• もっと見る

2016年10月31日

【10月のサロン開催日程】

「母となって働く」というテーマに関心ある女性、どなたでもご参加いただけます。
専業主婦、育休中、学生、求職中、就労中…どんな状況の方でも、それぞれに自分の思いを整理したり、深められる機会になれば嬉しいです。開催日程は、決まり次第随時アップします。

【2016年10月のサロン開催日程】

10/2(日)1300-1500 鳥取県米子市 9/5受付開始
会場:Popolato 2階和室 アクセス:JR米子駅より車8分
詳細案内はこちら 〔問合先〕WMS鳥取  

10/10(月・祝)1000-1200 東京都西東京市 9/10受付開始
会場:田無公民館・集会室(和室)アクセス:西武新宿線田無駅より徒歩2分

10/15(土)945-1145 北海道北見市 【満席】
 会場: 北見市夕陽ケ丘オレンジスタジオ アクセス:JR北見駅より車で5分
 ⇒詳細案内はこちら〔問合先〕WMS北海道

10/15(土)945-1145 東京都品川区 【満席】
 会場: 荏原第一区民集会所 和室 アクセス:武​蔵​小​山​駅​徒​歩​5​分
 ⇒詳細案内はこちら 〔問合先〕WMS品川

10/16(日)1000-1200 東京都世田谷区 9/16受付開始
 会場:世田谷区立桜丘区民センター第3会議室(和室) アクセス:小田急線「千歳船橋」駅​徒​歩​3分
 ⇒詳細案内はこちら 〔問合先〕WMS世田谷・杉並

10/16(日)0945-1145 東京都北区 【満席】
会場:北とぴあ 第二和室(かわせみ) 
アクセス:JR京浜東北線「王子」駅北口徒歩2分 /東京メトロ南北線「王子」駅下車5番出口直結/都電「王子駅前」駅より徒歩5分
詳細案内はこちら 〔問合先〕WMS板橋・北

10/16(日)0945-1145 東京都目黒区 9/20受付開始
会場:上目黒住区センター 
アクセス:東急東横線「祐天寺」駅徒歩5分
詳細案内はこちら  〔問合先〕WMS目黒

10/22(土)0945-1145 東京都文京区 【満席になりました】
会場:文京シビックセンター 3階 障害者会館和室 
アクセス:東京メトロ後楽園駅・丸の内線(4a・5番出口)南北線(5番出口)徒歩1分/都営地下鉄春日駅三田線・大江戸線(文京シビックセンター連絡口)徒歩1分/JR総武線水道橋駅(東口)徒歩9分

●10/23(日)1000-1200 栃木県足利市  9/23受付開始
会場:足利市しゃんしゃん広場 和室 アクセス:駐車場有。

10/23(日)1000-1200 埼玉県和光市 【満席】
会場:本町地域センター アクセス:東武東上線和光市駅から徒歩1分

10/23(日)945-1145 神奈川県横浜市 9/23受付開始
会場:山内地区センター 和室 
アクセス:東急田園都市線、横浜市営地下鉄あざみ野駅徒歩3分

10/24(月)1000-1200 東京都中野区【満席になりました】
会場:産業振興センター和室 アクセス:JR中野駅南口から徒歩5分

10/28(金)1000-1200 愛知県名古屋市 10/3受付開始
会場:名古屋市中生涯学習センター アクセス:地下鉄「上前津」下車6番出口より南へ徒歩6分

10/29(土)1000-1200 東京都杉並区 9/27受付開始
 会場:産業商工会館(和室) アクセス:JR中央線「阿佐ヶ谷」駅​徒​歩​5分又は地下鉄丸ノ内線「南阿佐ヶ谷」駅から徒歩3分
 ⇒詳細案内はこちら 〔問合先〕WMS世田谷・杉並


10/29(土)1300-1500 茨木県日立市 【満席】
 会場:「子育て支援アンネローゼ」(茨城キリスト教大学 子ども未来研究所 構内施設)
アクセス:JR常磐線から: 大甕(おおみか)駅隣接 
詳細案内はこちら 〔問合先〕WMS品川


10/30(土)0930-1130 愛知県瀬戸市 10/3受付開始
会場:パルティせと アクセス:名鉄瀬戸線「尾張瀬戸」駅前すぐ

●10/30(日)0930-1130 栃木県高根沢町  10/3受付開始
会場:宝積寺タウンセンター 日本間 アクセス:駐車場有。

10/30(日)0945-1145 東京都荒川区 10/1(土)受付開始
会場:荒川区立子ども家庭支援センター 5階地域交流室
アクセス:東京メトロ千代田線・京成線・都電荒川線 町屋駅徒歩6分
詳細案内はこちら〔問合先〕WMS板橋・北





【お申し込み方法】
 下記の専用フォーム(地域別)よりお申し込みください。
 折り返し、各サロン担当者よりメールにてご案内をお送りいたします。

【北海道・関東】 【東京都・川崎市】 【東海・鳥取】

【対象】「母となってはたらく」というテーマに関心のある女性。
就労、妊娠・出産経験、婚姻などの有無、状況や年齢に関わらず、どなたでもご参加いただけます。
※生後210日以内のお子様は一緒にご参加できます。(生後日数の確認はこちら

【定員】10組程度

【参加費】500円(※資料として『マドレ式・ワーキングマザーの教科書』をお渡しします)

【お問い合わせ】参加希望サロンの〔問合先〕まで、メールでご連絡ください。
 ※参加希望サロンの問合せ先で連絡がつかない場合は、
  NECワーキングマザーサロン・プロジェクト本部 までご連絡ください。

(文責:NECワーキングマザーサロン・プロジェクト本部)

【栃木】11/27(日) サロンのご案内

みなさん、こんにちは。

NECワーキングマザーサロン(以下、サロン)
栃木チームの大沼早希です。

後列右端、ボーダーTシャツを着ているのが私です。
20160710ワーキングマザーサロン宇都宮_2.jpg


今回は、11月27日(日)のサロン開催のご案内です。
今期最後の栃木でのサロンです!

