• もっと見る

2017年01月29日

第8期NECワーキングマザーサロン アンケート集計結果

NECワーキングマザーサロン 全体サポート・アンケートチームの柳沼尚子です。

昨日1月28日は『第8回NECワーキングマザーサミット』が開催され、多くの方にご参加いただきました。
サミットでも一部公開した『第8期NECワーキングマザーサロン(以下、サロン)』のアンケート集計結果をご報告します。

■実施期間:2016年6月〜11月
■サロン回数:91回
■回答者数:711名(すべて女性)
※アンケートは毎回サロンの終わりにご参加者に記入をお願いしております。

【回答者の属性】

第8期NECWMSアンケート集計_21158_image013.png

第8期NECWMSアンケート集計_21158_image015.png

第8期NECWMSアンケート集計_21158_image017.png


【アンケート集計結果】

第8期NECWMSアンケート集計_21158_image002.png

初参加の方が60%でした。


第8期NECWMSアンケート集計_21158_image004.png

参加目的の上位は
「現状を把握したい、気持ちを整理したい」「参加者の意見や情報を参考にしたい」「新たな気づきを得たい」
でした。
初参加の方で多かったのは
「現状を把握したい、気持ちを整理したい」「参加者の意見や情報を参考にしたい」
2回目以降の参加の方で多かったのは
「新たな気づきを得たい」
でした。
漠然とした不安がたくさんあるけれど、「何がおこっているのかよくわからない」「でも、なんとかしたい」という切実さが見えてきます。

image024.png

今の気持ちの上位は
「新たな発見があった」「現状が把握できた」「気持ちが整理できた」
でした。
サロンに参加し、「モヤモヤを整理する」「自分が本当に何を思っているのかを発見する」ことを経て、不安や悩みの解決へとつながっていくのかと思います。


第8期NECWMSアンケート集計_21158_image008.png

98%の方が「安心して話せる」と回答してくださいました。
サロンの進行役は2か月間研修を受け「安心して話せる場」作りに力を入れているので、その結果がこの数字にも表れているのだなと思います。


第8期NECWMSアンケート集計_21158_image011.png

99%の方が「とても良かった」「良かった」と回答してくださいました。運営メンバー冥利に尽きます。


最後に感想を一部ご紹介します。

・自分の気持ちを整理することによって、自分が本当はどうしたいのか建設的な気持ちになることができた。不満や不安をグチだけではなく、解決していこうと感じた。(初参加)

・仕事と育児のことしか考えられていなかったけれど、パートナーについて考えることも子育てにつながっていくと感じた。(2回以上参加・育休中)

・同じように考え、不安、悩みを話すことでシェアしていけることは大切だと思うので、このような場がもっとあるといいと思いました。(初参加・専業主婦)

・どんな会なのかイメージがわかなかったですが、人見知りな自分でも話しやすい雰囲気で良かったです。(初参加・会社員)

ネガティブなことも安心して話せる雰囲気があって、キラキラママじゃなくてもいいと思えて、サロンていいなーと思いました。(2回以上参加・障害者施設勤務)

案外自分の話をトータルでする機会がないので3分間はすごく新鮮でした。(初参加・会社員)

・色々な働き方や生き方があっていい、自由であっていいと思ってきたはずなのに、"母となって働く"ことの多様なイメージが全くできていなかったことに気づいた。
リアルなお話を聞けて、当たり前だけど多様でOKということに気づいた。(初参加・子育てしていない方)

・ママたちの現状、気持ちを共有させていただき、とっても幸せでした。特に意外だったのは、預けて働くことの罪悪感。これは、こんなにもあるんだということに気づかせてもらいました。皆さん、涙するくらいたくさんの愛情と、つもる気持ちがあることを教えていただき、もっとママの気持ちに寄り添い共有したいと感じました。(初参加・子育てしていない方)

妊娠して、"こうしなきゃ"という不安や多すぎる情報で自分の気持ちに向き合う機会がとれなかったけど、簡単なことから考えることで、少し自分の気持ちが整理できました。(初参加・妊娠中)

子ども連れで参加したが、皆さんに協力していただけて安心することができた。(初参加・育休中)

・現在第一子の育休中で、母となって働くことについてまだ具体的なイメージが持てていないところなのですが、すでに働かれている皆さんのお話を聞いて、なんとなくイメージがつかめてきたような気がします。(初参加・育休中)

自分と同じように職場復帰することに不安を感じている人がいて、悩みを共有できてよかった。(2回以上参加・育休中)

・退職・出産して、ずっと仕事のことを考えずに過ごしてきたけど、今日、いろんな方の話が聞けて、みなさん悩みながらも仕事と育児に頑張ろうとする姿が素敵に思えて、自分も働きたい!って気持ちがわいてきました。(初参加・専業主婦)

今の自分がどういう状態か、どうありたいか主語で考えるクセが、3年以上参加することを通して身についてきていることも感じることができました。(2回以上参加・助産師)

・サロンに参加すると自分の考えを深めたり整理できるプラス、他の人の話を聞くことで新たな気づきが得られるので、やはり参加してよかったです。その時々で課題が変化していくので定期的に参加すると良いなと思います。(2回以上参加・製薬会社研究員)


(文責:NECワーキングマザーサロン・全体サポートアンケートチーム・柳沼尚子)

2017年01月26日

【2/4・2/18・3/4開催】オープンハウス(活動説明会)のご案内

皆さんこんにちは!!
NECワーキングマザーサミット広報チームの、田中未希(みきてぃー)です。

今週の土曜日にいよいよサミットが行われ、第8期の活動は終了となります。

●次期の活動はあるの?
●メンバーとして活動してみたいけど内容が気になる


その様な声にお応えし、「NECワーキングマザーサロン」の活動に
ボランティアスタッフ「プロジェクトメンバー」として
初めて参画したい方のための活動説明会を開催します。

●次の期のサロンをご自分の住む地域で開催したい
●サロン運営に参画したい


という方に向けてのオープンハウスとなります。

●サロンはどんなことを大切にして開催しているのか
●参画してみてどうだったか

実際のメンバーのお話聞けますので、是非ご参加くださいませ。

【昨年のオープンハウスの様子はコチラ】
https://blog.canpan.info/wms/archive/1642

また、2016年度の第8期のプロジェクトメンバーの感想記事もアップされていますので、こちらも併せてご覧下さい。

●〇●第8期プロジェクトメンバーの「参画してみての感想」記事●〇●
《進行役》横浜・湘南チーム 生貝紘子さん
《進行役》世田谷・杉並チーム 山口有里さん
《全体サポート:広報チーム》 清水陽子さん
《全体サポート:アンケートチーム》 蜿タ尚子さん

