• もっと見る

2017年05月25日

★チーム紹介★東京都北区

第9期(2017年度)【北チーム】のメンバーをご紹介します☆
東京都北区などでサロンを開催していきます。

犬塚 夏紀(いぬづか なつき)

板橋区在住、もうすぐ2歳の娘と夫と猫と暮らしています。仕事は教員です。今年育休3年目となり、長い期間、働くことから離れています。昨年度は板橋・北チームの進行役として参画しましたが、今期は「働くこと」「私の希望は何か」から逃げず、常に自分に向き合いたいと思っています。昨年多くの方とつながることができて、とても豊かな年でした。今期もたくさんの方とつながり、様々な思いを交わしたいなと思っています。よろしくお願いします☆

杵鞭 綾子(きねむち あやこ)

北海道出身、台東区で夫ともうすぐ1歳になる息子と暮らしている復職1年目の母です!昨年、マドレボニータのマタニティクラス、産後ケアクラスに2ターム参加し、秋にNECワーキングマザーサロンに参加しました。ペアワーク・全体シェアリングでは、その時のペア相手・参加メンバーの発言によって、毎回化学反応が起きるのがすごく面白く、そんな場を今度は作るお手伝いをしたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

新行内 清美(しんぎょうじ きよみ)

建設業で働く2児の母で、ワーキングマザー暦12年になりました。5,6期にプロジェクトメンバーとして参画して依頼、2年ぶり3度目の参画です。「母となって働く」ことの制度や意識は少しずつ変わってはいますが、まだまだ母の負担は大きいです。多くの情報で「自分にとっての幸せ」を見失いがちな全ての母にサロンを届けるお手伝いができたらと思います。サロンに参加した方が幸せになり、その子ども達が幸せな環境で育つことができたら、それが何よりうれしいです。

鈴木 香織(すずき かおり)

文京区在住の2児(小1・年少)の母です。フルタイムで働いています。はじめてのサロンへの参加は、上の子が生後2カ月の時でした。昨年度久しぶりにサロンの活動に参加し、チームでサロンを作り上げていく醍醐味を味わい、今年もまたサロンの場に関わりたいと思い参画いたしました。今年は上の子が小1になり、子育てのステージが次に進んでいく中で、自分自身の今後の働き方についても模索していきたいと思っています。サロンの活動を通して色々な方と出会えるのを楽しみにしています

田辺 知美(たなべ ともみ)進行役

東京都北区在住。夫、子供2人と4人で暮らしています。現在は食品会社に勤務しています。ワーキングマザーサロンには2015年初参加。2016年板橋・北チームのメンバーとして参画していました。 昨年サロンへ4回ほど参加する機会がありましたが、どれとして同じサロンはなく、そして毎回新しい気づきがありました。自分でも気づいていなかった思いに気づくって結構感激します。ぜひ、参加して自分の思いに触れてみてください。安心して話せる場を作ってお待ちしています。

東小薗 陽子(ひがしこぞの ようこ)

東京都豊島区在住で、2児の母です。現在2度目の育休中、サロンへは過去2回参加した事があります。来年4月に復職希望ですが、1人目と2人目ではまた違うのだろうなぁと不安もありつつ、前回はあまり気にしていなかった今後のキャリアプランについて育休中にじっくり考えるのが目標です!サロンでは「働く母」のみなさんが安心してお話できる場を作るお手伝いをしつつ、色々な思いをお聞きできるのを楽しみにしています♪

水口 陽子(みずぐち ようこ)

板橋区在住の水口陽子です。現在、中三と小五の子どもたちと暮らしながら働く母です。第1期から連続で参画していて、今年は久しぶりの運営メンバーです。
posted by WMSプロジェクト at 13:30| WMS2017_北

★チーム紹介★群馬

第9期(2017年度)【群馬チーム】のメンバーをご紹介します☆

群馬県高崎市などでサロンを開催していきます。


石井 尚子(いしい なおこ)進行役

2児(6歳娘、4歳息子)の母で、会社員をしています。3年前に初めてサロンに参加し、自分の想いを安心して語れる場があることに感銘を受け、サロンの活動に興味を持ちました。今年で3期目の参画になります。 私にとってのサロンとは、自分の想いを語ること、仲間の話を聞くことで、自分はどうしたいのか?を見つめなおすきっかけとなっています。自分の住む群馬県でもそんな場を作りたいと思い、今期は進行役に手をあげました。「母となって働く」を一緒に考えてみませんか?たくさんの出会いがあることを楽しみにしています。

倉林 梢(くらばやし こずえ)

自分にできるかな、とはじめは消極的な考えのもとでしたが、自分のできることをできる範囲でやればいいという言葉に力をもらい、応募しました。子育てしながら働く中で色々思うことはあってもなかなかじっくり話せる場がありませんでした。参加者の方の思いや考えを聞く中で、私自身自分の思いに向き合う作業をしたいです!