さて、今、このブログを読んでくださっているあなたは
どうやってこのブログにやってきたのでしょうか?

以前参加してブログをチェックしてくださっているという方も
いるかもしれませんが、初めて参加する方が多いことからすると、、

Facebookで友人がシェアしていたのを見て?
どこかでサロンのちらしを手にして?
マドレボニータ栃木のメールで情報を知って?

ルートは様々ですかね。

でも、このブログに来ているということは
「母となってはたらく」という言葉に
何か「ひっかかる」ものがあった
という共通点が
あるのではないでしょうか。

ぜひその「ひっかかり」を手放さないでほしいなと思います。


私は、2年前に、育休中で仕事の復帰に不安でいっぱいな中
初めてサロンに参加しました。

サロンで、他の参加者とのワークやシェアリングを通して
集中して考える時間をとったり、他の方の発言に刺激を受けたりしながら

自分のおもいを言葉にすることで
普段の暮らしの中では隠れてしまっていた自分の思いに気づいたり

他の参加者さんからの言葉に勇気づけられたり

宇都宮で友だちができるきっかけになったり。
(結婚して宇都宮に越してきたので当時宇都宮に友だちがいませんでした)

サロンを機に、仕事復帰に前向きになり
宇都宮での生活がとっても楽しくなりました。


同じサロンに参加しても、得るものは人それぞれ。
でも、自分の思いを言葉にする中で
自分の思いを整理し、自分の思いに気づく
、ということは
それまでの暮らしをガラリと変える一歩になりえます。

だから、私は、「ひっかかり」を手放さないで
たくさんのハードルを乗り越えて
今ブログを読んでいるあなたに
サロンに来てほしい、と思うのです。

サロンでお会いできたらうれしいです。


★NECワーキングマザーサロン@栃木 第9回★

◆日時◆
2016年11月27日(日) 10:00〜12:00

◆場所◆
とちぎ男女共同参画センター(パルティ) 和室
(宇都宮市野沢町4番地1)
詳細は→こちら

◆参加費◆
500円
※資料として
『マドレ式・ワーキングマザーの教科書』
をお渡しします。

◆参加対象◆
「母となってはたらく」ことについて、
考え、語りたい女性の方なら
どなたでもご参加いただけます。
育児休業中の方、専業主婦の方、
ワーキングマザー、学生さん、
結婚・妊娠・出産の経験がない方、
どなたでも大歓迎です!


◆定員◆
10組程度
※生後210日以内のお子様はご同伴できます。

2016年5月1日以降にお生まれの赤ちゃんは一緒にご参加いただけます。
2016年4月30日までにお生まれのお子さまは、
信頼できる方にお預けになって、単身でご参加ください。

◆お申し込み◆
こちらの専用フォームからお申し込みください。

メールお問合せ:WMS栃木チームwms8tochigi@gmail.com

文責:大沼早希

2016年10月30日

*満席となりました*【世田谷・杉並】11/26(土)三軒茶屋でNECワーキングマザーサロン

【おかげさまで満席となりました。】

皆さん、こんにちは!

世田谷・杉並チームの長谷川泰子です。


13528987_10205505087581218_4096948052309068672_n.jpg

(左上が私です。)


6月から世田谷区と杉並区の各地で開催されてきたNECワーキングマザーサロン(以下、サロン)もいよいよ今期最終回。

そう泣いても笑ってもこれがラストなんです。



私たちチームでは、8回のサロンを開催し、運営メンバーの私たち自身もたくさん気づきやふりかえりの機会を得てきました。本当にご参加者の皆さんには感謝です。


「サロンは自分のニーズに向き合う場」。


これは、サロンに関わった人ほぼ全員が感じていることですが、同時に「自分を疑う場」でもあると私は思います。


日々の煩雑さに流され、今までフタをしてきたこと、自分の今をふりかえり、「それで本当にいいの?」と反問することは、一人ではなかなかできません。


私ごとになりますが、産後に復職してからの2年半、はっきり言って「ポジティヴ病」に侵されていました。

職場でどれだけ理不尽なことがあっても、それをどう乗り越えるかをまず考えました。原因はすべて自分の中にあり、パラダイムシフトを行うことで問題は解決できると信じたかったのです。


それがあまりにも当たり前になり過ぎていて、自分の気持ちにフタをしているなんて考えもしない。マイナス感情が浮かんでくるのは、自分の弱さのせいなんだと思ってきました。


でも、運営メンバーとしてサロン参加し、ご参加者の皆さんの真摯な想いに触れるうちに、今までの自分が自分じゃない気がしてきて、あるとき堰き止めていた感情が溢れ出てきてしまいました。もう戻れないかもしれない…。


そこがスタート地点でした。そこに気づかない限り、未来永劫進むことはできないのです。


皆さんもまず、今の自分自身を疑うことから始めてみてください。

新しい自分が見えてくるかもしれません。


このブログを読んで、ご興味を持ってくださった方、ぜひサロンにお越しください。

あなたのご参加、心よりお待ちしています。



***********************************************************************

【NECワーキングマザーサロン 11/26(土)@三軒茶屋】


※満席となりました!


●日時:11月26日(土)9:45〜11:45



東京都世田谷区太子堂1-12-40 グレート王寿ビル4階 研修室4

(東急田園都市線「三軒茶屋」駅より徒歩7分、各線「渋谷」駅西口バスターミナルより東急・小田急バスで「昭和女子大前」下車すぐ)


●参加費:500円

(資料として「マドレ式・ワーキングマザーの教科書」をお渡しします)


●対象:「母となってはたらく」ことを語り合いたい女性ならどなたでも歓迎です。

既婚・未婚・出産経験の有無は問いません!