オープンハウス告知.jpg



●第1回●《終了しました》
 日時:2017年2月4日(土)13:30〜15:30
 会場:杉並区高井戸地域区民センター(3階)第7集会室

第1回の開催報告はこちらへ



●第2回●《受付中!》
日時:2017年2月18日(土)9:45〜11:45
会場:きゅりあん 中会議室(6階)

   東京都品川区東大井5-18-1
   JR京浜東北線・東急大井町線・りんかい線「大井町」駅前
※​生後90日以内​(2016年11月20日以降生まれ)のお子さ​まはご同伴可能です。

■◇■お申込み■◇■
こちらの専用フォームからお申し込みください
https://ws.formzu.net/fgen/S9968311/


※上記からリンク先に飛べない場合はこちらへ※
・スマートフォン専用 https://ws.formzu.net/sfgen/S9968311/
・携帯電話専用 https://ws.formzu.net/mfgen/S9968311/



●第3回●《受付中!》
日時:2017年3月4日(土)9:45〜11:45
会場:JR五反田・目黒より徒歩10分、東急目黒線不動前より徒歩5分

※詳細はお申込時にお知らせします
※​生後90日以内​(2016年12月4日以降生まれ)のお子さ​まはご同伴可能です。

■◇■お申込み■◇■
こちらの専用フォームからお申し込みください
https://ws.formzu.net/fgen/S93010930/


※上記からリンク先に飛べない場合はこちらへ※
・スマートフォン専用 : https://ws.formzu.net/sfgen/S93010930/
・携帯電話専用: https://ws.formzu.net/mfgen/S93010930/



<第1〜3回共通>
●内容●
・自己紹介
​・NPO法人マドレボニータとは?
・NECワーキングマザーサロンとは?
・​NECワーキングマザーサロン・プロジェクトとは?
・プロジェクトに「参画する」とは?
・ワーク体験 


●参加費● 500円

​​●持ち物● 筆記用具

●定員● 15名



※NECワーキングマザーサロン第9期の実施はまだ正式には決まっておりません。ご了承ください

主催:NPO法人マドレボニータ
担当:NECワーキングマザーサロン・プロジェクト本部(高橋葉子、八田 吏)
連絡先:team.wmspj@gmail.com


<リンク集>
――――――――
◆「NECワーキングマザーサロン・プロジェクト」をもっと知りたい!あなたへ

◎「第8回NECワーキングマザーサミット」(動画)
1/28に開催したイベントをすべてご覧いただけます。
・第1部:プレゼンテーション「NECワーキングマザーサロンの取り組みから見えてきたこと」
http://vimeo.com/201511804
・第2部:テーマトーク&対話のワーク「みんなで考えよう〜わたしから始まる『関係性』」
http://vimeo.com/201514105
・ツイッター中継まとめ
https://togetter.com/li/1075529

◎ブログ:活動紹介〜「プロジェクトメンバー」とは?
https://blog.canpan.info/wms/archive/1918

◎ブログ:プロジェクトメンバーからの声
・【参画感想】第8期NECワーキングマザーサロンプロジェクトに参画してみて
https://blog.canpan.info/wms/archive/1917
・アンケートチームって何するの?
https://blog.canpan.info/wms/archive/1925
・【横浜・湘南】進行役の1年を振り返る
https://blog.canpan.info/wms/archive/1910
・【振り返り】進行役の席から見た景色
https://blog.canpan.info/wms/archive/1924

◎ブログ:オープンハウス(活動説明会)のご案内
https://blog.canpan.info/wms/archive/1913

2017年01月24日

【サミット会場までの行き方】


最寄駅から会場までの行き方のご案内です。13:00開場、13:30開演です。

どうぞ遅れずに、余裕を持っていらしてくださいね!!


■会場:IMPACT HUB Tokyo イベントスペース

東京都目黒区目黒2-11-3 印刷工場ビル1階  ※地図はこちら

※駐車場はございません。公共交通機関をお使いいただくか、車の場合はお近くの駐車場をお探しください。


■アクセス:

目黒駅(JR山手線・都営三田線・東急目黒線)西口より

※「西口」は、「権之助坂(ごんのすけざか)」「目黒雅叙園」方面です。

・徒歩の場合:約10分(青ルート

・バス利用の場合:約6分(乗車4分(2駅)「大鳥神社前」下車徒歩2分(黄色徒歩水色ルート


Megro-HUBTokyo_map.jpg



JR目黒駅の「中央改札」を出たら左(西口)へ

map8.jpg

(出てすぐにバス停がならんでいます)



●「目黒駅前」からバス利用の場合 ※バスはいずれも東急バスです


バス停1〜5番のいずれも「大鳥神社前」に止まります。(2駅目)

目の前に止まっているのは3番。後ろに続いて5番まで。

1,2番のバス停は、左手の交差点を右に曲がってすぐの所にあります。


3番:「大岡山小学校前」行(黒01)12:48/12:54/13:00/13:06/13:12

4番:「二子玉川駅・等々力7丁目」行(黒02)12:50/12:59/13:08/13:17



2番:「三軒茶屋駅」行(黒06) 12:53/13:05/13:17



「大鳥神社前」のバス停を降りたら、、

1)大鳥神社の交差点を少し通り過ぎているので、バスが着た方向(目黒駅方向)へ戻ります。

map-bas1.jpg


2)大鳥神社交差点を左折します(山手通りへ)

map-bas2.jpg 12540724_1058881180810860_3336515243043815787_n.jpg


3)エメラルドグリーンの階段が特徴的!なビルを右斜めに入り、少し進むと、、

map2.jpg


4)HUB Tokyoの建物・入口があります。どうぞお入りください。

12523045_1058881057477539_5396522724190147689_n.jpg



●目黒駅から徒歩の場合

上記地図の青ラインをたどるとわかりやすいかとおもいます。

1)JR目黒駅の「中央改札」を出たら右(西口)へ。

出てすぐに並ぶバス停に沿って、右へ。

(※左手の信号を渡って権之助坂を下っても、同じ道に合流します)

