北海道サロン記事一覧→コチラ
【公式】NECワーキングマザーサロンとは?→コチラ
★☆★北海道チーム運営メンバーリレーブログ★☆★
みわっぺ編/りかっち編/えみ編
こんにちは、NECワーキングマザーサロン@北海道チーム運営メンバーのみきてぃー(田中未希)です(*'ω'*)
本日は、8/20(土)に行われた第3回サロンのご感想を寄せて頂きましたので紹介させて頂きます♪
産後ケア教室の卒業生でもある彼女。
今回、満を持してのサロン参加という事で、ご感想もHOTな内に頂きました!!
ご紹介が遅くなってしまって申し訳ないですっ(;'∀')
********************************************
こんにちは︎
土曜日は大雨の中でしたが、サロンもランチもとても楽しい時間を過ごさせていただきました♪
ありがとうございました♪
楽しい時間はあっという間で、まだまだみなさんと話したかった、話を聞かせてもらいたかった、と思っています(*^^*)
私は昨年からサロンに興味を持っていていつか参加したい︎と思っていたのですが、家庭調整や体調管理がうまくいかずに参加できずにいて、今回満を持しての参加となりました(`・ω・´)笑
参加してみての感想は、事前に話そうと思っていたことは趣味の話くらいで、他はほとんど出てこなかったということです︎
みなさんの話を聞きながら思ったことを伝えてみる、そのとき思ったことなので表現はうまくないし、最終的に何を伝えたかったのかよくわからなくなるしで申し訳ないな、と思っていましたが、それがこのサロンのいいところだな〜と思いました︎
夫相手だったら話したあとに「で⁈」と言われるようなことでも、心配せずに表現できる場で、その表現したことで自分の思いに気がつくことができました。
今回のサロンで、私は1人目産後に比べて仕事と向き合おうとしている自分に気がつきました。
初めての育児だったから考える余裕がなかったのか…何がそのときと違うのかはわかりませんが、前回不安でしかなかった仕事復帰が今回は少し楽しみにしているんだな、と。
かといって、早く来年の5月にならないかな〜っていうわけでもないんですけどね(・ω・)
仕事復帰をして大変なことはたくさんあるけれど、その中での自分や家族の成長、新しい発見が今から楽しみです︎
そのときに向けて、育休中に自分の棚卸しをしっかりしていければなと今は思っています♪
是非また参加して、みなさんとお話したいなーと思っています︎
今回は楽しい時間をありがとうございました♪
********************************************
もうですね。
このご感想。
私個人の意見ですが。
サロンの本質をついているなと感じたのですよ。
パートナー相手だと
で!?
…ってなる話。
コレ多くないですか多くないですか女性の話ってこういうの本当に多くないですかーーーーー!?!?!?!?!?!?
(余りにもその通りと思ってしまったので、若干しつこいです/笑)
この日のサロン、メンバーの間で
『久々に会った、久々と感じない友人同士の会話みたいだった』
という感想が出たんです。
それは、サロンそのものや産後ケア経験者ばかりのサロンだったというのもあるかと思うのですが、それ以上に
建設的ではない会話の中で生まれる気付き
という部分が多かったからの様に感じているのです。
サロン自体は、話の軸となるテーマもありますし(人生・しごと・パートナーシップ)、順を追って話しやすい環境に進行役が誘導してくれるので、
『さぁ、話してみようか。』
なんて無責任な投げっぱなしはしません(笑)。
ですが、話の主軸がある中でも思いや気付きがしっかりと流れて行く、
『女性同士の実は大事な話の場』
だと感じてくれた事。
そのような雰囲気の場を作れたという事に、メンバー一同感無量になれた1日でもあったのでした(*´ω`*)
…おっと危ない。
これじゃサロン最終回みたいになってしまいますね(笑)。
(まだまだ折り返し地点だぞー!!)
彼女が結びに、
『自分の棚卸をしていければ』
とおっしゃってくださいました。
彼女は育休中ですが、それは就労中だろうが専業主婦だろうが関係無いと思っています。
自分の棚卸をする機会って、与えられないとヘタすれば意識すらしない思うのです。
自分の思いや意識と向き合う。
自分の中の自分に気付く。
そんな体験を、是非より多くの方にして頂きたいと思っております。
次回、津別町。
託児もございます(有料/要問合せ)。
是非!!
是非!!
お待ちしております!!!!!
●NECワーキングマザーサロン北海道:第4回津別サロン●
●日時:2016年9月8日(木)10:00〜12:00
●会場:津別町中央公民館1階会議室(網走郡津別町字豊永5番地1)
●対象:「母となってはたらく」ことについて、考え、語りたい女性ならどなたでもご参加ください!
育児休業中の方、専業主婦の方、ワーキングマザー、学生さん、結婚・妊娠・出産の経験の有無に関わらず、どなたでも大歓迎です!
●定員:10組程度
お子さまの同伴は生後210日までとしています。
2016年2月11日以降にお生まれのお子さまは一緒にご参加いただけます。
2016年2月10日までにお生まれのお子さまは、信頼できる方にお預けいただき、
単身にてご参加ください。
※当日、会場内において託児もございます(有料・9/5(月)〆切)。詳細に関しましては、お申し込み時もしくは下記メールフォームよりお問い合わせ下さい
●参加費:500円
(資料として『マドレ式・ワーキングマザーの教科書』をお渡しします)
●お申し込み:
★こちらのサロン専用フォームからお申込みください★
※参加メンバー募集中!!
●お問合せ:WMS北海道( wms8hokkaido@gmail.com )
まで、メールにてお問合せ下さい。
★☆★今後のサロン日程★☆★
10/15(土)@北見市★11/5(土)@北見市★11/26(土)@北見市
※詳細は順次お知らせいたします。
沢山の出会いを楽しみにお待ちしています★
(文責 WMS北海道 運営メンバー 田中 未希)
2016年08月31日
【北海道】8/20@北見サロンご感想【9/8@津別サロン募集中】
posted by WMSプロジェクト at 17:12| WMS2016_北海道
【鳥取】10/2(日)米子サロンのご案内〜進行役の頭の中vol.2〜
シリーズ◉進行役の頭の中〜 vol.2〜
こんにちは、鳥取チーム進行役のさおちゃんです。
(写真は、鳥取が誇る名峰大山です!)
倉吉での2回のサロンと岡山出張サロンを終えて、
今まで緊張の度合いが大きかったサロンの場ですが、
少しずつ楽しい、と思える瞬間が増えてきた気がします。
先日、進行役仲間や先輩とのスカイプ談義で
大きな発見がありました。
それは、「遠慮」について。
サロンの場は楽しいけれど、
独身で子どもがいない自分には分からないこと、未知の話題も沢山ある。
お母さんたちの話を聞いて
色んな想いや葛藤を知りたい、学ばせてもらいたい、と思う気持ちはあるが
「こんな青二才の自分が進行役でいいのだろうか?」
そういうちょっとした後ろめたさ、とか
私にはわからない、という自信のなさが
正直、常に自分の中にあったことに気付きました。
じゃあ、なんでサロンの場を楽しいと思えたのか?
いずれ来る未来の自分を想像して、その予行演習ができるから?
もちろん、それもある。
でも、それだけではなくて、
話を聞いていて、その話は個人的なものだとしても
核となる部分は
独身で子どものいない自分にも共通することが沢山あったからです。
そして、それはサロンにいる他の参加者みんなにも共通すること。
個人的な話の中に、共通のものがあるから、おもしろい。
そこをうまく抽出して、個人の課題を、みんなの普遍的な課題と捉えて
さまざまな立場から考える。
それこそが、このサロンの醍醐味であり、
サロンの対象者が「子どもを持つ女性」限定ではなくて
「母となってはたらくことに興味ある人ならだれでも」である理由なのだと
今さらながら改めて気付きました。
共感はしても、必ずしも同感する必要はない。
今まで、遠慮して、一番場を手放してはいけない進行役の私が
少し遠巻きから参加者の方を見てしまっていた瞬間が
あったかもしれないと反省しました。
それは、参加者にとって、きっととてもさみしいこと。
最後に、最近読んでいた本にとても良い事が書いてあったので
引用させていただきます。
最近ずっと考えている
「安心な場をつくるには、どうしたらいいのか」のヒントがある気がしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
友情はビー玉のびんみたいなもの。
助けたり、やさしくしたり、味方になったり、
ちゃんと秘密を守ったりしたときには、ビー玉がびんに入る。
でも意地悪したり、失礼だったり、
秘密をばらしたりすると、ビー玉は取り出される。
信頼は、ビー玉1個分ずつ積み上げられていくのだ。
(中略)信頼はほんのわずかな瞬間に形成される。
『本当の勇気は「弱さ」を認めること』ブレネー・ブラウン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
安心できると確信できてからびんもビー玉も用意するのではなく
サロンの最初からびんはふたをあけて置いておく。
そこに、参加者の方がビー玉をひとつひとつ入れていけるように。
せっかく参加者の方がポトンと入れてくれたビー玉を
やっぱり取り出したいと思わないように
どっしりと進行役としてあの場に在りたいと思います。
サロン終了時には、びんの底がビー玉で埋まっているように。
9/4(日)倉吉サロン詳細はコチラ
10月は気分新たに初の米子サロン開催です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●NECワーキングマザーサロン鳥取:第4回米子サロン●
●日時:2016年10月2日(日)13:00〜15:00☆9/5〜受付開始☆
●対象:「母となってはたらく」ことについて、考え、
語りたい女性ならどなたでもご参加ください!
育児休業中の方、専業主婦の方、ワーキングマザー、学生さん、
結婚・妊娠・出産の経験の有無に関わらず、どなたでも大歓迎です!
●定員:10組程度
お子さまの同伴は生後210日までとしています。
2016年3月6日以降にお生まれのお子さまは一緒にご参加いただけます。
2016年3月5日までにお生まれのお子さまは、信頼できる方にお預けいただき、
単身にてご参加ください。
●参加費:500円
(資料として『マドレ式・ワーキングマザーの教科書』をお渡しします)
●お申し込み:
※運営メンバー募集中!!
●問合先:
まで、メールにてお問合せ下さい。
★☆★今後のサロン日程★☆★
9/4(日)《倉吉》 10:00-12:00 @倉吉未来中心⇒詳細はコチラ
10/2(日)@《米子》13:00-15:00 @Popolato
11/3(木祝)@《鳥取》10:00-12:00 @とりぎん文化会館
11/20(日)@《倉吉》10:00-12:00 @倉吉未来中心
※詳細は順次お知らせいたします。
沢山の出会いを楽しみにお待ちしています★
(文責 WMS鳥取 進行役 中山早織)
posted by WMSプロジェクト at 15:55| WMS2016_鳥取
【開催報告】8/28(日)第3回品川チームサロン@港区 開催しました!
こんにちは。
品川チーム運営メンバーの増田理央です。
8月28日、田町にある港勤労福祉会館にて行われた、
第3回品川チームサロンについてご報告します。
様々な立場にいらっしゃる総勢10名の皆さんに参加していただき、
品川チームの特色である「多様性」の効果が存分に発揮された会になりました。
温かく心に沁みる涙と、それぞれの気付きから生まれる笑顔が印象的です。

