• もっと見る

2017年04月26日

追加募集中!【募集のご案内】第9期《運営メンバー》

「NECワーキングマザーサロン」を一緒につくる仲間を募集します!〜【第3弾】運営メンバー


《追加募集のご案内》 4月26日
下記の5チームのみ、引き続きメンバー募集をいたします。なお、下記以外のチームの受付は、4/24に終了しました。

■追加募集するチーム(進行役/開催予定地域)
大森 恵さん/東京都葛飾区(金町、亀有、高砂)、足立区(北千住、綾瀬)、千葉県松戸市(松戸)の中より検討
野曽原 誉枝さん/東京都調布市、府中市、稲城市
藤田 珠代さん/神奈川県横浜市
山崎 彩子さん/神奈川県横浜市、川崎市、東京都品川区、中央区
田坂 あす香さん/湘南・目黒エリア(神奈川県逗子、葉山、鎌倉、東京都目黒区)※開催エリアを変更しました。

■応募受付期間
応募フォームは4/29(土)まで
エントリーシートは5/8(月)までに、ご提出ください☆



NECワーキングマザーサロン・プロジェクトは、市民の力で「母となってはたらく」ことを語り合える場を地域につくる活動です。この活動に運営スタッフとして参画したい方を募集します。
今回の募集は、「運営メンバー」です。
summit (2).jpg



【NECワーキングマザーサロンとは】
「母となってはたらく」がテーマの、対話を中心としたワークショップです。2009年度から毎年度、6〜11月の6ヶ月間、全国各地で開催しています。
サロンの開催運営は、毎年度新たに募集するボランティアの運営スタッフ「プロジェクトメンバー」が行っています。
主催のNPO法人マドレボニータは、「母となった女性が、産後の養生とリハビリに取り組み、本来持っている力を発揮できる社会」の実現を目指して、産後が起点となる社会問題の解決に取り組んでおり、本プロジェクトもその一環として行っています。

「プロジェクトメンバー」とは
NECワーキングマザーサロン・プロジェクトに参画する運営スタッフです。「進行役」「運営メンバー」「全体サポートメンバー」「本部メンバー」の大きく4つの役割があります。
⇒参照:活動紹介〜「プロジェクトメンバー」とは?
・進行役:サロンの進行を担当します。
・運営メンバー:サロンの開催運営を行います。
・全体サポート:各地のサロン運営チームをサポートします。
 「アンケート」「広報」「伴走」(※)という3つのチームがあります。
(※第8期での「チームサポート」「研修伴走」が、「伴走」という1つのチームになりました。)
・本部メンバー:プロジェクト全体の統括を担います。

活動スケジュール
・プロジェクトメンバー募集・登録:2017年2〜4月(進行役2月〜、全体サポート3月〜、運営メンバー4月〜)
・進行役研修:4〜5月
 (1)オンライン研修:4月1日〜5月31日
 (2)実地研修(合宿):5月19日(金)10:00〜20日(土)17:00
  会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)ほか
  *5/19(金)10〜17時は公開講座として、進行役以外のプロジェクトメンバーも参加できます。
・サロン運営チームキックオフサロン、運営研修:5〜6月(各チームごと日程を決めて行います)
・「NECワーキングマザーサロン」開催運営:6〜11月
・「第9回NECワーキングマザーサミット」開催:2018年1月(予定)



【《運営メンバー》募集概要】

「運営メンバー」は、進行役とともに「サロン運営チーム」をつくり、その地域でサロン開催運営を行います。サロンの進行以外の役割を、チームメンバーと相談して分担しながら行います。基本的には、各自が「できることを、できる時に、できるだけ」という関わり方で、できない部分はメンバーで補いあっていきます(場合によっては他チームや全体サポートの力を借りることもあります)。
詳しくは、「第2回オープンハウス(活動説明会)」の映像をご覧ください。

《応募後のチーム活動スケジュール(予定)》

・5/1(月)〜:チーム始動(チームのFacebookグループ作成・加入)
・5/19(金)10‐17時:進行役研修公開講座(任意参加)
・5/21(日)〜6月中:チームキックオフサロンおよび運営研修(約5時間、チームごと開催、原則全員参加)



募集地域
この活動では「地域でのつながり」を大切にしています。今はオンラインでいくらでも情報収集でき、「友達」を増やすこともできます。でも、子育てしていく地域に、顔を合わせて深い話ができたり支えあえる仲間ができることは、本当に心強く嬉しいものです。プロジェクトへの参画によって、そんなつながりが増えていくことを願っています。

・2017年度(第9期)は、現在研修中の「進行役候補者」が希望している以下の地域で、サロンを開催する予定です。原則としてこの地域での開催となります。出張は行いません。
・以下の 1)〜13)から参画したいチームを《1つ》お選びください。もし選択に迷われる場合は、応募される前に、問合せ先までメールにてご相談ください。(なお、記載された地域でのサロンにすべて参加しなければいけないわけではありません。)
・記載地域外の方も応募いただけますが、活動(サロンやミーティングへの参加)にかかる交通費は自己負担となりますので、無理のない範囲でご検討下さい。