map8.jpg


2)バス停をすぎたら、四つ角を左へ(目黒通りです)。

map7.jpg


3)そのまま坂を下り、目黒新橋を渡り(目黒川沿いの桜並木が有名です)、

map5.jpg

アーケードの商店街をぬけて、大鳥神社の四つ角(目黒通りと山手通りの交差点)を右へ(山手通り沿い・中目黒方面へ)。


4)エメラルドグリーンの階段が特徴的!なビルを右斜めに入り、少し進むと、、

map2.jpg


5)HUB Tokyoの建物・入口があります。どうぞお入りください。

12523045_1058881057477539_5396522724190147689_n.jpg



●その他のルート


「中目黒駅」からバス利用


3番:「大井町駅」行(渋41)12:46/12:54/13:02/13:10

-「田道(でんどう)小学校前」下車の場合:乗車5分・徒歩4分

-「大鳥神社前」下車の場合:乗車8分・徒歩2分


・乗車8分、「大鳥神社前」下車徒歩2分

※中目黒駅から徒歩の場合:18分


「大崎駅」からバス利用


・乗車13分、「大鳥神社前」下車徒歩2分  12:55/13:03/13:11

※「渋谷駅」行(渋41)は、大崎広小路、不動駅入口も通ります。


(文責:NECワーキングマザーサロン・プロジェクト本部・高橋葉子)

2017年01月23日

【横浜・湘南】進行役の1年を振り返る

こんにちは!
横浜・湘南チーム進行役の生貝紘子(ひろちゃん)です。
サロンの開催を11月に終えて、早2ヶ月。
未だ開放感と充実感に浸っている私です。(←長い)

サミットまであと1週間ということで、迫る緊張をやわらげたいのもあり(笑)進行役やってどうだった??を振り返ってみたいと思います。

14641984_10207713107973807_7090165421162781777_n (1).jpg

●7期サロンへ初参加 
〜話していいんだこの気持ち〜

マドレの産後クラスをきっかけに知ったサロン。昨年8月に初参加しました。
このころ、私は仕事のことで悩んでいて、しかもそれを抑圧して苦しんでいました。
やりがいなんて望むべきじゃないんだ、分かってるんだ、と言い聞かせ、
十分幸せなのに、仕事の物足りなさくらいなぜ軽やかに流せないのかと自分を責める。

「期待されなくて辛い。でも言えない立場(時短勤務等)だ。望むべきでないとわかっている。でも悲しみと怒りの気持ちがある。」みたいなことを話したように思います。
正直、「まぁまぁぜいたく言わないで」的な反応があるのかな・・と思っていました。
もしくは、話が暗すぎて「この人メンタル大丈夫?」って思われたらどうしよう・・と。

しかし、サロンでは、そうではなく、ただ「そうなんですね」と聞いてくれて、
さらには「悲しみとか怒りの気持ちってどんな?」と聞いてくれた人もいました。

その日の二時間で、何が解決したわけじゃなかったけど、
「私のこの気持ち、話していいんだ」という感覚が、ココロにジワリと残ったように思います。
(「この気持ち、話していいんだ」という言葉になったのは、ずっと先でしたが。)


●参画を決める 
〜発見の楽しさ〜

サロン参加後も、仕事上でのもがきは続いていました。
「成長したい」⇔「する場がない」
ここをぐるぐる回っていました。

出口が見つからない。でも、ここをなんとか突破したい。
そこまでのエネルギーが出てきていた時期でした。

今思えば、「この気持ち、話していいんだ」から生まれたエネルギーなのかも。

参画を検討すべく、マドレオープンハウスに参加しました。
この日私はシェアリングの中で、「成長したい」を連呼(笑)して、ふと気がつきました。
「私はいったいどう成長したいんだろう??」
思うような機会が与えられていない悲しさ、憤り、悔しさ、怒り、むかつき。
そこを「うん、うん、そうなんだ」と聞いてもらったら、ふと湧いた新しい気持ち。

成長したいって何年も連呼してるのに、どう成長したいか考えたことなかったんだ、私。
という、衝撃の発見。
この発見が楽しくて、参画を決めたのかもしれません。


●進行役研修 
〜学ぶのがただ楽しい・伴走の温かさ〜

進行役研修は、ただ楽しかったです!
望むべきでないと抑圧していた学習欲、経験欲が一気に満たされていきました。

あと、ここで知った新しい言葉が「伴走」です。
進行役が最後まで研修を進められるように、サポートしてくれる存在の伴走役。
研修受けられるだけでもすごいのに、サポートまでしてくれるの…!?と
驚きましたが、実際はサポートして「くれる」というのともちょっと違ったなぁと。

力を発揮するための環境づくりを徹底している、という感じ。
ここで作ってもらった環境を、自分もサロンの場で作っていけばいいのかなと思えるような安心してがんばれる研修の場でした。


一泊合宿研修も楽しかったなー。
出産してからはじめて(いや結婚してからかも!?)、自分だけのために外泊したかもしれない。
(無意識の抑圧がここにもいろいろありそう・・)

●サロン開催の日々 
〜チームメンバーとの関わり〜

研修期間が終わると、とたんに気が重くなりました。(暴露!)
研修は自分のペースでやれて楽しかったけど、現場での生身の人間関係によって、
自分が疲れてしまうのではないかという心配がありました。


それでも、話す・聞くことによる力を信じている、という共通項を基盤に、
「私はこうしたい。あなたはどう?」
「あなたはそう思ったんだ。私はこう思ったよ」

それを(↑こんなに固いセリフじゃないけど)お互いが手探りで、繰り返して繰り返して、安心できるチームになっていきました。

逆説的なようだけど、人と関わっていくことに必要なのは、「自分はどうしたい?」を持つことなのではないか。
チームメンバーやご参加者と関わる中で、そういう気づきがありました。

いつしか疲れの心配は消えていました。
もちろん、人との関わりは簡単なものばかりではなくて、時に疲れるときもあるけれど、
そういう時は「自分はどうしたい?」を見失っているときなのだということが分かりました。



●参画してみて
〜私は私でしかなく、私のままでいい〜

参画してみて、、、本当に良かったです!!(←いきなりざっくり)

進行役という「大役」をさせてもらったけれど、私は私のままだなと思います。
誰かにできて、私にできないことは、挙げればキリはありません。
何かをやりたかったら、そこに目を向けてても始まらないんだな・・ってことを
進行役という席で経験することができました。

やりたいと思ったことをやろうと決めたあとは、向き不向きも、できるできないも超えて、できる力でやるしかないのだと思うまでにやりたいと思え、それを受け止めてくれたこのプロジェクトの存在に本当に感謝しています。

