「NECワーキングマザーサロン」を一緒につくる仲間を募集します!〜【第3弾】運営メンバー
《追加募集のご案内》 4月26日
下記の5チームのみ、引き続きメンバー募集をいたします。なお、下記以外のチームの受付は、4/24に終了しました。
■追加募集するチーム(進行役/開催予定地域)
・大森 恵さん/東京都葛飾区(金町、亀有、高砂)、足立区(北千住、綾瀬)、千葉県松戸市(松戸)の中より検討
・野曽原 誉枝さん/東京都調布市、府中市、稲城市
・藤田 珠代さん/神奈川県横浜市
・山崎 彩子さん/神奈川県横浜市、川崎市、東京都品川区、中央区
・田坂 あす香さん/湘南・目黒エリア(神奈川県逗子、葉山、鎌倉、東京都目黒区)※開催エリアを変更しました。
■応募受付期間
応募フォームは4/29(土)まで
エントリーシートは5/8(月)までに、ご提出ください☆
NECワーキングマザーサロン・プロジェクトは、市民の力で「母となってはたらく」ことを語り合える場を地域につくる活動です。この活動に運営スタッフとして参画したい方を募集します。
今回の募集は、「運営メンバー」です。
.jpg)
【NECワーキングマザーサロンとは】
「母となってはたらく」がテーマの、対話を中心としたワークショップです。2009年度から毎年度、6〜11月の6ヶ月間、全国各地で開催しています。
サロンの開催運営は、毎年度新たに募集するボランティアの運営スタッフ「プロジェクトメンバー」が行っています。
主催のNPO法人マドレボニータは、「母となった女性が、産後の養生とリハビリに取り組み、本来持っている力を発揮できる社会」の実現を目指して、産後が起点となる社会問題の解決に取り組んでおり、本プロジェクトもその一環として行っています。
●「プロジェクトメンバー」とは
NECワーキングマザーサロン・プロジェクトに参画する運営スタッフです。「進行役」「運営メンバー」「全体サポートメンバー」「本部メンバー」の大きく4つの役割があります。
⇒参照:活動紹介〜「プロジェクトメンバー」とは?
・進行役:サロンの進行を担当します。
・運営メンバー:サロンの開催運営を行います。
・全体サポート:各地のサロン運営チームをサポートします。
「アンケート」「広報」「伴走」(※)という3つのチームがあります。
(※第8期での「チームサポート」「研修伴走」が、「伴走」という1つのチームになりました。)
・本部メンバー:プロジェクト全体の統括を担います。
●活動スケジュール
・プロジェクトメンバー募集・登録:2017年2〜4月(進行役2月〜、全体サポート3月〜、運営メンバー4月〜)
・進行役研修:4〜5月
(1)オンライン研修:4月1日〜5月31日
(2)実地研修(合宿):5月19日(金)10:00〜20日(土)17:00
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)ほか
*5/19(金)10〜17時は公開講座として、進行役以外のプロジェクトメンバーも参加できます。
・サロン運営チームキックオフサロン、運営研修:5〜6月(各チームごと日程を決めて行います)
・「NECワーキングマザーサロン」開催運営:6〜11月
・「第9回NECワーキングマザーサミット」開催:2018年1月(予定)
【《運営メンバー》募集概要】
「運営メンバー」は、進行役とともに「サロン運営チーム」をつくり、その地域でサロン開催運営を行います。サロンの進行以外の役割を、チームメンバーと相談して分担しながら行います。基本的には、各自が「できることを、できる時に、できるだけ」という関わり方で、できない部分はメンバーで補いあっていきます(場合によっては他チームや全体サポートの力を借りることもあります)。
詳しくは、「第2回オープンハウス(活動説明会)」の映像をご覧ください。