<進行役候補者(居住地)/開催希望地域>
 
1)櫻井 由美子さん(北海道北見市)/北海道北見市
2)永井 美衣さん(栃木県宇都宮市)/栃木県宇都宮市
3)石井 尚子さん(群馬県高崎市)/群馬県高崎市、前橋市
4)目黒 友子さん(東京都杉並区)/東京都杉並区、中野区、豊島区(巣鴨〜池袋の山手線エリア)
5)田辺 知美さん(東京都北区)/東京都北区、北区周辺地域
6)大森 恵さん(東京都葛飾区)/東京都葛飾区(金町、亀有、高砂)、足立区(北千住、綾瀬)、千葉県松戸市(松戸)の中より検討
7)野曽原 誉枝さん(東京都調布市)/東京都調布市、府中市、稲城市
8)藤田 珠代さん(神奈川県横浜市)/神奈川県横浜市
9)山崎 彩子さん(神奈川県横浜市)/神奈川県横浜市、川崎市、東京都品川区、中央区
10)田坂 あす香さん(神奈川県逗子市)/湘南・横須賀エリア(逗子、葉山、鎌倉、横須賀、藤沢)
11)村松 智子さん(静岡県袋井市)/静岡県袋井市、島田市、浜松市
12)森 伸子さん(岐阜県岐阜市)/岐阜県岐阜市、周辺市町村
13)山田 彩香さん(愛知県名古屋市)/愛知県名古屋市



募集人数
1チーム5〜6名程度※

※特に人数の制限は設けてはいませんが、あまりに人数が集中してしまった場合は、ご相談させていただくことがあるかもしれません。ご了承ください。



応募期間 
2017年4月8日(土)〜4月24日(月)正午 締切 




応募要件 

<必須>
「第9期NECワーキングマザーサロン・プロジェクト参画およびサロン運営のガイドライン」に同意できるかた
(※必ず、全ての内容をご確認ください。ご質問や同意できない部分がある場合は、応募前に本部まで遠慮なくお知らせください)
フェイスブックの登録・利用ができるかた
※メンバー間の情報共有や連絡、交流のために、フェイスブックのグループ(非公開)を使います。

<任意>
グーグルドライブ(以下Gドライブ)の登録・利用ができるかた
※サロンに関係する資料はほとんどGドライブを利用しています。編集するにはアカウントの取得が必要になります。受付や会計の担当をする場合はアカウント取得が必要になりますが、それ以外の担当の場合はアカウントは取らず、閲覧するだけでも大丈夫です。
Googleドライブはこちら

〜こんな方をお待ちしています〜
☆自分の住む地域で「NECワーキングマザーサロン」を開きたい!
 「母となってはたらく」ことを語り合える地域の仲間が欲しい!という方。
☆プロジェクトの一員としての誇りをもち、積極的に“与えあう”気持ちで関わってくださる方。



応募方法
応募要件をすべて確認し、ガイドラインに同意いただけましたら、以下のとおりお申し込みください。

1:「エントリーシート」をダウンロードし、記入する

  ファイル名の「name」の部分を、ご自分のお名前に変更してください。
  ★《運営メンバーエントリーシート》のダウンロードはこちら(エクセル)

2:「応募フォーム」送信
  フォームに必要事項を記入し、「エントリーシート」を貼付して、送信してください。
  《応募フォーム》はこちら

「進行役研修公開講座」について
進行役以外のプロジェクトメンバーも参加できるよう公開講座としています。昨年の様子はこちら
・日時:2017年5月19日(金)10時〜17時(予定)
・会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)
・参加費:6,510円(受講料6,480円税込/保険料30円)
・内容:NECワーキングマザーサロンの目的/なぜ「語る」「聞く」なのか?/安心・安全を高めるためのありかた/人はなぜ「問題」を抱えるのか?そしてなぜそこに「きく」が効くのか?(予定)

※上記の応募フォームから「エントリーシート」が送付できない場合は、メール添付で下記までお送りください。
※エクセルを持っていない場合、自動返信メールが届かない場合は、下記問い合わせ先までメールでお知らせください。
※応募フォームおよびエントリーシートでお送りいただいた個人情報は、本活動に必要なご連絡にのみ利用するものとします。



お問合せ先
team.wmspj@gmail.com
NECワーキングマザーサロン・プロジェクト本部チーム 
運営メンバー受付担当:種井、土本、高橋




<NECワーキングマザーサロン関連書籍>
 〜マドレオンラインストアで購入できます
●別冊マドレジャーナル「NECワーキングマザーサロン」特集
 プロジェクトの成り立ちや変遷、考察、メンバーの声などがぎっしりつまっています。
 http://madrebonita.shop-pro.jp/?pid=83342440
●産後白書2〜子育てしながら働く・働きたい女性1400人のリアル
 http://madrebonita.shop-pro.jp/?pid=27388459
●マドレ式ワーキングマザーの教科書 (サロンご参加者に配布しています)
 http://madrebonita.shop-pro.jp/?pid=18639802

<NECワーキングマザーサロン関連サイト>
●公式ブログ https://blog.canpan.info/wms/
●公式フェイスブックページ https://www.facebook.com/wmsalon/
●NECサイト http://jpn.nec.com/community/ja/resources/mother.html?

●マドレボニータ公式サイト http://madrebonita.com
●マドレボニータ公式FBページ https://www.facebook.com/NPOmadrebonita/


ご質問などありましたら、担当までお問い合わせください☆
第9期のプロジェクトを一緒につくってくださるアツい仲間をお待ちしております!