私は私でしかなく、私のままで堂々とやっていけばいい、そんな力を得た一年でした。
その力をしまい込まずに使っていきたい、と思っています。

(文責:生貝紘子)

2017年01月22日

【北海道】リレーブログ〜さおりん編〜【見つけてね】

※こちらは、第9期WMS始動後に掘り出されたものです。
事情があり、第8期分として投稿しております。



2016年度NECワーキングマザーサロンの北海道チームで、進行役を務めた川尻沙織です。
満を持しての登場です。
というのは嘘で、ずるずる〆切を延ばして延ばして、集大成のサミットを目前にやっとの投稿です。

進行役という立場から、サロンという場を心の底から楽しんだこの約1年。

自分の文章力ではとても言い表せないような、自分の文章力のせいでこの1年が台無しになっちゃったらどうしよう!
と思ってなかなかブログが書けなかったのかな〜と考えています(^^)
(はい、言い訳ですw)

◆ サロンの中で印象的だったこと

ふたつあります。

ひとつめは、「パートナーシップ」です。
「母となってはたらく」がテーマのサロンですが、仕事以上に皆が「夫婦の関係性」について悩んでいたことが印象的でした。

気持ちを共有したい、分かりたい、分かって欲しいという気持ちがあること。
自分にとっての夫婦とは、家族とは、というところに向き合い、どうありたいのかを問い続けること
夫婦でそれを共有して、すりあわせていくことの大変さや大切さを学びました。

我慢して飲み込んで熟年離婚するより、ぶつかって話し合って私たちなりのパートナーシップを築いていきたい


というのは、私たち世代が上の世代から学んだことなのかもしれません。

そしてもし、産後にご自身のパートナーシップに悩んでいるという方がいたら、
あなただけじゃないよ
ということを伝えたいし、
こうやって話のできるサロンという場を紹介したいです。
かくいう私も1人目産後のパートナーシップは特にボロボロで、夫は「暗黒時代」と呼んでいます(笑)

なんとなく喉元過ぎて丸く収まるパートナーシップよりも、とことん向き合って産後に強化されるパートナーシップってステキだなと思っています。

ふたつめは、私がとっても個人的に、印象的だった言葉です。

参加者の方が、お話のなかで、
「でも仕事はつづけたい、働きたいんです」
と口にされた言葉が、とてもシンプルに、とても的確に私の心に刺さりました。

きっと、私が聞きたかった言葉、探していた言葉なんだと思います。

この言葉を聞いた瞬間に、
「そうだよな、そうなんだよな、それでいいんだよな。私が欲しかった言葉は、それだけなんだな」
と思いました。

聞きながら、ハッとさせられた瞬間でした。

色々な方の「はたらく」に触れながら、自分の想いに耳を傾けつづけたことで得られた瞬間だったように思います。



◆ 進行役として

進行役という役割は、私にとっては大きなチャレンジでした。

夫の仕事を応援するべく決めた長い育休中に取り組むことのできる研修、新しい学び。
チームに所属して責任のある役割をつとめること。
人前に座って、ドキドキ緊張したり、失敗して落ち込んだり凹んだりすること。

進行役としての研修が始まる前、すべてがワクワクで、やりたいことで、嬉しいことでした。

さて、実際どうだったか?というと、
サロン前には風邪引けないわ!と気合いが入ったり
(代わりのきかない進行役がダウンしたらサロンは開催できないし、6ヶ月未満の赤ちゃんが参加するのでうつしたら大変!)
気持ちよくサロン当日を迎えるべく色々な準備をしたり、
家族との調整やチームメンバーとの恊働などなど、
本当に盛りだくさんで、色々と後回しにしたり優先順位をつけながら乗り切ってきた日々だったように思います。

育休中で、育児以外の責任のあることや社会的な活動の乏しい私にとってはどれも新鮮で楽しい時間でした。

一方で、昨年度から一緒にサロンに参画している北海道チームのひろちゃんからは、
「進行役のさおりんは、さおりんらしさが出てなくて、面白くないw」
と言ってもらったことも、とても嬉しい出来事でした。
(普段のわたし、人の話あんまり聞いてないし、ただただ過激派です(笑))

進行役という「聴く」ことが一番大事な(と私は思っている)役割を務めることは、
私にとって”自分らしくない”新たな自分への素敵な挑戦だったと思います。

実は、5月の集合研修の最後に、飛行機の都合で少しだけ早く研修を抜けて帰ることになっていた私は、進行役研修の皆さんの輪でひとり号泣しました。

なんであんなに泣けたのか、自分でもよく分からず、他の人にはもっと分からなかったのではないかと思っていますが、
・自分が今までまったく手にしていなかった新しい価値観の扉を開くことができたこと
・これまでだったら出会えなかったような人たちと出会えたこと

を主として、その場に座っていることから何からすべてに感動して、涙があふれてきたように思います。

とっても自分らしくなくて、とっても嬉しかったです。
本当に良い経験・挑戦をさせていただいたな、と思っています。


◆進行役を振り返る

研修が始まる前、過去に進行役をつとめた方々の投稿やその後をみながら、
・進行役を務めると、その後大きく羽ばたいて、変化・大活躍しているように見える
・進行役という場所から見える風景って、どんなだろう?見てみたい!!
と思っていました。

では実際、進行役をやってみて、どんな変化があったか。
・すごく客観的になった
・すごく実験的になった

この二つがとても大きいです。

進行役研修では、主に「進行練習」「聴く練習」の二つがあります。

進行練習では、進行する動画を撮って自分でチェックしたり、仲間とチェックしあったりして客観的に自分を見る機会があります。

そして聴く練習では、自分が人の話を聞いている間にどんなことを考えているか、感じているか、ということを観察する機会があります。

ちょっとしたことなのかもしれないですが、
「自分に客観的に向き合うこと」
が自分にとって大きな変化でした。

サロンの紹介でも「自分の想いに向き合う場です」とお伝えしていますが、
普段自分がどんな想いを抱きながら生活しているのか、意外と自分で向き合えていないのかもしれません。

四六時中自分の考えていることをウォッチしているような状況は慣れるまでは頭が痛かったりショックだったりもしましたが、
客観的になれたことで、自分の想いに気づきやすく・手が届きやすくなったように思います。

実験的になったことも私にとってはとても大きな変化です。

例えば、パートナーシップについても、
「今私は夫のどういう行動に腹を立てていて、それをどう伝えたら満足するのか?」
というテーマについて、手を変え品を変えやってみよう!という気持ちになりました。

これってただの気の持ち様の違いなだけかもしれません。
けどちょっとしたその気持ちの違いで、やれることが増えます。
失敗しても「あーこれじゃなかったか〜!次!」と切り替えられる。まさに実験!