《応募後のチーム活動スケジュール(予定)》
・5/1(月)〜:チーム始動(チームのFacebookグループ作成・加入)
・5/19(金)10‐17時:進行役研修公開講座(任意参加)
・5/21(日)〜6月中:チームキックオフサロンおよび運営研修(約5時間、チームごと開催、原則全員参加)
●募集地域
この活動では「地域でのつながり」を大切にしています。今はオンラインでいくらでも情報収集でき、「友達」を増やすこともできます。でも、子育てしていく地域に、顔を合わせて深い話ができたり支えあえる仲間ができることは、本当に心強く嬉しいものです。プロジェクトへの参画によって、そんなつながりが増えていくことを願っています。
・2017年度(第9期)は、現在研修中の「進行役候補者」が希望している以下の地域で、サロンを開催する予定です。原則としてこの地域での開催となります。出張は行いません。
・以下の 1)〜13)から参画したいチームを《1つ》お選びください。もし選択に迷われる場合は、応募される前に、問合せ先までメールにてご相談ください。(なお、記載された地域でのサロンにすべて参加しなければいけないわけではありません。)
・記載地域外の方も応募いただけますが、活動(サロンやミーティングへの参加)にかかる交通費は自己負担となりますので、無理のない範囲でご検討下さい。
<進行役候補者(居住地)/開催希望地域>
1)櫻井 由美子さん(北海道北見市)/北海道北見市
2)永井 美衣さん(栃木県宇都宮市)/栃木県宇都宮市
3)石井 尚子さん(群馬県高崎市)/群馬県高崎市、前橋市
4)目黒 友子さん(東京都杉並区)/東京都杉並区、中野区、豊島区(巣鴨〜池袋の山手線エリア)
5)田辺 知美さん(東京都北区)/東京都北区、北区周辺地域
6)大森 恵さん(東京都葛飾区)/東京都葛飾区(金町、亀有、高砂)、足立区(北千住、綾瀬)、千葉県松戸市(松戸)の中より検討
7)野曽原 誉枝さん(東京都調布市)/東京都調布市、府中市、稲城市
8)藤田 珠代さん(神奈川県横浜市)/神奈川県横浜市
9)山崎 彩子さん(神奈川県横浜市)/神奈川県横浜市、川崎市、東京都品川区、中央区
10)田坂 あす香さん(神奈川県逗子市)/湘南・横須賀エリア(逗子、葉山、鎌倉、横須賀、藤沢)
11)村松 智子さん(静岡県袋井市)/静岡県袋井市、島田市、浜松市
12)森 伸子さん(岐阜県岐阜市)/岐阜県岐阜市、周辺市町村
13)山田 彩香さん(愛知県名古屋市)/愛知県名古屋市
●募集人数
1チーム5〜6名程度※
※特に人数の制限は設けてはいませんが、あまりに人数が集中してしまった場合は、ご相談させていただくことがあるかもしれません。ご了承ください。
●応募期間
2017年4月8日(土)〜4月24日(月)正午 締切
●応募要件
<必須>
●「第9期NECワーキングマザーサロン・プロジェクト参画およびサロン運営のガイドライン」に同意できるかた
(※必ず、全ての内容をご確認ください。ご質問や同意できない部分がある場合は、応募前に本部まで遠慮なくお知らせください)
●フェイスブックの登録・利用ができるかた
※メンバー間の情報共有や連絡、交流のために、フェイスブックのグループ(非公開)を使います。
<任意>
●グーグルドライブ(以下Gドライブ)の登録・利用ができるかた
※サロンに関係する資料はほとんどGドライブを利用しています。編集するにはアカウントの取得が必要になります。受付や会計の担当をする場合はアカウント取得が必要になりますが、それ以外の担当の場合はアカウントは取らず、閲覧するだけでも大丈夫です。
⇒Googleドライブはこちら
〜こんな方をお待ちしています〜
☆自分の住む地域で「NECワーキングマザーサロン」を開きたい!