就労中・育休中・専業主婦・自営業・会社員 どんな立場でも参加可能です。


●定員:10組

 生後210日以内のお子さまと同伴での参加が可能です。

 2016年4月30日以降に生まれたお子さまは同伴可能です。

 2016年4月29日までにお生まれのお子さまは、信頼できるかたにお預けになって、単身でご参加下さい。


●お申込み

※11/2(水)より、お申込み受付を開始いたします。折り返しメールにてご連絡をいたします。



その他問い合わせなどありましたら、「WMS世田谷・杉並」までメールをお願いします。

メール: wms8setagayasuginami@gmail.com


(文責:WMS世田谷・杉並 長谷川 泰子)

【鳥取】11/3(木)鳥取サロン中止のご連絡

11/3㈭ 鳥取サロン中止のご連絡

鳥取チームの進行役中山早織です。
この度、11/3に開催予定の鳥取サロンを、中止することに決めました。
10/21に倉吉で起きた地震により、
進行役、運営メンバー共に対応などばたばたした状況で、
落ち着いてサロンの場に臨めないのではないかと考えました。

また、余震の頻度・程度がおさまってきたとはいえ、
この状況で人を集めることに対して配慮しました。

こういう時だからこそ場づくりを、
という気持ちもありとても迷いましたが、
まだ私たち鳥取チームにはもう1回サロンが残っています。

11/20の最後の倉吉サロンに、気持ちを込めて臨みたいと思います。
お申込みいただいた方、ご協力くださった方には申し訳ありません。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

次回の告知です。
みなさまのご参加を心よりお待ちしています。

[鳥取チームメンバーより]

===========================
   NECワーキングマザーサロン☆倉吉 第6回
===========================


日時 2016年11月20日(日)10時〜12時  ★11月4日受付開始★

●場所 リフレプラザ倉吉2階和室(倉吉市文化活動センター

   鳥取県倉吉市住吉町77−1
  (アクセス:JR「倉吉駅」より車で10分、バス10分程度)
    ※駐車場は、敷地内を自由にご利用ください。
 
●定員 10組
※生後210日以内のお子さまと同伴での参加が可能です。
お誕生日が2016年4月24日以降の赤ちゃんはご一緒に参加できます。
2016年4月23日までに誕生したお子さんは信頼できる方にお預けいただき、単身でご参加ください。

●参加費 500円
資料として『マドレ式ワーキングマザーの教科書』をお渡ししています。

●対象
「母となってはたらく」ことについて考えたい女性どなたでも
ご参加いただけます。今働いていなくても、結婚出産されていない方も大歓迎です!

●お申し込み★11月4日から受付開始です★

こちらの専用フォーム
からお申し込みください。
受付完了後、こちらからご連絡さしあげます。


●その他 お問い合わせなどありましたら、WMS鳥取までメールをお願いします。
〔問合先〕 WMS鳥取


2016年10月29日

【北海道】読書会やりました!!【11/5(土)サロン残席2】

北海道サロン記事一覧→コチラ
【公式】NECワーキングマザーサロンとは?→コチラ

★☆★北海道チーム運営メンバーリレーブログ★☆★
みわっぺ編りかっち編えみ編みきてぃー編


こんにちは!!
ワーキングマザーサロン北海道チーム運営メンバーのりかっちです♪


【第1回マドレオホーツク読書会〜10/1(土)@遊牧民族〜

最初は
「読書会ってどうやるの?」
「面白いの?」

と思っていたのですが、メンバーの恵美ちゃんが他の読書会に参加して
「すごく面白かったから、趣味にしたいくらい!」
と言っていたので
「面白い!」
が好物な私はそれはぜひ体験してみなくっちゃと参加しました。

メンバーは全部で6人。

顔見知りのメンバーばかりでワイワイと始まると思いきや、さて読書会ってどうするの?と一瞬シーン。。。。。。

今回進行役の恵美ちゃんがジャーンと出したのは進行表。

一同からおぉ!っとどよめきが。
お手製の進行表に一同感激!

このドヤ顔が恵美ちゃんです。
読書会A.jpg

そしてイベントページでチラリと見た人はいるかしら?
さおりんが作ってくれたマドレオホーックのしおり。
読書会@.jpg

この元になっているのは今期最初のサロン会場とん田地区住民センターのおじさんの手書きの案内。
北国@.jpg

「この手書きの味がなんともたまらないよね〜」
って言ってたら、まさかこんなのを作ってくれるなんてね。

「私この色がいい!」
ってキャピキャピしながら選ぶのも大人の女子会のようで面白かったです。

自己紹介は省き、さて誰からどうやって進めるの?と思ったら、話す順番を決めるクジを作ってきてくれました。
偶然にもなんとなく話の長くなりそうな人が後ろのほうだったのが気がします(笑)。
私は3番でした^^

今回はワーキングマザーサロンで皆さんにお渡ししている
「マドレ式ワーキングマザーの教科書」
がメインで、もう一冊はマドレボニータを創設した吉岡マコさんの
「みんなに必要な新しい仕事」が副本でした。

この読書会の面白さは何だろう?
と思う人もいるかと思いますが、本の内容をシェアするだけでなく、
「なぜそう考えたのか?」
を掘り下げていくとちゃんと自分自身の話になること。

ワーキングマザーサロンと同様に、
・自分と同じような状況、価値観に出会って共感したり、他の人の話を聞いて全然考えたこともな いような考えに出会って衝撃を受けること。
そして
・同じフレーズが気になっていても受け取り方が違ったり、ちょっと意味が理解できていなくても シェアすることで深まったり。

これが読書会の楽しさなんだと思いました。

私がシェアしたのは
「パートナーとのコミュニケーションが大きなポイント。こんなに状況が変化したのだから夫は自分で察して気を利かせるべき!と考え勝ちですが、このように状況が変化したときこそ、具体的なコミュニケーションをとることが必要です。これがかけると溝は深まるばかり」P14
の箇所。

出産後、体やホルモンバランスの変化や赤ちゃんと密に過ごすことで環境がガラリと変わる母親。
私も同様に思っていましたが父親はなかなかそうはいかないものなんだなと実感しました。