(前列左から2番目が私です)
品川チーム進行役のもとこさん。「癒しのかたまり」と呼びたい。
優しいトーンの声と笑顔で「よろしくお願いします」と始まれば、
少〜し緊張していた場の空気がフワッと和みます。
「母となってはたらく」をテーマに、
ワークを行いながらそれぞれの気付きを得る場のスタートです。
まずは10秒で自己紹介。
その後、きれいな姿勢のレッスン。姿勢って大事。
シャンとすると、不思議と気持ちも引き締まります。

きれいな姿勢のまま、GOOD&NEWという簡単なワークを行います。
24時間内にあった良かったことを二人組で共有するもので、
自然と「自分と向き合う」、「気持ちを言葉にする」ということの
ウォーミングアップができました。

そしていよいよ「シェアリング」。
3つのテーマ「人生」「パートナー」「仕事」から1つを選び、それを切り口にして
まずは一人で、
次は二人組で、
最後はみんなで、共有します。
本当は、シェアリングの内容をぜ〜んぶ書きたいくらいですが、
さすがに全部は書ききれないので、泣く泣く限定してご紹介します。
二人組のシェアリングで、ペアになった育児の先輩から「生きていればいい」と言われて、
少しいっぱいいっぱいになっていた気持ちがとても楽になった、という方。
「子供や状況はどんどん変わっていくから、それに合わせて自分も夫も変わっていかなくては
ならない。答えはない(その時々で違う)」というお話に、多くの参加者が「ほ〜」と納得。
「未知は怖いけど楽しい」という名言も飛び出し。
「何が起こるか分からないということは楽しい。今、子供のいる生活が想像できなくても、
未知のことを恐れず新しいステージに挑戦したいと思う」と語ってくださった方。
今はお子さんはいないという方から、
「保育園に迎えに行ったとき笑顔の子どもにハグされる、そういう幸せな生活を、
自分もそういう風になるのを、こんなに楽しみにしているんだということが分かった」
これを聞いて、ワーキングママ達は涙です。
そうか、保育園での子どもとのやり取りって、そんな風に幸せに見えるのか。
母になる以前の、なったばかりの頃の、そういう純粋な気持ち。
当たり前過ぎる毎日の生活に忙殺されて、思い通りにいかない(いかないに決まってるのに!)
子ども達へのイライラが重なって、つい忘れちゃうんですよね。
「かわいいはずの子どもを、かわいいと思えなくなっていたかもしれない。
子どもに申し訳ない」と、声を詰まらせながら話してくれた方。
私も、保育園に迎えに行ったときの息子の笑顔が頭に浮かんできて涙がでました。
あの笑顔に会えるのは、本当に幸せなことなんだと、改めて思い直したのです。
保育士経験者の方の
「ママ達にとって命に代えても大切な子供たちを、毎日怪我なく無事に送り返す。
安心できる場所にしたい」という真摯な姿勢に、
同じく子どもと接する仕事をしている方は
「自分の仕事にもフィードバックできそう!」と嬉しそうに話してくれました。
「夫は今、仕事が楽しいときだから、それをサポートしたいと思っていた。
でも、自分がどうしたいかも考えたい。積み上げてきたキャリアを諦めたくない。
夫も幸せにしたいし、自分も幸せになりたい。そういうことを、夫と話してみたいと思った」
と語ってくれた方。
「育休をとっている自分が、保活とか頑張らなきゃって、ひとりで抱え込んでいた。
なかなか話せる場所もなくて…」と、最後は声を震わせながら話してくれると、
他の参加者も涙。
一人で抱え込まないで、こうやって話をする場って本当に大事なんだと思いました。
余談ですが、私も育休中は、仕事を休んでいるんだから、
育児も家事もできるだけ私が頑張らないとって思っていました。
子どもが眠っている間にソファでテレビとか。なんとなく罪悪感がありました。
でもそれって、自分で勝手に決めたルールに自分で縛られているだけなんだなって、
別に誰からもそこまで求められていないよなって、
当時同じワークをやったことで私も気付いたことがありましたね。
そんなこんなで、気付くともう終了の時間です。本当にあっと言う間!
サロン終了後も、名残惜しそうに会話を続ける参加者の皆さん。
連絡先を交換したり、有志でランチに行ったり。
そういうネットワーク作りのためにも、いろいろな地域で開催しているサロンです。
今回のサロン会場近くのNEC本社前にて。運営メンバー。

日頃、心に浮かぶモヤモヤをそのままにしないで、自分としっかり向き合う時間を作ること、
それを「言葉にしてみる」こと。そして、誰かに聞いてもらうこと、誰かの話を聞くこと。
そういう場って、意外と少ないですよね。
「おしゃべり」や「愚痴の言い合い」とは違った、安心して話ができる場。
今回、ご参加いただいたみなさん、どうもありがとうございました。
私も参加者のひとりとして、とても充実した時間を過ごすことができました。
以下、品川チームの第4回サロンのご案内です。
10/15(土)品川区 荏原第一区民集会所 和室(武蔵小山駅徒歩5分)9:45〜11:45 ★9月16日から受付開始です!★
→詳細はこちら
文責:増田理央
品川チーム運営メンバーの増田理央です。
8月28日、田町にある港勤労福祉会館にて行われた、
第3回品川チームサロンについてご報告します。
様々な立場にいらっしゃる総勢10名の皆さんに参加していただき、
品川チームの特色である「多様性」の効果が存分に発揮された会になりました。
温かく心に沁みる涙と、それぞれの気付きから生まれる笑顔が印象的です。

(前列左から2番目が私です)
品川チーム進行役のもとこさん。「癒しのかたまり」と呼びたい。
優しいトーンの声と笑顔で「よろしくお願いします」と始まれば、
少〜し緊張していた場の空気がフワッと和みます。
「母となってはたらく」をテーマに、
ワークを行いながらそれぞれの気付きを得る場のスタートです。
まずは10秒で自己紹介。
その後、きれいな姿勢のレッスン。姿勢って大事。
シャンとすると、不思議と気持ちも引き締まります。

きれいな姿勢のまま、GOOD&NEWという簡単なワークを行います。
24時間内にあった良かったことを二人組で共有するもので、
自然と「自分と向き合う」、「気持ちを言葉にする」ということの
ウォーミングアップができました。

そしていよいよ「シェアリング」。
3つのテーマ「人生」「パートナー」「仕事」から1つを選び、それを切り口にして
まずは一人で、
次は二人組で、
最後はみんなで、共有します。
本当は、シェアリングの内容をぜ〜んぶ書きたいくらいですが、
さすがに全部は書ききれないので、泣く泣く限定してご紹介します。
二人組のシェアリングで、ペアになった育児の先輩から「生きていればいい」と言われて、
少しいっぱいいっぱいになっていた気持ちがとても楽になった、という方。
「子供や状況はどんどん変わっていくから、それに合わせて自分も夫も変わっていかなくては
ならない。答えはない(その時々で違う)」というお話に、多くの参加者が「ほ〜」と納得。
「未知は怖いけど楽しい」という名言も飛び出し。
「何が起こるか分からないということは楽しい。今、子供のいる生活が想像できなくても、
未知のことを恐れず新しいステージに挑戦したいと思う」と語ってくださった方。
今はお子さんはいないという方から、
「保育園に迎えに行ったとき笑顔の子どもにハグされる、そういう幸せな生活を、
自分もそういう風になるのを、こんなに楽しみにしているんだということが分かった」
これを聞いて、ワーキングママ達は涙です。
そうか、保育園での子どもとのやり取りって、そんな風に幸せに見えるのか。
母になる以前の、なったばかりの頃の、そういう純粋な気持ち。
当たり前過ぎる毎日の生活に忙殺されて、思い通りにいかない(いかないに決まってるのに!)
子ども達へのイライラが重なって、つい忘れちゃうんですよね。
「かわいいはずの子どもを、かわいいと思えなくなっていたかもしれない。
子どもに申し訳ない」と、声を詰まらせながら話してくれた方。
私も、保育園に迎えに行ったときの息子の笑顔が頭に浮かんできて涙がでました。
あの笑顔に会えるのは、本当に幸せなことなんだと、改めて思い直したのです。
保育士経験者の方の
「ママ達にとって命に代えても大切な子供たちを、毎日怪我なく無事に送り返す。
安心できる場所にしたい」という真摯な姿勢に、
同じく子どもと接する仕事をしている方は
「自分の仕事にもフィードバックできそう!」と嬉しそうに話してくれました。
「夫は今、仕事が楽しいときだから、それをサポートしたいと思っていた。
でも、自分がどうしたいかも考えたい。積み上げてきたキャリアを諦めたくない。
夫も幸せにしたいし、自分も幸せになりたい。そういうことを、夫と話してみたいと思った」
と語ってくれた方。
「育休をとっている自分が、保活とか頑張らなきゃって、ひとりで抱え込んでいた。
なかなか話せる場所もなくて…」と、最後は声を震わせながら話してくれると、
他の参加者も涙。
一人で抱え込まないで、こうやって話をする場って本当に大事なんだと思いました。
余談ですが、私も育休中は、仕事を休んでいるんだから、
育児も家事もできるだけ私が頑張らないとって思っていました。
子どもが眠っている間にソファでテレビとか。なんとなく罪悪感がありました。
でもそれって、自分で勝手に決めたルールに自分で縛られているだけなんだなって、
別に誰からもそこまで求められていないよなって、
当時同じワークをやったことで私も気付いたことがありましたね。
そんなこんなで、気付くともう終了の時間です。本当にあっと言う間!
サロン終了後も、名残惜しそうに会話を続ける参加者の皆さん。
連絡先を交換したり、有志でランチに行ったり。
そういうネットワーク作りのためにも、いろいろな地域で開催しているサロンです。
今回のサロン会場近くのNEC本社前にて。運営メンバー。