「母となってはたらく」ことを語り合える地域の仲間が欲しい!という方。
☆プロジェクトの一員としての誇りをもち、積極的に“与えあう”気持ちで関わってくださる方。
●応募方法
応募要件をすべて確認し、ガイドラインに同意いただけましたら、以下のとおりお申し込みください。
1:「エントリーシート」をダウンロードし、記入する
ファイル名の「name」の部分を、ご自分のお名前に変更してください。
★《運営メンバーエントリーシート》のダウンロードはこちら(エクセル)
2:「応募フォーム」送信
フォームに必要事項を記入し、「エントリーシート」を貼付して、送信してください。
★《応募フォーム》はこちら
◆「進行役研修公開講座」について
進行役以外のプロジェクトメンバーも参加できるよう公開講座としています。昨年の様子はこちら
・日時:2017年5月19日(金)10時〜17時(予定)
・会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)
・参加費:6,510円(受講料6,480円税込/保険料30円)
・内容:NECワーキングマザーサロンの目的/なぜ「語る」「聞く」なのか?/安心・安全を高めるためのありかた/人はなぜ「問題」を抱えるのか?そしてなぜそこに「きく」が効くのか?(予定)
※上記の応募フォームから「エントリーシート」が送付できない場合は、メール添付で下記までお送りください。
※エクセルを持っていない場合、自動返信メールが届かない場合は、下記問い合わせ先までメールでお知らせください。
※応募フォームおよびエントリーシートでお送りいただいた個人情報は、本活動に必要なご連絡にのみ利用するものとします。
●お問合せ先
team.wmspj@gmail.com
NECワーキングマザーサロン・プロジェクト本部チーム
運営メンバー受付担当:種井、土本、高橋
<NECワーキングマザーサロン関連書籍>
〜マドレオンラインストアで購入できます
●別冊マドレジャーナル「NECワーキングマザーサロン」特集
プロジェクトの成り立ちや変遷、考察、メンバーの声などがぎっしりつまっています。
http://madrebonita.shop-pro.jp/?pid=83342440
●産後白書2〜子育てしながら働く・働きたい女性1400人のリアル
http://madrebonita.shop-pro.jp/?pid=27388459
●マドレ式ワーキングマザーの教科書 (サロンご参加者に配布しています)
http://madrebonita.shop-pro.jp/?pid=18639802
<NECワーキングマザーサロン関連サイト>
●公式ブログ https://blog.canpan.info/wms/
●公式フェイスブックページ https://www.facebook.com/wmsalon/
●NECサイト http://jpn.nec.com/community/ja/resources/mother.html?
●マドレボニータ公式サイト http://madrebonita.com
●マドレボニータ公式FBページ https://www.facebook.com/NPOmadrebonita/
ご質問などありましたら、担当までお問い合わせください☆
第9期のプロジェクトを一緒につくってくださるアツい仲間をお待ちしております!
NECワーキングマザーサロン・プロジェクト本部チーム team.wmspj@gmail.com
運営メンバー受付担当:種井、土本、高橋
《追加募集のご案内》 4月26日
下記の5チームのみ、引き続きメンバー募集をいたします。なお、下記以外のチームの受付は、4/24に終了しました。
■追加募集するチーム(進行役/開催予定地域)
・大森 恵さん/東京都葛飾区(金町、亀有、高砂)、足立区(北千住、綾瀬)、千葉県松戸市(松戸)の中より検討
・野曽原 誉枝さん/東京都調布市、府中市、稲城市
・藤田 珠代さん/神奈川県横浜市
・山崎 彩子さん/神奈川県横浜市、川崎市、東京都品川区、中央区
・田坂 あす香さん/湘南・目黒エリア(神奈川県逗子、葉山、鎌倉、東京都目黒区)※開催エリアを変更しました。
■応募受付期間
応募フォームは4/29(土)まで
エントリーシートは5/8(月)までに、ご提出ください☆
NECワーキングマザーサロン・プロジェクトは、市民の力で「母となってはたらく」ことを語り合える場を地域につくる活動です。この活動に運営スタッフとして参画したい方を募集します。
今回の募集は、「運営メンバー」です。
.jpg)
【NECワーキングマザーサロンとは】
「母となってはたらく」がテーマの、対話を中心としたワークショップです。2009年度から毎年度、6〜11月の6ヶ月間、全国各地で開催しています。
サロンの開催運営は、毎年度新たに募集するボランティアの運営スタッフ「プロジェクトメンバー」が行っています。
主催のNPO法人マドレボニータは、「母となった女性が、産後の養生とリハビリに取り組み、本来持っている力を発揮できる社会」の実現を目指して、産後が起点となる社会問題の解決に取り組んでおり、本プロジェクトもその一環として行っています。
●「プロジェクトメンバー」とは
NECワーキングマザーサロン・プロジェクトに参画する運営スタッフです。「進行役」「運営メンバー」「全体サポートメンバー」「本部メンバー」の大きく4つの役割があります。
⇒参照:活動紹介〜「プロジェクトメンバー」とは?