我が家は私と結婚した理由を聞くと「自分の思い通りにできるから」とあっさりと答えてしまう自己中心的な夫人に合わせるのが好きで一歩間違えれば自分を押し殺し、自分を犠牲にしがちな私。
(医療者にけっこう多いようです。ちなみに元看護師ですw)

子どもを出産してから子ども中心な私と相変わらず自分中心な夫と考えがすれ違うことが多くて、イライラが募ったのは言うまでもありません。

意識して自分の思いや感情を伝えていく大切さは分かるけれど、言うのさえ面倒になったり諦めてしまったり、ケンカする気力、体力もないなと思ったり。
そして日々過ごしていると自分が何を感じているのか、何を言いたいのかまでわからなくなってしまいそう、また鬱になっちゃうかもと思ったり。

このまま自分の気持ちを押し殺し、子どもが成長するのを待っていたらその先に待っているのは何だろう?
と考えたとき、熟年離婚する人の気持ちが分かりました。この状況のまま自分に経済力がついたら・・・って。

自分で好きで選んだ夫と
本当はもっと幸せになるために
あんなに頑張って不妊治療の末に子どもを作ったのに、
その子どもが出来たことで
夫との間に溝が出来てどんどん深くなるのは本末転倒。


なのでケンカしてでもいいので自分の気持を少しずつ伝えるようにしています。

なかなか今までパートナーと向き合って話をしてこなかったので、話をきちんと聞いてもらえないこともありますが、お互いの思いを共有していかないと私が望んだ未来がないなぁと私は思うのです。

読書会B.jpg

もうひとつ私がシェアしたのは吉岡マコさんの言葉で、
「へこみは実は傲慢さや無知の表れであること。萎縮は自分の後ろめたさを隠すために、相手を先回りして攻撃する行為であること」P75
という箇所。

「へこみ」「萎縮」
という言葉に対して、自分もよくやりたいことがあっても
「失敗したらどうしよう?」
と考えて行動に移せなかったり、それでもやもやしたりすることがあって。

そんな自分がしていることが実は傲慢や無知だったり、攻撃していたなんて。被害者のつもりが実は加害者?と思うと頭をガツンと殴られた感じさえしました。

「できない(知らない)私だからやらなくったっていいじゃない。誤ってるんだから赦してよ」


ってことなんだなと思うと確かに^^;

この頃北海道メンバーで話題になっていたのが話をするときに「〜ない」というような否定的な言葉を使うことが多いと言うこと。

それを使わないようにして希望「自分はどうしたいのか」にフォーカスすると、行動せずにはいられなくなる。

例えば「子どもが小さいから働けない」は「自分は働きたい」となります。
もう誰かのせいにして自分のことを貶めたりするのはやめたいなと思いました。
(ネガティ部出身な私は、この癖はなかなか治らないのですが)

*****************************************
【さおりんの補足コーナー】
※『空を飛びたい』と言うオハナシ※
【否定形】
Q「なんで空を飛びたいの?」
A「私は空を飛べないから、地面のあたりしか見えないし、景色は代わり映えしないし、面白くないんだよね〜」
⇒普段私たちが使い慣れている否定形。希望の理由を聞いているのに、いつの間にか「できない」話ばかりしてしまう。
【肯定形】
Q「なんで空を飛びたいの?」
A「空を飛べたら、遠くまで見渡せるし、色んな場所にあっという間に到着できるだろうし。今までみたことがない景色が見られるし、とっても気持ちがいいだろうな〜」
⇒希望に注目して、できたら何が嬉しい?素晴らしい?にもっともっと光をあててみる。

*****************************************

とこんな感じで自分の思いをシェアしてそれに対して
「あ〜でもない、こ〜でもない」
と話好きな面々が集まったので、時間は全然足りなくなり、託児から子どもを引き上げた私はお先に引き上げましたがこの後も何時間も話しこんでいたようです。

同じ本を使ってもメンバーが変わったり、自分も間を空けるとまた違う場所が気になったりするんだろうなと思いました。

また機会を作って読書会したいなと思います。

読書会C.jpg





●NECワーキングマザーサロン北海道:第6回北見サロン●

●日時:2016年11月5日(土)9:45〜11:45

●会場:北見市夕陽ヶ丘オレンジスタジオ(北見市寿町1丁目6-20)


●対象:「母となってはたらく」ことについて、考え、
  語りたい女性ならどなたでもご参加ください!

  育児休業中の方、専業主婦の方、ワーキングマザー、学生さん、
  結婚・妊娠・出産の経験の有無に関わらず、どなたでも大歓迎です!

●定員:10組程度
  お子さまの同伴は生後210日までとしています。
  2016年4月9日以降にお生まれのお子さまは一緒にご参加いただけます。
  2016年4月8日までにお生まれのお子さまは、信頼できる方にお預けいただき、
  単身にてご参加ください。
   ※託児をご希望の場合
  申込フォームの一言メッセージの欄に、託児希望の旨と託児人数、年齢(月齢)をご記入ください。
   (1.750円/1人)
  なお、手続きの都合上、託児のお申し込みは10月27日(木)で締切とさせていただきます。

●参加費:500円
  (資料として『マドレ式・ワーキングマザーの教科書』をお渡しします)

●お申し込み:
★こちらのサロン専用フォームからお申込みください★
※参加メンバー募集中!!