高和かおり(たかわ かおり)

渋川市(伊香保温泉が有名)在住、5歳男児の母です。未婚で出産し母となったことを受け入れるのに時間がかかりました。産後ケア教室で想像することさえ難しかった5年後、それがもうすぐやってきます。シェアリングや過去に参加したサロンで、母でもない、職業人でもない、素の自分で思いを語ることを繰り返すなかで、「ただ生きている」から「どのように生きたいか、どのように働いていきたいか?」を問えるようになりました。しかし自問自答は孤独なため、安心安全な語りあう場でお会いできたらと思います。

やぐち あん(やぐち あん)

6歳女児と3歳男児と2歳男児の3人の子の母です。私はフルタイムで働き、大学院に通っています。第二子出産後、「母となって働くこと」が壮大なテーマだと気付いてから、毎年サロンに参加しています。現在地を確認しながら、自分自身がどう働きたいか、私は今後どうしていきたいのか、「〜べき」や「〜しなくちゃいけない」ではない「なにか」を考えて、自分で発して言葉を繋いでいくことのできる場が大好きです。よろしくお願いします。

野原 由樹子(のはら ゆきこ)

男の子2人(小1、年中)の母です。栃木市在住、職場は東京(往復4時間かけて通勤)、土日は高崎(夫の単身赴任先)で過ごす、という生活を送る中、各地のサロンに参加し、自分の気持ちと向き合うことで、「本当は自分はどうしたいのか」を考えることができました。境遇も考え方も十人十色だからこそ、他の参加者から様々な気づきを得ることもできました。サロンで新たなつながりが出来るのも楽しみの一つなので、今からとってもワクワクしています♪

藤廣 久美子(ふじひろ くみこ)

はじめまして。上州ボニータのメンバーで今回初めてNECワーキングマザーサロンに参加します藤廣久美子です。15年以上助産師の仕事をしてきましたが、母となって働いてからは6年目、まだまだ毎日ドタバタ落ち着かない新米ワーママです。一人目の育休中マドレのエクササイズに参加して以来、ママ友という間柄だけではない仲間たちに支えられ、たくさんの気づき・チャレンジを得ました。同時に自分の人生について深く考えるようになり、対話の大切さを実感しています。どうぞよろしくお願いします。

峰岸 圭衣(みねぎし けい)

前橋市で産後セルフケアインストラクターとして活動をしています。10歳と8歳の2人の子どもの母でもありますので、私自身も働くことと子育てや家族のことについて、悩むこともたくさんあります。サロンには昨年までに数回参加しているのですが、参加する度に、参加者の皆さんが真摯に語り、さらに深い気づきを得ている姿を見て、私自身もたくさん気づくことがありました。そういう場を、仲間と協力し群馬でも作れることがとても嬉しいです

★チーム紹介★湘南・目黒

第9期(2017年度)【湘南・目黒チーム】のメンバーをご紹介します☆
神奈川県鎌倉市、逗子市、葉山町、東京都目黒区などでサロンを開催していきます。

飯坂 由弥子(いいざか ゆみこ)

横浜市在住、夫と3歳の娘との3人暮らしです。現在専業主婦です。サロン参画は今年で3年目になります。普段はなかなか家事・育児に追われてじっくり自分自身に向き合えることが少ないのですが、今期もサロン活動を通して自分がどうしていきたいのか向き合い、成長していきたいなぁと感じています。今年もたくさんの方との出会い、お話するのが楽しみです。

岡田 令子(おかだ れいこ)

4回目の出産を終え早2年経とうとしています。出産は女性にとって転機であるとおもうし、4度目であっても丁寧に4人の子どもの母となっ た自分の人生を考えて行動したいとおもっています。WMSに参画することで自分の人生における「働く」意味を再度深く考え直すことがで きることをとても楽しみにしています。

木村 紗裕美(きむら さゆみ)

品川区在住1児(1歳)の母です。仕事はメーカーの営業職で時短勤務で働いています。昨年、運営メンバーとして参画して、今年は2年目になります。昨年の活動を通して、いろんな人と話すことで自分だけでは気付かない発見や学びがありました。イメージとしては、がちがちに固まっていた考えが少しほぐれた感じ…勝手に背負ってた荷物を重い!よし、ちょっと降ろしてみよっか!って感覚です。とは言いつつ、まだまだ背負ってる荷物はたくさんあるようで、私のもやもやは継続。今年は、「はたらくこと」「パートナーシップ」を自分の中で焦点を当てて、向き合ってみようと思っているところです。どんな出会いがあり、どんな学びがあるのか、わくわくしてます!

