にしかないから、まずは自分が気づいてあげなくちゃハートたち(複数ハート)
そして、自分一人で考え続けるんじゃなくて
日常的に思いを声に出して共有していくことも大切ハートたち(複数ハート)

これって、まさにサロンそのものだと思いませんか??

調布サロン1202集合写真.jpg
(ご参加者の皆さんと共に)


全6回、ご参加くださった皆さん、ありがとうございましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

調布サロンメンバー集合1202.jpg
(調布チームメンバー:野曽原(進行役)・中村・木村・福井(全体サポート:間藤・細川))





今期のサロン開催は終了しましたが、
年明けの1月27日にはNECワーキングマザーサロンサミットとして、下記のイベントが開催されます。
これから復職を控えている皆さん、復職後の生活を思い描けていますか?
不安が募る一方だ、働き方を変えなきゃいけないかなぁ・・・と考えていらっしゃる方、
一緒に考えてみませんか?

ぜひご参加をお待ちしています。


四つ葉母となってはたらく〜みんなの復職のかたち四つ葉
(1/27(土)@池袋)

http://wmst9.strikingly.com/


「子育てしながら、前と同じように仕事できるんだろうか…」
「心の余裕がなくなりそう」
「職場の人に迷惑かけないかな…」
「子どもに何か影響があったらどうしよう…」


ふと、そう感じた経験はありませんか?

母となってはたらくひとたちは、実際どのように「復職」の壁を越えているのでしょう。どんなふうに働き、どんなふうに日々の育児や家事をしているのでしょうか。

さまざまな働き方・暮らしをしている、“ごく普通の”女性たちにお話を伺い、同じように不安を抱える人たちと話したり、私のおもいを言葉にしてみながら、私にとっての「母となってはたらくかたち」を探していきませんか?

これから子育てをしながら働こうとしている方、是非ご参加ください。

ーーーーーー

<開催概要>

◆日時:2018年1月27日(土) 13:30〜16:30 (開場13:00)

◆会場:生活産業プラザ 大会議室
東京都豊島区東池袋1-20-15
「池袋駅」東口より徒歩7分(JR、東京メトロ丸の内線・有楽町線・副都心線、西武線、東上線、都バス、民営バス)
↓地図
https://goo.gl/maps/CjWGrpL1kQo

◆対象:どなたでもご参加いただけます
産休・育休中で「子育てしながら働くこと」に関心がある方、ぜひご参加ください。
カップルでのご参加も歓迎です。
性別、職業、年齢、子育て経験の有無は問いません。
※生後150日以内(※2017年8月30日以降生まれ)のお子様は一緒にご参加いただけます。

◆参加費:500円
小冊子『産後白書2〜産後から考える働き方』(A5版全44ページ)をお渡しします。
カップルでご参加の方には、『産後白書3〜産前産後のパートナーシップを語る』とのセットでお渡しします。

◆定員:70名 (要予約)
※満席となり次第、受付終了

------------------------------------
◆お申込み
http://wmst9.strikingly.com/
------------------------------------


<プログラム>

第1部:パネルディスカッション
 〜みんなの復職のかたちを知ろう

第2部:シェアリング
 〜わたしの「母となってはたらく」を考えよう

第3部:活動紹介
 〜「母となってはたらく」を語りあう場、支えあう人たち

主催:認定NPO法人マドレボニータ
協賛:NEC
[FBページ]https://www.facebook.com/wmsalon
[ブログ]https://blog.canpan.info/wms/
[Twitter]https://twitter.com/wm_salon
[Instagram]https://www.instagram.com/necwms/

===================
ご参考までに。
2016年7月から2017年3月まで実施された内閣府「社会的インパクト評価の実践による人材育成・組織運営力強化調査」に、社会的インパクト評価を自ら実践してみる社会的企業3法人の1つとして参画し、評価結果が「インパクトレポート」として内閣府にて公表されています。
https://www.npo-homepage.go.jp/toukei/sonota-chousa/social-impact-chousa-h28/social-impact-chousa-h28-4




(文責:福井裕香)

グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

2017年12月12日

【開催報告_北】11月26日十条サロン 〜自分にとってのベストなバランスを求めて〜

こんにちは。NECワーキングマザーサロン北チーム・運営メンバーの鈴木香織です。

去る11月26日、北チームによる第6回目のNECワーキングマザーサロンが東京都北区にて開催されました。

会場は、十条にある「子育てママ応援塾ほっこり〜の」。
「こんなところがあったらいいな!」という想いから2児の母が立ち上げた「子育てママ応援サロン」。様々なイベントが行なわれたり、地域のママたちがふらっと気軽に寄れるスペースになっています。
私は今回はじめて訪れたのですが、ほっとリラックスできる居心地の良い空間で、こんな場所が近所にあったらいいな・・・と思う温かみのある素敵なところでした。かわいい

前回の文京サロンに続き、今回も満席での開催!
進行役・運営メンバーを含め、総勢14名での熱気あふれるサロンとなりました。ぴかぴか(新しい)

サロン初参加の方からリピーターの方まで、そしてお子さんの年齢も0歳から14歳までと幅広く、多様な立場からのお話を聞くことが出来ました。

★20171126十条サロン_wa-ku.jpg

★20171126十条サロン_ペアワーク2.jpg

全体シェアリングでは、中学生のお子さんを持つ方から、子どもとのコミュニケーションについてご自身の経験を振り返っての想いが語られ、そこから子ども(家族)とのコミュニケーションと仕事とのバランスについてが大きな話題となりました。

“仕事ももっと頑張りたいけれど、一方で子ども(家族)との時間も大切にしたい…。”
参加者のみなさんが、その狭間で揺れ動き迷いながら、それぞれのバランスを模索している想いが語られ、思わず涙が溢れる場面も・・・。

この場に集まった一人ひとりが「母となってはたらく」に真剣に向き合い、悩みもがきながらも前に進もうとしている姿に深く共感し、私自身とても胸が熱くなりました。ぴかぴか(新しい)

子どもとのコミュニケーションと仕事とのバランスという大きなテーマは、今後の働き方についてモヤモヤ悩んでいた私にとってもずしんと胸に響く内容でした。

今年上の子が小学生になり、職場で“子どもも成長してきたからもう少し働けるよね・・・”と思われているように感じたり、また自分自身も仕事でもっと成長したいという気持ちも強くなってきたり・・・。
一方で、子どもが小学生になったらなったで、これまでとは違った形でのフォローも必要になってきており、もっと子どもと向き合う時間がほしいな…という思いも湧いてきていて・・・。

そんな中、この日のサロンの中で聞いた「(バランスについて)自分が良いと思えたらいいんだ」という言葉がとても心に残りました。

つい、周りがこうだから、とか、職場がこうだから、○○したほうがいいのでは…と思ってしまいがちだったけれど、まずは「自分が今何を大切にしたいのか」を大事にしていいのだ。自分は子どもや家族との時間もやっぱり大切にしていきたいし、仕事もそれなりに頑張りたい。どちらかではなく、どちらも大切にできるような自分なりの働き方をめざしたい・・・。
そんな思いに気づき、モヤモヤが晴れたような気がしました。ひらめき

もちろん、子どもの成長とともに、自分にとってのベストなバランスもまた少しずつ変わっていくかと思いますが、その都度自分の思いに立ち戻りながら、納得のできる選択をしていきたいな・・・と皆さんの話を聞きながらしみじみと思いました。

★20171126十条サロン_集合写真.jpg

サロンの終わったあとのみなさんの晴れやかな笑顔!

想いを語り合ったり、そこから新たな気づきや一歩前に進んでいく力をもらえる場があるって、やっぱりいいですね。
みなさんと温かい時間を過ごすことができて、とても嬉しかったです。ぴかぴか(新しい)

ご参加いただき、本当にありがとうございました!

***

今期の全国のサロンは終了しましたが、1月27日(土)にはNECワーキングマザーサミットという大きなイベントがあります。今年のサミットは、母となった女性の「復職」をテーマとしています。復職を控えて不安を抱えている方、これからの働き方について迷われている方、ぜひご参加ください!