進行役として前に座るときに、共感したり理解したりしたい気持ちや、少しでも解決策を見いだしたい気持ちから
「皆を代表して私が実験してみる」
というマインドに到達しましたが、
実験的であることと客観的であることのふたつが重なって、より一層
「自分の想いに気づき」「次の一歩を踏み出す」
ことができるようになっているのではないかな、と感じました。

そしてここに、過去の自分が進行役をつとめた方々のその後を見ていて感じた「変化のひみつ」があるように感じています。

さて、これから私は大きく羽ばたけるのか?!
…は分からないけど、とにかくトコトン自分の想いに向き合ってきたサロン期間を終えて、
「あとは自分の気持ちに正直にやってみるしかないっ!」
という実験的興味でいっぱいの私がいます。

自分がやりたいことをやるのも、自分が好きなことを好きっていうのも、私にしかできないことです。

そしてそれこそ、自分の人生を歩む、
「LIVE YOUR LIFE」
ってことなんじゃないかな!って今は思っています(^^)


(文責 NECワーキングマザーサロン北海道チーム進行役・川尻 沙織)

2017年01月18日

*満席【サミット】Twitter中継:ハッシュタグのお知らせ【広報チーム】

おかげさまでキャンセル待ち分も定員を超えた為、受付は終了致しました


◆◆◆第8回NECワーキングマザーサミット◆◆◆

サミットバナー.jpg

↑画像をクリック↑


 
みなさん、こんにちは!
第8回NECワーキングマザーサミット広報チームの清水陽子(シミズ)です。

この冬はインフルエンザも胃腸炎も、
例年より流行していますよねあせあせ(飛び散る汗)

サミットに興味がありつつも
諸々の事情で、ご来場が難しい方もいらっしゃるかと思います。

既に満席となっているサミットですが、
サミットに来られる方、来られない方とも、イベントの雰囲気を伝えたく
当日、サミット広報チームにてTwitter中継を予定していまするんるん

今からでも、当日でも、後日でも
サミットのことが気になった時に、読んでみてもらえたら嬉しいです。

【NECワーキングマザーサミットTwitterアカウント】
※上記は発信専用アカウントとして稼働予定です。
※Twitterアカウントをお持ちの方はサロンのご感想やサミット当日の様子を是非ツイートして下さい。
#WMS8期 #WMSS2017 #ワーキングマザー

サロンのご感想には、
是非#WMS8期を。

サミット当日は、
是非#WMSS2017を。

そしてすべてのツイートに
#ワーキングマザーを付けて、

まだマドレボニータの活動自体を知らない方達にも
届けてもらいたいなと思いますので、
ご協力お願いいたします。

また、この機会に

「NECワーキングマザーサロンって、どんなことしているの?」
「どうやってメンバーに参画できるの?」

等、ご興味をもっていただけましたら、
以下の記事もぜひご覧くださいハートたち(複数ハート)

【プロジェクト全体像のご紹介】
https://blog.canpan.info/wms/archive/1626

第9期(2017年4月〜)のプロジェクトに、
進行役や運営メンバーとして参画してみたいな
という方のための活動説明会は
都内で3回開催の予定です。
第1回は、2月4日(土)13:30〜15:30@杉並区高井戸。
第2・3回は、2月18日(土)・3月4日(土)(時間・会場未定)です。 

詳細は追って当ブログでもご案内します。
今しばらくお待ちくださいねぴかぴか(新しい)

●〇●第8回NECワーキングマザーサミット●〇●


◆日時◆

2017年1月28日(土)13:30〜16:30 (開場13:00)

◆会場◆

Impact Hub Tokyo イベントスペース

→東京都目黒区目黒2-11-3 印刷工場ビル1階


◆交通◆

JR・東急目黒駅 西口より徒歩10分

◆対象◆

どなたでもご参加いただけます

年齢・性別・職業・状況などに関わらず、「子育てしながら働くこと」に関心がある方。

生後90日以内(※2016年10月30日以降生まれ)のお子様は一緒にご参加いただけます。

◆参加費◆

500円

夫婦・カップル参加大歓迎!!

『産後白書2〜産後から考える働き方』をお渡しします。

※カップルでご参加の方には、『産後白書3〜産前産後のパートナーシップを語る』とのセットでお渡しします。

◆定員◆

70名

要予約/定員になり次第締め切り

※おかげさまでキャンセル待ち分も定員を超えた為、受付を終了致しました



◆◆◆第8回NECワーキングマザーサミット◆◆◆

サミットバナー.jpg

↑画像をクリック↑


 
問合せ:NECワーキングマザーサロン・プロジェクト


主 催:NPO法人マドレボニータ


協 賛:NEC


協 力:株式会社ここるく



(文責 NECワーキングマザーサミット2017 広報チーム 清水陽子)

*満席【サミット】サミット参画に寄せる想い〜第二弾〜

こんにちは、東京東チーム兼サミット広報チームのあゆみんです。

先日、私の所属する東京東チームのメンバーと、この半年間チームを支えて
くれた全体サポートの種ちゃんと、打ち上げを行いましたビール

まずは、壁新聞づくり!(みんなワイワイ楽しそう)
壁新聞づくり.jpg

そのあとは、種ちゃんに進行をお願いし、「人生」「サロン」「パートナーシップ」を
テーマにシェアリング♪
(いつもは運営する側だけど、今日は参加者だから、みんなしゃべる、しゃべるw)
シェアリング.jpg


最後に、「1年後の自分」を文字やイラストで表して発表。
(どれもその人らしさが満載の発表で、胸がいっぱいに・・・!)
発表.jpg


会場を移動して、このメンバーで初めての飲み会。
(私は出産後初めての飲み会で、テンションが上がりまくり↑)
飲み会.jpg


半年前まで、赤の他人だったことが信じられないぐらい、
いろんな話をして、楽しい時間でした。

さて、前置きが長くなりましたが、サミットまであと1週間となりました。

11月でチームで運営するサロンは終了しましたが、まだこの場にかかわっていたい
という気持ちがあり、私は「広報」という役割でかかわらせてもらっています。

仕事だと、なかなか未経験の職種に飛び込める機会って限られてしまうけれど、
この場だと「エイッ」と飛び込めてしまう不思議な力、
そして、そんな私を受け止めてくれる安心感があります。

このサミットも、皆が、それぞれのできることを持ち寄って、形作られています。
ぜひ、当日はその空気感も感じていただけたら嬉しいです。

また、会場に来られない方に向けて、Twitter中継も行います。
ぜひこちらもお楽しみに〜!!!