田坂 あす香(たさか あすか)進行役

神奈川県逗子市在住。去年末までは目黒区にいたので、湘南・目黒チーム発足となりました。4歳男、2歳女と、夫と4人家族です。第一子の妊娠前までは俳優をしていたのですが、専業主婦になり妊娠出産育児という生活の中で自分の好きなことをほとんど手放してしまったような気分になっていました。去年このWMSのチームメンバーとして参画した時も専業主婦でした。サロンを通じて私にとっての「働く」を考えて私が出した答えは、「子どもとの時間も楽しんで、自分のやりたいことも思い切りできる仕事を作り出すこと」でした。今、新しい一歩を歩き始めたところです。サロンの対話から得られる気づきの大きさに、私は感謝するとともに、より多くの人に「自分の働くをみつめる対話をすること」に触れてもらえたらと思っています。どうぞ、サロンに足を運んでくださいね!お待ちしています。

深沢 弘子(ふかざわ ひろこ)

目黒区在住、小2と2歳の男子2人の母です。WMSは7期から3期目の参画です。プロジェクトメンバーはもとより、サロンでのたくさんの素晴らしい出会いが宝物となりました。今期もどんな出会いが待っているかと思うと今からワクワクしています!

2017年05月24日

★チーム紹介★横浜

第9期(2017年度)【横浜チーム】のメンバーをご紹介します☆
神奈川県横浜市でサロンを開催していきます。

青井 絵梨香(あおい えりか)

小学1年生と1歳の男の子を育てながら、幼児の発達心理や保育、探求学習について勉強中です。ライフワークにできる分野を探しながら日々模索しながら、営業サポートの仕事をしています。関西で生まれ育ったこともあり、面白いことと人と接することが大好きです。漠然とした思いを言葉にしていく作業をお手伝いしていけたらいいなと思っています。

生貝 紘子(いけがい ひろこ)

神奈川県横浜市在住、会社員で、1児(2歳)の母です。2015年にサロンに初参加、2016年に横浜・湘南チームで進行役をしました。「私はどうしたい?」を問い、問われる場の楽しさに惹きつけられ、今期も参画しています。私はどうしたい?をたくさん考え、話し、聞く1年にしたいです!

板谷 弥生(いたや やよい)

横浜市港北区在住の板谷弥生です。横浜で育ち、さらに地域の繋がりを作りたいという思いから運営メンバーとして横浜チームへの参画を希望しています。家族は5歳の長男と9か月の次男の4人家族です。マドレボニータとの出会いは産後クラスでした。母になるということを楽しむためにも、心身を動かさなければならないということを実感…その後参加したワーキングマザーサロンでは「母となって働く」の不安な気持ちに寄り添ってもらい気持ちを落ち着けることができました。わたしもそんな機会にまた参加したい、自分も何かここでできることはないかと考え参画を希望しました。

門田 美和子(かどた みわこ)

7歳、5歳の娘達を育てながらフルタイムで働いています。 実際に働いているか否かに関係なく、自分を見つめ、ハッピーな未来を目指して進もうとしている方々のお手伝いがしたいとの思いから参画しました。 「母となって働く」大変です。でも、それ以上に喜びも学びも多い日々だと思っています。 迷ったり悩んだり自己嫌悪したり。みんな同じです。大丈夫!1人で抱え込まず、みんなで共有しましょう。一緒に学びましょう。繋がりましょう。皆さんのご参加お待ちしております。

中里 恵梨(なかざと えり)

1歳の男児の母です。出産を機に退職をしましたが、もう一度外に出て働きたいと思っています。1年間子育てに専念していましたが、なにか自分の興味のあることを始めたいと思い参加を決意しました。よろしくお願いします。

藤田 珠代(ふじた たまよ)進行役

横浜市在住で、夫・小1娘・2歳息子の4人家族です。平日はフルタイムで働いています。やるべきことが満載で追われるように過ごしている毎日の中で、私にとってサロンは立ち止まってじっくり考えさせてくれる場所です。自分は何がしたいのか、どうありたいのか。参加することで何かしらの気づきや学び、もしくは形にならないじんわりするような何かを感じてもらえたらいいなと思っています。安心して話せる場を用意してお待ちしていますね。

★チーム紹介★調布

第9期(2017年度)【調布チーム】のメンバーをご紹介します☆
東京都調布市、府中市、稲城市などでサロンを開催していきます。

木村 恵理子(きむら えりこ)

5歳と0歳の兄弟の母、現在育児休業中です。二度の産後ともにマドレの産後クラスに参加し、出産育児という人生の一大事に言葉を失くしたあと、苦しみながらも思いを言葉に紡ぎだす尊さを実感しました。対話を通じて、モヤモヤの中から「これや!」という言葉がポコッと飛び出してきたときの喜び、自分の心から出てきたのにびっくりしてしまう嬉しさを感じられる方が増えたらと願って参画を希望しました。カワイイよりオモロイと言われるほうが嬉しい、笑うのが大好きな関西出身者です。

中村 有香(なかむら ゆか)

4人の男子の母で助産師です。8期の進行役を務めました。昨年9月に仕事復帰し忙しいながらも、自分なりの働き方を模索しながら日々過ごしています。今期は、職場の近くでのサロン開催と知り、運営メンバーになりました。この地域でどんな女性たちに出会えるのか、今から楽しみにしています。