******************************************************

1/27(土)@池袋
【母となってはたらく〜みんなの復職のかたち】
http://wmst9.strikingly.com

******************************************************


「子育てしながら、前と同じように仕事できるんだろうか…」「心の余裕がなくなりそう」「職場の人に迷惑かけないかな…」「子どもに何か影響があったらどうしよう…」
ふと、そう感じた経験はありませんか?

母となってはたらくひとたちは、実際どのように「復職」の壁を越えているのでしょう。
どんなふうに働き、どんなふうに日々の育児や家事をしているのでしょうか。

さまざまな働き方・暮らしをしている、“ごく普通の”女性たちにお話を伺い、同じように不安を抱える人たちと話したり、私のおもいを言葉にしてみながら、「私の母となってはたらくかたち」を探していきませんか?

これから子育てをしながら働こうとしている方、是非ご参加ください。

------------------------------------

<開催概要>

◆日時:2018年1月27日(土) 13:30〜16:30 (開場13:00)

◆会場:生活産業プラザ 大会議室
東京都豊島区東池袋1-20-15
「池袋駅」東口より徒歩7分
(JR、東京メトロ丸の内線・有楽町線・副都心線、西武線、東上線、都バス、民営バス)
↓地図
https://goo.gl/maps/CjWGrpL1kQo

◆対象:どなたでもご参加いただけます
産休・育休中で「子育てしながら働くこと」に関心がある方、ぜひご参加ください。
カップルでのご参加も歓迎です。
性別、職業、年齢、子育て経験の有無は問いません。
※生後150日以内(※2017年8月30日以降生まれ)のお子様は一緒にご参加いただけます。

◆参加費:500円
小冊子『産後白書2〜産後から考える働き方』(A5版全44ページ)をお渡しします。
カップルでご参加の方には、『産後白書3〜産前産後のパートナーシップを語る』とのセットでお渡しします。

◆定員:70名 (要予約)
※満席となり次第、受付終了します。

------------------------------------
◆お申込み
http://wmst9.strikingly.com
------------------------------------

<プログラム>
第1部:パネルディスカッション
 〜みんなの復職のかたちを知ろう
第2部:シェアリング
 〜わたしの「母となってはたらく」を考えよう
第3部:活動紹介
 〜「母となってはたらく」を語りあう場、支えあう人たち
主催:認定NPO法人マドレボニータ
協賛:NEC


*****


【北チーム開催サロン報告】






かわいい11/03 文京サロン

かわいい11/26 十条サロン

かわいい12/03 和光サロン



【北チームメンバー紹介】

北チームってどんな人がいるの?メンバーの様子が分かるブログはこちら↓








(文責 鈴木香織)
posted by WMSプロジェクト at 05:49| WMS2017_北

2017年12月11日

【開催報告:11/26浜松】自分の希望を考え、語り、みんなで受け止める温かい場所

こんにちは。NECワーキングマザーサロン(以下サロン)、静岡チーム進行役の村松智子です。

静岡ブログ写真@.png
※今期活動当初の写真です。右から2番目が私。当時は半袖でスタートしました。季節の流れを感じます。

今期の静岡チームとして開催する最後のサロンとなりました、11/26@浜松市の開催報告です。

かれこれ10年ほどの付き合いとなる友人が住職を務めているお寺でサロンを開催しました。友人はお寺を地域の人が気軽に集まる場所にしたいという思いを持って、様々なイベントを開催しているそうです。私がフェイスブック等でサロンの開催告知をしているのを気にかけてくれて、お寺での開催を提案してくれました。ありがたいお話です。浜松市内だけでなく、市外からも参加者さんが集まりました。
静岡ブログ写真A.png

静岡ブログ写真B.png

サロン前半では時間を区切ったワークを進めていきますが、「はい時間でーす」と声をかけると、
「えー、もう終わりですかー」というリアクションが多く、和気藹々と時間が過ぎていきました。