日頃、心に浮かぶモヤモヤをそのままにしないで、自分としっかり向き合う時間を作ること、
それを「言葉にしてみる」こと。そして、誰かに聞いてもらうこと、誰かの話を聞くこと。
そういう場って、意外と少ないですよね。
「おしゃべり」や「愚痴の言い合い」とは違った、安心して話ができる場。
今回、ご参加いただいたみなさん、どうもありがとうございました。
私も参加者のひとりとして、とても充実した時間を過ごすことができました。
以下、品川チームの第4回サロンのご案内です。
=====================
NECワーキングマザーサロン☆品川 第4回
=====================
●日時 2016年9月11日(日)9:45〜11:45(受付9:30〜)
★8月27日受付開始★
●場所 男女平等・ダイバーシティセンター<アイリス>
渋谷区総合文化センター 8階内
渋谷駅徒歩5分
●定員 10名
お誕生日が2016年2月14日以降の赤ちゃんはご一緒に参加できます。
2月13日までに誕生したお子さんは信頼できる方にお預けいただき、単身でご参加ください。
●参加費 500円
資料として『マドレ式ワーキングマザーの教科書』をお渡ししています。
●対象
「母となってはたらく」ことについて考えたい女性どなたでもご参加いただけます。
今働いていなくても、結婚出産されていない方も大歓迎です!
●お申し込み ★8月27日から受付開始です★
こちらの専用フォームからお申し込みください。
受付完了後、こちらからご連絡さしあげます。
●10月の予定
10/15(土)品川区 荏原第一区民集会所 和室(武蔵小山駅徒歩5分)9:45〜11:45 ★9月16日から受付開始です!★
→詳細はこちら
●その他 お問い合わせなどありましたら、WMS品川までメールをお願いいたします。
ぜひお知り合いの方にもご紹介ください!
文責:増田理央
posted by WMSプロジェクト at 14:29| WMS2016_品川
【開催報告】8/21(日)WMS東京東@墨田区八広
こんにちは!東京東チームの石井尚子です。
8月21日に墨田区八広地域プラザ「吾嬬の里」で開催した八広サロンのレポートをお届けします!!
前日の荒天で、もしかしたら大雨洪水警報が出るかも…というほどメンバー一同心配していたお天気でしたが、当日は快晴!とってもよいお天気に恵まれました。

そのおかげで、少し歩くと汗をかくようなとっても暑い朝になりました。
そんな中、9名の参加者の方々と2名の赤ちゃんが八広サロンにやってきてくれました。
初めて参加いただく方がほとんどだった八広サロンですが、なごやかにスタートしました。
そして、10秒自己紹介、Good&Newの次はお隣同士二人組でのシェアリングがスタート!部屋中にみなさんの話す声や笑い声が響いていてとても心地よい時間でした。
シェアリング終了後、相手の方へのメッセージ記入中は、みなさんとっても真剣な表情で、心を込めてメッセージを書いている姿が印象的でした。

そして、いよいよ全体シェアリング。
まずはパートナーシップのテーマから始まりました。
「夫は仕事も育児もきちんとしてないと気が済まない人で、自分より家事分担が多くて申し訳なく思っている」という切り口からお話下さった方がいて、私自身と重なってドキッとしました。
夫に負担がいってしまっていることを心配していて、
「本当はどう思っているのかを聞きたいけれど、夫の反応を気にしてしまって深い話ができない」。
でも、もし伝えられるとしたら、
「あなたは楽しく生活できている?私はあなたと楽しく過ごしていきたいと伝えたい」とお話されて、参加者の方のお気持ちがとても伝わってきて、私にとっても気づきになりました。
シェアリング中盤では、仕事に関する話題も挙がりました。
「自分の能力を発揮できる分野で仕事をやっていきたいが、家族や育児の時間を削ってまでやりたいわけではないけれど、会社からは女性活躍推進の施策で女性管理職を目指すことを求められ、時短勤務でも成果を出さなければならない現状にとてもプレッシャーを感じている」というお話から、
「自分のやりたいこと」と「周囲から求められていること」のギャップが大きいことにつらさを感じているというお話も出てきました。
でも本当は完璧すぎるよりも、すこし肩の力を抜いた姿のほうが安心するのかも…とのお気持ちも聞くことが出来ました。
また、最後にはご自身の経験談から、
「育休から仕事に復帰した直後は必死に働いていて、いつの間にか子供が成長していることに気づき、自分は日々の幸せを感じられていなかった」
「女性はきちんとしなければならない気持ちが強いと思う。追い詰められるまで我慢せず、自分を守り尊重するためにも、周囲に助けを求めることも必要。子育ては体当たりでやるしかないけれど、開き直って立ち向かうことがエネルギーになり、それが糧になっていくのではないか」ととてもポジティブで勇気をもらえるお話も出てきました。
それぞれの想いを参加者の方々がお話下さり、とても充実したサロンとなりました。

サロン終了後には、引き続き同じ会場でランチ会も開催しました。
7名の方がご参加下さり、サロンの時には出てこなかったそれぞれのバックグラウンドや悩みなどなど色々聞くことができました。
それでは、次回東京東チームのサロンのご案内です。
次回はなんと、金曜夜の開催です!
会場は中央区京橋になりますので、都心近郊にお勤めの方は特におすすめです!
お仕事終わりにお気軽にご参加くださいね。
=========================================
★NECワーキングマザーサロン@中央区京橋 9/9(金)のご案内
◆日時:9月9日(金) 18:45〜20:45(開場18:30)
◆会場: 京橋区民館 6号室
住所:東京都中央区京橋2丁目6番7号
アクセス:東京メトロ銀座線「京橋駅」6番出口より徒歩2分
都営地下鉄浅草線「宝町駅」A5・A6番出口より徒歩2分
URL:http://chuo7kuminkan.com/about/kyobashi.htmlp?id=22
◆参加費:500円
資料として『マドレ式・ワーキングマザーの教科書』をお渡しします。
◆参加対象:
「母となってはたらく」ことについて、考え、語りたい女性の方ならどなたでもご参加いただけます。
※育児休業中の方、専業主婦の方、ワーキングマザー、
学生さん、結婚・妊娠・出産の経験がない方でも、
もちろんNECの社員の方でなくても、どなたでも大歓迎です!
◆定員:10組
生後210日以内のお子さまと同伴での参加が可能です。
2016年2月12日以降にお生まれのお子さまは同伴可能です。
2016年2月11日までにお生まれのお子さまは、信頼できるかたにお預けになって、単身でご参加下さい。
◆お申し込み:8月16日(火)より申込受付開始
⇒お申込みフォームはこちら
★お問合せ:WMS東京東チーム2016tokyoeast@gmail.comまでメールでお願いします。
=========================================
◆東京東チームの今後の開催予定は以下のとおりです◆
・10/22(土)9時45分〜11時45分 文京区: 文京シビックセンター3階障害者会館和室 (9/12(月)より受付開始予定)
・11/26(土)10時〜12時 江戸川区: 西小岩コミュニティ会館和室 (10/26(水)より受付開始予定)
<文責:石井尚子>
8月21日に墨田区八広地域プラザ「吾嬬の里」で開催した八広サロンのレポートをお届けします!!
前日の荒天で、もしかしたら大雨洪水警報が出るかも…というほどメンバー一同心配していたお天気でしたが、当日は快晴!とってもよいお天気に恵まれました。

そのおかげで、少し歩くと汗をかくようなとっても暑い朝になりました。
そんな中、9名の参加者の方々と2名の赤ちゃんが八広サロンにやってきてくれました。
初めて参加いただく方がほとんどだった八広サロンですが、なごやかにスタートしました。
そして、10秒自己紹介、Good&Newの次はお隣同士二人組でのシェアリングがスタート!部屋中にみなさんの話す声や笑い声が響いていてとても心地よい時間でした。
シェアリング終了後、相手の方へのメッセージ記入中は、みなさんとっても真剣な表情で、心を込めてメッセージを書いている姿が印象的でした。