野曽原 誉枝(のそはら やすえ)進行役

4歳の男の子の母です。出産を機に長年の企業人としての働き方を変え、NPO法人Fine理事、ITコンサル企業事務請負、産後ドゥーラと3枚の名刺を持って活動しています。自分にとっての働くことの意味、自分のなりたい姿、子どもとパートナーの個としての関係性など一緒に楽しく&真面目に話して、考えて、時には迷って、共に感じ合える時間を作っていけたら嬉しいです。安心して話せる場をつくりますので、どうぞ気軽にご参加くださいね。

福井 裕香(ふくい ゆか)

2歳児の男の子の母です。出産を機に、約10年間勤めた会社を退職して専業主婦になりましたが、ずっとスッキリしないモヤモヤを抱えたままでした。マドレとサロンに出会ったことで自分の仕事・人生に対する思いに向き合い、産後ドゥーラとして第二の人生を歩むことを決めました。同じように色々な思いを抱えていらっしゃる皆さんと語り合い、様々な発見をできることを楽しみにしております。

★チーム紹介★栃木

第9期(2017年度)【栃木チーム】のメンバーをご紹介します☆
栃木県宇都宮市などでサロンを開催していきます。

荒川 静代(あらかわ やすよ)

ことしも、運営メンバーになりました。荒川静代です。4月からフルタイムになり、フルタイム勤務にするまでに、家族間で話し合いをしたりしてきました。今年は保育園の役員や、学校や、子ども会の役員など、やることがてんこ盛りですが、いかに凝縮して短くやるのが、腕のみせどころだと思います。子どもは、3人とパートナーと、義母と同居で、秋には新築が建ちます。

荒牧 菜苗 (あらまき ななえ)

現在第一子の妊娠中です。(17年6月出産予定) 出産育児はもちろんのこと、この子を通してどんな世界やつながりが広がるのか?楽しみでなりません。仕事は父の会社の後継娘として会社役員をしており、何よりも社員の働きやすさを重視しています。他、子供の頃から女性のエンパワーメントに興味があり、働く女性の学びと交流の場を主宰してきました。サロンでは、みなさんと学ぶこと、出産を経た自分の変化を味わえることを楽しみにしています。

石井 由貴(いしい ゆき)

8歳男子、5歳女子と夫とともに暮らしています。昨年度(第8期)のワーキングマザーサロン栃木チーム進行役として活動していて、今後も栃木でこのサロンが根付いて行ってほしいと願っていました。なので、今期はみいちゃんが栃木県の進行役に手を上げてくれたことがとても嬉しく、近くで大応援したく今期もチームに参画いたします。サロンは語ることでそのひとの尊厳を取り戻す場でもあるんじゃないかな、といまふと思いました。今期も楽しみです。

石川 智恵(いしかわ ともえ)

4歳と0歳の男の子の母です。現在は育休中で今年の8月に復帰の予定です。昨年に引き続き運営メンバーとして参画します。サロンに参加した方たちが涙、涙で語った後にすっきりとした笑顔になっていた事がとても印象に残っています。話す場所があるのってやっぱり大切!私もサロンで語り合うことで得るものがたくさんありました。今年もどんなサロンになるのかワクワクしています。みんなでたくさん語り合いましょう♪

川辺 真美子 (かわべ まみこ)

名古屋出身の3児の母です。昨年の8期のサロンの運営メンバーから参画しました。サロンに関わっていくうちに、多くの方が母となって働くことに対していろんな思いがあるということを知り、こういう場は本当に必要だと感じました。今期は誰かに頼ってこういう場に参加しても大丈夫なんだということをさらに多くの女性に知ってもらいたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

菅原 直子(すがわら なおこ)

仕事復帰、営業女子の菅原直子です!出身は新潟、栃木歴10年を迎えました。昨年、妊娠、出産を経験し、マドレボニータの産後ケア教室に4カ月通い5月に仕事復帰しました。産後ケア教室での学び、気づきをきっかけに様々な女性、美しい母に出会いました。NECワーキングマザーサロンでさらに出会いと気づきを深めたいと思います。よろしくお願いします!

杉原 智衣 (すぎはら ちえ)

宇都宮在住の二児(現在4歳と0歳)の母です。現在育休中であり、9月に復職を予定しています。2013年にWMSに参加し、様々な境遇の方々と話をすることができ、短い時間でしたが、たくさんのものを得ることができました。この想い、経験をより多くの方に広げていけるよう、安心して話せる環境を作っていきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

春原 美奈子(すのはら みなこ)

2歳の子どもの母で、現在妊娠中のワーキングマザーです。世にいう、リケジョの分野にて男社会で働いています。昨年は、第1子の育休明けの復職のタイミングで、サロンの運営メンバーとして関わらせていただきました。サロンという場の大切さに気付き、今年も場作りに参画したい!と思い、運営メンバーに応募しました。たくさんの出会いと気付きを楽しみにしています。

五月女 幸(そうとめ さち)