●お問合せ:WMS北海道( wms8hokkaido@gmail.com )
まで、メールにてお問合せ下さい。


★☆★今後のサロン日程★☆★
11/26(土)@北見市
※詳細は順次お知らせいたします。

沢山の出会いを楽しみにお待ちしています★

(文責 WMS北海道 運営メンバー 木下 里佳子)

2016年10月28日

【横浜・湘南】11/20(日)第7回ラストサロン@菊名開催のご案内

こんにちは。
横浜・湘南チームの藤田珠代です。
右から2番目が私です。
キックオフ.jpg

今回は横浜・湘南チームのラストサロンのご案内です!
場所は菊名地区センター。1階は図書館になっていて、多くの地元の人が集う場所でもあります。

集う、あつまる、つながる。

サロンの活動を始めてからずっと人とのつながりについて考えています。
私は、今年初めて運営側として参画して、6月にチームメンバーと顔合わせをしました。
全員と初対面でした。
感じていることや悩んだことを何でも伝えることができる、いまの関係を考えると
あれからまだ4カ月しか経っていないとは思えないほど。
(で、初心に帰ってみようと、初対面の時の画像を使用してみました↑ 表情固い?!)

この思いは参加者の皆さんに対しても同じです。
偶然、もしくは、お知り合いを通じて私たちのサロンに参加してくださった皆さん。
どの回のサロンでも、みなさんが自分自身と向き合い、思ったことや感じたことを話したり、聞いたりして
心の距離がぐっと近づきました。

初対面だから、知り合ったばかりだから、こんな深い話はできない?
いやいや、思っていることを伝えるのに必要なのは、時間ではないのです。
安心して話せる場が必要なんだということを身をもって実感しています。

サロンがなければつながることがなかったかもしれないこのご縁を大切にしたいと思っています。


さて、サロンのご案内にうつります。

・いつか参加しようと思っている方はいませんか?
・参加してもうまく話せないかもしれないと思ってる方はいませんか?
・なんだかモヤモヤしてるけど、話せる相手がいないと思ってる方はいませんか?
・前回参加したサロンから日が経ってて、話したくてうずうずしてる方はいませんか?
・そもそもサロンってどんなところかわからないと思ってる方はいませんか?

泣いても笑っても今期最後のサロンです。
サロンでは、話すもよし、聞くもよし、自分の気持ちをまとめるもよし。
味わい方は参加者のみなさん次第です。こうしなければならない、はありませんのでご安心くださいね。

横浜・湘南チーム一同、安心安全な場を準備して、皆さんをお待ちしております。


【NECワーキングマザーサロン 11/20(日) 菊名】

 
●日時:11月20日(日) 9:45-11:45


●会場: 菊名地区センター和室

(アクセス・東急東横線・JR横浜線「菊名」駅下車 徒歩6分)


●参加費:500円

(資料として「マドレ式・ワーキングマザーの教科書」をお渡しします)


●対象:「母となってはたらく」ことを語り合いたい女性ならどなたでも歓迎です。

既婚・未婚・出産経験の有無は問いません!

就労中・育休中・専業主婦・自営業・会社員 どんな立場でも参加可能です。


●定員:10組

・生後210日以内のお子さまと同伴での参加が可能です。

 
・2016年4月24日以降に生まれたお子さまは同伴可能です。

・2016年4月23日までにお生まれのお子さまは、信頼できるかたにお預けになって、単身でご参加下さい。


●お申込み

10/29(土)より受付開始します。




受付完了後、横浜・湘南チームよりメールにてご連絡差し上げます。

≪問い合わせ先≫ WMS横浜・湘南

***********************************************************************************

(文責:藤田珠代)
続きを読む・・・

【目黒】息をするだけで私には価値がある…10/16祐天寺サロン報告

こんにちは。

NECワーキングマザーサロン(以下サロン)目黒チーム進行役の

くまちゃん、こと茂木さゆりです。

(写真では青いTシャツを着ています。)


目黒チームでは去る1016日に祐天寺にて5回目となるサロンを開催しました。晴れ

ご参加者は6名、うち3名は過去に目黒チームのサロンに

ご参加いただいたリピーターの方々です。


祐天寺サロン5.jpg


ウォーミングアップのワークを終え、

全員で「母となってはたらく」を語り合います。

母となって、パートナーとの関係、仕事への取り組み方、日常の過ごし方、

生活のあらゆる面で変化を感じた方が多いのではないでしょうか。


今回のご参加者からはそんな母となっての変化を

前向きに受け止める声がまず上がりました。


・子育てがしんどいときもあったが、公園に行ったり自然に目を向けたり、

子どもの素直な表現に感動したり、

子どもがいてよかったと感じるときがある。


・以前は悩んでばかりいたのが、最近は

「今しかない」「子供を産んだからこそ味わえる生活・世界」をどう進むか、

かじ取りするのは自分だと感じる。


そしてそんな風に思えるようになったきっかけは「サロンだった」といいます。

サロンのワークを通じて自分の思いを言葉にして、他の参加者の話を聞いて。


最初はただ共感をしていたけれど、共感をするだけでは前に進まない。

自分が進むためには、産後できなくなったことに目を向けるより、

ポジティブなことをよりポジティブに考えるという変化があったそうです。


シェアリングの中では世間の「あるべき母像」を意識してしまう、

なんて声もありました。

子どもが病気になった時など、仕事か、子どもか、といった選択を迫られる場面があります。

でもどちらもかけがえのない大切なもので、

その時々で優先順位が変わる、というのはごく自然なこと。


大切なのはその選択に「自分が納得してる」かどうか、

と参加者のおひとりが話してくれました。


評価を他者に求めるのではなく、自分で自分の選択を、

ひいては自分自身を認められるか。

サロンに参加する度に、この課題が突きつけられているように、私は感じます。


最後にある参加者が話してくれた言葉がずっと心に残っています。


「私は「息をしているだけで価値がある」存在だと気づいた。

それまではずっと世間の目や誰かの考え、こうあるべきものにしばられて、

何か役に立つことをしないと、価値がない、と思っていた。


「自分がどうしたいか」を教えてほしくてサロンに参加したが、

自分がどうしたいかは自分しかわからない。

自分が存在しているだけで価値がある、と気が付くと世界が変わって見える。」


私は自分自身が、存在しているだけでいい、とは正直思えないときがあります。

会社を休んで家にいたら、自分がだめな存在のように感じることも。

でも自分の子どもは存在しているだけで、ただいてくれるだけで、

それだけでいいと思える。


そういうシンプルなことなのに、

大人になる過程で世間や社会に合わせることを学んでいくのでしょうか。

今、サロンの場で「自分はどうしたい」に向き合うことで、

また改めて自分の価値観に向き合う機会を得ている気がします。


目黒チームのサロンも残すところ、あと1回となりました。


サロンの場を体感してみたいな、なんかもやもやすることあるな、

という方、この機会にぜひご参加ください。


 祐天寺サロン1.jpg


ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)NECワーキングマザーサロン@大森 11/19(土)のご案内ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
詳細はこちら:https://blog.canpan.info/wms/archive/1844