NECワーキングマザーサロン・プロジェクト本部チーム team.wmspj@gmail.com
運営メンバー受付担当:種井、土本、高橋

2017年04月22日

ただいま進行役研修中!【群馬県高崎市・石井尚子】

はじめましてこんにちは!
群馬県高崎市在住の石井尚子です黒ハート
今期のNECワーキングマザーサロンの進行役候補として研修中です。
なおちゃんと呼んでください!

DSC_3378.JPG
(写真は、昨年高崎市内で開催されたマラソン大会に娘と参加した際のものです。
群馬が誇るゆるキャラ、ぐんまちゃんとスタート前に写真を撮ってパワーをもらいました!)


【自己紹介】
家族は、夫と、6歳の娘、もうすぐ4歳の息子の4人家族です家
仕事は、金融系システムを開発維持するシステムエンジニアとして働いていて、
平日は群馬県から東京都内へ通勤しています新幹線
3年前に2人目の育休から復帰し、1年間の時短勤務を経て、現在フルタイム勤務中です。
だんだんと仕事が増えてきて、いかに家族と一緒に過ごす時間をとることができるかが
目下の課題になってきましたダッシュ(走り出すさま)

この春から娘が小学生になり、子供に関する環境が変化するなかで、
NECワーキングマザーサロン9期進行役候補として、4月から研修を開始しました。
進行役候補の仲間、サポートメンバーの方々、そして家族にも支えられながら、
日々の研修に励んでいます手(チョキ)


【なぜ進行役に?】


昨年、東京東チームの運営メンバとしてNECワーキングマザーサロンに参画しました。

半年間のサロンを通じて私が感銘を受けたことは
参加者の方が自分の気持ちを素直に言葉にしたことで気づきを得たり、
ときには涙を流して、本当はどうしたいのか、自分の望みに気づいたときに、
ぐっと表情が変化して、その場の空気の流れが変わるのを肌で感じることができた
ことです。
それによって、私自身が何か前に進むことができる勇気をもらえたような
貴重な体験をすることができましたひらめき

なかなか、自分の不安な気持ちや悩みを安心して話せる場がない、
日々そう感じている私にとって、NECワーキングマザーサロンは、
無くてはならない存在になっています。

そんな気持ちから、私の住む群馬県でも、
安心安全に「母となって働く」を語れる場づくりをしたいと思い、
このたび進行役に応募しました。


【運営メンバーを検討中の方へ】

私が進行役にエントリーしたことのもう一つの理由が、
群馬県で一緒にサロンを運営してくれる方との出会いをとっても楽しみにしているからです!

昨年、東京東チームの運営メンバーとしてサロンの運営に参画して
本当に素晴らしいメンバーと出会えたことが、
この活動を通して得られたかけがえのない宝物
になっていますぴかぴか(新しい)

ぜひ、自分の住む群馬で素敵な仲間に出会って、安心安全なチーム作りをしたい!

それが、今の私の何よりの楽しみになっていますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

群馬県で一緒にサロンを運営してみたいという方は
ぜひ一緒に活動してみませんか?
たくさんの出会いがあることを心待ちにしています!!

(文責:第9期進行役(研修中☆)石井尚子)

2017年04月21日

ただいま進行役研修中!【東京都杉並区・目黒友子】

こんにちは。
第9期のNECワーキングマザーサロン進行役にエントリーした目黒友子です。
家族は、夫、長女(1年生)、次女(もうすぐ3歳)、長男(1歳)と私の5人で、第三子の育休中です。
IMG_9137.JPG

進行役の研修と同時に始まった新1年生や新入園児の新生活にやっと慣れてきたところですが、来週からは私自身の復職を控えており、ドキドキしているところです。そんな中でも、安心・安全な場所を作りたいという同じ志を持って進んでいく進行役の仲間がいてくれて、日々支えられながら研修の毎日を過ごしています。

【サロンとの出会い】
NECワーキングマザーサロンに参加したのは、第一子の産後の2011年なのですが、その当時の同僚から勧められてなんとなく参加しました。実はその時のサロンで出会った方が心に残っていて、今回のエントリーにつながったのですが、その話は後述します。
「母となってはたらく」というテーマについては、3度の妊娠・出産を通してマドレボニータの産後クラスやにんぷクラスに通っていたおかげで、何度も考えるきっかけを得て、そのたびに棚卸しができたのはとてもよい機会でした。

【どうして進行役に?】
大きくは三つあります。
一つ目は、サロンで出会った方の「その後」に出会ったことです。
私がNECワーキングマザーサロンに初めて参加したのは第一子の産後の2011年。その時、同じ場に居合わせた方が「本当はフードコーディネーターをやりたい」ということをふりしぼって語っていたのですが、その数年後、雑誌でフードコーディネーターという肩書で掲載されている特集記事をお見かけし、ちゃんと夢を叶えたんだなというのが心に強く残っていました。
あの時、あの場で葛藤しながら、自分の本当にやりたいことを言葉にされたことで拓けて行った道なのかなと想像し、同時に、あの場所が気持ちを出しても安心・安全な場所として存在していたからこそ、出てきた言葉だったのかなと思いました。

二つ目は、身近な人の話をもっとたくさん聞いてみたいなと思ったことです。
3人の子どもの産後を通してたくさんの母たちと知り合いましたが、仲良くなって話が深まってくると、モヤモヤしていることの話になり、仕事・人生・パートナーシップがキーワードなことがほとんど。
しかし、普段はそばに子どもがいるので、どうしても途中で中断せざるおえず、その話を最後までじっくり話したり耳を傾けたりできなかったりしてムズムズしていました。
遮られることのない安全・安心な場所で言葉にすることができたら、モヤモヤから一歩進んで方向性が見えたり、自分の棚卸のきっかけになるんじゃないかなと思い、ワーキングマザーサロンのような場所で、もっと身近な人の話をたくさん聞いてみたいなと思いました。