0歳の娘の育児に奮闘中の母(育休中)です! 働き方が多様化してきた現代、【母として働く】ことを考えるということは、自分の人生や家族の幸せを考える、とっても面白いことだと考えています。それを、母というアイデンティティをお休みし、自分と向き合い、仲間と熱く語り合う…ワーキングマザーサロンはとても素敵な場だと思います。この活動を通し、地域のたくさんの女性と出会い、温かいつながりを作っていけることを楽しみにしています☆

永井 美衣(ながい みい)進行役

3歳娘、0歳息子、夫と4人家族です。私は2年前に初めてサロンに参加して、ワークの効果に感動したり、他の方の話を聞いた事、関わった人との繋がりをきっかけに、視野、価値観が拡がりました。昨年は栃木で運営メンバーとして参画し、サロン期間中に出産しました。進行役のゆきちゃんはじめ、運営メンバーに支えられての出産はとても心強く、感謝です。サロンでの参加者同士、一生付き合えるような仲間にもなれました!こんな繋がりを栃木で根付かせて行けたらと思ってます。

丹羽 夕貴(にわ ゆき)

もうすぐ2歳になる女の子を育てています。パートナーの仕事の関係で宇都宮へ引っ越し、同時に仕事は退職しました。妊娠していたため新しい土地で初めての出産・育児を経験しました。楽しい子育てになるはずだったのに感じたのは孤独感や孤立感。育児をする中で自分の思いなどを話すこと、横のつながりが大切なことを知りました。2016年運営メンバーに参画し、いろいろな思いや考えを学ばせてもらいました。2017年も自分として思いや話す場のお手伝いができればと思っています。

舛田 美帆(ますだ みほ)

地元を離れて二人の育児をしています。慣れない環境での第一子のときに産後ケア教室に通いたくさんの仲間に出会えました。第二子のときにはたくさんの刺激をもらいました!たくさんの方と話すことで、自分の正直な気持ちに気づく機会にもなり、人生観が変わりますまだまだ見えていない部分を切り開いていきたいと思いました。

★チーム紹介★北海道

第9期(2017年度)【北海道チーム】のメンバーをご紹介します☆
北海道北見市などでサロンを開催していきます。

金一 和美(かねいち かずみ)

4歳と2歳の男の子の母です。現在は専業主婦です。産後ケア教室に参加して、自分を主語にして話すことの大切さを知りました。そして第8期で同じ町の仲間が運営メンバーになり、私がワーキングマザーサロンに参加するきっかけを作ってくれました。私自身もそのきっかけ作りをみなさんにできたらなと思っています!!よろしくお願いします。

川尻 沙織(かわじり さおり)

福岡県出身、東京より北見市に移り住んで4年目です。4年半の育休を経て5月に復職しました。サロン参画は3年目です。サロンではたくさんの出会いあり、気づきあり、色々なことを学ばせてもらって本当に感謝しています。「母となってはたらく」を語る場があることって素晴らしいです。今年も安心して話のできる場所を作っていきたいと思います。たくさんの方にサロンが届きますように!

木下 里佳子(きのした りかこ)

今年2歳になる一児の母、現在専業主婦です。転勤、引越し、出産後誰も知り合いがいない中に産後ケア、マドレに出会いました。産後後回しになってしまう自分の事について考え、話ができるありがたさに涙し、知らない人でもすぐ仲良くなれる仕組みに感銘し去年、今年と参画しました。産後失った自分自身を取り戻せる場、自分と向き合える場、仲間作りの場、安心して話が出来る場作りをしてたくさんの人と話をしたいと思っています。

櫻井 由美子(さくらい ゆみこ)進行役

私、夫、1歳娘の3人家族。専業主婦歴丸5年。横浜市出身、夫の仕事の都合で北見へ来て、4年目です。妊婦のときに初めてサロンに出会い、話すこと・聴くことで自分でも気づいていなかった自分の気持ちに気づけたり、「私だけじゃないんだ」「こんなこと思っても良いんだ」とホッと出来る場があることをとても心強く感じました。サロンで話すこと・聴くことが、自分の本来の力を取り戻すきっかけになる。そう信じています。メンバー全員で力を合わせて、安心して自分を出せる場を作っていきたいと思っています。ぜひ足を運んでください。お待ちしています!

佐藤 由香里(さとう ゆかり)

小6、小3、2歳の3児の母です。田舎町の高校で教員をしています。一昨年、年の離れた第3子の産後にサロンに初参加。そして昨年は運営メンバーとしてサロンに参画しました。何と言ってもサロンの魅力は普段ないがしろにしがちな自分を主人公にした話ができることです。参加者の皆さんと自分を見つめるひと時を共有できることを楽しみにしています。

田中 未希 (たなか みき)

津別町在住の、2児(7歳/3歳)の母です。 専業主婦歴はかれこれ4年半となりますが、だからこそ『妻・母としての思い』だけではなく『自分自身の思い』にしっかりと触れたくて、昨年に続いて運営メンバーとしての参画に名乗りを上げました。 沢山の出会いやそこで受けた言葉達が、私の頭の中の起爆剤になってフィーバーするその瞬間がたまりません!! 色んな『私』に出会える場所づくりを、楽しみたいと思います。