日時:1119日(土) 9451145

会場:エセナ大森  大田区大森北4-16-4
 (アクセス:JR大森駅 徒歩約8分)
 http://www.escenaota.jp/map.html

参加費:500
資料として『マドレ式・ワーキングマザーの教科書』をお渡しします

参加対象
「母となってはたらく」ことについて、考え、語りたい女性の方ならどなたでも!ご参加いただけます。
育児休業中の方、専業主婦の方、ワーキングマザー、学生さん、結婚・妊娠・出産の経験がない方、どなたでも大歓迎です!

定員:10組程度
生後210日以内のお子様はご同伴できます。

 2016423日以降にお生まれの赤ちゃんは一緒にご参加いただけます。
 2016422日までにお生まれのお子さまは、 信頼できる方にお預けになって、
 単身でご参加ください。

イベント参加ボタンだけでは正式なお申し込みになりません。下記お申し込みフォームより入力をお願いいたします
お申込みフォーム

https://sv48.wadax.ne.jp/~office2dot0-com/301-FormToDB/?page_id=7617
目黒チームメンバーのご紹介や開催報告はこちら


お問合せ:WMS目黒チーム(wms2016meguro@gmail.com)までメールでお願いします。https://blog.canpan.info/wms/category_78/1


【栃木】10/23@足利サロン開催しました!

みなさん、こんにちは!
ワーキングマザーサロン(以下サロン)栃木チームの川辺真美子です。

今回は、今期初!宇都宮からの出張サロン、同じ県内ではありますが足利市での開催でした。

栃木足利サロン1

足利市では毎年サロンが行われているということもあり、

初参加の方数名と、
「1年に1回はサロンに参加したいと思っている」という方数名とで、

待ちに待った今年のサロン!という雰囲気がありました!

そんなの中、進行役のゆきちゃんのスムーズな進行のもと、サロンがスタート。
はじめは緊張した雰囲気がありましたが、自己紹介から始まり、1人でのワーク、二人でのワークが進むにつれ、場の雰囲気も少しずつ和らいでいきました。

栃木足利サロン2

栃木足利サロン3

赤ちゃんも気持ちよさそうにお昼寝中眠い(睡眠)

そして「母となって働く」をテーマにした全体シェアリング。

今回もいろんな気づきがありました。

「『今』を大切にした選択をしたい」

「自分のために時間を作っていい」

「疲れていると思っていた原因はパートナーとのコミュニケーション不足だった」

誰かが何を言ったわけでもない。
自分の想いを口にして、周りの方も自分の想いを話しつつ、頭の中が整理されて、
「そうか、私はこう思っていたんだ!」と気づく。

心の奥にある本当の自分の想いに気づくことができるのがサロンの良さでもあると私は思っていて、今回も私はそれを実感しましたぴかぴか(新しい)
自分の想いを口に出せなかった人もきっとサロンという2時間を一緒に過ごしたことで何かしらの気づきがあったはず。

参加するメンバーによって話の内容は様々。
今回は産後数年経っている方も多く、仕事をする上でターニングポイントを迎えている方が多いと感じました。
その中で自分がどういう選択をしていくのがいいのか。
いろんなことに気づかせてもらえて、素敵な時間を過ごすことができました。
時に我が子と離れて自分だけの時間を持つことができるサロン。
やっぱり本当にいいなぁと実感。
同じ時間を過ごさせていただき、本当にありがとうございました!!

NECワーキングマザーサロンも今期の栃木チームの開催はあと3回。

この気づきの体験をしてみたい方、
母となって働くをテーマに語り合いたい方、
ぜひサロンにご参加下さい!!

以下今後のサロンのご案内です。

★NECワーキングマザーサロン@栃木 第7回

◆日時◆


2016年10月30日(日)9時30分〜11時30分


◆場所◆

高根沢町
宝積寺タウンセンター
http://www.town.takanezawa.tochigi.jp/life/learning/shisetsu/town-center.html



◆参加費◆

500円

※資料として

『マドレ式・ワーキングマザーの教科書』

をお渡しします。

◆参加対象◆

「母となってはたらく」ことについて、考え、語りたい女性の方ならどなたでもご参加いただけます。

育児休業中の方、専業主婦の方、
ワーキングマザー、学生さん、
結婚・妊娠・出産の経験がない方、
どなたでも大歓迎です!


◆定員◆

10組程度

※生後210日までの赤ちゃんは一緒にご参加頂けます。
(2016年4月3日以降にお生まれの赤ちゃんは一緒にご参加頂けます。
2016年4月2日以前にお生まれのお子様は信頼できる方にお預けになり、
単身でご参加下さい。)

◆お申し込み◆

 こちらの専用フォームからお申し込みください。
⇒★https://sv48.wadax.ne.jp/~office2dot0-com/301-FormToDB/?page_id=7609


第8回11月10日@豊郷地区市民センターのご案内はこちら↓
https://blog.canpan.info/wms/archive/1838

第9回11月27日サロンの受付は11月1日スタートです!