静岡ブログ写真C.png

サロン後半の全体シェアリング(フリートーク)では、仕事、働き方についての話題が多かったです。
今回のサロンは就業中の方と育休中の方にご参加いただきました、、、と、就業状況だけでは簡単に2つの立場に分けられますが、よく聞いてみると皆さんの状況は様々です。

・今の仕事が充実しているので同じ職場でまだまだ頑張りたい
・今の仕事とは別にやってみたい仕事があるけれどトライしようか悩んでいる
・育児・家事と仕事のやりくりが難しくどうやったらうまくいくか悩んでいる
・育休後の働き方・キャリアの積み方に悩んでいる
・育休からの復帰経験があるが、前回はあまりうまく復帰できなかったので今度の復帰に対しても不安がある


皆さんの悩みや不安は様々でした。違う立場・価値観を持つ人のことは理解できず、
ではなくて、新たな刺激にもなりますね。話す人を誰も否定することなく、
話したい人が思い思いに発言し、話した方の気持ちをみんなで受け止めて
次第に温かい空気になっていきます。

「今の仕事とは別のことにトライしてみたい」と発言された方に対して、
その場にいた皆さんは「トライしたい気持ちを大事にして欲しい」
「トライすることを応援したい」と伝えていました。

皆さんが初対面で、そしてトライしたい具体的な内容はわからないにも関わらず、
発言された方の気持ちを後押ししました。

やってみたいことが見つかって嬉しい気持ちが湧き上がるかのように発言されたのを見て、
皆さん自分のことのように嬉しくなったのでしょうか。
皆さんで彼女の気持ちを受け止めた、サロンならではの温かい場面だと思いました。
静岡ブログ写真D.png
※サロン終了後の記念撮影。自分の思いに向き合い、お互いの思いを受け止め、みなさんの表情もキラキラしてます.


誰にでも「今とは違うことをやってみたい」と思うことはあるかもしれません。

自分1人でその思いを密かに持ち続けるのと、なぜやってみたいのか、
そこまでに至る自分の考えは何だろう?

と考えながら言葉にして誰かに伝えるのでは全然違うと思います。

サロンは照れることなく思いを話していい場、
みんなで応援したくなるような場なんだと思いました。
そのような場は、今後も県内でも続いていくと嬉しいです。


今回の浜松サロンにて、今期の静岡チームの活動は終了となります。
進行役として県内各地で6回のサロンを開催できてよかったです。
静岡チームのメンバーを始め、全国各地で活動するプロジェクトメンバー、
サロンに参加された方、開催告知等にご協力いただいた方、
今年のサロンに関わった全ての方へ、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。

【文責:村松智子】

2017年12月08日

【開催報告 葛飾】11/26町屋サロン

こんにちは、NECワーキングマザーサロン葛飾チーム大森恵(めぐりん)です。


サロン前.jpg

(サロン前。椅子での進行は今回が初めて〜)


葛飾チーム6回目のラストサロンは荒川区町屋。葛飾チームフリークのあなたはもうお気づきですね目

そう、第3回サロンと同じ「町屋ふれあい館」での開催でした。

この施設ふらっときてもフリースペースで子連れでも気軽に過ごせる素敵です。

〜いい?悪い?ナゾの母親像〜



全体シェアリングが始まると「一般的な母親と比べて私は・・・」
「普通はこういうふうにはしないけど私は・・・」という枕詞がついた話がでてきました。

うんうん、私も知らず知らずに使ってる気もするし
いっちゃってる気がしてきたけど・・・
「一般的?普通?ってどんなお母さんなのかな」。

・料理は手料理
・野菜は旬のもの、新鮮なもの
・保育園のお迎えは18時前
・部屋はいつもきれい
・身なりにも気を遣う

ってこれを毎日してるお母さんって普通なのかな?
一般的なのかな?
いやもうこれは、神母です。

でもじゃあ、こんなの神母だから自分の気持ちは見て見ぬふりして
ぜーんぶ手抜きしちゃえって思ったらそうでもないよねって話もでました。

仕事が遅くなった日は
ほかほか白いご飯をいれてくれるお弁当を買って帰る。
夫の帰りは遅いから子供と二人だけでよい。
子供もパクパク。
お弁当なら品数も多い。
なんの問題もなしっ!って思ってるけど
(思い込もうとしたけど)
これが週に2,3回になると
なにやらザワザワしてるかも・・・。