・進行役:サロンの進行を担当します。
・運営メンバー:サロンの開催運営を行います。
・全体サポート:各地のサロン運営チームをサポートします。
「アンケート」「広報」「伴走」(※)という3つのチームがあります。
(※第8期での「チームサポート」「研修伴走」が、「伴走」という1つのチームになりました。)
・本部メンバー:プロジェクト全体の統括を担います。
●活動スケジュール
・プロジェクトメンバー募集・登録:2017年2〜4月(進行役2月〜、全体サポート3月〜、運営メンバー4月〜)
・進行役研修:4〜5月
(1)オンライン研修:4月1日〜5月31日
(2)実地研修(合宿):5月19日(金)10:00〜20日(土)17:00
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)ほか
*5/19(金)10〜17時は公開講座として、進行役以外のプロジェクトメンバーも参加できます。
・サロン運営チームキックオフサロン、運営研修:5〜6月(各チームごと日程を決めて行います)
・「NECワーキングマザーサロン」開催運営:6〜11月
・「第9回NECワーキングマザーサミット」開催:2018年1月(予定)
【《運営メンバー》募集概要】
「運営メンバー」は、進行役とともに「サロン運営チーム」をつくり、その地域でサロン開催運営を行います。サロンの進行以外の役割を、チームメンバーと相談して分担しながら行います。基本的には、各自が「できることを、できる時に、できるだけ」という関わり方で、できない部分はメンバーで補いあっていきます(場合によっては他チームや全体サポートの力を借りることもあります)。
詳しくは、「第2回オープンハウス(活動説明会)」の映像をご覧ください。
《応募後のチーム活動スケジュール(予定)》
・5/1(月)〜:チーム始動(チームのFacebookグループ作成・加入)
・5/19(金)10‐17時:進行役研修公開講座(任意参加)
・5/21(日)〜6月中:チームキックオフサロンおよび運営研修(約5時間、チームごと開催、原則全員参加)
●募集地域
この活動では「地域でのつながり」を大切にしています。今はオンラインでいくらでも情報収集でき、「友達」を増やすこともできます。でも、子育てしていく地域に、顔を合わせて深い話ができたり支えあえる仲間ができることは、本当に心強く嬉しいものです。プロジェクトへの参画によって、そんなつながりが増えていくことを願っています。
・2017年度(第9期)は、現在研修中の「進行役候補者」が希望している以下の地域で、サロンを開催する予定です。原則としてこの地域での開催となります。出張は行いません。
・以下の 1)〜13)から参画したいチームを《1つ》お選びください。もし選択に迷われる場合は、応募される前に、問合せ先までメールにてご相談ください。(なお、記載された地域でのサロンにすべて参加しなければいけないわけではありません。)
・記載地域外の方も応募いただけますが、活動(サロンやミーティングへの参加)にかかる交通費は自己負担となりますので、無理のない範囲でご検討下さい。
<進行役候補者(居住地)/開催希望地域>
1)櫻井 由美子さん(北海道北見市)/北海道北見市
2)永井 美衣さん(栃木県宇都宮市)/栃木県宇都宮市
3)石井 尚子さん(群馬県高崎市)/群馬県高崎市、前橋市
4)目黒 友子さん(東京都杉並区)/東京都杉並区、中野区、豊島区(巣鴨〜池袋の山手線エリア)
5)田辺 知美さん(東京都北区)/東京都北区、北区周辺地域
6)大森 恵さん(東京都葛飾区)/東京都葛飾区(金町、亀有、高砂)、足立区(北千住、綾瀬)、千葉県松戸市(松戸)の中より検討
7)野曽原 誉枝さん(東京都調布市)/東京都調布市、府中市、稲城市
8)藤田 珠代さん(神奈川県横浜市)/神奈川県横浜市
9)山崎 彩子さん(神奈川県横浜市)/神奈川県横浜市、川崎市、東京都品川区、中央区
10)田坂 あす香さん(神奈川県逗子市)/湘南・横須賀エリア(逗子、葉山、鎌倉、横須賀、藤沢)
11)村松 智子さん(静岡県袋井市)/静岡県袋井市、島田市、浜松市
12)森 伸子さん(岐阜県岐阜市)/岐阜県岐阜市、周辺市町村
13)山田 彩香さん(愛知県名古屋市)/愛知県名古屋市
●募集人数
1チーム5〜6名程度※
※特に人数の制限は設けてはいませんが、あまりに人数が集中してしまった場合は、ご相談させていただくことがあるかもしれません。ご了承ください。
●応募期間
2017年4月8日(土)〜4月24日(月)正午 締切
●応募要件
<必須>
●「第9期NECワーキングマザーサロン・プロジェクト参画およびサロン運営のガイドライン」に同意できるかた
(※必ず、全ての内容をご確認ください。ご質問や同意できない部分がある場合は、応募前に本部まで遠慮なくお知らせください)
●フェイスブックの登録・利用ができるかた
※メンバー間の情報共有や連絡、交流のために、フェイスブックのグループ(非公開)を使います。
<任意>
●グーグルドライブ(以下Gドライブ)の登録・利用ができるかた
※サロンに関係する資料はほとんどGドライブを利用しています。編集するにはアカウントの取得が必要になります。受付や会計の担当をする場合はアカウント取得が必要になりますが、それ以外の担当の場合はアカウントは取らず、閲覧するだけでも大丈夫です。
⇒Googleドライブはこちら
〜こんな方をお待ちしています〜
☆自分の住む地域で「NECワーキングマザーサロン」を開きたい!