三つ目は、ひたすら話を聞くということは、人を動かす力があるんだなということを経験したからです。
夫が数年前にとても悩んでいた時期に、傾聴の人に話を聞いてもらったという出来事があって、それ以来、私の中で「傾聴」という言葉がキーワードとして残っていました。今回の育休中に受講した傾聴ボランティアの講座での経験を通じて、傾聴してもらうことでみるみる表情が明るくなっていく人たちを目の当たりにして、もっとこういった場をたくさん持ってみたいなと思ったからです。

さらに、サロンの場は、みんなで安心・安全な場所を作ろうという価値観の元にみんなで作り上げる場というところもとても魅力的で、私もその一員になりたいなと思っていました。

【運営メンバーを検討中の方へ】
私自身、サロンには参加者として参加した経験のみだったので、予備知識もない状態で飛び込んでしまい、基準がない状態です。ただ、自分のゆかりのある地域で、メンバーと一緒に、安心・安全な場所を作りたい気持ちはいっぱいなので、一緒に一からチームを作っていきましょう。
お会いできるのを楽しみにしています!

2017年04月19日

ただいま進行役研修中!【栃木県宇都宮市・永井美衣】

こんにちは!第9期NECワーキングマザーサロン進行役に栃木県宇都宮市からエントリーしました、永井美衣です。

夫、娘(今年4歳)、息子(今年1歳)と私の4人家族です。

IMG00035~2.jpg

現在、オンラインで進行役研修中で、間違えたりしながら、なんとか進めていますダッシュ(走り出すさま)

ただ、間違ったりしても一緒に研修を受けている進行役同士でフォローしあったり、サポートしてくれるメンバーが温かいお言葉をかけてくれたりするので、人の温かさに感謝の日々です揺れるハート


私が初めてNECワーキングマザーサロン(以下サロン)の存在を知ったのは、2015年の秋、都内で運営メンバーをやっていた友人がFBでシェアしたのを見たのがきっかけです。
第1子の育休明けから約1年経って、絶賛モヤモヤ中だった私は、張り切って宇都宮から都内のサロンに参加しました新幹線
その時は、
「短く時間を区切るって、本当に脳が活性化するね〜!」
「あんな短時間で、色んな本音が出たなー、すごいなぁ・・・」

と感動したのを覚えています。
その感動もあり、2016年1月のサミットに参加してみたところ、
”今の日本は、妊婦さんの保証は充実しています、出産したら赤ちゃんの保証も充実、ただ、産後の母へのケアがスッポリ抜けている”と言う事や
”母となった女性が本来持っている力を発揮するには産褥期の過ごし方が大切である”と言う話、他にも価値観が揺さぶられる話をたくさん聞けました。
そんな風に、
「美しい母がふえれば 世界はもっとよくなる」
と言うテーマを持って様々な活動をしているマドレボニータの活動理念に深く共感して、
サミットからの帰りの電車の中で正会員になりましたグッド(上向き矢印)

そこで宇都宮にも産後ケア教室がある事を知ったので、第2子の産後には絶対通おう!と心に決めました。(実際3ターム参加出来ました!楽しかった〜〜〜るんるんるんるんるんるん

そんな状態で昨年、宇都宮でもサロンの進行役が立ったとの情報を知り、
「是非運営メンバーをやってみたい!」
と思いましたが、サロン開催中での出産になるなんて、迷惑掛かるからダメかなぁ、と悩んでいたところ、私がサロンを知るきっかけになった友人や、サミットで席が隣になって一緒にシェアリングした友人(なんと、今年一緒に進行役研修中!)に、
「迷惑じゃないから、是非参画して!」
と背中を押して貰って参画。
飛び込んでみたら、メンバーは本当に歓迎してくれて、私の産休入りを温かくサポートしてくれるだけでなく、運営メンバーで産褥ヘルプまでしてくれて、本当にやって良かったと思っています。

こんな繋がりを、栃木でしっかり根付かせて行きたいexclamation×2
と思った事が、今年進行役に立候補しようと思った大きなきっかけです。

サロンに参加したからと、すぐに何かが変わるわけでも、モヤモヤが晴れるわけでもないと思います。
が、自分との向き合い方にヒントを得られたり、人との繋がりも拡がって、人生が充実して行く、大きなきっかけになると思っています。
そんなきっかけを得られる場作りに興味がある方、一緒に安心、安全な場つくりしてみませんか??