1/28(土)13:30〜16:30 第8回NECワーキングマザーサミット
Twitter中継のご案内は、こちらから



なお、サミットにて今期の活動は終了となりますが、来期に向けて、近日
「マドレ・オープンハウス〜NECワーキングマザーサロン編」を開催します!
この場では、第9期(2017年4月〜)のプロジェクトに、
「進行役や運営メンバーとして参画してみたい!」という方向けに、
今期実際に活動をしたメンバーが、具体的な活動内容について説明をしまするんるん

昨年の様子はこちらから

今回は東京都内で3回開催予定です。

第1回は、2月4日(土)13:30〜15:30@杉並区高井戸にて開催予定です。
第2・3回は、2月18日(土)・3月4日(土)(時間・会場未定)です。
詳細が決まりましたら、このブログでもご案内します。
今しばらくお待ちください。

(文責 東京東チーム兼サミット広報チーム 金丸亜由美)

2017年01月16日

*満席【サミット】サミットの楽しみどころ♪【広報チーム】

みなさん、こんにちは!
NECワーキングマザーサミット広報チームの鈴木 美穂(よねちゃん)です。
先日、サミット広報チームのみきてぃーが北海道からくるー!という事で
舞浜まで会いに行ってきましたわーい(嬉しい顔)
sumit_staff1.jpg
カメラ
みきてぃーに会いたい人たち前半チーム。
サミットスタッフともみん、サミット広報みきてぃー、あゆみん。
手に持っているのはみきてぃーお手製のフォトプロップスぴかぴか(新しい)
今回のサミットで、ビデオのそばにご用意しますハートたち(複数ハート)
ぜひ記念撮影にも使ってくださいませー!

sumit_staff2.jpg
カメラ
みきてぃーに会いたい人たち後半チーム。
サミットスタッフななちゃん、サミット広報シミズ、りえぞうさん、
みきてぃー、よねちゃん(私)
ちょっと写真が・・なんか古い・・けど、同日に撮影されておりますw

みきてぃーに会えたのはほんの10分くらいなのだけど、
一堂に会してワイワイする、この現場感が好きだなー!と。
ワイワイしつつ、ついついサミットや今後についてのミーティングに自然となる私達。
どんだけWMSが大好きなんでしょう・・!
サミット当日は、そんなプロジェクトメンバー達のわくわくが伝わる時間にもなると思います。
サミットは満席となり、受付を終了しておりますが、
サミットに来られる方も来られない方にも、イベントの雰囲気を伝えたい!と、
こちらのサミットブログ、WMSのfacebookページにて随時投稿していきますので
引き続きご注目下さいませわーい(嬉しい顔)

さてさて、自称サミットフリークの私から、サミットで楽しみにしている事をお伝えします黒ハート

ひらめきNECワーキングマザーサロンの”今”を伝え、「関係性こそが答えのない時代を切り開く未来をつくる」を皆で体感し、考え、共有しあうプログラム本編
今年は、サロンのプロジェクトメンバーが届けるプログラムです。
”母となってはたらくを語り、次の一歩へ”をテーマにしたサロンを半年間開催してきた
メンバーが、何を感じ、何を届けたいと思っているのか?
プログラムが練り上げられているところに立ち会いワクワクしています。当日が楽しみです!

ひらめきたくさんのサロン大好きな人達に会える!
熱気溢れる空間になること、間違いなしです!

ひらめきマドレストアハートたち(複数ハート)
いつもはネット上に存在する産前・産後の専門書店・マドレグッズ販売のマドレストアが
当日はリアル店舗としてオープン!
サミット向けのお買い得パックなどもあると思います。
初めてサミットに参加した時、なんかもう興奮!お土産買いたい!という気持ちになり、
その気持ちを叶えてくれる場所があって嬉しかった事を思い出しますわーい(嬉しい顔)

ひらめき全国各地のチームが今期の活動を報告する壁新聞
12622367_842358452541195_6138606471356469067_o.jpg
カメラ昨年の壁新聞の様子
こちら、各チームの活動が一斉に垣間見られて楽しいです。
各チームの力作、ぜひぜひ休憩時間などにご覧くださいませ!

ひらめきTwitter中継
私の中で、サミットといえば・・Twitter中継、なのです。
毎年あったわけではないとは思うのですが、当日イベントに参加できなかった時も、
このTwitter中継を見てイベント感を味わっていたのでした。
なので今年は、サミット広報として、私とシミズで挑戦することに!(ドキドキ)
アカウントは@wm_salonです。

そんな、楽しみどころ満載のワーキングマザーサミット。
当日お会いできる方も、当日は来られないけど注目して頂いている方も、
こちらのブログにて発信していきますので、今後もチェックして下さいね!

●〇●第8回NECワーキングマザーサミット●〇●

◆日時◆
2017年1月28日(土)13:30〜16:30 (開場13:00)
◆会場◆
Impact Hub Tokyo イベントスペース
→東京都目黒区目黒2-11-3 印刷工場ビル1階
 https://goo.gl/maps/oLqS4tPzTwo
◆交通◆
JR・東急目黒駅 西口より徒歩10分
◆対象◆
どなたでもご参加いただけます
年齢・性別・職業・状況などに関わらず、「子育てしながら働くこと」に関心がある方。
生後90日以内(※2016年10月30日以降生まれ)のお子様は一緒にご参加いただけます。
◆参加費◆
500円
夫婦・カップル参加大歓迎!!
『産後白書2〜産後から考える働き方』をお渡しします。
※カップルでご参加の方には、『産後白書3〜産前産後のパートナーシップを語る』とのセットでお渡しします。
◆定員◆
70名
要予約/定員になり次第締め切り
※おかげさまでキャンセル待ち分も定員を超えた為、受付を終了致しました


サミットバナー.jpg

↑画像をクリック↑

問合せ:NECワーキングマザーサロン・プロジェクト
wmsalon.pj@gmail.com
主 催:NPO法人マドレボニータ
http://madrebonita.com/
協 賛:NEC
http://jpn.nec.com/community/ja/resources/mother.html
協 力:株式会社ここるく
http://www.kokoruku.com/

(文責 NECワーキングマザーサミット2017 広報チーム 鈴木 美穂)

2017年01月09日

※満席【サミット】サミット参画に寄せる思い【広報チーム】

おかげさまでキャンセル待ち分も定員を超えた為、受付は終了致しました

◆◆◆第8回NECワーキングマザーサミット◆◆◆

サミットバナー.jpg

↑画像をクリック↑

お申込みはコチラ
↑コチラをクリック↑


皆さんこんにちは!!