堂藤 友世(どうとう ともよ)

1歳の男の子の母です。現在、育児休業中です。母になったと同時に子育てに追われ、自分のことを考える時間が持てませんでした。しかし昨年サロンに参加し、産後の自分を深く見つめるきっかけをもらい、今は迷いながらも生き生きと生活できています。今年も自分の「働く」について深く見つめていくと同時に、母たちが自分自身を見つめる機会を持つお手伝いをしたいと考え参画したいと思いました。地域の母とつながり、様々な話をすることを楽しみにしています。

西村 美由紀(にしむら みゆき)

出産と同時に知り合いのいない地域に引っ越すことになり、少しの不安を感じていた出産間近にマドレボニータに出逢い、バランスボールやサロンで世界が広がり、自分の心が軽くなった気がしました。そんな温かい場所を私もつくれればと思います。仲間作りもできたらいいな。よろしくお願いします。

西村 八重(にしむら やえ)

一年前、身重の体でパートナーの転勤で札幌から北見に来ました。誰も知り合いのいない土地で、今日まで元気にやってこれたのはサロンで皆さんに会えたから!世知辛いご時世で半信半疑になる位にありがたい産褥サポートで支えて貰った事、何よりご縁に本当に感謝です。今度は素敵なメンバーと一緒に活動を出来るのがとっても嬉しいです。初めての経験で不安ですが、皆さんの胸を借りつつお手伝いしていきたいです。新しい出会いや活動を通してパワーアップしていきたいなと思います。

渡辺 寛子(わたなべ ひろこ)

大空町女満別出身、今も女満別に住む、2歳の女の子の母です。同時期に出産するいとこにバランスボールのクラスに誘われたのがキッカケでマドレボニータに出会いました。想いを言葉にするのは苦手ですが、話し始めると自分が一番引っかかっていることに気づいて涙が出ることばかりで、貴重な場だと思っています。家庭や仕事のことなど、みなさんと一緒に考えていきたいと思っています。よろしくお願いします。

★チーム紹介★名古屋

第9期(2017年度)【名古屋チーム】のメンバーをご紹介します☆
愛知県名古屋市などでサロンを開催していきます。

安藤 梨絵(あんどう りえ)

もうすぐ2歳の、はちゃめちゃ元気な娘がいます^^産後1年頃から少しずつ働き始め、最近また少し環境が変わってきました。昨年に引き続き、プロジェクトメンバーをやらせていただくことになりました!普通に過ごしていると、つい、自分を無視して走ってしまいがちですが、このサロンに関わる時間の中では自分と向き合い、自分の気持ちに耳を傾けてあげようと思っています。慌ただしい毎日の中で、少しだけでもムフフと元気が湧いてきたり、立ち止まって振り返ってみたり、そんな場に、このサロンがなれるよう、精一杯頑張ります。

石田 恵美(いしだ めぐみ)

2児(5歳、1歳)の母です。昨年度、第8期に地域のプロジェクトチームに参画。今期は全体サポートメンバーとしてアンケートチームに参画しています。全体サポートメンバーとしてだけでなく、やっぱり地域でも参画したい!とこの名古屋チームへの参画の声をあげました。新たな出逢いを楽しみに、そして自分自身の「母となってはたらく」を見つめ直し皆さんと走っていきたいと思います。宜しくお願いします。

伊藤 香織(いとう かおり)

愛知県出身、愛知育ちの地元人間です。現在は4歳の息子と11ヶ月の娘の二児の母で、育休取得中です。一度職場復帰した後は本当にバタバタの毎日で正解が分からず悩むことも多かったです。次の復帰は子供も増えていてさらに忙しくなりそうですが、それでも前向きに、働く自分を好きでいられるよう、私自身もたくさん考える場所にしたいと思っています。

佐藤 友恵(さとう ともえ)

名古屋市在住で、中1、小2、年中の母です。以前は夫婦別々の職場で働いていましたが、今は一緒に薬局をやっています。私はマドレボニータに7年前に出会いました。その年に、WMSが名古屋にあったら面白そうと参画を決めました。何度もいろいろな実体験と湧き出る気持ちを聴き、その感想を夫と話しました。気づいたら自分たちの生き方働き方に関する考えが、どんどん変化していました。今期も変化があるのか?!楽しみです。

佐野 香織(さの かおり)

2児の母です。2人目出産後に参加した産後ケア教室でたくさんの新しい出会いがあったこと、また、自分の気持ちに向き合う時間を作って、それを言葉にすることで、改めて自分の気持ちに気づく機会がありました。今回、サロンの運営に関わることによって、思いを言葉にして紡ぐお手伝いが出来ればと思い参画しています。私自身も新しい気づきや刺激をもらったり、たくさんの方との出会いがあるのを楽しみにしています。よろしくお願いします。

鈴木 絵里香(すずき えりか)