そして、いよいよ全体シェアリング。
まずはパートナーシップのテーマから始まりました。
「夫は仕事も育児もきちんとしてないと気が済まない人で、自分より家事分担が多くて申し訳なく思っている」という切り口からお話下さった方がいて、私自身と重なってドキッとしました。
夫に負担がいってしまっていることを心配していて、
「本当はどう思っているのかを聞きたいけれど、夫の反応を気にしてしまって深い話ができない」。
でも、もし伝えられるとしたら、
「あなたは楽しく生活できている?私はあなたと楽しく過ごしていきたいと伝えたい」とお話されて、参加者の方のお気持ちがとても伝わってきて、私にとっても気づきになりました。
シェアリング中盤では、仕事に関する話題も挙がりました。
「自分の能力を発揮できる分野で仕事をやっていきたいが、家族や育児の時間を削ってまでやりたいわけではないけれど、会社からは女性活躍推進の施策で女性管理職を目指すことを求められ、時短勤務でも成果を出さなければならない現状にとてもプレッシャーを感じている」というお話から、
「自分のやりたいこと」と「周囲から求められていること」のギャップが大きいことにつらさを感じているというお話も出てきました。
でも本当は完璧すぎるよりも、すこし肩の力を抜いた姿のほうが安心するのかも…とのお気持ちも聞くことが出来ました。
また、最後にはご自身の経験談から、
「育休から仕事に復帰した直後は必死に働いていて、いつの間にか子供が成長していることに気づき、自分は日々の幸せを感じられていなかった」
「女性はきちんとしなければならない気持ちが強いと思う。追い詰められるまで我慢せず、自分を守り尊重するためにも、周囲に助けを求めることも必要。子育ては体当たりでやるしかないけれど、開き直って立ち向かうことがエネルギーになり、それが糧になっていくのではないか」ととてもポジティブで勇気をもらえるお話も出てきました。
それぞれの想いを参加者の方々がお話下さり、とても充実したサロンとなりました。

サロン終了後には、引き続き同じ会場でランチ会も開催しました。
7名の方がご参加下さり、サロンの時には出てこなかったそれぞれのバックグラウンドや悩みなどなど色々聞くことができました。
それでは、次回東京東チームのサロンのご案内です。
次回はなんと、金曜夜の開催です!
会場は中央区京橋になりますので、都心近郊にお勤めの方は特におすすめです!
お仕事終わりにお気軽にご参加くださいね。
=========================================
★NECワーキングマザーサロン@中央区京橋 9/9(金)のご案内
◆日時:9月9日(金) 18:45〜20:45(開場18:30)
◆会場: 京橋区民館 6号室
住所:東京都中央区京橋2丁目6番7号
アクセス:東京メトロ銀座線「京橋駅」6番出口より徒歩2分
都営地下鉄浅草線「宝町駅」A5・A6番出口より徒歩2分
URL:http://chuo7kuminkan.com/about/kyobashi.htmlp?id=22
◆参加費:500円
資料として『マドレ式・ワーキングマザーの教科書』をお渡しします。
◆参加対象:
「母となってはたらく」ことについて、考え、語りたい女性の方ならどなたでもご参加いただけます。
※育児休業中の方、専業主婦の方、ワーキングマザー、
学生さん、結婚・妊娠・出産の経験がない方でも、
もちろんNECの社員の方でなくても、どなたでも大歓迎です!
◆定員:10組
生後210日以内のお子さまと同伴での参加が可能です。
2016年2月12日以降にお生まれのお子さまは同伴可能です。
2016年2月11日までにお生まれのお子さまは、信頼できるかたにお預けになって、単身でご参加下さい。
◆お申し込み:8月16日(火)より申込受付開始
⇒お申込みフォームはこちら
★お問合せ:WMS東京東チーム2016tokyoeast@gmail.comまでメールでお願いします。
=========================================
◆東京東チームの今後の開催予定は以下のとおりです◆
・10/22(土)9時45分〜11時45分 文京区: 文京シビックセンター3階障害者会館和室 (9/12(月)より受付開始予定)
・11/26(土)10時〜12時 江戸川区: 西小岩コミュニティ会館和室 (10/26(水)より受付開始予定)
<文責:石井尚子>
posted by WMSプロジェクト at 11:51| WMS2016_東京東
【開催報告】8/21(日)第三回サロン@埼玉県越谷市
こんにちは!
埼玉チーム運営メンバーの鈴木 美穂(よねちゃん)です。
8/21(日)に、越谷市サロンが開催されました
今回の埼玉チームメンバーです。
左から、かよちゃん、私(よねちゃん)、はるちゃんです

進行役のはるちゃん。
丁寧な分かりやすい進行が素敵ですっ(^^)

この日は、メンバー3名、ご参加者3名の小さな輪で、
ゆったりじっくりと話す時間となりました。地元トークでも盛り上がりました
ワーキングマザーサロンは、
・プログラム説明
・10秒自己紹介
・Good and New(24時間以内にあったいい事を思い返し、それを2人1組で紹介しあうワーク)
・人生・仕事・パートナーシップの3つの切り口から、
”こうありたい”という希望の絵を描き、選んだテーマについて自分が今思っている事を
2人1組で話す、聴く
・全体で話す(2人1組で話した事の共有や、”母となってはたらく”にまつわる話したい、聴きたいことなど)
というプログラム構成になっています。

私は、7年前から参加しているのですが、何度参加しても新鮮な気付きがあります
越谷サロンでは、こんな話題が出ました。
・「専業主婦であることに劣等感を感じる。”女性の活躍を”という世間の声に、
批判されている気がしてしまう。でも、こうして話しながら気が付いたけど、
本当は働きたいのだと思う。」
・「夫が時短を取り、送り迎えを担当するようになり、すごく楽だけど、
寂しい気持ちもあり、週1でお迎えを担当しようと決めた。
やらない事は、あっと言う間に慣れてしまい、他人事になってしまうけど、
それは(やらない側からすると)寂しい事でもある。」
・「夫が子ども達ともっと関わりたい、と異動希望を出したと聞き、
そういう気持ちがあったのか、と驚いた。」
私自身、久々のサロンに身も心も集中して、気付くと写真をあまり撮れないまま
サロン終了時刻・・!
はるちゃんが用意してくれていた三脚とデジカメで、全員集合の一枚が撮れて
良かった
ご参加された皆さま、ありがとうございました!

和室から外に出てみると・・
バブルの香りがする、立派な建物でした!これが市民会館とは・・!

越谷名物、鴨をランチで食べました。
(宮内庁御用達の鴨場があるそうですよ。地元プチネタ仕入もまた楽しいです♪

ランチでも、盛り上がっていろいろと話しました。

サロン&ランチ終了後、
「どんな毎日を、夫婦で”当たり前”にしていきたいか。」
というテーマがずっと頭の片隅にあります。
できる、できないはまず置いておいて、
お互いの想いを話してみたいなー!
当日参加してくれたかおちゃんが、感想ブログを書いてくれていました!
こちらもぜひご覧ください

11/11(金)に越谷で行うサロンにリピート参加して下さるとの事
お待ちしていますっ!!
越谷近辺の方、ぜひ今から手帳にメモしておいて下さいね♪
(文責:鈴木 美穂(よねちゃん))
************************************
☆WMS埼玉チーム 今後の予定☆
************************************
第4回サロン @川口 ※受付中!
●日時 2016年9月3日(土) 10:00-12:00
JR京浜東北線「川口駅」より徒歩7分の会場
(受付後お知らせします)
第5回サロン @和光 10月23日(日) ※あの熱狂を再び!
第6回サロン @越谷 11月11日(金) ※平日開催です!
第7回サロン @さいたま市 11月26日(土) ※感動のフィナーレ!!
詳細が決まり次第、お知らせしていきますね☆
●参加費 500円
資料として『マドレ式ワーキングマザーの教科書』をお渡ししています。
●対象
「母となってはたらく」ことについて考えたい女性なら、どなたでもご参加いただけます。
今働いていなくても、結婚出産されていない方も大歓迎です!
●お問い合わせなどありましたら、WMS埼玉までメールをお願いします。
メール:wms2016saitama@gmail.com
みなさんのご参加をお待ちしています☆
(文責:鈴木 美穂)
埼玉チーム運営メンバーの鈴木 美穂(よねちゃん)です。
8/21(日)に、越谷市サロンが開催されました

今回の埼玉チームメンバーです。
左から、かよちゃん、私(よねちゃん)、はるちゃんです

進行役のはるちゃん。
丁寧な分かりやすい進行が素敵ですっ(^^)

この日は、メンバー3名、ご参加者3名の小さな輪で、
ゆったりじっくりと話す時間となりました。地元トークでも盛り上がりました

ワーキングマザーサロンは、
・プログラム説明
・10秒自己紹介
・Good and New(24時間以内にあったいい事を思い返し、それを2人1組で紹介しあうワーク)
・人生・仕事・パートナーシップの3つの切り口から、
”こうありたい”という希望の絵を描き、選んだテーマについて自分が今思っている事を
2人1組で話す、聴く
・全体で話す(2人1組で話した事の共有や、”母となってはたらく”にまつわる話したい、聴きたいことなど)
というプログラム構成になっています。

私は、7年前から参加しているのですが、何度参加しても新鮮な気付きがあります

越谷サロンでは、こんな話題が出ました。
・「専業主婦であることに劣等感を感じる。”女性の活躍を”という世間の声に、
批判されている気がしてしまう。でも、こうして話しながら気が付いたけど、
本当は働きたいのだと思う。」
・「夫が時短を取り、送り迎えを担当するようになり、すごく楽だけど、
寂しい気持ちもあり、週1でお迎えを担当しようと決めた。
やらない事は、あっと言う間に慣れてしまい、他人事になってしまうけど、
それは(やらない側からすると)寂しい事でもある。」
・「夫が子ども達ともっと関わりたい、と異動希望を出したと聞き、
そういう気持ちがあったのか、と驚いた。」
私自身、久々のサロンに身も心も集中して、気付くと写真をあまり撮れないまま
サロン終了時刻・・!
はるちゃんが用意してくれていた三脚とデジカメで、全員集合の一枚が撮れて
良かった

ご参加された皆さま、ありがとうございました!

和室から外に出てみると・・
バブルの香りがする、立派な建物でした!これが市民会館とは・・!