NECワーキングマザーサミット広報チームの田中未希(みきてぃー)です。
ストレングスファインダー.jpg
ストレングスファインダーによる私の強み

WMS8期は、
北海道チームの運営メンバーとして
サロンに参画させて頂きました。

『がっつりシェアリングするんでしょ!?』
程度の知識で参画した(スミマセン…)このサロン。

いやいやいやいやとんでもなかった!!!!!

とにかく濃密な半年間で、
その濃密具合は
北海道チームの
ブログに現れてるんじゃないかなと思います。

北海道チーム記事一覧

まさかの45記事…!!
更新し過ぎです(笑)。

でも、それだけ
・する/やる事
・伝えたい事
・残したい事

が沢山あったんだなって、
この記事数を振り返って思いました。

特に開催報告の記事やご感想メールの記事は、
他のメンバーが作成した文章を
このブログに編集・投稿しながら、
沢山沢山振り返る事が出来ました。
(記事の作成はメンバーの分業制でしたが、
投稿は私とひろちゃんがメインで行っていたのです。ふふふ)



実は私、
自分の事を自分の言葉で話すのが
苦手…?というか、
無意識の内にしないまま、
第1子の産後を迎えていました。

その頃のお話

ですが、
第2子産後に初めて
マドレボニータの産後ケアを受け、
バランスボールエクササイズもそうなんですが
シェアリングのカラクリにとても惹かれたんです。

自分の中で抱える何かを
【モヤモヤ】
と表現するんだという事もこの場で知り、
『これはきっとあらゆる人に有益っ!!』
と思っていました。


なので、
今期の北海道サロンにご参加頂いた皆さんが、
言葉をゆっくり置くように話したり
堰を切った様に一気に言葉が溢れたり
他の方の言葉に耳を傾けたり
自分の気持ちに向き合って沢山の表情が現れたり

…その全てがもうグッと来すぎて、
前述の開催報告やご感想メール記事の編集には
物凄く時間を要しました。

合間合間に自分の振り返りも入ってしまって。

でも、
それがあるからこそスッキリ出来たし、
時にはモヤッともした。

これが非常に楽しかったです。

そして、
チームメンバーでその気持ちや思いを共有する時間を
合間合間に作る事が出来ていたのも良かったです。

★北海道チームの日常シリーズ★
北の国から〜2016・夏〜
北の国から〜2016・秋〜
北の国から〜2017・冬〜


そんなサロン運営も
もう少しで終わってしまうのか…(´;ω;`)

と思っていた、冬の入り口。

北海道チームのサポートをしてくれていた
細川朋美さん(ともみん)が、

『みきてぃーさ、
サミットの広報やってみない?』

と声をかけて下さいました。


え!?
まだ携われるの!?

YES以外の選択肢が見つからない!!!

…という事で、
今現在こうやって
サミット広報チームのみきてぃーとして
関わらせて頂いております。

サロンの全体サポートチームメンバーの中に
ポンと入っての参画なので、
『勢いで手を上げたけど大丈夫か!?』
と思った事もありましたが、
私が大丈夫じゃなくても
周りが大丈夫以上のメンバーなので、
(上手な日本が見つかりません…)
安心して活動しています。

思い付きでパーンと発したものに対し、
色んな視点から意見を頂いて
ブラッシュアップされていく様子なんかは
受けていて本当に気持ちがいい!!


サミット当日、
残念ながら会場に足を運ぶ事は出来ないのですが、
その日までに出来る事。
その後になって出来る事。

指を咥えて見てるんじゃなく、
遠隔地だからこそより一層介入して、
今度のサミットを盛り上げたいと思っています!!

当日の様子も
Twitterで追いながら楽しみたいです♪

【NECワーキングマザーサミットTwitterアカウント】

@wm_salon
※サロンのご感想やサミット当日の様子を是非ツイートして下さい※
#WMS8期 #WMSS2017 #ワーキングマザー

サロンのご感想には、
是非#WMS8期を。
サミット当日は、
是非#WMSS2017を。
そしてすべてのツイートに
#ワーキングマザーを付けて、
まだマドレボニータの活動自体を知らない方達にも
届けてもらいたい
なと思いますので、
ご協力お願いいたします。


ちなみにNECワーキングマザーサミットは
現在キャンセル待ちにてお申し込みをお受けしていますので、
気になる…という方は
お気軽にお問合せ下さい。

どうぞ宜しくお願い致します!!



●〇●第8回NECワーキングマザーサミット●〇●

◆日時◆
2017年1月28日(土)13:30〜16:30 (開場13:00)
◆会場◆
Impact Hub Tokyo イベントスペース
→東京都目黒区目黒2-11-3 印刷工場ビル1階
 https://goo.gl/maps/oLqS4tPzTwo
◆交通◆
JR・東急目黒駅 西口より徒歩10分
◆対象◆
どなたでもご参加いただけます
年齢・性別・職業・状況などに関わらず、「子育てしながら働くこと」に関心がある方。
生後90日以内(※2016年10月30日以降生まれ)のお子様は一緒にご参加いただけます。
◆参加費◆
500円
夫婦・カップル参加大歓迎!!
『産後白書2〜産後から考える働き方』をお渡しします。
※カップルでご参加の方には、『産後白書3〜産前産後のパートナーシップを語る』とのセットでお渡しします。
◆定員◆
70名
要予約/定員になり次第締め切り
※おかげさまでキャンセル待ち分も定員を超えた為、受付を終了致しました


◆◆◆第8回NECワーキングマザーサミット◆◆◆

サミットバナー.jpg

↑画像をクリック↑

お申込みはコチラ
↑コチラをクリック↑

問合せ:NECワーキングマザーサロン・プロジェクト
wmsalon.pj@gmail.com
主 催:NPO法人マドレボニータ
http://madrebonita.com/
協 賛:NEC
http://jpn.nec.com/community/ja/resources/mother.html
協 力:株式会社ここるく
http://www.kokoruku.com/