運営メンバーにご興味ある方はキックオフでお会い出来る事、
運営メンバーはやらないけどサロンにはご興味ある方は、サロンでお会い出来る事、
とっても楽しみにしています揺れるハート揺れるハート揺れるハート

(文責:第9期進行役〈研修中☆〉永井美衣)

2017年04月18日

ただいま進行役研修中!【東京都葛飾区・大森恵】

【自己紹介】

初めまして。東京都葛飾区在住の大森恵です。めぐりんと呼んでください♪
めぐりん.jpg
保険会社の子会社でシステムエンジニアをしています。(4月末に復職予定)
趣味は、シェアリングとスクラップブッキングです。
大好物は、ビールと焼き肉(特にハラミ。ホルモンも好き)です。
私の家族を紹介します。
●筋トレマニア・ダイエットマニアの夫(今も絶賛ダイエット中!)
●ダンスが大好きな細マッチョな小2娘(今は倒立にハマってます)
●まだまだ幼児体系♡の年中息子(ちゅき(好き)が正しく発音できるようになって寂しい)
●おなかの中でも外でも一緒にバランスボールで弾みまくった8カ月娘(2016/7産まれ)
めぐりん家族.jpg

【サロンとの出会い】

4年前、2人目の産後に「ワーキングマザー 育休 集まる」検索キーワードのネットサーフィンでワーキングマザーサロンを知りました。すぐに参加したいとおもったのですが、その期のサロンはすべて終了していました。まずは産後ケアクラスにいってみよ〜!と赤羽教室へ通いました。その後2年間で合計4回サロンへ参加しました。
去年は、板橋・北チームの運営メンバーとして初めて参画しました。
ともちゃん.jpg
後列中央が私です。

【なぜ進行役に?】

ブログを読みあさってるときも、参加者として参加したときも、運営メンバーとして参画してみても「進行役」に惹かれている日々でした。
自分の住む地域でサロンが開ける、仲間ができるというのがとっても嬉しいです。

【運営メンバーをやってみたいなと思っているかたへ】

運営メンバーをやってみたいと思っても無理なことやできないことがあるのは当然だと思います。(早速ですが、私も開催地域をかなり限定しています。それは現時点で私が単身で出かけるハードルが高いため極力移動時間を抑えさせてもらうためです。)メンバーそれぞれのやりたいこと、やれることを大切にしていきたいなと思います。

(文責:第9期進行役〈研修中☆〉大森恵)

ただいま進行役研修中!【東京都北区・田辺知美】

こんにちは(^o^)

この度、ワーキングマザーサロン9期の進行役に立候補しました田辺知美です。
ともちゃん.jpg
(前列の向かって一番右側にいるのが私です。)

住まいは東京都北区。
夫と子供2人(5歳、2歳)の4人家族です。
仕事は食品系の会社で約10年(産休育休期間を抜かすと8年)、同じ会社・同じ部署で勤務しています。
約5年の時短勤務もそろそろ終了の時期が迫っており、フルタイム勤務を果たして私はこなせるのだろうか、という見えない不安を抱えてもやもやしています。


・なぜ進行役に?

8期のワーキングマザーサロンで板橋・北チームの運営メンバーとして参画しました。
メンバーになってサロンに関わり、“母となって働く”について語る事、“安心して語る場”を考える事、作る事がとても楽しかったです。

あるサロンにて、全体シェアリングで話す人それぞれから漏れるのは“母となってはたらく”もやもや。
こんなに頑張って、もがいているのに無くならない、満たされない。
重い空気が流れていたところれていたところ、1人の参加者のある発言で、その場の皆がはっとさせられ、空気が前向きな方向へ変わった、という事がありました(サロン終了時間も迫っていたので、ドラマのような展開)。

そのとき、“ワーキングマザーサロンすごい、安心して語れる場の力ってすごい!”と改めて実感するとともに、“運営メンバーじゃなくて、進行役から見えるワーキングマザーサロンも体験してみたい!”と思ったのでしたそれがきっかけです。

また、8期のサロンでは北区で開催されたのが何か所かあり、自分の暮らす街で開かれるというがとても嬉しかったです。
来年も北区でサロンを開きたい!地域に何か還元したい!周りのモヤモヤ抱えている人に語る場を作りたい、知って欲しい!という思いも強く出てきました。

今住んでいる土地に愛着持っている、という自覚がなかったので、そういう思いが出てきたことには少し驚きがあります(^_^;)

・運営メンバーを検討中の方へ

私が運営メンバーに参画して良かった事の一つが、同じチームとしてサロンを作り上げる仲間との出会いがあった事です。

安心安全なサロンとはどういうものかを考え話し、母となって働くを語り、このメンバーだからこそ作り上げられた素敵なサロンだったなぁ、と思っています。

だから、今期もそんな風に語り合い、サロンを作り上げる仲間がいてくれるととても嬉しいです。
ちなみに、参画するにあたって色々な不安がある方もいると思います。
それはその都度メンバーと共有して、話し合っていければと(^o^)


・開催予定地域など

東京都北区(王子、赤羽、十条あたり。他にもいい場所あれば)。
その他北区周辺地域については、運営メンバーと決めていけたらいいな、と思っています。
北区推しで書いちゃってますが、やりたい場所があればぜひ教えてください!
開催曜日は土日祝を考えています♪

運営メンバーへの応募、お待ちしております!(^^)!

(文責:第9期進行役〈研修中☆〉田辺知美)..