妊娠するまで名古屋に友人がほとんどいなかったのに、妊娠&出産でたくさん仲間ができました。まさに子どものおかげ様でございます!!仲間がいるといないとでは産後の生活は大違い。やはり、自分が主体で話せる場で出会うと、その後も長く付き合える友人になれることが多いなと実感しました。このサロンがそんな出会いの場になるように少しでも尽力できたらと思います。何より私がいろんな方に出会って話が聞きたいです〜♪

藤ア 芙紗子(ふじさき ふさこ)

1歳になる女の子の母です。この4月からフルタイムで働き始めました。以前から働くことについていろいろ悩んでいました。出産後マドレの産後ケア教室、ワーキングマザーサロンに参加して、私はやっぱり働きたいんだという自分の思いに気が付くことができました。サロンを通して様々な方と「母となって働く!」について一緒に話をしていきたいです。

堀田 奈津子(ほった なつこ)

瑞穂区在住、3児の母(現在、育児休業中)です。「母となって働く」ことについて、たくさんの人と語り合いたいと思っています。私自身も、まだまだ言語化できていないのですが、自分にとって大切にしたいこと、どんな自分(母)になりたいのか、これから出逢う人たちと、一緒になって考えていけたらと思います。

的場 希実(まとば のぞみ)

この4月に第2子の育休から復職し、また育児と仕事の両立に全力疾走する日々が始まりました。私と同じように「母になって働く」ことに不安や葛藤を感じているお母さんたちが、その想いを率直に語り合って、そして元気になって帰れるサロンになるようお手伝いをしていきたいと思います。

山田 彩香(やまだ あやか)進行役

3児の母です。学童と保育園に慌ただしくお迎えに行って寝るまで一直線な毎日を過ごしています。どうしても忙しい日々に流されがちですが、このサロンで何度も立ち止まって振り返る時間を作ることができたことで、今の進行役としての自分がいます。私自身もメンバーも悩みや葛藤の渦中にあります。同じ目線で語り合える、そんな場を今年も名古屋で作っていきたいと思っています。

★チーム紹介★岐阜

第9期(2017年度)【岐阜チーム】のメンバーをご紹介します☆
岐阜県岐阜市などでサロンを開催していきます。

大岩 房子(おおいわ ふさこ)

岐阜県岐阜市在住の二児(5歳、3歳)の母です。サロンには過去に1回参加したことがあります。出産を契機に仕事から離れていましたが、母でありながら働くということについて色んな人の意見を聞いてみたいと思いますので、進行役のサポートをしながらみなさんと交流を深めたいと考えています。よろしくお願いします。

推名 理恵(しいな りえ)

岐阜市在住、2児の母、現在専業主婦です。小1の壁を見極めつつ、そろそろ本格的に「働きたい」と思っています。サロンを通じて自分なりの働き方への思いを言語化しつつ、たくさんの岐阜近辺のお母さんがたがご自身の思いを「安心して語れる場」づくりのお手伝いをしていけたらと思っています。働いているお母さんもまだまだ子育て中心のお母さんも、ふだん日常に追われて言葉にしてなかったご自身の思いや気づきに向き合う時間をぜひご自分にプレゼントしませんか。ご参加お待ちしております。

清水 裕子(しみず ゆうこ)

岐阜市在住の清水裕子です。家族は夫と小5&年長女の子の4人です。仕事は夫が3代目で家業を継いでいる為、夫の会社で経理事務をしています。マドレとの出会いは5年前次女の産後でした。インストラクターのヒロ先生やマドレの仲間との出会いで、今までの母として生きていた自分の価値観が180度変わりました。自分の人生を自分事として考えていかなければならない。そんな風に思いました。今回、マドレ同期の森さんが進行役という事で是非応援したいと思い運営メンバ−にエントリ−しました。よろしくお願いします。

西部 美晴(にしぶ みはる)

現在9歳・5歳・1歳半の三児の母です。3回の産休・育休を経て半年前に三度目の職場復帰を果たしました。子どもを育てながら働くことは、充実感もありますが心がモヤモヤと迷い葛藤する時もあります。今回サロン運営に関わらせていただくことで、自分自身のこれからの「働き方」を見つめ直しつつ、多くの方との新たな出会いを楽しみにしています。よろしくお願いします!

丹羽 仁子(にわ きみこ)

かわいい盛りの3児の母です。「健康でよりよく生きる」ことに興味があり、1歳になる3人めの子の産後に初めて産後ケア教室を受講して以降、マドレの活動に何かしらの形で関わってみたいと思っていました。自身も現在育児休暇中、数か月後に職場復帰を控えていて、不安を抱えているひとりです。WMSの活動を通して、自分自身の働き方や生き方に向き合いたいと思います。と同時に、地域で支えあえるつながりづくりに携わることに、とてもワクワクしています。

森 伸子(もり のぶこ)進行役

岐阜市の長良川のほとりで、夫と年長男、年中女、2歳男の5人家族でドタバタと生きています。3人目の出産でパートから専業主婦になりました。マドレとの出会いは長男の妊娠中で、産後ケアを受けてから、価値観を共有でき、素直な自分になれるたくさんの友人ができて、マドレに関わりたい気持ちがむくむく湧いてきました。専業主婦だからこそ働くことを改めて考え、進行役をすることで社会に繋がりたいと参画しました。走り続けてる人生を振り返りたい、考えたい、自分の感情を爆発させたい方!お待ちしてます。