「母となってはたらく」ことを語り合える地域の仲間が欲しい!という方。
☆プロジェクトの一員としての誇りをもち、積極的に“与えあう”気持ちで関わってくださる方。
●応募方法
応募要件をすべて確認し、ガイドラインに同意いただけましたら、以下のとおりお申し込みください。
1:「エントリーシート」をダウンロードし、記入する
ファイル名の「name」の部分を、ご自分のお名前に変更してください。
★《運営メンバーエントリーシート》のダウンロードはこちら(エクセル)
2:「応募フォーム」送信
フォームに必要事項を記入し、「エントリーシート」を貼付して、送信してください。
★《応募フォーム》はこちら
◆「進行役研修公開講座」について
進行役以外のプロジェクトメンバーも参加できるよう公開講座としています。昨年の様子はこちら
・日時:2017年5月19日(金)10時〜17時(予定)
・会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)
・参加費:6,510円(受講料6,480円税込/保険料30円)
・内容:NECワーキングマザーサロンの目的/なぜ「語る」「聞く」なのか?/安心・安全を高めるためのありかた/人はなぜ「問題」を抱えるのか?そしてなぜそこに「きく」が効くのか?(予定)
※上記の応募フォームから「エントリーシート」が送付できない場合は、メール添付で下記までお送りください。
※エクセルを持っていない場合、自動返信メールが届かない場合は、下記問い合わせ先までメールでお知らせください。
※応募フォームおよびエントリーシートでお送りいただいた個人情報は、本活動に必要なご連絡にのみ利用するものとします。
●お問合せ先
team.wmspj@gmail.com
NECワーキングマザーサロン・プロジェクト本部チーム
運営メンバー受付担当:種井、土本、高橋
<NECワーキングマザーサロン関連書籍>
〜マドレオンラインストアで購入できます
●別冊マドレジャーナル「NECワーキングマザーサロン」特集
プロジェクトの成り立ちや変遷、考察、メンバーの声などがぎっしりつまっています。
http://madrebonita.shop-pro.jp/?pid=83342440
●産後白書2〜子育てしながら働く・働きたい女性1400人のリアル
http://madrebonita.shop-pro.jp/?pid=27388459
●マドレ式ワーキングマザーの教科書 (サロンご参加者に配布しています)
http://madrebonita.shop-pro.jp/?pid=18639802
<NECワーキングマザーサロン関連サイト>
●公式ブログ https://blog.canpan.info/wms/
●公式フェイスブックページ https://www.facebook.com/wmsalon/
●NECサイト http://jpn.nec.com/community/ja/resources/mother.html?
●マドレボニータ公式サイト http://madrebonita.com
●マドレボニータ公式FBページ https://www.facebook.com/NPOmadrebonita/
ご質問などありましたら、担当までお問い合わせください☆
第9期のプロジェクトを一緒につくってくださるアツい仲間をお待ちしております!
NECワーキングマザーサロン・プロジェクト本部チーム team.wmspj@gmail.com
運営メンバー受付担当:種井、土本、高橋
posted by WMSプロジェクト at 16:00| 第9期(2017年度)の活動