ただいま進行役研修中!【神奈川県横浜市・藤田珠代】

こんにちは!9期NECワーキングマザーサロン進行役にエントリーした藤田珠代です。
現在進行役研修中で、この写真は職場ビルの一角で研修課題を読み込んでいるところです。
縮小IMG_20170418_121831.jpg

家族は夫と6歳の娘と2歳の息子の4人で、横浜市港北区に住んでいます。
平日は都内の製薬会社に勤務していて営業サポートが主な業務です。また社内の非組織であるD&I(ダイバーシティ&インクルージョン)カウンシルに所属して普及に努めています。

この春は娘の小学校入学という私にとって大きなイベントがあり、学校や学童の諸々の準備、手配、生活リズムの変化、登校班付き添いなど毎日てんやわんやで過ごしていて、やっと生活のペースを掴めてきました。ふー。

天気の良い日にテラスや公園で、外の風を感じながら一息つくことが大好きで、ウキウキわくわくする季節がやってきたと喜んでいるところです。

【サロンに参画したきっかけ】
第一子出産後の2011年にマドレボニータの産後ケア教室に通ってから、何か活動に関わりたいと漠然と思っていながら、配信されるメルマガを読む程度で数年が経過していました。

ところが昨年5月、サロン運営メンバーの追加募集という言葉が目に飛び込んできました。本当に飛び込んできたんです。エリアを見たら地元「横浜湘南」の文字が!サロンには一度も参加したことはなかったけれど、“やってみたい!”という気持ちで第8期の横浜湘南チームの運営メンバーにエントリーしました。

もしかしたらメンバーにエントリーしておきながら自分は力不足かもしれない。毎日仕事と家庭で忙しくて余裕がなくなってしまうかもしれない。もしかしたら参画する人はいつものメンバーで決まってるのかもしれない。

こんな心配の数々がちらっと頭をよぎったのですが、自分の中にある「やってみたい」と思った気持ちを大切にして一歩踏み出してみたのが、サロンの活動に参画したきっかけとなります。

【なぜ進行役に?】
昨年運営メンバーを経験したので、今年は別の役割でサロンに関わっていきたいと考えていました。
参加者の方たちが参加してよかった、と思える安心安全の場づくりをしたいという想いを持ち続けていたので、気づけば進行役へのエントリーに気持ちは向いていました。

もともと人とかかわることが大好きということも後押しの一つです。
出会いに感謝しながら、個々人のキラリと輝くところを見つけていくのは私のライフワークにもなっています。

その場に応じたみんなにとっての安心安全の場を作れるように、模索し続けていきたいと思っています。


【運営メンバーに興味がある方・参画を考えている方へ】

イチ経験談ですが、昨年キックオフを経て活動を始めてみると、サロン運営が初めてというメンバーが集い、主にオンラインで相談しながら役割分担をして、チームの結束を高めていくことができました。
その際に大切にしていたことは「できることをやる」「できないことを伝える」こと。そう、一人で抱え込んだり、無理をする必要はないんです。

今期、横浜を中心にサロンを実施したいと思っています。そこで一緒にチームを担う運営メンバーを絶賛募集中です☆

サロンの活動は半年間で、1か月に1回のペースでサロンを開催します。
チームでサロンの会場予約・広報・会計・アンケートなどを分担していきます。実際はチームが始動してからみんなで相談していきたいです。

自分の中から「やってみたい」という声が聞こえてきた方。一緒に一歩踏み出してみませんか?

運営メンバー募集のご案内はこちら

【サロンに参加したい方へ】
ここまでお読みいただきありがとうございます。
あなたはサロンに参加したことはありますか?それとも、関心があってこれから参加してみたいなと思っているのでしょうか。
きっと心に何かの想いがあるからここまでお読みいただいたのではないのかなと思っています。

いま、自分はどんな気持ちを持っているのかなって、問いかけてみてくださいね。
そして是非お近くのサロンに参加して、誰かと分かち合うことから得る気づきを体験してみてください。


あ、この前「NECに勤めている人が参加できるんですよね?」と質問を受けました。
いえいえ、「母となってはたらく」というテーマに関心のある女性であればどなたでも、サロンへの参加はもちろんのこと、運営メンバーとして参画していただけます。

お問い合わせ大歓迎です。ご遠慮なくteam.wmspj@gmail.comにご連絡くださいね。
みなさんとお会いできるのを心より楽しみにしています。

(文責:第9期進行役〈研修中☆〉藤田珠代)

2017年04月17日

ただいま進行役研修中!【北海道北見市・櫻井由美子】

【自己紹介】
初めまして。北海道北見市在住の櫻井由美子です。
ゆみちゃんと呼んでください♪
ゆみちゃん.jpg

わたしは、神奈川県横浜市の出身です。
3年ほど前、2014年4月に夫の仕事の都合でこの北見市にやって来ました。
家族は夫と、1歳2か月の娘の3人で暮らしています。

わたしは弁護士をしていた時期がありましたが、結婚後しばらくして夫が東京から関西に転勤になり、そのタイミングでわたしは仕事を辞め、専業主婦になりました。現在も専業主婦です。

【サロンとの出会い】
わたしがサロンと初めて出会ったのは、2015年9月ころ。
当時わたしは娘を妊娠中で、産院に通っていました。
そこでたまたま、当時のサロン運営メンバーからサロンのチラシとニューズレターをもらいました。

「ワーキングマザー」サロンって書いてあるけど、わたし専業主婦だし、まだ子どもを産んでもいないしなぁと、なんだかピンとこない状態でしたが、「専業主婦でもぜんぜんウェルカムです^_^」「興味があったら来てみて〜」と誘ってもらいました。

その誘い方が実に軽やかで(たぶんそのときしつこく勧誘されていたら、警戒していたと思う(笑))「このひとなんだか面白そうだから行ってみようかな」と、軽い気持ちで10月のサロンに参加したのがきっかけです。

【なぜ進行役に?】
サロンに参加していくうちに、サロンの運営を担う運営メンバーたちが楽しそうに活動している様子が目に入り、「楽しそうだな」「わたしもやってみたいな」と思うようになりました。