2017年05月23日

★チーム紹介★杉並・中野・豊島

第9期(2017年度)【杉並・中野・豊島チーム】のメンバーをご紹介します☆

東京都杉並区、中野区、豊島区などでサロンを開催していきます。


石原 美保(いしはら みほ)

杉並区在住の3児(7歳、4歳、0歳)の母で育休中です。4年前の第2子出産後に産後うつかも!?というほどボロボロになったときマドレの産後ケア教室に出会い救われました。昨年サロンに初参加し「運営メンバーになるともっとおもしろいよ!」と聞き、その時のメンバーがイキイキとしていたので携わってみたいと思いました。「母となって働く」ことは夫も育休中のため夫婦でも関心のあるテーマです!


大久保 知実(おおくぼ ともみ)

妊娠・出産を経ても子どもを第一に考えられず、自分はどこか頭がおかしいのではないかと悩む日々が続きました。同じ考えを持つ人たちがどこかにいるはずだと、色々なコミュニティに参加し続けた結果、「同じじゃなくていい。一人一人違っていていいんだ」と気づかせてくれたのが、NECワーキングマザーサロンでした。参加者の皆さまがとにかく安心して頭と心をデトックスできる場づくりができるよう、頑張ります!


宮 ゆい(たかみや ゆい)

まさに育休中にWMSに参加した時、母としてどう生きていくかのビジョンがうっすら見え、行動するきっかけになりました。 それ以降、このプロジェクトを通じて、フラットに語り合える同じ志を持った仲間と出会い、 つらいことも乗り越えてきました。こうして今、前向きに働いていられるのは、語り合える友がいてくれるおかげです。 今期は地元のチームなので、身近な距離感の新しい出会いを楽しみにしています★


竹中 歩(たけなか あゆみ)

はじめまして!竹中歩です。あゆちゃんと呼んでください。3歳双子の女の子の母で、仕事は美容業界の営業企画や商品カタログの編集をしています。去年WMSに初参画しました。今年も新しいメンバーと地域の参加者との出逢いを大切にし、何か自分と家族の笑顔に還元できるものを見つけて持ち帰りたいと思っています。よろしくお願いいたします。


中嶋 (なかじま まさ)

昨年初めて運営メンバーとして参画し、自分では話す方が好きだと思っていたけど、参加者の方々の色々な思いにじっくり耳を傾けることもまた自分の中の思いの変化や気づきにつながるのだということを実感しました。色々な方に同じような経験をしてもらえるといいな、と思い今期も手を挙げました。どうぞよろしくお願いします!


光瀬 奈々江(みつせ ななえ)

杉並区在住。小2と年長の2人の子どもがいます。普段は公務員ですが、マドレボニータの正会員としても活動しています。サロンの活動は私にとって大人の部活動のようなもの。信頼し合える仲間たちと、本音で話ができる安心・安全な場づくりをしていく過程がとても楽しいです。今期は地元・杉並区でもっとサロンの場が広がっていくようお役に立てたら嬉しいです。


三山 蘭子(みやま らんこ)

4歳(男)、2歳(女)、0歳(女)の3人のワーママです。現在は育児休暇中。第2子育休中に「育休プチMBA勉強会」の運営メンバーとして活動、快適な両立ライフのため様々な準備をして復職したが、まさかのマミートラックを経験。すぐに第3子妊娠が発覚し、再び産休・育休に入ることに。そこで、そもそも自分が望む「幸せな人生」を歩めているの?!と、真剣に自問自答しています。同じ地域に住むワーママの皆さんと交流し、自分のスタイルの確立と同時に、同志のような仲間を作りたいです。


目黒 友子(めぐろ ともこ)進行役

杉並区在住。6歳、3歳、1歳の子どもと夫の5人で暮らしています。この4月から復職しました。3回の出産、3回の復職をしても、毎回家族や自分の状況も変わるので同じことは一つとしてなく、考えることはつきません。安心・安全な場所を作りたいと集まったメンバーや参加者のみなさんと一緒に、ゆかりのある地域で、サロンを開催できるのを楽しみにしています。ゆったり語り合いましょう。よろしくお願いします。


横塚 麻子(よこづか あさこ)

2歳の長女と0歳双子の次女三女の、三姉妹の母です。この秋に復職予定ですが、上の子の産休開始から早3年・・・浦島太郎状態の私が復職できるのだろうか?夫婦共に不定休のシフト制でどうなるんだろうか?と、毎日悶々と考えて過ごしています。「母として働く」ことは大変なことも多々あるけれど、家族の絆が深まる機会として楽しんでいきたいと思っています!同じ想いをもつ仲間と出会えること、たくさんの方のお話を聴けることを楽しみにしています。