一同、うんうん。とうなづき。
みんなでなんでかな〜と考えてみる。

子供に手造りのご飯をたべさせたいって気持ち
→元気に育ってほしい
→手作りを食べさせてあげてる自分でありたい

お弁当をパクパクでもいんだけど、
自分が造ったご飯をたべてほしい。
これって自己満足なのかもね〜との声も。

ナゾの母親像って
本当に自分のありたい母親も
雑誌やネットで刷り込みなど
ぐちゃぐちゃしている。

でも、いいも悪いも決めるのは「私」。

忙しいからできません、手をぬけばいいのよって
一緒くたに時短テクややらないって選択肢にしちゃうと
自分を傷つけちゃうことになるかもしれないなと
皆で野菜を長く持たせるには・・・という驚きのテクニックを
聞きながら思ってました。

ワーク中.jpg

〜自分の気持ち。もしかして蓋してるのかな〜



今回は、メンバー含めて産後ケアクラスOGでした。
だからシェアリングは、お手の物?って思ったら。
なかなかペンが進まない参加者も・・・。

それでもG&Nの30秒、シェアリングの3分は
タイマーがなってもなかなか進行できないほど
各ペア盛り上がってました。

最後に参加者全員輪になって話す全体シェアリング。
いつも「こちらからは当てません」とお伝えして始まります。
が、私から「何か話したい事ありますか」と見つめてしまった方が。
自己紹介やワークの様子に何かひっかかりを感じて、
少し気になるとお伝えすると。

込みあげる気持ちが。「なんでだろう・・・」

ここにひっかかってるんでしょうと思ったわけではなく。
とにかく何かひっかかったので
そう伝えさせてもらいました。

うん、ご本人のいうとおりわかりませんでした(笑)

でも、ここからが始まりだよね、
みんなでどんな形になるのか
見守りたいねといって終わりました。

そして、もうサロンの終了時間はすぎてたけど
これだけ伝えさせてと言ってくれたのは
なんと、メンバーのYちゃん。

振り返りもあるのに、このタイミングで
このメンバーに聞いてほしいと
すぐには答えのでない話をしてくれました。

私は、メンバーも参加者もできるだけ輪に入って
輪の中にいるときは自分の気持ちと
向き合う時間にしてほしいと思っていた。

でもメンバーとして参加すると
時間配分や写真を撮るなどの
役割がやっぱり気になる。

それでもそれをひょいっと超えて伝えてくれたこと、
めっちゃうれしかった黒ハート

もちろん、この件についてもこれからも引き続き見守らせていただきます。

1ワーク中.jpg


〜おわりははじまり〜

葛飾チームのサロンはラストとなりましたが、
これからも葛飾チームは参加者のみなさんとつながり続けたいなと思ってます。
子連れ企画だったり、ちいさなお話会だったりと
鼻の穴を膨らませて企画(妄想)中ですのでお知らせお待ちくださいね。


町屋サロンへ参加してくれたおふたり、
そして葛飾チームのサロンへ参加してくれたみなさま

本当にありがとうございました。


そしてこれからもどうぞよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)

集合写真.jpg

(館員さんにお願いして参加者、チームメンバーみんなでの記念撮影)

●お問い合わせ

WMS葛飾
wms2017katsushika@madrebonita.com

☆★葛飾チームのサロン開催一覧☆★

[終了]第1回サロン@金町(葛飾区)
7/9(日)金町地区センター【開催報告】

[終了]第2回サロン@押上(墨田区)
8/6(日)押上【開催報告】

[終了]第3回サロン@町屋(荒川区)
9/10(日)町屋ふれあい館【開催報告】

[終了]第4回サロン@小岩(江戸川区)
10/8(日)南小岩コミニティ会館【開催報告】

[終了]第5回サロン@足立区
11/4(土)極真会館北千住道場内【開催報告】

第6回サロン@荒川区
11/26(日) 町屋ふれあい館