越谷名物、鴨をランチで食べました。
(宮内庁御用達の鴨場があるそうですよ。地元プチネタ仕入もまた楽しいです♪

ランチでも、盛り上がっていろいろと話しました。

サロン&ランチ終了後、
「どんな毎日を、夫婦で”当たり前”にしていきたいか。」
というテーマがずっと頭の片隅にあります。
できる、できないはまず置いておいて、
お互いの想いを話してみたいなー!
当日参加してくれたかおちゃんが、感想ブログを書いてくれていました!
こちらもぜひご覧ください


11/11(金)に越谷で行うサロンにリピート参加して下さるとの事

越谷近辺の方、ぜひ今から手帳にメモしておいて下さいね♪
(文責:鈴木 美穂(よねちゃん))
************************************
☆WMS埼玉チーム 今後の予定☆
************************************
第4回サロン @川口 ※受付中!
●日時 2016年9月3日(土) 10:00-12:00
JR京浜東北線「川口駅」より徒歩7分の会場
(受付後お知らせします)
第5回サロン @和光 10月23日(日) ※あの熱狂を再び!
第6回サロン @越谷 11月11日(金) ※平日開催です!
第7回サロン @さいたま市 11月26日(土) ※感動のフィナーレ!!
詳細が決まり次第、お知らせしていきますね☆
●参加費 500円
資料として『マドレ式ワーキングマザーの教科書』をお渡ししています。
●対象
「母となってはたらく」ことについて考えたい女性なら、どなたでもご参加いただけます。
今働いていなくても、結婚出産されていない方も大歓迎です!
●お問い合わせなどありましたら、WMS埼玉までメールをお願いします。
メール:wms2016saitama@gmail.com
みなさんのご参加をお待ちしています☆
(文責:鈴木 美穂)

posted by WMSプロジェクト at 05:58| WMS2016_埼玉
2016年08月30日
【8月のサロン開催日程】
「母となって働く」というテーマに関心ある女性、どなたでもご参加いただけます。
専業主婦、育休中、学生、求職中、就労中…どんな状況の方でも、それぞれに自分の思いを整理したり、深められる機会になれば嬉しいです。開催日程は、決まり次第随時アップします。
【2016年8月のサロン開催日程】
●8/3(水)1000-1200 東京都江東区 【満席】
会場:江東文化センター 第2和室 アクセス:東京メトロ東西線「東陽町駅」徒歩5分
⇒詳細案内はこちら 〔問合先〕WMS中野
●8/7(日)1300-1500 鳥取県倉吉市
会場:倉吉文化活動センター2階和室 アクセス:JR倉吉駅徒歩20分、バス10分
⇒詳細案内はこちら 〔問合先〕WMS鳥取
●8/7(日) 0945-1145 神奈川県横浜市 7/23受付開始
会場:山内コミュニティハウス 和室 アクセス:東急田園都市線・たまプラーザ駅徒歩10分、あざみ野駅徒歩13分
⇒詳細案内はこちら〔問合先〕WMS横浜・湘南
●8/13(土)0945-1145 東京都世田谷区 【満席】
会場:二子玉川地区会館 けやき アクセス:東急大井町線・田園都市線「二子玉川」駅徒歩3分
⇒詳細案内はこちら〔問合先〕WMS世田谷・杉並
●8/20(土)1000-1200 東京都小平市 【満席】
会場: 小平市東部市民センター 集会室(和室) アクセス:西武新宿線花小金井駅より徒歩3分
⇒詳細案内はこちら 〔問合先〕WMS東京西
●8/20(土)945-1145 北海道北見市 7/30受付開始
会場: 北見市夕陽ケ丘オレンジスタジオ アクセス:JR北見駅より車で5分
⇒詳細案内はこちら〔問合先〕WMS北海道
●8/20(土)945-1145 神奈川県川崎市 【満席】
会場: 川崎市総合福祉センター エポックなかはら アクセス:JR南武線武蔵中原駅より徒歩1分
⇒ 詳細案内はこちら〔問合先〕WMS品川
●8/21(日)0945-1145 埼玉県越谷市 8/1受付開始
会場:越谷市中央市民会館 茶華道室ふじ・さくら アクセス:東武伊勢崎線越谷駅東口より徒歩7分
⇒詳細案内はこちら〔問合先〕WMS埼玉
●8/21(日)1000-1200/東京都墨田区 【満席】
会場:八広地域プラザ吾嬬の里 中会議室 アクセス:京成押上線「八広駅」はなみずき通り方面出口徒歩10分、都営バス「八広六丁目」下車徒歩3分
⇒詳細案内はこちら〔問合先〕WMS東京東
●8/21(日)1400-1600 岡山県岡山市 7/29受付開始
(鳥取チーム出張サロン)
会場:南ふれあいセンター 和室
アクセス:定期路線バス(岡電バス)南ふれあいセンター線「南ふれあいセンター」下車
⇒詳細案内はこちら〔問合先〕WMS鳥取
●8/27(土)0945-1145 東京都豊島区 【キャンセル分再受付中】
会場:豊島区西部区民事務所 会議室 アクセス:東京メトロ有楽町線千川駅より徒歩6分
⇒詳細案内はこちら 〔問合先〕WMS板橋・北
●8/28(日)1030-1230 愛知県名古屋市 【満席】
会場:イーブルなごや2階 和室1 アクセス:地下鉄 名城線「東別院駅」1番出口より徒歩3分
⇒詳細案内はこちら 〔問合先〕WMS東海
●8/28(日)1000-1200 東京都杉並区 7/28受付開始
会場:永福和泉地域区民センター 第2和室 アクセス:京王井の頭線「永福町駅」北口より徒歩5分
⇒詳細案内はこちら 〔問合先〕WMS世田谷・杉並
●8/28(日)0945-1200 東京都大田区 8/1受付開始
会場:田園調布富士見会館 第二和室 アクセス:東急東横線・目黒線・多摩川線「多摩川駅」より徒歩5分
⇒詳細案内はこちら
〔問合先〕WMS目黒
●8/28(日)0945-1145 東京都港区 【満席】
会場:港勤労福祉会館 和室 アクセス:JR「田町駅」三田口より徒歩5分、都営地下鉄「三田駅」A7出口でてすぐ左隣
⇒詳細案内はこちら 〔問合先〕WMS品川
●8/30(火)1000-1200 栃木県宇都宮市 ※残席1※
会場:パルティ とちぎ男女共同参画センター 和室 アクセス:駐車場有。JR宇都宮駅西口8番乗り場から関東バスで約25分
⇒詳細案内はこちら 〔問合先〕WMS栃木
専業主婦、育休中、学生、求職中、就労中…どんな状況の方でも、それぞれに自分の思いを整理したり、深められる機会になれば嬉しいです。開催日程は、決まり次第随時アップします。
【2016年8月のサロン開催日程】
●8/3(水)1000-1200 東京都江東区 【満席】
会場:江東文化センター 第2和室 アクセス:東京メトロ東西線「東陽町駅」徒歩5分
⇒詳細案内はこちら 〔問合先〕WMS中野
●8/7(日)1300-1500 鳥取県倉吉市
会場:倉吉文化活動センター2階和室 アクセス:JR倉吉駅徒歩20分、バス10分
⇒詳細案内はこちら 〔問合先〕WMS鳥取
●8/7(日) 0945-1145 神奈川県横浜市 7/23受付開始
会場:山内コミュニティハウス 和室 アクセス:東急田園都市線・たまプラーザ駅徒歩10分、あざみ野駅徒歩13分
⇒詳細案内はこちら〔問合先〕WMS横浜・湘南
●8/13(土)0945-1145 東京都世田谷区 【満席】
会場:二子玉川地区会館 けやき アクセス:東急大井町線・田園都市線「二子玉川」駅徒歩3分
⇒詳細案内はこちら〔問合先〕WMS世田谷・杉並
●8/20(土)1000-1200 東京都小平市 【満席】
会場: 小平市東部市民センター 集会室(和室) アクセス:西武新宿線花小金井駅より徒歩3分
⇒詳細案内はこちら 〔問合先〕WMS東京西
●8/20(土)945-1145 北海道北見市 7/30受付開始
会場: 北見市夕陽ケ丘オレンジスタジオ アクセス:JR北見駅より車で5分
⇒詳細案内はこちら〔問合先〕WMS北海道
●8/20(土)945-1145 神奈川県川崎市 【満席】
会場: 川崎市総合福祉センター エポックなかはら アクセス:JR南武線武蔵中原駅より徒歩1分
⇒ 詳細案内はこちら〔問合先〕WMS品川
●8/21(日)0945-1145 埼玉県越谷市 8/1受付開始
会場:越谷市中央市民会館 茶華道室ふじ・さくら アクセス:東武伊勢崎線越谷駅東口より徒歩7分
⇒詳細案内はこちら〔問合先〕WMS埼玉
●8/21(日)1000-1200/東京都墨田区 【満席】
会場:八広地域プラザ吾嬬の里 中会議室 アクセス:京成押上線「八広駅」はなみずき通り方面出口徒歩10分、都営バス「八広六丁目」下車徒歩3分
⇒詳細案内はこちら〔問合先〕WMS東京東
●8/21(日)1400-1600 岡山県岡山市 7/29受付開始
(鳥取チーム出張サロン)
会場:南ふれあいセンター 和室
アクセス:定期路線バス(岡電バス)南ふれあいセンター線「南ふれあいセンター」下車
⇒詳細案内はこちら〔問合先〕WMS鳥取
●8/27(土)0945-1145 東京都豊島区 【キャンセル分再受付中】
会場:豊島区西部区民事務所 会議室 アクセス:東京メトロ有楽町線千川駅より徒歩6分
⇒詳細案内はこちら 〔問合先〕WMS板橋・北
●8/28(日)1030-1230 愛知県名古屋市 【満席】
会場:イーブルなごや2階 和室1 アクセス:地下鉄 名城線「東別院駅」1番出口より徒歩3分
⇒詳細案内はこちら 〔問合先〕WMS東海
●8/28(日)1000-1200 東京都杉並区 7/28受付開始
会場:永福和泉地域区民センター 第2和室 アクセス:京王井の頭線「永福町駅」北口より徒歩5分
⇒詳細案内はこちら 〔問合先〕WMS世田谷・杉並
●8/28(日)0945-1200 東京都大田区 8/1受付開始
会場:田園調布富士見会館 第二和室 アクセス:東急東横線・目黒線・多摩川線「多摩川駅」より徒歩5分
⇒詳細案内はこちら
〔問合先〕WMS目黒
●8/28(日)0945-1145 東京都港区 【満席】
会場:港勤労福祉会館 和室 アクセス:JR「田町駅」三田口より徒歩5分、都営地下鉄「三田駅」A7出口でてすぐ左隣
⇒詳細案内はこちら 〔問合先〕WMS品川
●8/30(火)1000-1200 栃木県宇都宮市 ※残席1※
会場:パルティ とちぎ男女共同参画センター 和室 アクセス:駐車場有。JR宇都宮駅西口8番乗り場から関東バスで約25分
⇒詳細案内はこちら 〔問合先〕WMS栃木
【お申し込み方法】 下記の専用フォーム(地域別)よりお申し込みください。 折り返し、各サロン担当者よりメールにてご案内をお送りいたします。 【北海道・関東】 【東京都・川崎市】 【東海・鳥取】 |
【対象】「母となってはたらく」というテーマに関心のある女性。
就労、妊娠・出産経験、婚姻などの有無、状況や年齢に関わらず、どなたでもご参加いただけます。
※生後210日以内のお子様は一緒にご参加できます。(生後日数の確認はこちら)
【定員】10組程度
【参加費】500円(※資料として『マドレ式・ワーキングマザーの教科書』をお渡しします)
【お問い合わせ】参加希望サロンの〔問合先〕まで、メールでご連絡ください。
※参加希望サロンの問合せ先で連絡がつかない場合は、
NECワーキングマザーサロン・プロジェクト本部 までご連絡ください。
(文責:NECワーキングマザーサロン・プロジェクト本部)
2016年08月27日
【開催報告】8/20(土) 北海道第3回サロン@北見市オレンジスタジオ
北海道サロン記事一覧→コチラ
【公式】NECワーキングマザーサロンとは?→コチラ
★☆★北海道チーム運営メンバーリレーブログ★☆★
みわっぺ編/りかっち編/えみ編
こんにちは!北海道チームのえみ(木村恵美)です!
台風が北海道に上陸する直前の8月20日、
北見市夕陽ケ丘オレンジスタジオにて第3回サロンを開催しました。
今回は3名の参加者と2名の赤ちゃん、メンバー5名の計10名のサロンとなりました。