メールお問合せ:WMS栃木チーム
wms8tochigi@gmail.com

文責:川辺真美子

2016年10月26日

【サロン月報】2016年9月(後編)~ご参加者の言葉から~

みなさん、こんにちは。
全体サポートメンバー広報チームの鈴木です。

サロン会場案内.jpg
あっという間に10月末。
サロン開催期間も、いよいよ残り1ヶ月となりました。
開催期間中、どこかには参加したいなーと思っている方、
今期の開催予定、各チームで出していますので、
ぜひお近くのチームのブログでご確認下さい。

全国各地で行われているサロンの様子を、報告ブログからちょこっとずつお届けする
サロン定期便、9月のサロン月報後編をお届けします。
------------------------------------------------------------------------------------------
●9/11(日)0945-1145 東京都品川区 会場:荏原第一区民集会所 第三集会室 アクセス:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩約5分
「自分の人生を生きる」
「自分が心おどること、生きる喜び、みたいなものを忘れがちになっていた」
ブログ報告、全文はこちら! 


●9/11(日)0945-1145 東京都渋谷区 会場:男女平等・ダイバーシティセンター<アイリス> 渋谷区総合文化センター 8階内 
「パートナーはエスパーではない。自分で勝手に納得して終わらない」
ブログ報告、全文はこちら! 


●9/12(月)0945-1145 栃木県宇都宮市
 会場:宇都宮市清原市民センター 和室 
「”何か特別なスキルを身につける”のではなく、”今の自分にあるもの・目の前にあるものに気付く”方にフォーカスを向けた時に、自分の中でしっくりきた」
ブログ報告、全文はこちら! 


9/17(土)1000-1200 東京都中野区 会場:(株)構造計画研究所 本所新館 
(開催ブログ公開後更新します(^-^))

9/18(日)1000-1200 東京都杉並区 会場:杉並区高井戸地域区民センター第8集会室
「”私にはあるが、あなたにはない”と気付いても、自分以外の存在に働きかけて
外から変えるのは難しい。でも、その現実を受け止めることで、
自分はどうしたいかを考えるためのスタートラインに立てるのでは?」

ブログ報告、全文はこちら! 


9/19(祝・月)0945-1145 東京都板橋区
会場:板橋区立文化会館 第3・4和室 
「仕事で自分が得意としていて、会社にも有益であると思う新しい意見を言いたいけれど、怖い。時短という負い目があって上に意見するのは怖い」
ブログ報告、全文はこちら! 


●9/22(木・祝)0945-1145 栃木県宇都宮市
 会場:宇都宮市国本地区市民センター 和室
「仕事や、子育てどうしよう!という悩みの奥には、パートナーシップが潜んでいる事が
分かって良かった」

ブログ報告、全文はこちら! 


-------------------------------------------------------------------------------------

如何でしたでしょうか?
私もそう思う! 私はこう思う!
それについて、もっと話したい、聴きたい!
という気持ちになった方
ぜひ、お近くのサロンをチェックして、足を運んでみて下さいね!
(文責:広報チーム 鈴木 美穂)

11月のサロン開催日程はこちら

=======================================
6月サロン月報はこちら
7月サロン月報(前編)はこちら
7月サロン月報(後編)はこちら
8月サロン月報(前編)はこちら
8月サロン月報(後編)はこちら
9月サロン月報(前編)はこちら

※満席です※【東京西・最終回】11/26(土)練馬・石神井公園サロンのご案内【今こそ伝えたいサロンの魅力】

【おかげさまで満席となりました!キャンセル待ち受付中です】
キャンセル待ちはこちらまでこちらまでご連絡ください!

こんにちは。WMS東京西チームメンバー鈴木かおるです。

14657463_975885629204292_7813610823741028575_n.jpg
先日行われたチーム中締め会の様子です。私は右後ろのオレンジ服・・

東京西チーム、今年最後のサロンのお知らせです。
11月26日(土)石神井公園の高野台地域集会所にて開催される、
ラストサロンのお申込み受付がスタートいたしました。
(※詳細はブログ下部ご参照ください★すぐに申込みたいという方はぜひこちらへ!)

突然ですが、今まで開催したサロンでの、参加者の方の話題を少し抜き出してみると…

・なんでもいいよと言ってくれるけど、夫は本当はどう思ってるのか?主張を引き出したい
・夫とは子育てに関する価値観がずいぶん違う
・職場ではワーキングマザーがひとくくりに考えられてる
自分が、どう働きたいか
上司の人も不安なんですよね
・夫は、ともに闘っていく家族
・キラキラしてる起業ママにイラッ、モヤッ。なぜ?
・自分の仕事は男性社会
時短だと期待に応えられているという感覚が持てない気がする
・子育てはいつ楽になるかわからない
次の世代の若い子達に仕事と育児が両方できることをみせたい
・子育てと仕事をしながらパートナーと一緒に成長してきた
・何かをあきらめるというよりもむしろ、それよりもさらに大事にしたいことを守る
・(夫は小さな子供で…に対して)大人だよ!
・私はマリア様じゃないから、この子の親は私と夫の2人

こんなキーワードがずらりと。

それに対し、この場では、
自分の思いを話すも、
皆の話を聞いて心の中で整理するも、

カタチは問いません。

無理に話して!と求めることもしません。
ディスカッションやディベートなどと違い、
答えは1つではないし、その場で答えが出ないことは厭いません。

この場の魅力を文章でどうやったら伝えられるかな…
と常々考えておりまして、自分の言葉だけでは伝えきれないと思い、
チームメンバーにがっつり依頼!

ここまでやってきた感想や、今だからわかるサロンの魅力を140文字程度で、
とお願いしたのですが、
みんな余裕でオーバーしてきました笑
そしてものすごく長文ブログになってしまいました!