そして、昨年度、北海道チームの運営メンバーとして活動。

サロンに来てくださったたくさんの女性たちの声を聞いて刺激を受けたのはもちろんですが、チームとして半年間活動していく中で得られた経験が本当にたくさんありました。

そしてそして、今年は進行役に立候補し、いまオンラインで研修を進めています。

専業主婦を数年やってきたわたしは、「このまま専業主婦でいきたいのか?それともまた仕事をしたいのか?」絶賛モヤモヤ中。
だからこそ、自分はどうしたいんだろう?わたしにとって「はたらく」ってどういうことなんだろう?ということを見つめたくて、進行役に立候補しました。

ですが、そんな話をしていたら、つい先日、自分自身の「はたらく」を見つめたいという理由なら、進行役じゃなくて運営メンバーとして関わればじゅうぶんなんじゃない?と質問を受ける機会がありました。

たしかに・・・。
どうして進行役なんだろう・・・?

と考えたとき、ふと思ったのは、やっぱりわたしは何か新しいことを学ぶのが好きで、新しい経験をしたくて、自分の持っている力を何かしらの形で発揮したい、と思っているんだな、ということでした。

進行役への挑戦もその「学びたい!」「経験したい!」「力を発揮したい!」という「自分のため」が一番大きい理由なのだと思います。

サロンに初めて参加した頃は、自分の思いを言葉にしようとするとただ涙があふれてくるという、今思えば「心細かったんだなーわたしがんばったなー」という弱々しい状態でした(自分では当時はぜんぜんわかっていなかったけど)

そんなわたしが、今こうして進行役に挑戦したいと思えるほどにたくましくいられるのは、サロンに参加し、そして運営メンバーとして参画する中で、たくさんの仲間とつながって自分自身の力を取り戻すことが出来てきたからだと、つい1年半ほど前のことを振り返ってそんな風に感じています。

【運営メンバーをやってみたいなと思っているかたへ】

「運営メンバーをやってみたい」
そう思ったご自身の気持ちを、大切にして欲しいなと思っています。

そう思ったのは、きっとなにかこのサロンに引っかかるところや、惹かれるところがあったからだと思うからです。

わたしのように、サロンに興味をもったきっかけが「このひと面白そう!」とか「なんだか楽しそう!」という理由だったとしても、運営メンバーとして活動していく中で、どうして自分がサロンやサロンに関わるひとたちに魅力を感じるのかを考える機会はたくさんあります。

ですから、気になったらぜひ、挑戦してみて欲しい。そう思っています。
なにか気になることがあったら、いやなんにもなくても!ぜひ声をかけてください!わたしが喜びます\(^o^)/

北海道でのサロン開催は、今年で4年目に入ります。ぜひ今年も、みんなでこのオホーツクを盛り上げていきましょう!

(文責:第9期進行役〈研修中☆〉櫻井由美子)

ただいま進行役研修中!【静岡県袋井市・村松智子】

みなさんこんにちは。

NECワーキングマザーサロン、進行役にエントリーした村松智子 です。
めーさん1.jpg
(向かって右端で横断幕を持っているのが、私です)

結婚してから静岡県袋井市に住んで14年。
小学3年生と保育園年長の息子達がいます。
長男出産後、約4年間の専業主婦期間を経てから再就職し、現在は市内の企業で事務職として働いています。

過去2年間に運営メンバーとして参画した経験がありますが、今期 は進行役にエントリーしました。

<なぜ進行役に?>

9年前、長男妊娠時に友人からプレゼントされた本でマドレボニー タを初めて知りました。
その理念には共感したものの、静岡県には縁のない団体だろうとな ぜか諦めてしまいました。

数年後、マドレボニータがワーキングマザーサロン(以下、サロン )というイベントをやっているらしいと、別の友人を通じて知りました。
何だか面白そう、1回きりだし、お隣愛知県なら行けるな、と思って鈍行列車に2時間乗って豊田市のサロンに参加したのが2012年の秋。
「母となってはたらく」という切り口で「生きること」に対して真 剣に考える人たちが集まり、「母」ではなく「一人の人間として」「自分の言葉で」語る、という場がとても心地よかったです。
このような場は地元にも絶対必要!自分の地元のいろんな人と語り 合ってみたい!と思いました。

そして2014年・2015年に静岡県内で進行役にエントリーされた方がいらしてくれたおかげで、私も2年間運営メンバーとして参画し、地元袋井でもサロンが開催できました。
進行役と運営メンバーでチームを作り、知恵を出し合い、それぞれの得意なことを分担し合い、サロンを開催すると言う目的に向かっての活動は部活のようで、とても楽しかったです。

サロンへも様々な年代の様々な経歴・趣味を持つ方たちが参加され、いろんな話を聞けました。
母という役割を横に置いて、自分のことを話す人たちのお話はとても興味深く、そして2回として同じサロンはないことも魅力に感じました。

昨年は静岡県で進行役となる方がいなかったので、私は全くサロンに関らずに過ごしてましたが、今年1月に開催されたワーキングマザーサミットに参加してきました。
昨年のサロンの活動報告や印象的なエピソード、進行役さんの経験談を聞くうちに、サロンの魅力や過去2年の経験を思い出してウズウズしてきて、「やはり再び静岡県でも開催せねば。ならば今度は私が進行役をやる番だ」と決意しました。