産後ケアOGで、ワークを経験されている参加者の皆様、
開始前から和んだ雰囲気のなかスタートし、ワーク、シェアリングと軽やかに駆け抜けていった感じがありました。

私も輪の中に入って、自分を主語に話す時間を存分に味わい、楽しみました!
Good&Newや「人生」「仕事」「パートナーシップ」というテーマから、自分の希望を話すワークを終えて、全体シェアリングに入る前、進行役さおりんから
「シェアリングの様子って”誰かが石を投げるとそこから波紋が広がっていくようだ”っていうたとえがあるんですよ」と一言。

その言葉通り、仕事、人生、生きがい、などなど
一つのテーマやキーワードについて皆で深く掘り下げるというよりは
誰かのことばに揺らされて、誰かのことばがどんどん引き出される
そんなシェアリングとなりました。


そこで紡がれた言葉の数々、ご紹介します。
―――――――――――――――――――――――――――――
「もうじき育休が終わり仕事復帰を前にいろいろ不安なはずだけど、その正体がはっきりしなかった。ワークをしてみたら「あとは、やるのみ!」って思えている自分に気が付いた。
頭が空っぽになっちゃって大丈夫かなって思っていたけど、その「無」の状態が案外ベストコンディションなのかもしれないと思えて嬉しかった。」
「1人目の育休復帰後は、ただただ目の前のことに追われてこなしている「無」の日々だったように思う。
でも、二人目の育休に入り、子どもは2人と考えていることもあって、仕事のこと考えようとしている自分に気が付いた。
子育ての期間は実は短くて、仕事もそうだけど、最後に自分に残るものはなんだろうって思う。」
「身近にいる人が闘病する姿を目の当たりにして、人生が終わるときに何が自分に残るのかを考えさせられる。
生きている意味ってなんだろう。仕事だけが人生じゃないと思う。
だから出産に伴うキャリアの遅れがあったとしても、そのことに対してそこまで焦ってはいない。」
「私は「人生の背骨は仕事だ!」って思ってた。
でも、子育てや転居による環境の変化の中で価値観の変化を感じて、仕事に復帰したらどこにモチベーションをおいたらいいのだろうかと思う。」
「自分を豊かにすること、趣味をみつけてそれを楽しんでいきたいという気持ちも最近うまれた。」
「育休中は人生を豊かにするために、やりたいことを追及する期間にしよう、一番やりたいことをしようと思った。
サロンは自分のやりたいことは何かとか、そういうことを整理したり考えたり出来る場だと思う。」
「やりたいことを選択していこうっていうのは、(育休で)時間が限られているからこそ思うことかもしれない。時間がありすぎると思うと1日をどうおわらせるかって思ってしまうことがある。」
「やりたいこととか、本当に大切なことがはっきりしていて、ストレートに言葉にできることってすごい。
ワークの中で、ペアの人から真っ先に「家族が健康であることが一番の希望でそれがかなえられている」っていう言葉が出てきて、本当にそうだなって、当たり前にありすぎて忘れていたなって思った。」
「あたりまえのようにあることには目が向きにくいのかも。今は子どもとの時間が圧倒的に多くて一人になりたいって気持ちが大きいけど、仕事復帰が近づいているからなのか家族の在り方について、考え方が変わってきている気がする。前は子どもも含めて家族がそれぞれの場所で経験することを大切にしたいって思っていたけど、最近家族としての土台をしっかりさせたいと思うようになってきていて、子どもの預け先に対する考え方も変わってきた。」
「最近、色々とアクティブにいろんなことをできている自分がいて、約1年前にサロンに参加していた頃の自分を思い出すと、モヤモヤはまだ残っているけど、「ほんとうにやりたい事」にそこまで追い込んで考えなくても、やってみればいいじゃないって力を抜けている気がしている。そういう自分の変化を嬉しく感じている。」
―――――――――――――――――――――――――――――
私自身の話になりますが、いつもはワークでこんなこと話したいなとぼんやりと頭に浮かべてサロンに参加するのですが、この日は朝からどうしてか何も浮かびませんでした。
でも、ワークをする中で自分に対する気づきを見つけられて、それをシェアリングで言葉にしたり、皆の話を聞くことで、自分の思いを確信出来たり、勇気づけられたり、新しい視点から物事を見つめられたように思います。

同じ言葉を聞いても、どう響くかはその人次第。
それを仲間と分かち合うことで、新しい気づきを得たときの充実感は計り知れない。
時にはモヤモヤと自分に問いかけてくることもあるかもしれないけど、それもまたひとつの発見。
そんな、「サロンの魅力」をあらためて感じました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

始終ゆったりなご様子の、小さなご参加者♪
次回サロンは9/8(木)津別町にて開催されます!北見市での開催は10/15(土)となります!
たくさんの出会いを、楽しみにしております!
●NECワーキングマザーサロン北海道:第4回津別サロン●
●日時:2016年9月8日(木)10:00〜12:00
●会場:津別町中央公民館1階会議室(網走郡津別町字豊永5番地1)
●対象:「母となってはたらく」ことについて、考え、語りたい女性ならどなたでもご参加ください!
育児休業中の方、専業主婦の方、ワーキングマザー、学生さん、結婚・妊娠・出産の経験の有無に関わらず、どなたでも大歓迎です!
●定員:10組程度
お子さまの同伴は生後210日までとしています。
2016年2月11日以降にお生まれのお子さまは一緒にご参加いただけます。
2016年2月10日までにお生まれのお子さまは、信頼できる方にお預けいただき、
単身にてご参加ください。
※当日、会場内において託児もございます(有料・9/5(月)〆切)。詳細に関しましては、お申し込み時もしくは下記メールフォームよりお問い合わせ下さい
●参加費:500円
(資料として『マドレ式・ワーキングマザーの教科書』をお渡しします)
●お申し込み:
★こちらのサロン専用フォームからお申込みください★
※参加メンバー募集中!!
●お問合せ:WMS北海道( wms8hokkaido@gmail.com )
まで、メールにてお問合せ下さい。
★☆★今後のサロン日程★☆★
10/15(土)@北見市★11/5(土)@北見市★11/26(土)@北見市
※詳細は順次お知らせいたします。
沢山の出会いを楽しみにお待ちしています★
(文責 WMS北海道 運営メンバー 木村 恵美)続きを読む・・・
【公式】NECワーキングマザーサロンとは?→コチラ
★☆★北海道チーム運営メンバーリレーブログ★☆★
みわっぺ編/りかっち編/えみ編
こんにちは!北海道チームのえみ(木村恵美)です!
台風が北海道に上陸する直前の8月20日、
北見市夕陽ケ丘オレンジスタジオにて第3回サロンを開催しました。
今回は3名の参加者と2名の赤ちゃん、メンバー5名の計10名のサロンとなりました。

産後ケアOGで、ワークを経験されている参加者の皆様、
開始前から和んだ雰囲気のなかスタートし、ワーク、シェアリングと軽やかに駆け抜けていった感じがありました。

私も輪の中に入って、自分を主語に話す時間を存分に味わい、楽しみました!
Good&Newや「人生」「仕事」「パートナーシップ」というテーマから、自分の希望を話すワークを終えて、全体シェアリングに入る前、進行役さおりんから
「シェアリングの様子って”誰かが石を投げるとそこから波紋が広がっていくようだ”っていうたとえがあるんですよ」と一言。

その言葉通り、仕事、人生、生きがい、などなど
一つのテーマやキーワードについて皆で深く掘り下げるというよりは
誰かのことばに揺らされて、誰かのことばがどんどん引き出される
そんなシェアリングとなりました。