私たちの今の、素直な気持ちがこちらです。

***

進行役をやってみて分かったのは、
そのままの私で座っていることが大切だということ。
もともと話をするのが得意でもないし、考えをまとめるのも苦手。
まとまってなくてもOKなサロンだからこそ、
進行役ができてるんだな〜と感じる次第です。

もがいてる私、安心してる私、迷う私。
ラストサロンも、正直な気持ちで過ごしたいなあ、と思っています。

東京西チーム進行役 牛山泉

***

メンバーとして参加して約半年、サロンの魅力がじわじわとわかってきた今日この頃です。
サロンの素敵なところ、それは・・・★
初対面の人達の集まりなのに!2時間という限られた時間を過ごすうちに。。。
あれっというくらい安心して、みんなが自分の気持ちを語っているところ。
これは一体!?・・・どんな魔法かしら。と思うくらい最後には和んでいます。

そして毎回のみんなで記念撮影。
実は写真が大の苦手!いつも自分だけひきつって笑えてないあせあせ(飛び散る汗)
という私が、なぜか!
おーいい顔してるぞ自分♪いう感じに写っているのです。
これもサロンのリラックス効果なのか。すごいぞサロン。などと思ったりして。
あとでニヤニヤしながら写真ながめているのでした。
とにかくこれを読んで下さってるあなた!
一度は体験してもらいたいです★

東京西チームメンバー 金子小夜子

***

サロン開催期間中に復職した私は、
参加するごとにモヤモヤが変わっていきました。
皆さんのお話を聞く中で自分にも問い続け、

復職して前のように仕事がちゃんとできるのか?
この仕事をずっと続けていって後悔しないか?
仕事は軌道に乗ったけど、家族とちゃんと向き合えているか?

自分では進んでいるつもりだったけれど、ふと、チームメンバーに、
いつも同じところでモヤモヤしてるよね?と言われ…

私の望みはもっとずっとシンプルなのかもしれない、と思い始めています。

答えはまだ出ないけど、
そう思えたのはこの場で紡ぎ出された沢山のことばたちが化学変化?して、
じゃあ自分は?という気づきに繋がったからに他なりません。

あとは、産後、なんで自分はセカセカアタフタしてるのに夫はのんびりしてるの?
とかに激昂して自分の主張と相手への希望ばかり感情的に押し付けていた私が、
こうしていきたい、とか、
どう思う?とか、
互いの意思を尊重して、夫と自然に話せるようになったなあ、
という変化も感じています。
なんとなく、こういう話を続けていることで、
私だけでなく夫も変わってきているのではないか、と思っています。

東京西チームメンバー 鈴木かおる

***

参画をしてみて、何よりチームで活動できたことがうれしかった。
会社では働く母が孤軍奮闘してるので、ふとした時にも手を差し伸べてもらえる心地よさ!

サロンでは、どんな意見でも、ただいるだけでも、みんな否定せず受け入れてくれる。
じっと話に耳を傾けてもらう、という時間は、日常生活において意外と少ないのです。
今年、もうラストです。
一期一会の出会いを楽しみにしています。

東京西チームメンバー 高宮ゆい

***

活動を通して気づいたのは、自己開示することの大切さです。
半年前に比べると自分の気持ちを話すことによって他者に歩み寄るということを
意識的にするようになりました。

サロンで、「夫の本音を引き出したい」とか「子育て中の部下を持つ上司も不安」
という発言を聞いて、もしかすると自分自身が何を考えているのかわからない
周囲に不安を与える人になってはいないか?とハッとさせられました。

また、母となってもできないことを飾らずにオープンに話してくれる
参加者の方に出会いました。さらに、終了後にメンバーがその人の存在にホッとさせられ、
そこから抱え込まずに助け合える関係が生まれると感じた、
自分もオープンな自分でありたいとの感想を共有してくれた時、
そんな気づきができること自体に感銘を受けました。

サロンに参加して、さらにそこでどんな気づきがあったかを共有することによって、
気づきが気づきを呼びさらに共鳴するというか、
じわっと体の中にこうありたいという気持ちが染み込んでいくような気がしています。

東京西チームメンバー 西原睦

***

このプロジェクトのすごいところは何か?と思ったとき、
自分の中のもやをかきわけ、ありたい姿を探し出し、
それを言葉にし、自分の望む未来に向かって力強く一歩を踏み出していく、
そんな瞬間に立ち会える喜びがあります。

そんな瞬間に何度も立ち会わせてもらって思うのは、
そうやって一歩を踏み出そうとする瞬間って、選択に良し悪しとか優劣とか、
そういうものはないんだなって。
何を選んだとしても、一つ一つがかけがえなくて、
涙が出るくらい美しくて愛しいんです。

1人の人としても、サロンも、チームも。

ここだから特別なんじゃなくて、
そもそも初めからそういう存在だったんだって気づかせてもらった瞬間があった。
それが今年の発見です。

全体サポート チームサポートチーム 藤居料実

***

いかがでしたしょうか?
長文読んでくださってありがとうございます!

このフレーズってどんな意味?と思われた方…
この人のこの一文が気になる、と思われた方…

ぜひこの場を体感して欲しいです!

リピート参加も大歓迎ですd(^_^o)

============================

■日時:2016年11月26日(土)10:00〜12:00
 (10/5受付開始)

■会場:〈練馬区〉高野台地域集会所・和室2
(西武池袋線 石神井公園駅より徒歩10分)
http://www.city.nerima.tokyo.jp/smph/shisetsu/community/chiikishukaijo/takanodai.html

■参加費:500円
(資料として「マドレ式・ワーキングマザーの教科書」をお渡しします)

■対象:「母となってはたらく」ことを語り合いたい女性ならどなたでも歓迎です。
既婚・未婚・出産経験の有無は問いません。
就労中・育休中・専業主婦・自営業・… どんな立場の方でも参加可能です。

■定員:10組
 生後210日以内のお子さまと同伴での参加が可能です。
 2016年4月30日以降に生まれたお子さまは同伴可能です。
 2016年5月1日までにお生まれのお子さまは、
 信頼できるかたにお預けになって、単身でご参加ください。

■お申込み (10/26受付開始)
こちらのフォームよりお申込みください。
※受付後、折り返しメールで連絡させていただきます。

■お問い合わせ (WMS東京西)
wms8tokyonishi@gmail.comまでお願いします。

***************

ラストサロン、楽しんでまいりましょう!
お待ちしております!

(文責 WMS東京西 鈴木かおる)