<運営メンバーを検討中の方へ>

運営メンバーへの応募資格は「やってみたい」というお気持ちだけ でOKです。
過去の参加歴は問われません。ワーキングでもマザーでなくても大 丈夫です。

サロンの開催・運営は当日の会場準備や受付だけに留まらず、募集のblog作成、会場の予約、参加希望者の方とのメール連絡 など、当日以外の作業も発生します。
これらを運営メンバー間で分担したり、時にはプロジェクト全体を見渡す本部メンバーの助けを借りながら、サロンを開催していきます。
メンバー同士、できる時間で、得意なことを持ち寄って作り上げていくのが運営チームの活動です。

その活動を通してメンバー同士で仲良くなれるのはもちろん、見守ってくれる本部メンバーとの絆も強くなります。
過去のサロンでも首都圏からも静岡県のサロンに参加して下さった方が何人もいて、その後もつながりは続いています。
先日のサミットでも彼女達との再会があり、私はとても温かく迎えてもらえました。
ずっと前から友達だったような気がするけれど、でも実際に会った のはまだ1〜2回だよね?とちょっと不思議な感じです。

職場や家庭とはちょっと違う、様々な人との出会いがある「第三の場」をあなたも持ってみませんか。

<開催地域について>

サロンの開催予定地域は、今のところ袋井市・浜松市・島田市ですが、「是非○○市でも開催してほしい」というご希望があればご連絡下さいね。


今期の活動でどんな方と出会えるのか、今からとても楽しみです。
「母となってはたらく」を語る場を作っていけるように、進行役の 研修を頑張ります。

どうぞよろしくお願いいたします。

(文責:第9期進行役〈研修中☆〉村松智子)

2017年04月16日

ただいま進行役研修中!【東京都調布市・野曽原誉枝】

こんにちは〜わーい(嬉しい顔)
野曽原誉枝(のそはらやすえ)です。「のそちゃん」と呼んでくださいね手(チョキ)
私は今、NECワーキングマザーサロン9期進行役候補として、日々研修に励んでいます。

のそちゃん


かわいい自己紹介
福島県郡山市出身、東京都調布市在住、4歳男児(幼稚園年中さん)の母親です。
出産を機に長年勤務した企業を2012年9月に退職。その後NPO法人Fineの理事として新規事業推進、企業や自治体への営業を担当し、ITコンサルタント企業の事務全般の請負、そして(社)ドゥーラ協会認定・産後ドゥーラとして活動をしています。

趣味はゴルフ。(といっても産後は年に1〜2回程度しかラウンドできず、毎週のレッスンで本格的にラウンドする日に備えて鍛えておりますゴルフ

※私たちは長い間夫婦二人の生活で、大人の男女としてお互いの価値観の違いを認め合い、それぞれの責任のもとに生活をしてきました。そして今、子どもという存在により、夫婦二人の時とは違った言葉にしがたい違和感や迷いを抱えて、この4年間を過ごしてきました。

かわいいマドレボニータとの出会い
私の出産を知った前職の部下(二人目育休中)が、「是非行ってみてくださいexclamation」と紹介してくれて、マタニティクラスに参加しました。そして産後クラス(調布金子LC)、2013年WMSに参加。その後は単発講座や双子ちゃん介助に参画するなど、ゆる〜く関わってきました。

かわいいどうして進行役に??

働いていても、働いてなくても、今は母ではなくても、
「母となった自分にとっての働くとは?」

働くの定義はひとそれぞれ!こんなことを一人の大人の女性として、ちょっと真面目に照れずに考えてみたい。
●●ちゃんのお母さんではなく、私は・・・自分を主語にして、安心して話ができる場を作りたいと思い、進行役に手をあげました。

私自身まだまだ迷いがあって、でもこれから家族・地域・職場と関わっていく時、自分の軸が大きく影響してくるんじゃないかなと思っていて、だから自分の思いも整理したいなと思っています。

私は退職した当初から、「私にとっての働くとはどういうことか」について、ずっと考えてきました。
前に進んだりグッド(上向き矢印)、迷って立ち止まったりバッド(下向き矢印)を繰り返しながら・・・。
そして今は、子どもが小学生・中学生になった時、「自分はどうなっていたいのか」、「子どもにどんな姿を見てほしいのか」について考えるようになりました。

普段は考えたり話したりできないかも(?)しれないことを、
あえて
考えて、話をしてみませんか?
ぴかぴか(新しい)


かわいいサロンに参画や参加を考えている人にメッセージ

サロンに参画、参加したからといって、
今抱えている課題やモヤっとした思いに明確な回答が得られないかもしれません。

それでも、同じ大人の女性同士、楽しく、時には真剣に、自分の人生とか仕事、パートナーとの関係性なんかについて考えて、実際に言葉にしてみて・・・
自分のモヤっとした思いが、少しでも整理できる場になったら、また次に進めるんじゃないかな〜揺れるハート揺れるハート

サロンは土日をメインに、場所は調布、稲城、府中で開催したいと思っています。

<参画を迷っているみなさんへ!>
ゆる〜く、みんなで、楽しんで、場作りしてみませんか?
気負わずに、気軽に、楽しく、できる人が、できる時に、できる事を分担して、一つのチームとして動けることで、このサロンが実現できると思っています。
一緒にサロンを作り上げてくれるメンバーが集まらなかったらどうしようあせあせ(飛び散る汗)・・・と密かに怯えておりますが、最初の一歩を一緒に踏み出しましょう!

(文責:第9期進行役〈研修中☆〉野曽原誉枝)