そこで紡がれた言葉の数々、ご紹介します。
―――――――――――――――――――――――――――――
「もうじき育休が終わり仕事復帰を前にいろいろ不安なはずだけど、その正体がはっきりしなかった。ワークをしてみたら「あとは、やるのみ!」って思えている自分に気が付いた。
頭が空っぽになっちゃって大丈夫かなって思っていたけど、その「無」の状態が案外ベストコンディションなのかもしれないと思えて嬉しかった。」
「1人目の育休復帰後は、ただただ目の前のことに追われてこなしている「無」の日々だったように思う。
でも、二人目の育休に入り、子どもは2人と考えていることもあって、仕事のこと考えようとしている自分に気が付いた。
子育ての期間は実は短くて、仕事もそうだけど、最後に自分に残るものはなんだろうって思う。」
「身近にいる人が闘病する姿を目の当たりにして、人生が終わるときに何が自分に残るのかを考えさせられる。
生きている意味ってなんだろう。仕事だけが人生じゃないと思う。
だから出産に伴うキャリアの遅れがあったとしても、そのことに対してそこまで焦ってはいない。」
「私は「人生の背骨は仕事だ!」って思ってた。
でも、子育てや転居による環境の変化の中で価値観の変化を感じて、仕事に復帰したらどこにモチベーションをおいたらいいのだろうかと思う。」
「自分を豊かにすること、趣味をみつけてそれを楽しんでいきたいという気持ちも最近うまれた。」
「育休中は人生を豊かにするために、やりたいことを追及する期間にしよう、一番やりたいことをしようと思った。
サロンは自分のやりたいことは何かとか、そういうことを整理したり考えたり出来る場だと思う。」
「やりたいことを選択していこうっていうのは、(育休で)時間が限られているからこそ思うことかもしれない。時間がありすぎると思うと1日をどうおわらせるかって思ってしまうことがある。」
「やりたいこととか、本当に大切なことがはっきりしていて、ストレートに言葉にできることってすごい。
ワークの中で、ペアの人から真っ先に「家族が健康であることが一番の希望でそれがかなえられている」っていう言葉が出てきて、本当にそうだなって、当たり前にありすぎて忘れていたなって思った。」
「あたりまえのようにあることには目が向きにくいのかも。今は子どもとの時間が圧倒的に多くて一人になりたいって気持ちが大きいけど、仕事復帰が近づいているからなのか家族の在り方について、考え方が変わってきている気がする。前は子どもも含めて家族がそれぞれの場所で経験することを大切にしたいって思っていたけど、最近家族としての土台をしっかりさせたいと思うようになってきていて、子どもの預け先に対する考え方も変わってきた。」
「最近、色々とアクティブにいろんなことをできている自分がいて、約1年前にサロンに参加していた頃の自分を思い出すと、モヤモヤはまだ残っているけど、「ほんとうにやりたい事」にそこまで追い込んで考えなくても、やってみればいいじゃないって力を抜けている気がしている。そういう自分の変化を嬉しく感じている。」
―――――――――――――――――――――――――――――
私自身の話になりますが、いつもはワークでこんなこと話したいなとぼんやりと頭に浮かべてサロンに参加するのですが、この日は朝からどうしてか何も浮かびませんでした。
でも、ワークをする中で自分に対する気づきを見つけられて、それをシェアリングで言葉にしたり、皆の話を聞くことで、自分の思いを確信出来たり、勇気づけられたり、新しい視点から物事を見つめられたように思います。

同じ言葉を聞いても、どう響くかはその人次第。
それを仲間と分かち合うことで、新しい気づきを得たときの充実感は計り知れない。
時にはモヤモヤと自分に問いかけてくることもあるかもしれないけど、それもまたひとつの発見。
そんな、「サロンの魅力」をあらためて感じました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

始終ゆったりなご様子の、小さなご参加者♪
次回サロンは9/8(木)津別町にて開催されます!北見市での開催は10/15(土)となります!
たくさんの出会いを、楽しみにしております!
●NECワーキングマザーサロン北海道:第4回津別サロン●
●日時:2016年9月8日(木)10:00〜12:00
●会場:津別町中央公民館1階会議室(網走郡津別町字豊永5番地1)
●対象:「母となってはたらく」ことについて、考え、語りたい女性ならどなたでもご参加ください!
育児休業中の方、専業主婦の方、ワーキングマザー、学生さん、結婚・妊娠・出産の経験の有無に関わらず、どなたでも大歓迎です!
●定員:10組程度
お子さまの同伴は生後210日までとしています。
2016年2月11日以降にお生まれのお子さまは一緒にご参加いただけます。
2016年2月10日までにお生まれのお子さまは、信頼できる方にお預けいただき、
単身にてご参加ください。
※当日、会場内において託児もございます(有料・9/5(月)〆切)。詳細に関しましては、お申し込み時もしくは下記メールフォームよりお問い合わせ下さい
●参加費:500円
(資料として『マドレ式・ワーキングマザーの教科書』をお渡しします)
●お申し込み:
★こちらのサロン専用フォームからお申込みください★
※参加メンバー募集中!!
●お問合せ:WMS北海道( wms8hokkaido@gmail.com )
まで、メールにてお問合せ下さい。
★☆★今後のサロン日程★☆★
10/15(土)@北見市★11/5(土)@北見市★11/26(土)@北見市
※詳細は順次お知らせいたします。
沢山の出会いを楽しみにお待ちしています★
(文責 WMS北海道 運営メンバー 木村 恵美)続きを読む・・・
posted by WMSプロジェクト at 11:52| WMS2016_北海道
※満席です【品川】9/11(日)第4回サロン@渋谷のご案内です
こんにちは。
品川チームのみきてぃ、こと大谷美樹です。

前列の左から2番目、ピンクが私です。
暑さはまだまだ夏ですが、ツクツクボウシが鳴きはじめ、夏が終わるな〜と感慨にふけっている今日この頃です

でも、子どもたちはそんなのお構いなしに今週末も「プールいく!」と言っています

さて、品川チーム第4回サロンのご案内です。
品川チーム第4回サロンは、
9/11(日)に渋谷駅から徒歩5分の男女平等・ダイバーシティセンター<アイリス>
で開催予定です。
今回も、「仕事」「人生」「パートナーシップ」をテーマに皆で「母となってはたらく」について語りましょう。
ここで、私の経験を通して、ちょっとだけサロンの紹介をさせていただきますね。
実は、私は今期運営メンバーになるまでサロン未経験でした。
性格柄、あまり深く考えずにワーキングマザーとなり、たまに「うーん…(もやもや)」と違和感を感じ、夫や子どもたちに当たることがありつつも(←こら
)、「ま、こんなもんよね。ワーキングマザーが大変なのは当たり前よね。今だけだし、ま、いっか〜」と、大して向き合うこともせず、深く悩みもせず過ごしてきました。

目の前の生活に追われて自分のことなんて考えてこなかったし、そもそも自分のことを考えていいとすら思っていなくて自分の思いに蓋をしていました(でも、蓋をしきれていなかったからたまに違和感を感じていたんですね、いま思えば…)。
ところが

サロンでのワークを通して、
私が今までもやもやしていたのはこういうことなのでは?という気づきを得たり、私はどうしたいのか?と考えるきっかけを得たりすることができました





ワークでは、大して考えていなかったはずの自分から、悩み?や思い?の芽のような言葉がどんどん出てきて、自分でもびっくりしたのを覚えています。
絶賛子育て中である今の時期に、自分についてちゃんと考えるきっかけを得られたのが大いなる収穫でした。
自分について考えていると、自然と家族についても考えていて、みんながハッピーであるには?と最近よく考えています