(文責 NECワーキングマザーサミット2017 広報チーム 田中未希)

2017年01月08日

【北海道】北の国から〜2017・冬〜【延長戦】

北海道サロン記事一覧→コチラ
【公式】NECワーキングマザーサロンとは?→コチラ

★☆★北海道チーム運営メンバーリレーブログ★☆★
みわっぺ編りかっち編えみ編みきてぃー編ひろ編ともみん編ゆみ編かりぞう編

明けましておめでとうございます。
NECワーキングマザーサロン北海道チーム運営メンバーのみきてぃー(田中未希)です。

最近は、
今月末に迫っている
◆◆◆第8回NECワーキングマザーサミット◆◆◆

サミットバナー.jpg

↑画像をクリック↑

こちらのサミットの広報チームの活動も
じわりじわりと進行しています。
詳細はまた後日…


【負けられない戦いがある…】

このNECワーキングマザーサミットでは、
各チームの活動報告的な壁新聞も、
任意作成ではありますが
会場に花を添えているという情報を聞き。

『何その楽しそうなの!!!!!』

…と前のめる私←

それ以上に、
燃えるさおりん.jpg
勝利に向けて戦略を練り始めたさおりん(笑)。


そんなさおりん指揮官の指示に従い(?)、
2016年12月18日(日)に
かりぞうちゃん宅にて
その火蓋は切って落とされたのでした…!!

はじまるよー.jpg
ブレッブレwww

事前にある程度の計画は立てていたので、
あとはもう
ただひたすら紙その他の素材と対峙。
負けられない戦い.jpg
欠席→ひろちゃん/えみちゃん/みわっぺ

イメージを形に起こすって、
やはり時間がかかる作業ですね。

気付けば日も落ちて来ました…。
内緒のヤツ.jpg
詳細は当日会場にて!!

大まかな部分を仕上げ、
後は当日会場入りするさおりんに託す事に。

さおりん。
頼んだよ。

勝って来てね…!!!!!
だから何に


【大人女子的クリスマスイブ】

そして、
2016年12月24日(土)は、
メンバーズサロンを行いました。

メンバーズサロン.jpg
Skype参加→えみちゃん/みわっぺ

まだまだ話足りない!!!


…と吠えた
サロンクラスタの私達。多分

テーマは勿論、
人生
仕事
パートナーシップ


プラス
5年後の私

でした。

私はひろちゃんとペアを組み、
お互い5年後の私をテーマに
ワークをしたのですが、
その中でひろちゃんが
『5年後の私が想像する5年後はもう老後?』
という内容の話をしたのが何だかヒットしまして、
それを全体シェアリングでも投げたんですよね。

するとさおりんが、
自身が読んだ本の中で
お!?
と思った言葉を
シェアしてくれたのです。

それは
『15年後の自分をイメージする』
という内容のもの。
まぁこれが面白かった!!

5年後の私
…というテーマは、
近い未来でもないけど遠い未来でもない。

でも、
15年後の私

…15年だよ!?

わー!!
私51歳だし娘成人してるし(現在小学校1年生)!!

…ってなった途端、
思考回路がストップしてしまい、
取りあえず
『ショートカットでいたい』
『その為には二重アゴを何とかしたい』

という
何とも残念で意味不明な回答で私は終わってしまったのですが(笑)、
その位衝撃がありました。

以降結構15年後の自分が
自分の中を駆け巡っていまして、
これは良いテーマをもらったぞ…
と、日々反芻させています。


そんなメンバーズサロンは
2時間で終わるわけもなく(笑)、
ランチ会場で延長戦!!
予約有難う.jpg
予約に奔走してくれたかりぞうちゃん

クリスマスイブのこの日。

あちらこちらから断られ。

私達が行きついた先は…。

大将.jpg
ヘイお待ち!!

天 ぷ ら 屋 さ ん !!!

イブのお昼。
大人だけで味わう(重要)
揚げたての天ぷら…(*´ω`*)

最 & 高 !!!

ナス.jpg
トロうまのナス

山椒塩って美味しいですね←
物凄く贅沢な時間を
愉快で楽しいメンバーと過ごす事が出来て
幸せでした〜(*´ω`*)
大人女子ランチ.jpg
もぐもぐ。


何というかまぁ…
結局寂しいんでしょうね、私達(笑)。

何かしら理由を作って集まってるw

でも、
そういう絆が
半年でガツッと出来るのが、
サロン参画のプラス面だな〜と感じた1日でした♪


そんなNECワーキングマザーサロンも、
今月末の
NECワーキングマザーサミットをもって
第8期の活動が終了となります。

現在キャンセル待ちにて受付中ですので、
是非
お問合せして頂けたらと思います!!

お申込み頂いている皆様とは、
サミットの壁新聞でお会い(?)しましょう!!


それでは、
真冬日が当たり前の北海道から
若干暑苦しくお届けしました〜☆



第8回NECワーキングマザーサミット

◆日時◆
2017年1月28日(土)13:30〜16:30 (開場13:00)
◆会場◆
Impact Hub Tokyo イベントスペース
→東京都目黒区目黒2-11-3 印刷工場ビル1階
 https://goo.gl/maps/oLqS4tPzTwo
◆交通◆
JR・東急目黒駅 西口より徒歩10分
◆対象◆
どなたでもご参加いただけます
年齢・性別・職業・状況などに関わらず、「子育てしながら働くこと」に関心がある方。
生後90日以内(※2016年10月30日以降生まれ)のお子様は一緒にご参加いただけます。
◆参加費◆
500円
夫婦・カップル参加大歓迎!!
『産後白書2〜産後から考える働き方』をお渡しします。
※カップルでご参加の方には、『産後白書3〜産前産後のパートナーシップを語る』とのセットでお渡しします。
◆定員◆
70名
要予約/定員になり次第締め切り
※おかげさまで定員を超えるお申し込みをいただき、2017/01/02 20:30現在キャンセル待ちにてお申し込みを受け付け中です

お申込みはコチラ
↑コチラをクリック↑

問合せ:NECワーキングマザーサロン・プロジェクト
wmsalon.pj@gmail.com
主 催:NPO法人マドレボニータ
http://madrebonita.com/
協 賛:NEC
http://jpn.nec.com/community/ja/resources/mother.html
協 力:株式会社ここるく
http://www.kokoruku.com/

(文責 WMS北海道 田中未希)