ちょっとだけと言っておきながら長くなりましたが、第4回サロンの詳細です。
=====================
NECワーキングマザーサロン☆品川 第4回
=====================
●日時 2016年9月11日(日)9:45〜11:45(受付9:30〜)
★満席になりました★
●場所 男女平等・ダイバーシティセンター<アイリス>
渋谷区総合文化センター 8階内
渋谷駅徒歩5分
●定員 10名
お誕生日が2016年2月14日以降の赤ちゃんはご一緒に参加できます。
2月13日までに誕生したお子さんは信頼できる方にお預けいただき、単身でご参加ください。
●参加費 500円
資料として『マドレ式ワーキングマザーの教科書』をお渡ししています。
●対象
「母となってはたらく」ことについて考えたい女性どなたでもご参加いただけます。
今働いていなくても、結婚出産されていない方も大歓迎です!
●お申し込み ★満席になりました★
こちらの専用フォームからお申し込みください。
受付完了後、こちらからご連絡さしあげます。
●9月の予定
9/11(日)以降は未定です。決まり次第ご案内いたします。
※品川区、川崎市などでも開催を予定しておりますのでお楽しみに!
●その他 お問い合わせなどありましたら、WMS品川までメールをお願いいたします。
ぜひお知り合いの方にもご紹介ください!
文責:大谷 美樹
posted by WMSプロジェクト at 02:13| WMS2016_品川
2016年08月25日
【北海道】アンケート大公開!!【9/8@津別サロン募集中】
北海道サロン記事一覧→コチラ
【公式】NECワーキングマザーサロンとは?→コチラ
★☆★北海道チーム運営メンバーリレーブログ★☆★
みわっぺ編/りかっち編/えみ編
サロンのアンケート感想大公開!
こんにちは。最近サロンには顔を出せてない、しかも遠隔地にいるみわっぺです。
そんな私が担当をしているのがアンケートの入力とメンバー内へのシェア。
しかし、
メンバー内だけではもったいない!
サロンの中身を知ってもらいたい!
そのためにみなさんにも生の声を届けたい!
…とのメンバーの思いから、公開OKのコメントを紹介しちゃいます!
(後日メールでも感想を寄せてくれる方々がいらっしゃるので、その紹介ブログと一部
内容が被ることをご了承ください)
7/30実施分より
・他の方のお話を聞いて、妊娠中夫と大ゲンカしたことを思い出した。
あのときぶつかったことも、ムダじゃなかったな、と、今は思えていることがうれし
かった。
もやもやはあいかわらずだけれど、それが今の自分だから受け入れるしかないか〜と
思う。
・2回目の参加になりますが、参加の度に新たな気づきがあるので、とても良い刺激に
なります。
人と話すことの自信が生まれました。
戻ってからも、積極的にこういった集いに参加したいです。
前向きになれました。
・話をすることにより、スッキリしました。
人の悩みや考えを聞くことにより、自分の生活や気持ちを振り返ることができた。
ありがとうございました。
・初めての参加でした。みなさんの意見が聞けて良かったです。
悩んでいるのは自分だけではないんだと思った。
パートナーとの関係ももう少し考えてみようと思いました。
このように様々な思いを抱くことのできるサロン、ぜひいらしてください。
メンバー一同お待ちしています。
●NECワーキングマザーサロン北海道:第4回津別サロン●
●日時:2016年9月8日(木)10:00〜12:00
●会場:津別町中央公民館1階会議室(網走郡津別町字豊永5番地1)
●対象:「母となってはたらく」ことについて、考え、語りたい女性ならどなたでもご参加ください!
育児休業中の方、専業主婦の方、ワーキングマザー、学生さん、結婚・妊娠・出産の経験の有無に関わらず、どなたでも大歓迎です!
●定員:10組程度
お子さまの同伴は生後210日までとしています。
2016年2月11日以降にお生まれのお子さまは一緒にご参加いただけます。
2016年2月10日までにお生まれのお子さまは、信頼できる方にお預けいただき、
単身にてご参加ください。
※当日、会場内において託児もございます(有料・9/5(月)〆切)。詳細に関しましては、お申し込み時もしくは下記メールフォームよりお問い合わせ下さい
●参加費:500円
(資料として『マドレ式・ワーキングマザーの教科書』をお渡しします)
●お申し込み:
★こちらのサロン専用フォームからお申込みください★
※参加メンバー募集中!!
●お問合せ:WMS北海道( wms8hokkaido@gmail.com )
まで、メールにてお問合せ下さい。
★☆★今後のサロン日程★☆★
10/15(土)@北見市★11/5(土)@北見市★11/26(土)@北見市
※詳細は順次お知らせいたします。
沢山の出会いを楽しみにお待ちしています★
(文責 WMS北海道 運営メンバー 仲本 三和)
【公式】NECワーキングマザーサロンとは?→コチラ
★☆★北海道チーム運営メンバーリレーブログ★☆★
みわっぺ編/りかっち編/えみ編
サロンのアンケート感想大公開!
こんにちは。最近サロンには顔を出せてない、しかも遠隔地にいるみわっぺです。
そんな私が担当をしているのがアンケートの入力とメンバー内へのシェア。
しかし、
メンバー内だけではもったいない!
サロンの中身を知ってもらいたい!
そのためにみなさんにも生の声を届けたい!
…とのメンバーの思いから、公開OKのコメントを紹介しちゃいます!
(後日メールでも感想を寄せてくれる方々がいらっしゃるので、その紹介ブログと一部
内容が被ることをご了承ください)
7/30実施分より
・他の方のお話を聞いて、妊娠中夫と大ゲンカしたことを思い出した。
あのときぶつかったことも、ムダじゃなかったな、と、今は思えていることがうれし
かった。
もやもやはあいかわらずだけれど、それが今の自分だから受け入れるしかないか〜と
思う。
・2回目の参加になりますが、参加の度に新たな気づきがあるので、とても良い刺激に
なります。
人と話すことの自信が生まれました。
戻ってからも、積極的にこういった集いに参加したいです。
前向きになれました。
・話をすることにより、スッキリしました。
人の悩みや考えを聞くことにより、自分の生活や気持ちを振り返ることができた。
ありがとうございました。
・初めての参加でした。みなさんの意見が聞けて良かったです。
悩んでいるのは自分だけではないんだと思った。
パートナーとの関係ももう少し考えてみようと思いました。
このように様々な思いを抱くことのできるサロン、ぜひいらしてください。
メンバー一同お待ちしています。
●NECワーキングマザーサロン北海道:第4回津別サロン●
●日時:2016年9月8日(木)10:00〜12:00
●会場:津別町中央公民館1階会議室(網走郡津別町字豊永5番地1)
●対象:「母となってはたらく」ことについて、考え、語りたい女性ならどなたでもご参加ください!
育児休業中の方、専業主婦の方、ワーキングマザー、学生さん、結婚・妊娠・出産の経験の有無に関わらず、どなたでも大歓迎です!
●定員:10組程度
お子さまの同伴は生後210日までとしています。
2016年2月11日以降にお生まれのお子さまは一緒にご参加いただけます。
2016年2月10日までにお生まれのお子さまは、信頼できる方にお預けいただき、
単身にてご参加ください。
※当日、会場内において託児もございます(有料・9/5(月)〆切)。詳細に関しましては、お申し込み時もしくは下記メールフォームよりお問い合わせ下さい
●参加費:500円
(資料として『マドレ式・ワーキングマザーの教科書』をお渡しします)
●お申し込み:
★こちらのサロン専用フォームからお申込みください★
※参加メンバー募集中!!
●お問合せ:WMS北海道( wms8hokkaido@gmail.com )
まで、メールにてお問合せ下さい。
★☆★今後のサロン日程★☆★
10/15(土)@北見市★11/5(土)@北見市★11/26(土)@北見市
※詳細は順次お知らせいたします。
沢山の出会いを楽しみにお待ちしています★
(文責 WMS北海道 運営メンバー 仲本 三和)
posted by WMSプロジェクト at 21:56| WMS2016_北海道
2016年08月24日
【全体サポート】研修伴走・チームサポート自己紹介
みなさま、おはようございます。広報の清水です。
開催期間6月〜11月のサロン、9月は折り返しの時期です。
何か少し、サロンについて気になっていたことがありましたら、全国各地のサロンまでいらしてください。
さて今回は研修伴走・チームサポートを兼任している4名の自己紹介です。
●研修伴走とは?
4〜5月の進行役研修に伴走します。
隣で共に走り、見守り、進行役希望者たちが研修を無事修了できるよう応援します。
●チームサポートとは?
サロン運営チームの活動をサポートします。
サロン運営チームメンバーに対して、経験をアドバイスするのではなく、進行役的(聞き役)に関わります。
文字にすると数行ですが、はたらく母当事者でもある4名それぞれがしていることは、多岐多様です。
そこで今回は、
★研修伴走・チームサポートとは、何を目的とするチームですか?
の問いに対するそれぞれの答えも記載しました。
ぜひ、一読ください。
自己紹介構成:名前、住まい、子供の年齢、参画に際する想い
種井美緒

さいたま市在住 1児(3歳)の母です。
2年前にプロジェクトメンバーとして、昨年は進行役として参画しました。
サロンと関わることで、自分自身が大きな気づきを得たり、仲間から1歩踏み出す勇気をもらったりして、今の自分があるなと感じています。今年もサロンに関わることで、自分に何が起きるかな?!を楽しみに参画しています。
★研修伴走・チームサポートとは、何を目的とするチームですか?
何が出来るか、手探りではありますが、プロジェクトメンバーにとって、各チームやこのWMSプロジェクトが安心・安全な場になるためのお手伝いがしたいなと思っています。
実務のサポートをすることもあれば、「前年度や他チームではこうしているよ」というアイデアを出したり、Skype等で話す機会をもうけたり、何もせずに見守ったりしています。
藤居料実

品川区在住 2児(5歳、2歳)の母です。
第一子の育休復帰後マミートラックにはまり、第二子の育休中「働き方を考えなきゃ!」と慌てて情報を探し始めてサロンに出会いました。
1年目はプロジェクトメンバーとして、2年目は進行役として、3年目の今年は全体サポートチームとして参画しています。
私にとってのサロンの魅力は人の変化に立ち会えることです。モヤモヤの中から自分の核となるものを見つけ出し、自分の舵を握り直していこうとする女性達を力強くサポートしたい、という思いで参画しています。
★研修伴走・チームサポートとは、何を目的とするチームですか?
研修伴走・・進行役の学びや環境整備、フィードバックのサポート
チームサポート・・サロンの2時間だけではなく、参画期間まるごと、安心安全の場になるよう、サポートしたい。
細川朋美


埼玉県川口市 在住 2児(9歳・5歳)の母です。
2012年サロンに参加しそこからこの活動の面白さに魅了されゆるりと参画しています。
★研修伴走・チームサポートとは、何を目的とするチームですか?
短いようで長い半年間チームが活動していく上で参画しているメンバーそれぞれがその人らしく心地よく活動できるためのサポートが目的です。
また全国にいるメンバーがチームの枠を超えて繋がるサポートもできたらいいなという野望を抱いています。
水口陽子

東京都板橋区在住 2児(13歳、10歳)の母です。
1期の時に進行役(当時はファシリテーターという名称でした。)となってから、今回の8期までプロジェクトメンバーとして参画しています。
何年経っても、子どもがいくつになっても、「母となってはたらく」を見つめ直すことがたいせつだなぁ・・そんな実感を抱きながら活動をしています。
★研修伴走・チームサポートとは、何を目的とするチームですか?
「伴走」であり、「サポート」なので、基本的にはメンバーやチームが自立的に活動していくために必要なことを手渡す存在と、感じています。
実質的な運営面に携わる時もあれば、過去の事例を情報としてシェアする時もあり、また時には声援を送ったりただただ見守るという時もあったりします。
それぞれのチームに集っているメンバーが違うので、そこに必要なものやタイミングも様々。そして、サポートチームメンバーも全員ワーキングマザーなので、それぞれが関わりたい・関わりやすい形で参画するということを大切にしています。
==================================
6月サロン月報はこちら
7月サロン月報はこちら
(文責:NECワーキングマザーサロン・全体サポート広報チーム・清水)
posted by WMSプロジェクト at 07:30| WMS2016_全体サポート